chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kappanomimikaki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/26

arrow_drop_down
  • 「今度また〜」と離れていきたい

    知床観光船遭難のニュースを見ながら、恥ずかしながら北方領土のあまりの近さに驚いてしまった。 知床半島と国後島は隣合わせのような位置。こんな近くまでロシアが占領中とは恐ろしい話だ。 戻ってこないのなら、いっそ四島ごと沈んでくれたらいいとさえ思ってしまう。 そして地殻変動でも起きて日本列島ごともっと南東に動いたらいいのになぁ…と夢見てしまう。 まだ学生だった頃、先生に 日本ではすぐに「すみません」と言ってしまうけれど、海外へ行ったら簡単に謝ってはいけない。 日本では謝ると「いや、こっちも悪いところがあったんで…」となるけど、海外では謝った方が100%悪くなり過大な要求をされるんだぞ。 というような…

  • 楽しめる範囲で

    お天気の良いうちにと、垣根のサザンカの剪定をしていて、ようやく終わりました。 剪定バサミの握り過ぎ(?)で手の指が痛いです。 殺風景だった庭を生まれ変わらせようと、せっせと花壇や小道を作って楽しんでおります。 ちょこちょこと園芸好きの方に 「木を植えたら?今だとハナミズキが綺麗よ。」 「これだけのスペースがあったら、私ならいろいろ植えるわね。」 とアドバイスのような夢語りのような言葉をいただきます。 木を植えたら、木陰ができたら…素敵ねぇって妄想しました。わかっております。 しかし、剪定があるしなぁ…手が痛くなるなぁ。 雪囲いもしないとならんしなぁ… それはあまり好きじゃないし負担だなぁ… だ…

  • ディサービスを利用できるのですか⁉︎

    昨年1月に脳出血で倒れた母は、失語症と記憶障害の後遺症が残りました。 自分のことは自分で出来るし歩けて散歩もするし、家事も悩みながらもこなしています。 調べてみたけど要介護はもちろん要支援にもならない。この程度ではディサービスなんて使えないものだと思っていたんです。 失語症で、以前のように友人知人とのお喋りもままならず、退院後は顔を見に来てくれてた方も、次第に足が遠のいています。 楽しみもなくなり嘆くばかりで、このままではよくないなぁと感じていました。 月一回の地域のお茶の間は行っているけど、せめて週一回くらいの何かがあれば刺激になるんじゃないかと。 そんな時、近所の方から 「一緒にディサービ…

  • レジ袋ください派

    普段から利用しているスーパーでは、レジ袋を3円とか2枚だと5円とか払って買っているのだけど、ちょっとの買い物用にバックに小さなレジ袋はしのばせています。 私は天邪鬼なので、レジ袋有料化になってもエコバッグは買いませんでした。 買わないけど粗品的に貰ったりして5、6枚あります。中にはとってもじゃないが使いたくないようなデザインの物(会社のロゴ入りとか)があり、結局処分したり。アホなんじゃないかと思った。 それにレジ袋はゴミ捨ての時等、必要なのですよ私は。 品揃えがイマイチなので、買い足し程度にしか利用していないスーパーがあって、ほんの3、4品持ってレジに行くと、担当のおばさまが何も言わず少し大き…

  • 恵まれているんだから我慢しなさい

    夫の実家兼事務所の引越しで、 重いから持てないですよ、と言われた荷物を試しに持ったら意外に持ててしまい、調子に乗って幾つも運んで、腰を痛めてしまいました💦 無理したつもりはなくても身体は正直で、きちんと老朽化しているんですね。反省です。 でも、お天気が続いて、つい庭いじり。 その時間は楽しいので、脳内に何かしらの物質が出て腰の痛みはどこかへ行ってしまいます。 で、夕方になると腰の痛みが出てくる。あぁ反省。 何もなかった庭が段々と形になってきて、嬉しくて仕方ないのです。お向かいの方に 「これから綺麗になるわね。楽しみにしてるわ。」 なんて言われ、また調子に乗ってしまいそう。 さて、ウクライナから…

  • 子どもと思って接しよう

    夫の実家兼事務所の引越し騒動は続きます。 義弟(次男)が引越し初日に無くした家の鍵は、翌朝見つかりました。 それはよかったんだけど… 再びホコリまみれになった義弟(次男)の長屋。それで掃除に行った三男嫁が目にしたのは、前の晩に飲んだと思われる空のビール8本。それと部屋のガラス戸の割れた破片でした。 鍵は無くすわ、貴重品は捨てられるわ、飲まずにいられるかで、酔っ払ってガラスを割ったってところでしょう。 どうせ半年程しか住まないから、ガラスを入れるのはやめて、ベニア板を打ち付けるてもらうことになりました。 こんな人なので、せめて近所にご挨拶をしておかないと「不審者が出た」と通報されかねない、という…

