昨日からはかなり気温も上がり、厨房の中は35度を超えています(汗 若干の風邪気味もあり、昨日は葛根湯を倍量と、ユンケル3本でドーピング仕事してますw この暑い中、諫早で通信陸上が行われていました。
対馬のジュニアテニス・ジュニア陸上クラブの活動紹介と、地元対馬の子供達と京都都大路の全国高校駅伝を目指す日常の記録。
良の話の次は、ららの話になります。 全国に行く、本当にそれが重要か?指導者として確かにそうは思っていますが、 親としてはこんなに9年も頑張ってきたので、何か勲章をあげたい、とも思います。
中学時代に栄えある全国出場を遂げた良。 その道のりを書いておきたいと思います。 良は小学生時代、サッカーをしていました。 長距離は対馬でもトップクラスでしたが、余りにもフォームがめちゃく
まさに奇跡のような一日になりました。 U16陸上選手権県予選の、まずは先に結果を。 雞知中から4名エントリーし、 ジャベリックスローで男女とも、 円盤
今年も暑いし、例年以上に忙しいです。 バテきってはいませんが、毎日栄養ドリンク2本、それが心の支えですw気休めとも言いますw まず、友人から朗報が。 全中テニス、正確には加盟
LTCが夏休み活動休止となり、 「何をさせたら・・・」「何をしたら・・・」 と、よく耳にします。 それを考えることも必要な機会だと思いますが、 老婆心から少し伝えておきたいこと
昨今よく耳にする部活動の地域移行。 先日ある役所の議事録を読んだのですが、 たぶん役所の方の発言だったと思いますが、 「部活動を教員以外がやるとなると、 その人が指導するに足
夏休みに入り、テニスに明け暮れて、ぜんぜん陸上が出来ていませんでした。 そうなることも含めて、熱中症対策で活動を全停止したLTCですが、 男子の主力3人は、県の強化合宿へ。苦しんでくれているでしょ
今日まで福岡でテニス中牟田杯の試合でした。 今日も全国常連の強豪ペアでしたが、やはり力及ばずの敗退でした。 しかし、前衛でのプレイは上出来で、やってきたことを出すことが出来ました。 大きな結果に、あ
今日も順位決定戦で、福岡に居ます。 九州ダブルス王者にもなったペアと対戦し、残念ながら負けました。 試合前、ららには前衛時に更なる成長を求め、センターラインを越えるほどの飛び出しをと。 前衛が圧を掛
今日はららのテニス九州大会に来ました。 ダブルスの準々決勝なんですが、 実は、これに勝てば全国大会出場が決まります。 何度も全国大会に出場している強豪ペアと対戦。 1セット目、
今日はららのテニス九州大会に来ました。 ダブルスの準々決勝なんですが、 実は、これに勝てば全国大会出場が決まります。 何度も全国大会に出場している強豪ペアと対戦。 1セット目、
昨日から福岡では、ららが一人で参戦している、全国大会:中牟田杯の九州予選です。 昨日はシングルス・ダブルス共に快勝し、 シングルス32・ダブルス16に残りました。 今日から本
もうすぐお盆ですね。 蘭太朗が来てくれました。先日の饅頭はブラフで、本命のお土産を持ってw 昨年のエヴァカラーのインハイTシャツに続き、今年はオサレなインハイポロシャツです!嬉しい! &
明日から、ららは、 U15全国選抜Jrテニス選手権中牟田杯九州予選 に参戦します。 県中総体・国スポ予選・九州中総体を経て、実に夏休みに入ってから、4大会目になります。 春から
九州中総体を振り返ります。 まずららとことみのテニスから。 実力的にもそれなりの自信を持って臨んだ・・・はずでしたが・・・・ 結果は正直、不完全燃焼の2回戦敗退。
いよいよ九州中総体が近付いてきました。 陸上では、良が800m・裕輝が3000m、そして聖樹が1年1500mに出場します。 九州でもトップクラスの位置を確保できるよう、走り慣れた諫早で、結果につなげて欲しい。
蘭太朗からインターハイのお土産をもらいました。 夏と言えば饅頭だよね!?w 私のことを覚えていてくれるだけで嬉しいです! 弟の蓮之助も9月県ジュニアに出場します。
遠征から帰り、ららことみはそのまま練習三昧。 8/6.7日の九州中総体に向けて頑張っています。 今週の月曜日から、私の夕練もはじまり、円盤投げの練習なども始めています。 【ら
「ブログリーダー」を活用して、LTCマスターさんをフォローしませんか?
