chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 好きなら好きでいいじゃない

    自分のものになるから 好き だとか ならないから あきらめる とか そんなこと どーでも いいじゃない 第一 人は 物じゃないからね あなたの物にも 誰の物にも ならないよ それでも 欲しがるのは 物欲 好き って さ ひとりで すっくと 立ってる 感情だと思う 相手が どう あろうが さ 好きと 欲を 分けたら どうかな

  • もったいない

    「まあ、ちょっとしか手をつけないで・・・・・・」 家庭訪問に来た先生のために用意した ケーキを見ながら、ツネミが言った。 「だって、しょうがないよ。 先生は何軒も回るんだもの。 そんなに食べられないから、 お茶だけにしてくださいって、 ちゃんと伝えたでしょ」と、タカシ。 ツネミ「ここだけ・・・取れば・・・」 タカシ「食べるの?」 ツネミ「食べ物を粗末にしちゃいけないし・・・」 タカシ「母ちゃんはそうやって、 ミンミの残りもボクの残りも み~んな平らげちゃうじゃない」 ツネミ「だって、もったいないじゃない。 世の中には食べたくても食べられない人たちが 沢山いるのよ」 「それじゃ~、これは、もった…

  • 素顔

    早朝、 ガソリンスタンドの側を通りかかると 「おはようございます!」という声。 誰かと思って見回すと、店員がタイヤを転がしながら にこやかに こっちを向いている。 慌てて「あ、 お おはようございます」 と挨拶を返した。 普段 私たちは 様々な顔を 使い分けている。 親の顔、子どもの顔、祖父母の顔、職場の顔、 男の顔、女の顔、日本人の顔、他人の顔。 でも、こんな風に ふいうちくらうと つくろう間もなく 素をさらけ出してしまう。 いつも 感じるのだが、そういう時の顔って 子どもだろうが 老人だろうが あまり変わりない。 純朴で 実に美しい表情になるのだ。 私たち 皆の 本性が 露わにされる瞬間 …

  • 悩むときには 悩むがよかろう

    自分は なんで いつも くよくよしちゃうんだろう と 思いつつ生きてくことは しんどいから もう いっそ 自分は そういうヤツなんだ 悩む時には しっかり 悩もう と 決心する。 そうして 悩みに面と向かってみると 案外 な~んだって事に 気がつく。 自分は おけらの新助なのに 格さんになりたいって無理難題を 自分自身に 押しつけてただけなんじゃないか とか。 水戸黄門の 周りが 格之進だらけになってごらん? 息苦しくっていけねえ ひょうきんな 新助と いつ風車を作ってんだか 訳のわかんねぇような 仲間がいるから 楽しいんじゃねぇか

  • 愛するということ

    髪型が変わったから 口ごたえしたから 仕事を辞めたから そんなことで嫌いになるとしたら はじめっから愛してなんかいなかったんだ 自分好みの関係を 相手に求めていただけ 人は物じゃないのだから 私の物にはならないし あなたの物にもならない あなたが必要です というけれど 防災グッズじゃあるまいし それだって 自分のためじゃん 自分が充実してて 楽しくて 人生を謳歌していると 愛は自然にあふれてくる そして 相手のすべてを 包み込んでしまう 自分の不足を補うためではなく 共に生きようとする姿勢なんだ

  • 裁判官にならなくていいのです

    裁判官にならなくていいのです 裁くより 優しくしてあげてください どうして おまえは いつもそうなんだと 問いつめる前に 心の傷の具合を みてあげてください 痛かったんだね と言ってあげてください あなたはそうやって 自分自身も 責め続けています ただ ありのままを 受け入れるとき 「なぜ?」は なくなります わたしは かつて 自分を犠牲にしてでも 人を助けてあげたい という気持ちが強くあり過ぎて へとへとになってしまうことがありました。 ノーと言えないばかりに 人の問題を背負うか ノーと言ったところで 罪悪感に苦しめられるかの状態でした。 畑仕事にしても 丹精込めて育てた野菜を 欲しそうな人…

  • したいこと せい!

