160回 / 360日(平均3.1回/週)
ブログ村参加:2020/01/26
新機能の「ブログリーダー」を活用して、kappanomimikakiさんの読者になりませんか?
1件〜30件
ブログを始めて、いろんなブログを読むようになって、その中でよく見かけた言葉 自分を大事にしないと周りからも大事にされない ひとが嫌がる事を率先してやりましょう 常に相手の気持ちになって 自分で出来ることは自分で ひとに迷惑をかけないように わがままはいけません 我慢が足らない 等々の言葉を、自身に刷り込んできたようで、自分がどうしたいかより、相手はどうしたいかを考えてしまいがち。 相手が困っているのをなかなかスルーできなくて、つい自分が出来る事なら無理してしまいがち。 そうか! 少し悲劇のヒロイン気味でちょうどいいような、そういう状態に自ら持って行ってたのか…と思いました。 自分を大事にしてる…
今月から転職というか、首都圏への子会社へ移ることになった次男。 研修が終わり、いよいよ引越しです。 今回は千葉へ行きます。 こちらで5月から住んでいたアパートは2DKと広くて明るくて、私が住みたいくらい。 緊急事態宣言下の春に、次男とふたりでケンカしながら一生懸命探した物件。 kappanomimikaki.hatenablog.com 勿体ないなぁ、なんて思いながら荷造りの手伝いに行きました。 今度の部屋は1K。そのため、部屋に入らなそうな物は実家送りとなり、車の後ろが見えない程の荷物を持ち帰りました。 1日くらい我が家に泊まっていくと思っていたのに、荷物の搬出と大家さんの立ち会いが終わった…
先日、母が脳出血で倒れ、もう二度と元には戻れないと知らされても、現実のことと受け止められず、ぼんやりとしていました。 母は81歳ですが、末っ子なので姉や兄が5人いて、その誰もが亡くなったり要介護になったりしていません。私よりよく食べ早く歩くしで、 「おばあちゃんは、あと10年は余裕だね。」 と、たぶん誰もが心配していませんでした。 あの日、兄から連絡を受けた後、普通にコーヒーを飲んでいる私に 「慌てないんだね。」 と夫は言ったけど、本当は思考停止していただけです。 だけど、ブログに文字として落としたら、ようやく泣けてきました。 何に対しての涙なのか、ひとり台所で洗い物をしながら、堰を切ったよう…
記録的な大雪に見舞われた3連休は、ただただ雪かきに追われました。 子どもがまだ小さかったら、どんなに喜ぶか! 歴代最高の雪山も出来たし、庭の中に雪道の迷路も出来たし。 そんな連休の最終日、母が倒れました。 同居する兄と雪かき中に、突然ろれつが回らなくなり、救急搬送。近くの病院に断られまくり、遠くの病院へ運ばれました。 脳出血でした。 高齢なので手術はしない、とのことです。 脳の左側に出血があり、右半身の麻痺と言語障害の後遺症が残るそうです。 車椅子生活になるのが、目指すゴール。 担当医の先生の言葉を、現実として受け止める事ができませんでした。 車椅子生活が最善のゴールなのか… また、今後何かし…
先日は爆弾低気圧で大荒れで、トラックが風でひっくり返ったり、県内では停電が相次ぎました。 幸い、我が家はそれから外れたけれど、極寒の日に停電だなんて地獄だわ。 そんな日に、娘はバイトでした。さすがの夫も心配で送迎しました。バイトに送迎って、どこのお嬢様だよ!って思われそうですが、ホワイトアウトで時速10〜20キロ走行だったようです。 以前、真冬に停電になったとき、暖房もお風呂も電気無しでは動かず、暖房器具がエアコンとファンヒーター、ホットカーペットだった我が家は、外にいるような寒さ。車に乗ってる時が一番暖かという状況。 台所のコンロがガスだったので、ご飯は食べることができたのは、せめてもの救い…
わぁ、本当に緊急事態宣言出しちゃうんだ、と思いました。 これからが冬本番なのに、どういう基準で解除にするんだろ。 って思ってたら、どうやら中国様の春節に合わせて終わりにするようですね。なんだ、それ。 ひと月後は、受験真っ盛りだというのに入れる気満々なのですね。 ビジネス往来も中止と言いつつ、特段の事情は相変わらずザルのようです。 そして来週は、成人式です。1都3県で中止になる所、ならない所それぞれで、賛否があるようですが、もし、緊急事態宣言という話にならなければ、予定通りに成人式を開催するつもりだったのでしょう? 飲食店の何とかフェアだって、いろんなイベントだってそうでしょう? 危機感なんて本…
