chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 自粛中のトレーニング

    流行り病で自粛中のランナー達に朗報だ!皆、自粛の中で思い通りのトレーニングが出来ていないだろう。 今トレイルランナー界に広まっている動きがある。コレだ ⇓ #オレのワタシの大好き家トレこれはトレイルランナーたちが主にSNSで発信している動きで流行り病でジムに行けなかったり、 トレーニングが出来なかったりする人達 の為に家で出来るトレーニングを紹介している。FacebookやInstagramをやっている人は #オレのワタシの大好き家トレ で検索してほしい。まぁ、いちいち検索してられねーよっていう俺みたいな人に、これをまとめてくれたサイトがあるので見て欲しい。trailrunner.jpこれは別…

  • 著 司憲藤須 考思クッハ

    先に言っておく。ご存知の通り、俺は今までさんざん本の“ジャケ買い”をしてきた。 (知らねぇよ!)その歴史の中で最強のジャケ買い本を今読み終えた。そして、影響を受けた結果タイトルを右から読むスタイルにしてみたんだ。今日読み終わった本はコレ ⇩ハック思考〜最短最速で世界が変わる方法論〜 (NewsPicks Book)作者:須藤 憲司発売日: 2020/03/18メディア: 単行本な?かなり目を引くジャケだろ? 色々な書店で見かけるけど店によっては逆に置いてしまっている所もあるくらいだ。本のジャケ買いをする俺は秒で買ったよ。 そして、間違い無かった。以下に俺が勉強になった事を書いていきたい。 ハッ…

  • 3連休フルマラソンチャレンジ

    せっかくの連休。 流行り病のせいで、どこかに行く予定も作れない。何か出来ないかな〜と思っていたところ、年末年始のチャレンジを思い出した。 ⇩ 9連休100kmチャレンジ - kossy'sブログそうだ! 3連休フルマラソンチャレンジするぞ と言う事で 3日間で合計42.195kmを目指した! くれぐれも勘違いしないで欲しいが、3日間の合計だよ では、3日間の成績を見ていきたい。 初日 なんとかキロ6を切るペースで走れた。 前半は5’30/kmだったんだけど10km過ぎてガクってきた。 2日目 完全に疲労を持ち越した… スタートからキロ6切れず(-_-;) 3日目 完全にグダグダラン…しかし 見…

  • 子供や自分に必要な学力

    今日読み終わった本はコレだ ⇩2020年からの新しい学力 (SB新書)作者:石川一郎発売日: 2019/09/06メディア: 新書まずは下の図を見てもらいたい。 (時間のある人は下記リンクを)思考コードについての詳細 ⇩ 子供の学力の新観点「思考コード」を知っていますか?|コラム|首都圏模試センター 図 ⇧ 縦軸は思考のレベル 横軸は思考の領域この本は 思考コード と言われる上記を軸に書かれている。 なのでまずはこの思考コードを頭に入れて欲しい。後で分かるがかなり重要著者は思考コードの重要性についてこう書いている これまでの教育は もっぱらA軸の「知識・理解思考」重視だった。今後は、A軸・B軸…

  • せがれの卒園式

    今日はせがれの卒園式だった。 今日はそのことを書いていきたい。 このご時世、やはり園にとっては大変だったと思う。卒園式開催を英断して開催してくれた園と先生方には心から感謝している 朝 業者による家族毎の写真撮影があった為いつもより早めの登園に早朝からバタバタだった為朝ラン出来ず。無事登園し、順番待ちをしている時近くにいたパパさんとの会話でスマホの普及によりカメラ屋は営業不振だったが、最近はSNSの普及で撮影禁止になる園があるそうで(家が通ってる園も禁止)逆に営業が増えているらしい。世の中、何かが普及すれば何かが不振になるシーソーゲームの様なモノだな〜 としみじみ感じた。 式開始 卒園式は殆どの…

  • FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略

    皆は自分を変えようと思った事はあるだろうか? 結論を先に書く あなたは変われる。 しかし、環境を変えなければいけない。 今日読み終わった本はコレ ⇩FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略作者:ベンジャミン・ハーディ発売日: 2020/01/07メディア: 単行本(ソフトカバー)人が(自分が)どうやれば変われるかが書いてある本だ。以下の事は書いてある一部だがかなり気になる文言ばかりだと思う。⇩ 「良くない」と思いつつも人は「1日85回」以上スマホに触れる 「金銭 」を払うと行動を起こさざるを得ないと感じる 「新車」を買うと人が集まる行動原理 「1台の小さなベッド」で10人が一緒…

