chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
佐竹 花菜 https://ksfavorite.hatenablog.com/

 ブログを始めたら、すぐに小説が書きたくなりました。ぜひ、お読みください。現在、わんぐっどてぃんぐ 第三部と、完全に花と権太の世界に没頭しております。 よろしくお願いします。

satakekana
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/24

arrow_drop_down
  • 私見: 以外に頼りになる占いタロットとオラクルカード

    さて、ここの所、いろいろ打ちのめされている、なんせ、蠍座に5つも星が入っている私め、冥王星、土星の動き次第では、全部凶、凶、そして、失業してしまった。 Oracle of the Fairiesは、何度も私を慰めてくれた。 Transformation This fairy tells you to surrender to a transformation in your life that’s for your highest good. Embrace your transformation - the best is yet to come. 変容 この妖精は、あなたの最高の利益のため…

  • 私見:Temuは思ったよりも正直に返品受付してくれた

    さて、ここの所、Temuでやたら安いオラクルカードを買っていた私。 当然、商品は紙に印刷コーテイングしただけの物ですが、とりあえず、図柄と枚数と英語表記だけ正しければ良いかと買いました。 しかし、1点だけ、44枚の内、38枚しか入ってなかったのです。ま、500円だし、別に良いかなとも思ったのですが、断捨離もかねて返品処理をしてみました。 1。検品をする数をかぞえ、動作確認する間は、バーコードのついた包装用紙を捨ててはいけません。返品の際には、バーコードのついた包装紙が必要です。 2。写真付きで、返品する旨を申請して、宅急便屋さんに取りにきてもらいます。 3。皮肉な事に、中国から来た時は薄いペラ…

  • 私見:オラクルカードに癒されてる 2

    さて、またまたぽちりしてしまったオラクルカードのご紹介。 こちらのThe Healing Waters。 ぽっちってから届くまでが待ちきれず、近くの本屋で見本を引きました。 焦っていたので、こんこんと2回ご挨拶さえ忘れていたのに、出てきたカードにびっくり。Lady of the lake, New Beginning. Something is about to happen... 自分の短気のせいで、職場を追い出されてしまう私めには、しょげるな、前を向けと言ってくれてるようなカードで、涙がでそうになりました。 【日本語】ヒーリングウォーターオラクル HEALING WATERS オラクルカ…

  • 私見:タロットカードなんぞ、買ってみた

    テストも終わった事だし、手持ち無沙汰が何より怖い、おばちゃまは目についたタロットカードなんぞをぽっちとしてしまった。 まずは、Amazonで買った金ぴかのタロットカード。見よう見まねで引いてみたが、ま、出るカード、出るカード、私に反省を求めてくるのか、全部、悪い。 頭に来て、あんた、あたしの事嫌いなの? って、1枚引いてみた。 ペンタクルのページ。 自分の事だけは、なんか、俺は良い奴よ。って、自分だけ、正位置で飛び出してきた。 それで、多分、このカードは嘘つなかいって、逆に仲間として認められた。 切りにくいので、おすすめはできない。ツルツルすべって、床まで落ちる。ついでに正面が太陽のマークなの…

  • 私見:オラクルカードに癒されてる

    テストが終わるのを逆算して、Temuで、オラクルカードを買いあさった。 5つの内、4つまでは枚数がきちんと入っていたが、 なぜか、1つだけ、44枚の内、38枚しか入ってない。箱から出した時も、上も下もばらばらで日本人としては、都度、向きを上にして、もう、まじで頭に来ていたが、数えたら、何度数えても38枚しかない。返品も面倒くさくて、しょうがないか~~~と諦めモード。Temuだしね。 良かったカードだけ、紹介すると、(ここで、なぜかアマゾンを貼り付けました。) Messages of Life: Guidance & Affirmation Cards Blue Angel Gallery Am…

  • UoPeople: Art Historyは好きな人には楽しい授業

    さて、アラカンでコロナで退屈だったので、始めたインターネット大学。最近、勝手に次に受講する授業を指定され、それ以外の申請を受け付けてくれず不便この上ないです。日本の祝日に合わせて、テストでProctorで受けなければならないのなら、祝日が多い時に受けたいとか、いろいろ都合って物があるのに、アメリカ人らしい合理性が窮屈で仕方ない。 Art Historyは、好きな人には楽しくて仕方ない授業です若い人も、私のようにボケ防止の人にも、おすすめのコースです。人生が豊になる良い授業ですから、是非受講をお勧めします。 教養科目なので、選択できる範囲は少ないです。そして、Khan AcademyからRead…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、satakekanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
satakekanaさん
ブログタイトル
佐竹 花菜
フォロー
佐竹 花菜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用