大雪警報の年末年始で、元旦から毎日、除雪車の出動でした。 本当にご苦労様、なのです。 前日、きれいに雪かきしても、翌朝起きるたびに前夜からの雪が積もっていて、除雪車が現れると、神!って感じでしたよ。 2日がいちばん降り、午前中から近所の人たちは雪かきをしていて、 うちもやらなきゃな と思っていたら午後からその神がやって来ました。 除雪車が通った後は、家側に雪の壁や塊ができてしまいます。 「あぁ、二度手間だった〜。除雪車が来てから始めればよかったわぁ。おたくは正解。」 と、ただ寝坊して出遅れただけなんだけど、ご近所さんに褒められ(?)ました。 ここ最近、粘膜が弱くなったようで、よく鼻血が出るので…
大晦日の夜から静かに降っていた雪。 大雪警報も出ていました。 明け方、ガタッと揺れた気がして 地震か⁉︎ と目が覚めたけど、あれは除雪車だったようです。 起きてきたら、きれいに除雪してありました。 元旦の早朝から除雪だなんて久しぶりです。 ありがたいことです。 こんなこともあるから、談合も必要悪なんじゃないかと思います。 お隣さんからは、早速、パパさんに雪山を作ってもらったちびっ子たちが、キャッキャッと雪遊びをするはしゃぎ声がしました。 さて、春から新社会人になり、地元へ配属になっていた次男。 なんやかんやあって、秋に退職願を上司に出したところ、部署移動ということで落ち着き、今月から再び上京す…
昨日の朝、実家の兄から 親戚へ出す年賀状を作って出して欲しい どこに出せばいいかわからない とLINEが来ていました。 えっ⁉︎今頃ですか? 自分のもまだなんですよ… 昨年、父が亡くなるまでは、毎年父に頼まれて私が作り渡していました。 そこに一言何か書いてたみたいです。 12月に入ると、ちゃんと前の年とかの年賀状を持って来て、出す所の指示がありました。 欠礼の所もあるし、亡くなったり施設に入ったりでもう出さなくていいとか、やり取りをやめたとか、その年によって変わるから。 こういうこと、以前なら何とかしてあげたかもしれないけど、そんな所が私のイカンところでもあるのです。 つい自分が無理して抱え込…
武漢肺炎の変異種が確認されたことを受け、全世界からの入国一時停止、というニュースを昨夜聞いて、やっとだけどよかったなぁ、と喜んでいました。 しかし、よく聞けば、おや? 来年1月末まで? なんで? 中国からの春節のお客のために? 秋から入国緩和していた地域のビジネス客については、これまでと変わらず? 中国や韓国、ベトナムやシンガポールなど11カ国からは相変わらずノーチェックで入ってくるんですね。 headlines.yahoo.co.jp これは、ただのやってますよ詐欺なんじゃないのかしら。 どこまで中国韓国様に忖度するの? もう収束させる気がないのかなぁ。 薬も認可しないし。 武漢肺炎を利用し…
市の取り組みで、廃天ぷら油のリサイクル事業があります。 地球温暖化対策として始まったものです。 私の勤める地域コミュニティ組織も、地域での収集拠点になって、月一回集まった油の回収をしてもらってます。 年間1万円程度ですが支援金が市から出て、 しかも!地球温暖化対策になるなんて、 素晴らしい!と思っていました。 私も、どうせ捨てる物が有効利用されるならいいことだ、とせっせと運んでおりました。 こんな感じで循環型社会を目指していたのですね ところが、再生先であるバイオディーゼル燃料(BDF)が車両の問題から普及せず、製造を請け負う事業者が撤退してしまったそうです。 法規制や車両の不具合の問題があり…
娘の大学のオンライン授業で、ディスカッションがあるのですが、今回のテーマは 共学がいいか、男女別がいいか だそう。 娘は共学がいいのだけど、グループ分けで"男女別派"になってしまったそうです。 で、いつものように 「どう思う?」 「別々の方が伸びる、と聞くよね。女子校の場合は、積極性や自立性が上がるみたい。 そういうデータとか論文みたいなのがあれば、それを出せばいいんじゃない? あと、自分の体験もあるじゃん。」 「体験?」 「中学の理科の実験班の時。」 「ああ!あれね!」 娘の中学時代のクラスは、女子がちょっと多くて、男女混合の班分けをすると、必ず1つ女子のみの班ができました。 理科の実験班の…