  • 雪の土曜日のラン記録

    土曜日は雨予報の為、朝早めに走りに出かけたけど正解! ここ東京でも午後から結構雪が降ってきた。 朝起きて直ぐにでも降ってきそうなので いつも走っている公園のソリゲレンデを短時間グルグルして追い込んできた。ちなみにソリゲレンデのコースプロフィールはコレだ ⇓ 距離34.5m 斜距離35.5m 標高差7.2m 最高斜度17度 真ん中の緑のところがゲレンデ、その周りをグルグルってわけだ。言っても距離は35mなのであっという間に終わる。 だが最高斜度17度は馬鹿にできない。 上りダッシュで数本やれば充分ゼーハーできる。今日はソリゲレンデ横の坂10本 + 横のトレイル5本のつもりだったが・・・いま数えた…

  • 「好き」の設計図 関野吉記

    今日読んだ本はコレだ の前に先に結論から書きたい。結論⇩ 好きになったら、 その相手の情報を もっと知りたくなる。 しかし、好きでもない相手のことは、 わざわざ調べようとは思わない。 これは、個人も企業も まったく一緒なのである。 で、今日読んだ本はコレだ。 ⇩「好き」の設計図 ~伸び続ける会社のブランディングはどこが違うのか?~作者:関野 吉記発売日: 2019/11/22メディア: 単行本(ソフトカバー)先に上げたとおりで、それ以上でも以下でも無い。 ブランディングについて端的に書かれていて、ドッグイヤーが多数付いた。 コレは良書だ。 きっかけは勿論いつものとおりジャケ買い。 俺もあるブラ…

  • NBAレギュラーシーズン中断!!

    やはり というべきか NBAにもコロナの影響が出たので書いて行きたい。 先日から無観客試合にするかいなか、は議論されていた。ちなみに俺の部署は今日俺以外全員休みで無観客試合ならぬ無部員勤務だ (ドヤ顔するな、うまくねぇよ!)ニュースはコレ ⇩ NBAが新型コロナウイルスの影響でシーズンを停止へ NBA日本公式サイト The official site of the NBAルディ・ゴベアって選手がコロナ検査で陽性が出たことがキッカケで全試合中止→レギュラーシーズン中断の流れだ。このルディ・ゴベア 2018・2019と2年連続で最優秀守備選手賞という舌を噛みそうな凄い賞を受賞している。 ま…

  • ラインポイントの使い道

    2019年末にラインモバイルに変えた。その時のポイントが入ったのでその使い道について書いていきたい。 貰えたポイントは5000ポイント ⇓ 何に変えようかずっと考えていた。 使える用途は主に LINE証券でポイント運用 LINEモバイルの支払い 商品と交換 等々 ある中、俺が選んだのはコレLINEギフト ラインギフトは以下の商品を友達に送ることが出来る スタバ LAWSON 31アイスクリーム ミスタードーナッツ 等 色々ある中でAmazonギフト券5,000-に決めた。 手続きは簡単 ラインアプリからLINEウォレット ⇓ LINEポイント 使う ⇓ LINEギフト ⇓ プレゼントしたい商品…

  • Amazonアソシエイト合格!!

    祝!! 50記事目(^^♪ 今日は50記事目。良く続いたもんだ…としみじみしている。 そして、記念すべき50記事目でこのお知らせが出来ることが嬉しく思う。ブログの記事も50記事を目前にした先日 記念に何かしたいなと思いAmazonアソシエイトに申請してみた。申請してから数日審査に時間がかかるとの事でのんびり構えていた。まあ、このブログの目的はそういうモノじゃないからねそもそもこのブログは 自分のアウトプットとインプットを鍛えるため に始めたところがあるので収益化とかは当初全く考えていなかった。申請したのは金曜日、実は申請して数分で審査に合格していた(-_-;)意外とすんなり通ったのでアカウント…

  • 初めての確定申告!!

