3人の子どもたちが巣立ち、これからは自分中心でいこうと思ってます。毎年一つ新しい事にチャレンジしてみます。
さてさて飛騨高山&ポケモンGOの旅の楽しみのひとつは飛騨牛を食す。 宿泊先の夕食をお腹をすかせて待ちました。 炙り飛騨牛握り 美味しい〜、おかわりしたいくらい! 4枚ついた飛騨牛を鉄板で焼いて、1枚目はお塩でいただきました。 口の中でとけてしまいました。 美味でごさいます。 2枚目はお醤油でいただきます。 また口の中でとけました。 が、なんか頭が痛い。嫌な予感がします。 3枚目…油がキツい…気持ち悪い… 悔しいけれど、残りの1枚は夫にあげようと思ったら、どうやら夫もキツいらしい。 寄る年波には勝てぬ 無念ではありますが、4枚目はギブで残してしまいました。 揚げ物も残してしまいました。お腹いっぱ…
「100キロ以上離れた場所に行くぞ!」 と言う夫からの提案。 何故か? ポケモンGOをやっているのだけど、互いのポケモンを交換するときに、100キロ以上離れてると何かしらのお得があるんだとか。 なお行き先は私が決めて良いとのことで 飛騨高山へGOとなりました。 岐阜県へ足を踏み入れるのは2度目。 10年位前に家族で岐阜愛知の旅で、飛騨牛を食べようと高山へ着くと、 何ですか⁉︎ここの通りは! 古い街並みを目にして、テンションが上がってしまいました。 しかし、既に夕方で店じまいの時間だったこと、私以外誰も興味を示さなかったことで足早に通り過ぎ、長年心残りでした。 飛騨高山といえば、『さるぼぼ』しか…
我が家の庭は、まだガーデニングなんて言葉が流行る前に庭屋さんにお任せで仕上がったものです。 さざんかで囲ってあって、ツツジやツゲか植えてあったり和風仕立てです。20代だった当時はよく 「4、50代の人が住んでそうな庭だね。」 と言われましたが、段々と合ってきました。 それでも半分は、洗濯物を干したり、子どもたちが自由に使えるように手付かずです。 そこで、トスバッティングしたり、マウンドを作ったり、冬には雪山やかまくらを作ったりしてきました。 子どもたちが巣立つと、草刈りしか役割がない殺風景な庭… いろんなブログで見る玄関周りやお庭で育てる季節の花、きちんとお手入れして綺麗だなぁ…と触発されまし…
私よりも食べる量が多いのに、数年前から 「食べても太らない。」 と言っていた母でしたが、3ヶ月間の入院生活で、更に痩せてしまいました。 私は好きじゃないんだけど、レギンスのような細めのピタッとしたパンツを履くので、余計に足の細さが目立ちます。 昔は明るい色を着ていたのに、黒とかグレー地によくわからない模様の入った服を好むようになり、なんだか名実ともにおばあさんになりました。 退院後、昔の服を引っ張り出して着て 「ろくな服がない。」 と嘆いています。結構衣装持ちだったんじゃないかしらと思いつつも、 「じゃあ服でも見て来る?」 と車に乗せて出かけました。 痩せた身体が目立たないようなデザイン、明る…
昨夜、何気にテレビをつけるとミヤネさんが オリンピックが始まったら、手の平返ししますよ と言っている所でした。 これだけネガキャンしていて、いざ始まったらどんな顔してインタビューするんだろうと思っていたけれど、今のうちに 手の平返しします、と宣言する。 まぁそうなんでしょうね。 どう転んでも話題に事欠かないし。むしろ何かしらの失敗、失策があった方がマスコミ的にはおいしい。 上手く行けばしれっと 「◯メダルおめでとうございま〜す」 とか、これまでの困難を乗り越えて…とかやればいい。ネガキャンもなかったことにすればいい。 羨ましいです。少し見習いたいほどです。 さて、この地域のお祭り月間、賛否が分…
年度末、年度始めの忙しさもひと段落ついた頃、仕事を辞める話をさせてもらいました。 今年初めに、決心が揺るがぬようにブログに記しておいて、ようやく実行。 kappanomimikaki.hatenablog.com 辞める理由は、母のお世話にしておきました。本当は違うけど、それが一番円満で引き留められなくて済みます。 ただ後継者がいないので 「見つかるまで残って欲しい。」 と会長に言われ 「ずっと見つからなくて、そのままズルズルとなりませんか?」 「いや、何とかする。」 との事だけど、ちょっと心配でした。 そして余計な仕事を増やしてごめんなさいの気持ち…それがイカンかったのでした。 あれから1ヶ…
コロナワクチン接種が加速しているようです。 実家の母は近所の友人たちが皆打った、と焦って兄に恨み言を言ってました。 「そんなに慌てなくても無くならないから大丈夫だよ。」 と諭しても、年寄りって気が焦るみたいです。 年を取ると皆んなそうなるのかな? それで今月、かかりつけ医で予約完了し、安心したようです。 あの人この人、いつ死んでもいいと言ってなかった? ワクチンを打って抗体が出来たとして、それが一生続くわけでもなく、これ、毎年やるつもりなのかしら? 子どもなんて半数が無症状だというし、20代以下は死亡率0%。 最新で画期的なワクチンらしいけど、長期的に何が起きるかはまだわからない 短期的に生き…
「ブログリーダー」を活用して、kappanomimikakiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。