もう武漢肺炎のことは、呆れるやら腹が立つやらで、考えるのはやめようと思いました。 でも、やっぱり納得できない。 まぁ私が納得できないからと、どうなるわけでもないけれど、おもしろくないのです。 新千歳空港が中国韓国の旅客便を受け入れるんですと。 www.hokkaido-np.co.jp 医療崩壊で、自衛隊に助けてもらっているくせに? GOTO停止してるのに? 年末年始の帰省自粛をお願いしてるのくせに? 飲食店の営業時間短縮のお願いをしているのくせに? 中国韓国はフリーパスですか⁉︎ 検査なしで。 むこうさんだって、感染拡大してるっていうのに? 春節のお客より、国内のお客が動いた方がずーっと経済…
常にニコニコして、何でも「はい、はい。」って言っている方が、敵も作らず憎まれず平和に生きていけるのかもしれません。 でも、(どうでも)いい人でいると、頼まれやすく、いつの間にか雑用が増えて、自分がしんどくなってしまいます。 「大変だね。」 と同情されても改善されることはなく。 そりゃ、何も言わなければ受け入れてると思うよね。 察して欲しいなんて、それこそ自己中な話だ。 そんな(どうでも)いい人のままで、仕事を辞めてしまおうと思っていたのですが、 「それは困る!」 と懇願されて、環境改善、賃金アップで踏み止まりました。 数年経ち。 この前、役員さんの集まる中で自分の思いを言いました。厳しめのやつ…
まだ若かった頃、オバさんていうのは 図々しく、言えない事はなく、噂話が好きで、周りの目など気にせず、とにかくパワフル。 「オバタリアン」が流行語になった頃、ああいうオバさんにはなりたくない、と思ったものでした。 あの頃のオバさんたちは、たぶんパワフルなおばあちゃんになっているかな。 ここ数年の間に、賑やかで若い子がいっぱいいるような場所は、気後れしてしまい避けてしまうようになりました。 落ち着いた所の方がホッとするというのか。 もうオバさんなのに、こんな事したら笑われるかなとか、今更こんな事始めてどうするとか、こんな格好できないよなとか 何をするにも、 オバさんなのに大丈夫? 痛くない? と異…
夫の友人が武漢肺炎の陽性者になりました。 といっても地元ではなく、この春から単身赴任で都内にあるお店へ行った人です。 初めての知人の陽性者です。 なんでも、従業員の男の子の知り合いが陽性になり、濃厚接触者だからと検査を受けたら、彼も陽性。 それで、お店の従業員も濃厚接触者で検査。 結果、全員陽性だったとか。 全員、無症状で元気なんだそうです。 単身なので自宅(アパート)で隔離中に 「というわけで、大事をとって、年末年始は帰省しないよ。年寄りもいるしね。」 と夫へ連絡が来ました。 こういう人たちも、本日の東京の陽性者にカウントされているんですね。 途中の誰かが発症していなかったら、知らずに 「コ…
夫の従姉妹がだいぶ前に亡くなりまして、残された旦那さんは、末の娘さんが大学を卒業すると再婚しました。 お相手は20歳以上年下の元看護師さん。 外科医だった旦那さんと同じ病院に勤めていた方でした。 当時は、周りで 「あんな堅物なのに、やるなぁ。」 とか、下衆の勘繰りで 「これは財産狙いだな。」 とか、 「それでも最後まで面倒を見てくれたら、もういいんじゃないか。子どもたちも医者だし。」 と、勝手なことを話していました。 あれから数年経ち、このたび初めて奥様にお会いしました。玄関のドアが開いた瞬間、 えっ⁉︎ 亡くなった前妻さんによく似ていました。 前妻さんは、病気のため50歳くらいで亡くなったの…
父の名前に「銀」の字があって、おばやいとこと 「長男なのにどうして「金」じゃなかったんだろねー。」 という話になったことがありました。 祖母が生きているうちに聞いておけばよかったけど、その時は、疑問に思わなかったのね。 その謎が解けたのは、昨年、父が亡くなってから。 戸籍謄本を取り寄せると、父の祖父母の名前がありました。 父の祖父が「銀蔵」さんでした。 おじいさんから一文字もらったんだ、と父が亡くなってから知ることになりました。 父の父(私にとっては祖父)も次男でしたが、曽祖父もまた次男だったんですね。 ついでに、母の祖父母の名前もわかって、会ったこともないご先祖様を実感して面白かったです。 …