    明日になれば 結果が出るまで そのうち・・・ いったいいつまで生きとるつもりや! お前の人生 残り時間わずかかも知れへんのやで 待ってばっかりいんと さっさと動かんかい! でも わからないんだよ とりたてて やりたいこと も ないんだ そういえば おばあちゃんが 「勉強は誰も好きじゃないよ わかってくると好きになるものだよ」 って 言ってたな 運動バカだと思ってたあいつも 「俺だって めんどくさいな~と思うよ でも やってるうちに 楽しくなってくるんだ」 と 出かけていった 山登りした時 苦しくて しんどくて もう二度と来るものか! と思ったけれど ガスが晴れた後の稜線の景色 雷鳥 山頂の達成…

  • 呼吸に意識を向ける

    いい気持ち なんだか落ち着かない そんなときは 今 ここ この瞬間に戻ること たとえば 呼吸に意識を向けてごらん まずは 吐くこと しっかり 吐ききったら 今度は ゆっくり 大きく 吸ってごらん あとは 肩の力を抜いて 一息 一息 静かに 静かに・・・ ほ~ら 落ち着いてきたでしょう? 過去と 未来に 心がさまよいだしたら 呼吸に集中してごらん ヨガを始めて 自分の体と 全く向き合ってなかったなぁと気づかされました。 ずっと 武道をやってきて 力任せに 体をこき使ってきたような感じです。 少々痛くても「これくらいなんでもない」 違和感があっても「気の持ちよう よっしゃー! いったれ いったれ!…

  • 食事制限

    カナメの夫が 肥満 高脂血症 糖尿病と診断された。 厳しい食事制限が 始まった。 一ヶ月ほど経った頃 ツネミが 陣中見舞いにやってきた。 「どう ? やせた ?」 「うん。 やせたわよ ―― みんながね」 おちゃらか おちゃらか おちゃらかほい まわりも 細るわ おちゃらかぶ~♪ ま、 実際の話だけど 当のご本人は 案外 のほほんと してるのよね~。

  • 理解を超えたもの

    教えない 教えようがない 出来事を 分かち合うだけ 余白の美 余韻の温もり 行間を読み すべてを孕(はら)む空間に漂う 開いてる人は 観るだろう 閉じてる扉には 鍵穴から 光が 差し込むだろう

  • とにかく動こう!

    頭で考えてるだけじゃだめなんだ 水を流すには ホースを用意しなけりゃなんないし 出歩かなくちゃ そこらへんにころがっている チャンスにも巡り会わない 素敵な旅をしたかったら まず起きて 朝ご飯をしっかり食べて 着替えて 電車に乗んなくちゃ 行き先は心配しなくていいよ 神さまが運行してくれるから ただ わくわくしながら 窓から景色を眺めてりゃいいんだ 疑ってばかりいると 元気を無くしてしまいます。 「疑う」を「知りたい」に置き換えると 力が湧いてきます。 このご時世 遠出どころか 外出はどうも ・・・・・と思ってしまいますが 心まで 縮んでしまうのは困りものです。 家にいるにしたって 心踊るよう…

  • もっと素直に

    強がりはおよしよ かけひきしたり ななめにかまえたり 様子をうかがってばかりいないで 素直に心を開いてごらん もっと人を信じて 無邪気に笑ってごらん もしかしたら 信じるとか 信じないとかも 必要無いのかもしれません。 疑う心と 知りたいと思う心とは違います。 何でもかんでも聞きたがった 子どもの頃のように 興味が湧いたら とことん追求してみる。 できるとか できないとか考えずに。 失敗したらどうしようとか 人にどう思われるかとかも どうでもよくて ひたすら目の前の事 今できることに集中してみる。 無垢な心で。

  • 健康のために生きているわけじゃないんだ

    この頃 ちょっと 諦観気味で 「わたしの人生こんなもんかなぁ」なんて 思いつつありました。 それはそれで いいのですが コンサートの予定が入ったとたん にわかに 活気づきました。 何もない時は 身体の具合が気になって こっちが痛いだの あっちに違和感があるだのと 検査に行ったりしてましたが この所 めっちゃ元気なんです。 やっぱ 人間 向かうところがあると 違いますね。 健康になるのが目的というより 「やりたいことがあるから」あるいは 「いつか 世のため人のため 用いられるように」 健康でいたいのですね。 若者よ 体を鍛えておけ 美しい心が たくましい体に辛くも 支えられる その日が来る その…

