筋トレ・ダイエット初心者のための筋トレ情報を発信してます。「筋トレ挫折アリ・筋トレ嫌い・飽き性・少食」というボクでも筋トレで効果を出せたのであなたもきっと筋トレで効果をだせるはず。
筋トレやダイエットって"離脱率"がハンパないですよね。ボクも過去に筋トレで挫折しました。しかも「筋トレ嫌い×少食×飽き性」。そんなボクでも筋肉で60kg→85kgになりました。なので、誰でも再現性のある方法と自信を持って情報発信してます。興味がある方はボクの記事を参考に頑張ってみてください。
「筋トレすると気持ち悪い…」原因7つ&その対処法をプロが解説!
この記事のまとめ 「筋トレすると気持ち悪くなる...」 「なんで気持ち悪くなるのかな?」 「気持ち悪くなる原因&解決策を知りたい」 といったギモンをパーソナルトレーナーのジムエモンが解決する記事です! 本記事の内容 筋トレすると気持ち悪くなる【原因&解決策】 筋トレで気持ち悪くなる事例について【Q&A】 パーソナルのお客さんが筋トレで気持ち悪くなった話 記事の信頼性 ・パーソナルトレーナ
筋トレ効果があらわれる期間!【1年の変化を『写真つき』で解説】
といったギモンを解決していきましょう! 結論からいうと以下のとおり。 1ヶ月で「見た目はほとんど変わらないが、筋力はついてるレベル」 2ヶ月で「ちょっと引き締まってきたレベル」 3〜4ヶ月で「細マッチョレベル」 5〜6ヶ月で「友人にマッチョになったねと言われ始めるレベル」 12ヶ月〜で「月に数回はゴツいね、いい身体だねと言われるレベル」 「自分は細マッチョになりたい」 「ゴリマッチョと思われたい」
【筋トレ】ディップスの効果がハンパない。今日からできるディップス!
筋トレやってて"ディップス"を知らない? それ、勿体ないですよ。 というわけで、今回は『ディップスの効果とやり方』をどこよりも分かりやすく解説していきます! ディップスを極めると大胸筋の形が美しくなります。 というのも、ぼくの薄っぺらい大胸筋もディップスのおかげで、かなりいい形になったんです。(写真) ねっ!すごいでしょ!(自画自賛) この記事ではディップスの効果からやり方、
「筋トレで怪我しました...」 「筋トレで怪我しないか不安...」 もうそんな声は聞きたくありません。 今回は筋トレで怪我する5パターンを解説していきます! ちょっとプチ自慢ですが、ぼくは筋トレ人生で1度も怪我をしたことがありません。 また、自分のクライアントさんにも怪我をさせたことがありません(エッヘン)。 というのも、怪我する行動パターンを知っているからこそ予防できているんですね。 怪我をし
こういったギモンを解決する記事です。 【結論】筋トレ前の食事は必須です。 本記事では筋トレ前の食事になにを食べればいいのか、どのくらい食べれば筋トレ効果が上がるのかを徹底解説していきます! ボクも筋トレ前の食事にこだわり始めてから目に見えてカラダが変わっていきました(筋肉量いうと+25kgほど)。 この記事の食事方法を実践することによって今より"確実に"トレ中にパワーが出せた
「なんか最近筋トレだるいな~」 「サボっちゃおうかな」 筋トレしている人であれば、誰しもこんなこと思ったことありますよね? 今回は『筋トレをサボるとどうなるのか』といったギモンを解決する記事です。 記事の信頼性 ・パーソナルトレーナー(年間セッション数1300以上) ・筋肉で「体重60kg→85kg」の増量に成功 ・[資格]鍼灸師 × アスレティックトレーナー フォローする@gym_emon と
『増量』 それは筋肉を増やすためには避けられない試練なのである。 記事の信頼性 ・パーソナルトレーナー(年間セッション数1300以上) ・筋肉で「体重60kg→85kg」の増量に成功 ・[資格]鍼灸師 × アスレティックトレーナー フォローする@gym_emon といったギモンを解決します。 この記事を読むと「正しい増量の方法」が分かり、今より''格段に''
筋トレがビジネスに活きる9つの理由。‘‘ダメ人間‘‘から一流へ。
「ビジネスマンなら筋トレすべき」 「筋トレこそ最高の自己投資だ」 こんな言葉を聞いたことはありませんか? そして''なぜ筋トレがビジネスと関係あるんだろう''とギモンに思った事はありませんか? そんなギモンを解決する記事です。 この記事のまとめ 「一流ビジネスマンってなんで筋トレするんだろう」 「筋トレするとビジネスにも活きるの?」 といったギモンに�
この記事のまとめ 「筋トレ効果を高めるドリンクなんだろう?」 「筋トレ中に適したドリンク(成分)を知りたい」 といったギモンをパーソナルトレーナーのジムエモンが解決します! 【本記事の内容】 筋トレ中に適したドリンクとは? 筋トレ中にスポーツドリンクはOK? 筋トレ中のドリンクを作ろう! 良くある質問 まとめ 記事の信頼性 ・パーソナルトレーナー(年間セッション数1300以上) ・筋肉で「体重6
この記事のまとめ 「肩こりを解消したい」 「肩こりって筋トレで治るの?」 「肩こり解消のための筋トレを知りたい」 といったギモンを解決する記事です! 【記事の内容】 肩こりになる【原因】 筋トレで肩こりを解消する【方法】(原因別) 筋トレで肩こりを解消を試みる際の【注意点】 ''肩こり解消のための筋トレ''なんて考えなくても治ることのほうが多い 肩こり解消
「ブログリーダー」を活用して、ジムエモンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。