娘のパソコンが突然電源が落ちる、という不具合が起きて、 「どうしよう!(オンライン)授業に出れない!せっかく発表の準備してたのに!」 と、今にも泣きそうな顔。 「あと3分だ〜。もうダメだ〜」 と部屋に入っていくと静かになりました。その後、満面の笑みで 「奇跡のように、zoomできた。」 どうやら、動画を見る等使い続けると落ちなくて、ワードで作業して少し手が止まると電源が落ちるようです。 Surfaceなんですが、販売店に電話すると、カスタマーサービスへ問い合わせてくれとのこと。 そちらに電話して、相手と話しながら初期化したようですが、電源が落ちるのは変わらず。 「明日でもまた電話してみな。1年…
同じ市内に住む次男が最近、来ないなぁと思っていたら、ふと私も2ヶ月程実家へ行ってないと気づきました。 車で10分ほどなんですが、特に用事がないから遠のいていました。 きっと次男も同じだな、と思います。 若いのに、わざわざ親の顔を見に来るっていうのもねー。 ちょくちょく来てたら逆に心配になるかも。 元気にやってる証拠ですね。 先日、お歳暮にいただいた佃煮セットの中に好みじゃないものがあり、このままではゴミ箱行きになってしまう。 そうだ!実家に貰ってもらおう! ようやく用事ができたので、行ってきました。 母に佃煮を渡すと洋梨が返ってきて、物々交換になりました。 実家の方の地域でも、月1回のお年寄り…
大学生の娘が最近、体調がイマイチ。 オンライン授業や課題の提出に追われて、1日自室でパソコンの前に座って過ごします。 そんな毎日では、おかしくなるよね。 バイト仲間の同じ歳の男の子は、もう来年度前期オンライン授業継続が決まったそうです。とりあえず5月までだったかな。 彼も首都圏の大学なので、3月でバイトを辞めるはずが延長に。バイト先の人は大喜びです。 娘はそれを聞いて 「私もそうなるのかな?また、オンライン授業が続くのかな?」 と不安にさいなまれています。 こんな大学生活、いいのか⁉︎ 若い子、生産年齢の人たちが立ち行かなくなってもいいのか⁉︎ 介護が必要な高齢者や日本語がわからない外国人のた…
日曜日にいつものスーパーへ買い物に行くのを避けているのに行ってしまった。 日曜日だと家族連れも多く、予想外の動きをする子どもちゃんらとぶつからないように、気をつけないといけない。 それと、無理矢理連れて来られたような夫さんたちが、身の置き所が無さそうにあちこちで立っているのが何とも切なく。 決定権はないけれど、ひとり腕を組みながら肉や魚を長く覗き込んでている夫さんたちの脇から 「ちょっとすみません」 と商品を取るのが面倒だったり、嫌味なオバさんぽくて嫌だったり💦 そして、レジの長い列。 日曜日以外に買い物できる身なのに、なにをわざわざ混雑に絡みに行っているんだろう。 時々見かける、信号が青の間…
中国の王毅外相が訪日しました。 そこで話し合われた事の一つ、 ビジネス関係者の往来を11月中に再開することで合意した のだそうですよ。 11月って、もう数日ですよ。 武漢肺炎陽性者が激増で、GOTO一時停止と騒いでいる最中に⁉︎ 医療がパンクしそうだと騒いでる最中に⁉︎ しかも、2週間待機も何もないようですよ。 中国人はスルーですよ。 こんなに陽性者が拡大した原因の一つが、入国制限緩和だというのに、更にそれを拡大するそうです。 そして、国民には気が緩んでいる、GOTO一時停止だ、自粛要請だ、と我慢を強いる。 倒産しようが自殺者が増えようが我慢を強いる。 緩んでいるのは、そっちなのでは? 水際を…
尋常性乾癬のお薬をもらうため数ヶ月毎に皮膚科へ通っています。 kappanomimikaki.hatenablog.com 今回は、娘も一緒。ピアスの穴を開けるためです。私が 「開けるのはいいけど、心配だから医療機関にしてね。」 と言ったので、いろいろ調べたらしいけど、私が通う皮膚科医院でもやっていたので、 ならば一緒に。 となりました。 今はファーストピアスがいろいろとあって、選べるのですね。 ここでは誕生石12種類でした。 私が開けた30年前は、もうコレですよ! って可愛くもないモノに決まっていたので、羨ましかったです。 あの当時、イヤリングを片方失くしてばかりいた私は、ピアスにすれば失く…