昨日からはかなり気温も上がり、厨房の中は35度を超えています(汗 若干の風邪気味もあり、昨日は葛根湯を倍量と、ユンケル3本でドーピング仕事してますw この暑い中、諫早で通信陸上が行われていました。
春に新しい生活に入った子供たちはそろそろ、人間関係にいろいろ起こる頃でしょうか。 今日はそんなことを書いてみたいと思います。 4月5月と、バタバタと学校に慣れ、部活に慣れ、先輩や先生と新たに出会い、接し方も学
更新が滞りがちです。 とにかく仕事が忙しくてありがたいこと。 6月は半日営業は有れど、丸一日の休みは無く、早くも疲れ切っておりますw この忙しさ、必ず夏バテは来るでしょうが、もうすでにその域かと・・
陸上競技は、中総体や高総体・北九も落ち着き、うちの子たちは今日まで定期テストでした。 「テスト期間中も自主練した人〜?」 ・・・・・・・・・・・・・ 聖樹と里桜だけでした。 まあ、こんなも
とりたてて書くほどのことでもありませんが、 アクセスが多いので一応書いておきます。 蘭太朗と匠生の北九予選5000mですが、 もちろん期待はしていたのですが、なんとなく想像はしていました
本日、インターハイ北九予選において、 男子1500mで、 黒岩蘭太朗 1着 3.55.54 俵匠生 3着 3.56.45 (予選 3.55.70)
今日は夜はお休みなので、2本目も上げます。 高校に進むにあたり、また将来を見据え、親としてららに望むことですが、 テニスを追い求めて進学したのですから、そのテニスを通して、書いてみます。
ららが先輩からトイレ掃除を教わった話をしてくれました。 徹底的な掃除を教えてもらったそうです。すごく大変だったけど、すごく綺麗になった!と。本気で掃除するって、こういうことだったんだと。 私も18
ららも毎日のように何かしら報告してくれます。 どう暮らしているか少し把握できて安心です。 この備忘録として最後の床で見るブログに、忘れないように定期的に書いておこうとw また、テニスの強豪校の生活を
閲覧数が多いので、結果を何とか知りたい、そういう需要かと思います。 いずれ対馬市スポーツファインダーにて、確認できると思いますが、中長距離のみ。 対馬市中総体の結果 1年男子
今日は対馬市中総体2日目。 行ってないので詳しくはわかりませんが、昨日同様の結果だったようで・・・・ 今日出場した中で、長距離では、 共通女子1500mのみおが、3着。 2年男
今日は対馬市の中総体陸上1日目でした。 会員の出場がたくさん予定されていたので、昼の営業をお休みし、観戦に行きました。 半年以上、真剣に全力を出す走りを見ていないので、楽しみに。 さて、
OBOGが高総体で活躍した後は、現役会員。 今週末は対馬市の中総体陸上です。 新人駅伝以降、LTCの練習は回数が取れず、多くを中学校の先生にお任せ。 でも、4月からは長距離専門の先生も来
まず、ららの初めての大分高総体から。 ららの福徳学院高校は、団体優勝。16連覇。シングルスは1.2.4.5.6.7.8位、ダブルスでは1〜6位独占。 大分の強い子は当然、福岡・熊本・長崎、遠くは静岡の子までト
今日は良の800m準決や裕輝の3000SC、1年坊主も元気そうでなによりです。 明日の決勝の裕輝に期待しています! そして、またも優衣帆がやってくれました。今日の800m準決でも27秒台を計時!&
今日2本目の記事です。 今日はららの大分高総体テニスのシングルス。 2回戦は同校の3年生と。 昨年、インターハイに出場した選手です。 結果はららの敗退。
今日は小学校の運動会でしたが、コロナ以来、弁当不要の快適さに気付き、半日で終了。 そのおかげか、店は大忙しでした(汗正直疲れ切っていますw しかし多くの方が見て下さっていますし、多くの子や父兄が連絡をくれてま
先陣を切ったのは優衣帆の400mでした。 風邪気味でも、しっかり準決勝まで進み上等! 高校でトップレベルを意識する子に比べ、勉強やその他・部活も頑張る・楽しむという子は、 ともすれば、競技力は落ちて
私と小中学期を過ごしてくれた子たち、ほぼ一期生が、ついに最後の高総体を迎えます。 ジュニアスポーツからの真の卒業ですね。 悠太と幸雅は、3年間どうでしたか? 走りは決して描いた姿とは言え
ららが同級生と組み、出場した個人戦ダブルス、準々決勝に進んだ連絡を受け、急遽海を渡りました。 店を閉め、夕方の飛行機に乗り、レンタカーを手配、大分のホテルに着いたのは21時でした。 さて、今日はダ