    昨年夏に念願の一戸建てを購入した。 そのため住宅ローン控除を受ける確定申告が必要だ。今日済ませた確定申告について書いていきたい。 2019年末辺りから「確定申告」の四文字が頭にチラつき始めた。正直苦手なんだよな~こういうの…俺の苦手な事、ベスト3はコレだ ネットでの手続き 役所での手続き お金の計算 どうだ! 全部当てはまっているだろ?しかし控除額がまあまあ大きいのと、嫁さんには任せられない(俺より苦手だ…)ので昨年からコツコツと必要書類を集め始めていたお陰ですんなりと確定申告をすることが出来た。 俺は普通のサラリーマンなので必要書類はコレ。 確定申告A⇒ネットで 住宅借入金等特別控除額の計算…

  • ZOZOMATキターッ

    ついに我が家にもキターッ!前澤友作さんの動画 ⇩ https://youtu.be/kI3-m7k20uU ZOZOMAT さっそく、やってみた! まず開封前 開けると4つ折りのマットが登場 チュートリアルにしたがって計測開始。 ZOZOアプリの指示に従いながら、足の周りをグルグルとスマホを動かしていく。 で、結果がコレだ この画像は3Dだからクルクル動かせて面白い。 足にも型があるんだな 甲も幅もふつうらしい 甲高幅広は思い込みだったらしいわ 他にも詳細が 最後にはオススメの靴が出てくる感じ。 サイズもいつもはいてるサイズが出てきた。 ゾゾスーツの時は全然あわなかったから期待はしていなかった…

  • 時差出勤ラン!

    今朝は俺自身初めての時差出勤 時差出勤を利用して朝ラン! いつもの平日朝ランは時間的に5km位しか走れないんだけど、今朝は10km! 俺のランアカウント ⇩ Login • Instagram 気持ち良かった。ランもそうだが、普段子供が寝てる間に出掛けるので朝から家族で「おはよう」の挨拶も出来た事もだ。 おまけに、今だけの光景も見る事が出来た。 薬局に並ぶ人達 テレビやネットニュースで見てはいたが近所でそれが起こっているのを見ると流石にビックリする。オマケに、昨日の帰宅中に手作りマスクをしてる人も見た。 ちなみに彼は輪ゴムにキッチンペーパーをホチキス止めしたマスクを使っていた。 俺なんか良くも…

  • 「仕事ができる」とはどういうことか?

    今日読み終わった本はコレ⇩「仕事ができる」とはどういうことか? Amazon CAPTCHA山口周 楠木建 共著俺の読書アカウント⇩ Login • Instagram ○この本を選んだ理由それは著者が山口周さんである事とタイトルだ。 それだけで、何も考えずにレジに持っていった。この本ではセンスとスキルの大きな違いを中心に、それぞれを持つ事でどうなるか?どういう人がセンスがあるのか?等を語っている。一言で言えば コモディティ化するスキルと希少化するセンス とでもなるかと思う。所謂、今まで重宝されて来たスキルは今後急速に価値を失う。 スキルだけあれば良いと考えている人はこの本で言う“おっさん化”…

  • ラン2月まとめ&大迫傑、東京マラソン

    2月のまとめ 2月は11日に勝負レースがあったので大会後はろくに走れていません。 ⇩ 久しぶりにロードレース! - kossy'sブログ 大会後全く走らなくなるのが悪い癖なので、なるべくそうならない様にしたけど…結局週末ランナー(-_-;)たった10キロなのに何言ってんだって感じだがレースはレースだ。そして、距離と言うよりはモチベーションの部分一致の方が大きい。 だから疲れていようが疲れてなかろうが、走らなくなるんだ。しかし、月間100キロも行すかないと流石に焦るので今月は平日もなるべく走るようにしたい。 ちなみに、本当は大迫傑選手の日本記録について書きたかったんだ。 だけど、書けなかった… …

  • 子供は合理的

    最近の子供はゲームばかり・・・ と悩んでいる親は多いのではないだろうか?今日はそんな俺の気持ちが変わった話を書いていきたい。 子供のゲームに関しては世の中色々な考え方がある。 例えばホリエモンなんかは 「親が考えてもろくなことがないよ。だって考え方が古いんだもん。20年後なんて予測できないでしょ。子どもの自主性に任せよう。子どもがやりたがることをやらせてあげるくらいしか、親にできることはない」 というし子供たちが全員東大に入学した佐藤ママこと佐藤亮子さんは テレビやゲームは、それぞれ小6までは禁止にしていました。 という 俺もこの問題にはかなり悩まされた。ちなみに今までの我が家のルールはこうだ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kossysさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kossysさん
ブログタイトル
kossy’sブログ
フォロー
kossy’sブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用