  • 天変地異

    天変地異は わたしたちに こころのチェックを うながします 小さな蝶の羽ばたきが 地球の反対側の気候に 影響を及ぼすというのを読んだことがあります。 行動もそうですが その前に わたしたちの抱く思いが 伝播していくことも 十分に 考えうることです。 しかも わたしたちには それが どのような規模で 建設的 もしくは 破壊的に 拡がっていくのか 見当もつかないのですから やっかいなものです。 今 自然農法を試みているのですが 去年 キャベツを10個くらい植えると そのうちの9個は 見るも無残な虫食いの状態になりました。 ですが なんと 残った1個は 科学肥料も農薬も一切使用していないのに 実に見…

  • バレンタイン

    バレンタインデーの いい話を 聞かせて貰いました。 小学校三年生のクラスで 先生が こう おっしゃったそうです。 「 明日はバレンタインデーですね。 でも、 学校にはチョコを持ってきてはいけません。 どうしても あげたい人は 放課後 学校の外で そっとあげてください。 もらえない人がいると かわいそうでしょ? それに、 その方が 愛が 伝わると思うよ~♪ 」 すると その日の放課後 いったん家に帰った 女の子二人が 学校に戻って来ました。 「 マチコ先生、 サワとミチとで こういうの 男子全員分作ったんだよ。 だから、 明日 みんなにあげていい? 」 「 ええ~! みんなのぶん?! 」 可愛ら…

  • 受験

    教員採用試験が迫るにつれ ヤスシは 寝付きが悪くなりました。 いつまでも ベッドをキシキシいわせて 寝返りをうっているので お母さんが 覗いて言いました。 「 床(ゆか)に 寝てみれば? 」 ヤスシは 素直に ベッドから降りて 寝てみました。 広々として なかなか良い感じです。 翌朝 すっきりと目覚めて 食事の支度をしている お母さんに言いました。 「 お母さんの言う通りにしたら 良く眠れたよ。 ありがとう! けど なんで ベッドではなく 床だと 良く眠れるのかな~? 」 洗面所に向かうヤスシの背中に お母さんは そっと つぶやきました。 床だと 「 落ちない 」 からじゃない ? おちゃらか…

  • 泣きたくなったら

    泣きたくなったら タマネギの皮をむく 研ナオコの 愚図 か 中島みゆきの わかれうた あたりを おんおん 歌いながら ザクザク きざむ いい塩ばいの おかずができたら めっちゃ明るく 食う あ~ら! ピーマンさん お久しぶりね~ どうしたの? トマトさん そんなにむくれちゃって お!? このハンバーグ 外側カリカリっとしてて 中はジューシー すっげ! うめっ! だあれが作ったのお~? え? あ・た・し? まあ~! あたしって天才! 日本一! よっ! 世界一のシェフ! だ~はっはっは あ~はっは ぶあはっは はっはははは・・・ひっく 最後は 泣き笑いで とどめを刺し 寝る オヤスミシャンメンマタ…

  • 行くでー!

    さあ! 今日も わくわく 冒険だあ! ボイトレ個人レッスンの発表会が 催されることになりました。 10年以上通っていますが こんな機会は初めてです。 8月だというのに もう 今からドキドキしています。 どうしましょう。 選曲は? 衣装は? 先日 心臓の検査を受けて大丈夫でしたので 何とかなるのでしょうか。 わたしは 本番に強いのです! と 日頃から豪語していましたが めっちゃ 緊張してきました。 とりあえず 畑行ってきま~す。 土いじりすると 落ち着くんですよね。 ついでに 鳥や 野菜さんたちに 歌 聞いてもらいましょっかね。

  • ひとくくりにすんな!

    ほかのお母さんは とか 外国人は とか ひとまとめに言うなよ 個人個人 みんなそれぞれなんだから 「常識だろ」とか「普通は」とか そんなこと わざわざ言わなくても 目の前の人が 理解してないのなら ただ 説明してあげるだけで いいのだ と わたしは 思います。 かの名探偵 シャーロックホームズが 「地球の丸いのを知らなかった」 と ワトスンが驚く場面がありました。 ホームズは 事件の真相を突き止めるのに 全頭脳を使っているので 「地球が丸かろうが 四角かろうが そんなこと どーでもいい」 と 思っていたようです。

