chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 春の庭 2023 ようやく庭仕事に復帰 (バラ編)

    週末は茶道のお稽古がなかったので、色々な家事やこまごましたことをこなしておりました。 そして庭仕事もまとまってできました。 ・ 大きく成長したバラの挿し木をバーミキュライト(肥料なし)から培養土に移し替え。 ・ 椿の移し替え。 購入して3年経ち、土が固く窮屈そうになってきたので一回り大きな鉢に移し替え。 やはり相当根が詰まっていた。 ・ テラスの上の鉢が多くなり過ぎたので、大きな8号鉢4つを駐車場に移した。門のそばなので映えるかな?(単にテラスがいっぱいになっただけですが) ・ ブログ友が育てておられたので、私も絹さやの苗を購入して植えつけ。お弁当にちょうどいいかな? ・ 伸びてきた菊とカワラ…

  • 着物でお稽古に ㊷ 名古屋帯を仕立てました

    寒くなったり暑くなったり。 気温の上下で疲れを感じやすくなっています。皆さま体調はいかがでしょうか。 新学期が始まり教育業務も慌ただしくなってきましたが、私は意外と体調はいいです。冬の間ほったらかしにしていたお庭も新芽が伸び、「水ちょうだ~い」と叫ぶ草花(特にバラ)に背中を押され、庭仕事も再開しました。今年もたくさん蕾ができています。体力温存のため4月末までは咲かさないように、摘蕾をしていますがうっかりと数輪咲いてしまいました。挿し木の成功率が高くなったためか、新芽が伸び始めると「鉢がちょっと多すぎかな?」と思い始めました。 でも、好きなんだもの。ここまで増えると、苗を2,3購入しても家族には…

  • 着物でお稽古に ㊶ 茶道具ノートを作る

    やっと庭のお花の写真を撮る気力が出てきました。 自分自身驚くほど、精神的ダメージが強かったのかな~? 私が浪人した時、母も想像以上にショックを受けていたのかしら。もしかしたショックを見せないように私に気遣いしていたのだったら、今更ながら感謝しかない。 庭の師匠が毎年、チューリップの球根を植えて下さるのですが、今年もたくさん様々チューリップが咲きました。今年は本当に心を癒してくれました。どんなことがあっても(たかが、受験じゃないか!)花々は咲きます。決して「あなたを慰めてあげてるよ~」なんて言わずに、ただただ誰の為でもなく咲きます。 百花為誰開 ひゃっかたがためにひらく 昨春の師匠の茶室のお床の…

  • 着物でお稽古に ㊵ 羽織紐の楽しみを見つけました

    新学期が始まり、我が家もようやく新年度の生活が始まりました。 娘は「自立」をキーワードに、「自分で」色々調べ、塾の塾生登録やシステム(オンラインでの自習ができる)を練習しながら慣れていっています。私の頃の塾のシステムとは全く違いますね。コロナ禍における学習IT化により、子供らはシステムに慣れるのは早い。 息子は進級だけですが、いつから始業式なのか分からないくらい、春休み中もずっと部活登校。楽しいようでなにより。 私は講義と実習の準備。いつ研究をやるんだ!というくらい教育業務に追い立てられている。今年度は研究と教育とそして我が子らのサポートの3つを両立しようと思います。科研費も採択されているし。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Fleur de théさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Fleur de théさん
ブログタイトル
季節の草花と一緒にお茶でも
フォロー
季節の草花と一緒にお茶でも

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用