  • 引越しで伝説を作る人

    この度の引越しで、隣家の工務店から人足とトラックを出してもらえることになり、 「若い衆3人ほどやりますわぁ。」 と聞いていたんだけど、現れた若い衆とは40代半ばだった。 3Kの職場には求人出しても、若い子が来ないそうで、最近入った新人が48歳で、年下の先輩たちにイジリ倒されていた。 引越しの荷物の他にも、処分する物も持って行ってくれるというので、ドサクサに紛れ我が家の粗大ゴミやブラウン管テレビも持って行ってもらい助かりました。 そういえば引越し準備中、義弟(次男)が私に 「ここからここまでが要る物。こっちは要らない物。」 と説明してきて。隣り合わせになったホコリっぽいヨレヨレのそれらを見て、明…

  • 頭のネジを外して実家の片付けをする

    夫の実家兼事務所の建替えで、先週末から引越し作業をしています。 実家は古い家なので、どこかの隙間から猫やネズミが入ってきて、ある時押し入れの戸を破って部屋に猫が飛び出て来たことがあったらしい。 それで押し入れの外側から板を打ち付け、開かずの押し入れになりました。 他にも誰も開けたことのない天袋やら、何年も入ってない部屋もあり、戸を引くのが恐ろしいみたいな、見なかったことにできないものか… 私は生活部分の片付け担当だったので、実家暮らしの義弟と、引き戸を開けるたびに悲鳴を上げながら作業をしてました。 きっと良い物なんだろうなと思う、重い花器類 その昔ヤクザに買わせられたという干支の置物達 明治生…

  • いつの間にやら出来ていた黒い土

    我が家の庭は山茶花で囲ってあります。 毎年、私が素人なりに剪定をしていて、その枝葉を庭の端っこに無造作に積み重ねていました。 更に草刈りした雑草もその上にボンボン投げ捨て更に山になりました。 以前はそれを"炎大好き夫"が燃やしていたけど、もうやっちゃいけなくなって、かと言って袋に詰めたらどんだけ〜になるし。 どうしたもんかと思いつつ放置してました。 夏の日差しを浴びてカラッカラッに乾燥したので、景観を損ねてるしさすがに放置は…と枝を折りながら袋に詰めて、ふと気付いた。 下の方、真っ黒な土になってる… いつの間にやら土に還ってますやん。 これって何? 堆肥? 腐葉土? 掘っていくと、ミミズやダン…

  • オマエの相手ははオレがしてやんよ

    おそらく再放送だと思うのだけど、たまたま見ていた「ワイルドライフ」とう番組で、ミツバチの生態をやっていた。 ニホンミツバチの天敵であるオオスズメバチが巣に近づいてくる。するとミツバチは羽を鳴らして威嚇するんです。しかし、侵入を許してしまう。 すると一斉にオオスズメバチに覆いかぶさり熱で蒸し殺すのです。 それを『熱殺蜂球』というのだそう。 1対1では到底敵わなくとも皆んなで力を合わせて蒸し殺す、というのは知っていたけど、今回知ったのは、その熱殺蜂球に参加するとミツバチ自身も寿命を削ることになるということ。半分とか1/3とかに。 それと、再びオオスズメバチと対峙することがあると、 「オマエの相手は…

  • 人生の春休みを過ごす

    50肩の手術のため入院していた夫が帰ってきました。2週間〜3週間て話だったのが9日というスピード退院。 喜ばしいことだけど、もう少しゆっくりして来てもいいのよ…なんて。 kappanomimikaki.hatenablog.com 娘の帰省があったりで、シングルライフは実質5日。何をしていたか、というより何をしなかったかといえば料理をしなかった。 一度もご飯を炊きませんでした。 夕飯前にお風呂に入り、缶チューハイと買ってきたお惣菜を食べてた。そして、眠くなったら寝て…そんな束の間の春休みも終わり、真面目な主婦に戻ります。 夫の腕は痛みがまだあるものの、肩より上に上がらなかったものが、頭より上ま…

  • 羨まれるような未来にせねば

    子どもたちが巣立ち、夫婦ふたりの暮らしになって、気ままで案外悪くないなぁ…なんて思いながら過ごしています。 でも、時々子どもが帰省してくると、若い子の生活や眩いばかりに広がる未来が羨ましく、心が乱されてしまいます。 そんな頃が自分にもあったはずで、その時その時に選択して今があるのにね。 子どもには子どもの人生があり、この子たちの描く未来に当然ながら自分はもう居ないんだよなぁと思い知るのが寂しいような、悔しいような… 知らないことも、ついていけないことも増えてきて、なんだろう、取り残されたような気持ちになってしまう。 いかん、いかん。 私にもまだ、いくばくかの未来があるのだ。 子どもたちがこれか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kappanomimikakiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kappanomimikakiさん
ブログタイトル
夢見る頃はとうに過ぎたけど
フォロー
夢見る頃はとうに過ぎたけど

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用