  • だったらさぁ 神様

    無条件の愛 何やったっていいんでしょう? どんな わたしでも 愛してくれるんでしょう? 努力も 頑張りも 必要ないってこと? 毎日 テレビの前座って ポテチ食べたり 遊んだ後も 散らかしっぱなしに してても いいんでしょ? ++神様の言い分++ そりゃ そやけどな 自分で自分追い詰めるようなこと せんかてええやろ 無条件つうのは 何かで 自分を証明する必要は無いってことや 偉ぶったり 蔑んだり 他人と比べて落ち込んだり こんな私で 生きてて良いんですか? なんて しつこく聞かんでもええってこっちゃ もっと 安心して ゆったり 生きてったらええんや

  • 神様って

    存在の薄さ 創造主? だったら なんで わたしを こんなふうに 創ったのよ! ++神様の言い分++ 間違える「 能力 」もないとな。 パーフェクト・ゴットとは言えん。

  • 神様、あのさぁ・・・

    内なる声 聞こえないよ~! ++神様の言い分++ 補聴器買いなはれ 内観も 瞑想も なかなかうまくいきません。 いっそ 神様への 直通電話があれば良いのですが…。

  • 更年期一句

    咲かぬまに 散りゆく花の 哀しさよ おちゃらか おちゃらか おちゃらかほい 散って 誰かの 肥やしになれや ほい!

  • あのさぁ・・・神様

    誰のセイ? この頃 トイレが近いのを嘆く人が身近に多いです。 わたしはコンチネンス外来(排泄ケア専門)を 受診して指導を受けたので ある程度のコントロールはできていますが それでも とりわけ寒い日などは 出かけるのを躊躇したりします。 友人は 大きい方なので その悩みは更に深刻です。 行く先々で まず 探すのがトイレだそうです。 スピリチュアルにも 興味のある友人が言いました。 「思いが現実になる」とか「神様が私たちを創った」 とかいうけれど なら なんで こう 何もかも うまくいかへんの? 神様とやらに 抗議文送ったろか。 ++神様の言い分++ 何言うてんねん。 この前 ぎりぎりんとこ スー…

  • 感性の赴くままに

    説明の義務はない わかるひとには わかる・・・たぶん 市民ヨガクラスに 参加してみました。 天が二物も三物も与えたらしく お顔も身体も 声までも 美しい講師の方でした。 さてさて初めてのヨガ。 ヨガマットも買ってやる気満々でしたが コブラのポーズ 橋のポーズ 船のポーズ 三角のポーズと進むにつれて 脇腹は痛くなるは 脚はひきつるはで ポーズどころじゃありません。 英雄のポーズ(力強く わたしは無敵だ!)と 先生が本日のメニューに 書いてくださっているのですが おばさんのポーズ(弱々しく すぐ負ける) でしかありません。 木のポーズに至っては もはや倒れる寸前の枯れ木のポーズ。 シャヴァアーサナ…

  • 人という名のギッコンバッタン

    誉められりゃ上がり 注意されたら下がる そこから 降りなさい 降りて 自分の足で 地面にしっかり立ちなさい * ギッコンバッタン = シーソー 早朝 たま珈琲をレターパックで発送するために ポストへ向かっていると 前を歩いているオジサンが 煙草に火をつけました。 煙を吸うの嫌だなぁと思い せっせと小走りに 追い抜いたのですが よけい臭いが強くなりました。 なんと 追い風だったのです。 あ~あ 三歩下がって ついてきゃよかった。 上の言葉とは 関係ないのですが・・・・。

  • 子どもっぽい人

    ほめられたがりは 子ども 大人は ほめてやるものだ ある日「わたし 子ども苦手なんだよな~」と 牧師をしている友人に言ったら 「そういう人は 自分が 子どもなんだよ」と 言われてしまいました。

  • 絶望の淵に沈んでいても

    頑張って! 絶望の淵に沈んでいても やるべきことは やる サヘル・ローズさんの 「言葉の花束」という本を読みました。 1985年イラン生まれ。俳優・タレントの方です。 幼少時代を孤児院で生活していましたが フローラ・ジャスミンの養女として 7歳のときに引き取られ 8歳で養母とともに来日しました。 この フローラさんというのが凄いのです。 裕福な家庭で育ち そのまま進めば 大学教授にもなれる身の上でありながら 学生時代のボランティア活動で施設を訪れ 20代そこそこで サヘルさんを引き取る決心をするのです。 もちろん親は反対し そのために乗り越えねばならない壁もありました。 そこは この本の肝なの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tamacafeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tamacafeさん
ブログタイトル
歌う珈琲屋さん
フォロー
歌う珈琲屋さん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用