県中総体まで20日ほどとなりました。 良とだけ少し話せましたが、ここからは残り2回の土曜日だけ、しっかり走り、 あとは、とにかく疲労を抜くこと。 通信前まで十分な練習をこなしてきましたから、疲れが取
楽しみにしていた通信陸上が終わりました。 そして、何より心待ちにしていた、良と裕輝の1500mは不発に終わりました。 まあ、全中はそんなに軽々しくないか。そんな気分です。 2人の結果を振
かなり多くのアクセスを頂いているので、仕事終わりに急いで書いております。 風が無いのは何よりでしたが、湿度が辛いかな。 まず、華菜の800mから。 う〜ん、スタートから積極的
全中を掛けた中学生の戦い「通信陸上」、いよいよ明日明後日と開催されます。 良い天気で迎えて欲しかったのですが、厳しそう。記録にこだわるには大敵ですが・・・・ 昨年も匠生・厚平にドキドキしましたが、
残念ながら初孫ではありません。 ことみの甥っ子です。 ことみは12歳でおばさんになりました(笑 親が飯食ってる隙に強奪し、写メってみました。
最近、複数の知り合いや娘の友人まで、変な風に 誤解が広まっているようなので、解いておきます。 今年度末、要するに来年3月で私の店、 「ライラックは閉店する」という噂。 &nbs
梅雨はやっぱり蒸し暑いですね。 先日福岡に行って、熱中症気味になり、そこからずっと体調がすぐれません。 加えて、慢性の首痛やアレルギーの鼻水など大なり小なり重なるとわずらわしいです。 思えば胃を切っ
最近、いくつかコメントを頂いていますが、 個人的な話や、固有名詞がわかりそうで、「公開」にはしておりません。すみません。 いつも励まされております。ありがとうございます。 また、今日は四
先日、視察に行った九州高総体の女子テニス、 気になっていた高校同士の試合を見学しました。 どちらも、ららが興味を持っていたのですが、私自身も明確な答えを探してきました。 最近思う「高校生
春シーズンと言える県高総体の時期が終わり、 ひととおり、みんな自分の現状が見えたと思います。 LTCでも、市中総体・小学生記録会が終わり、 こののち訪れる、全中標準切りへの道、或いは九州
まず、IH北九予選から。 4日間のIHへの最終関門も今日で終わり。 既に、連絡を取り続ける間柄ではありませんが、 華望に想いを馳せていました。 昨年のこの大会では、
昨日行われた対馬市の小学生記録会。 私は福岡で予定があり行けませんでしたが、子供たちは大変良く頑張っていました。 まず小学3年生で入部1ヶ月、練習6回ほど、 活きの良い、永真と怜司ですが
今日は、福岡県中学生陸上選手権、IH北九予選、 九州総体テニス、そして対馬市小学生陸上記録会。 関わる(勝手にw)大会が多すぎて混乱します。 今日は莉子の走りと、九州総体の女
インターハイ出場枠、6位までをかけて、 今日、蘭太朗と匠生が1500mに登場しました。 まず、匠生の予選から書きましょう。 スタート直後、いい位置取りをしましたが、この組はスローな入りと
今日久しぶりにゆずや莉子と連絡を取りました。 ゆずも地区中総体で、800/1500と優勝し、県中総体の出場権を確保しました! 良く頑張っているね! 莉子も今週末に福岡県の中学生選手権があ
今日、2つ目の記事になります。 市中総体陸上の感想ですが、珍しく、会場に2日とも行けてないので、正直、的を射ているか自信がありませんw ただ、動画で確認したこと、報告内容、本人たちとの会話・やり取りから考察し
今回は、仕事が忙しく会場に行けませんでした。 対馬市中総体陸上競技の会員の結果です。全て結構な雨の中、300mトラック手動です。 1日目 共通男子800m酒井良 2.05.0 2位立花海
さて、高総体も終わり、次は中学生会員の中総体での戦いとなります。 まず、女子の方から書いていきますが、 以前なら、この時期ももっとガツガツと、積極的に800/1500両方で覇権を争う、そんな感じで
高総体も、ほとんどの競技が今日で終了。 3年生の多くは、喜びに更に奮い立ち、或いは終わって力が抜け放心状態、悔しさにまだ整理がついていない人も。 とにかく全力を出し切り、疲れ切っている
県高総体、3日目の感想などです。 まず、優衣帆の800m。 もう少し笑いのわかる奴かと思っていましたが、今日もしっかり走れていましたね。 400/800、真剣勝負の後の2.32なら上等で