また、マスコミが嬉々として本日の陽性者◯人、累計◯人を伝えています。 偉い方がおっしゃるには、エビデンスはないけど、GOTOのせいだそうです。 そのせいで、国民の気が緩んだからだそうです。 GOTOトラベルは7月から始まったんだけど。 海外からの渡航制限緩和については言及していないのが、何だかなぁと思います。 抑えこんでる台湾との違いは、海外とのドアがガバガバだからなんじゃないのかなぁ。 あと、寒くなって乾燥してきたから、は入らないのかな。 武漢肺炎の陽性者が増えると、分断が激しくなるなぁと思います。大きく分けると、 GOTOのせいだ、中止しろ、 いつでもどこでもpcr検査、 緊急事態宣言出せ…
「ねぇねぇ、トランプさんてどうなったの?」 たまにある、本当はたいして興味があるわけではないけど、ふと頭に浮かんだから言葉にしてみたの巻、娘編です。 まともに答えると、聞いてきた本人が露骨に面倒くさそうな顔をして生返事をするっていう…なんだ、それ。 でも、本当にどうなるのでしょう。 あの得票数を見ると、おかしいよねと思う。 真実よりも結局のところ、欲望、暴力とお金の力なんだ、というのを見せられてるような気がします。 米国内が混乱すればするほど、C国にとっておいしいんだろうな。 さて、髪の生え際がポツポツと白くなってきたので、美容院で染めてもらいました。 友だちのひとりはグレーヘアを目指すと言っ…
RCEPって何ですか? headlines.yahoo.co.jp あまり話題にならない、というか私が知らなかっただけですが💦 でも最近、よく目にするなぁと思って調べてみました。 東アジア地域包括的経済連携(ひがしアジアちいきほうかつてきけいざいれんけい、英:Regional Comprehensive Economic Partnership、略称:RCEP、アールセップ、域内包括的経済連携)は、東南アジア諸国連合加盟10ヶ国に、日本、中国、韓国、インド、オーストラリア、ニュージーランドの6ヶ国を含めた計16ヶ国でFTAを進める構想。英題のRCEPには「東アジア」の語は含まれないが、日本政府…
お久しぶりに晴れ☀️の日が続いています。 これはチャンスとばかりに、大物の洗濯をしたり、花壇にチューリップの球根を植えたりしました。 これから冬が来て雪に覆われて、気持ち的には暗くて長いトンネルに入る直前ような感じ。 今年は大雪予想だそうなので、庭の周りを囲むさざんかの剪定もしました。 剪定といっても、雪が積もるとヤバそうな枝を、ただザクザクと切ってやったぜ、という程度なのですが… どれだけ冬が嫌いなんだろう、と考えてみました。 子どもの頃は、雪遊びをしたりクリスマスやお正月などのイベントが楽しかった。 若い頃は、スキーブームだったので、 「今度はどこのスキー場に行く?」 なんていう楽しみもあ…
北海道を筆頭に、武漢肺炎の陽性者が増えています。 やはり、夜の街からの増加です。 夏も東京は歌舞伎町からだったし、沖縄もそうだった。 GO TOキャンペーンが原因だ的な雰囲気ですが、いつもの接客を伴う飲食店問題なのでは? それよりも海外からの規制緩和の方がどうなのよ⁉︎ 春からずーっと疑い続けている国籍不明の感染者数の詳細について、ぜーったいに厚労省は出さない。 麻生さんが言っても出さない。 出したら批判や差別が起きることを懸念してのことなんだろうけど。 それほど見過ごせない数ってことなんじゃないの?と疑っています。 今増えているのは、いつもの夜の街と海外からの規制緩和、それと普通の毎年流行る…
娘の友だちのAちゃん。大学が来月から対面授業が始まるとかで、上京するかどうかの家族会議があったんだとか。 対面といっても週一回。やってますよのアピールのためのようなもので、その程度ならやらないでくれた方がマシなくらいです。 Aちゃんとしては、春になったらどっちにしろ上京するのだし、行きたい。 でも、ご両親は行ったら最後、年末年始も帰省できないというか、帰省されても困るので行かせたくない。 また、ご両親の仲が良くないので、自分は『かすがい』の自覚があるAちゃんは、自分がいなくなったら離婚するかも、と心配していて、踏ん切りがつかないんだそうだ。 地元の国立大学へ進学できたらよかったけど、学力が少し…