筋トレ・ダイエット初心者のための筋トレ情報を発信してます。「筋トレ挫折アリ・筋トレ嫌い・飽き性・少食」というボクでも筋トレで効果を出せたのであなたもきっと筋トレで効果をだせるはず。
筋トレやダイエットって"離脱率"がハンパないですよね。ボクも過去に筋トレで挫折しました。しかも「筋トレ嫌い×少食×飽き性」。そんなボクでも筋肉で60kg→85kgになりました。なので、誰でも再現性のある方法と自信を持って情報発信してます。興味がある方はボクの記事を参考に頑張ってみてください。
今回は「筋トレと飲酒」について解説していきます! こんなギモンを解決します 飲酒って筋肉に影響あるの? 筋トレと飲酒、うまく付き合うコツは? お酒好きのマッチョっているの? 本記事の内容 筋トレと飲酒の相性 飲酒のコツ 飲酒してもマッチョになることは可能か 記事の信頼性 ・パーソナルトレーナー(年間セッション数1300以上) ・筋肉で「体重60kg→85kg」の増量に成功 ・[資格]鍼灸師 ×
今回は 「超回復」 について解説していきたいと思います。 記事の信頼性 ・パーソナルトレーナー(年間セッション数1300以上) ・筋肉で「体重60kg→85kg」の増量に成功 ・[資格]鍼灸師 × アスレティックトレーナー フォローする@gym_emon といったギモンをお持ちの方にカンタンに説明しておくと 「筋トレをして、休養・栄養補給をすると以前よりパワーアップするよ」 ってことです。 上記
【ダイエットの基本のすべて】をまとめてみた。パーソナルトレーナーが解説!
この記事のまとめ 「ダイエットしたいけど、何からやっていいのかチンプンカンプン...」 「痩せてぇ...でも、''ただ痩せるだけ''ではなく良いカラダになりたい」 「今までいろんなダイエットをしてきたけど、結局どれも続かない&効果を感じられなかった」 「ダイエットを成功させて、憧れのファッションをしたい!」 といった方に向けて、【ダイエットの基本のすべて】
この記事のまとめ 「ダイエットをしようと思っているが、運動が嫌い...」 「ダイエットって運動なしでもできるの?」 「運動なしでダイエットするメリット・デメリットとは?」 「運動を好きになる方法があるなら知りたい」 といった悩みを鍼灸師&パーソナルトレーナーであるこのボク、ジムエモンが解決していきます! 記事の信頼性 ・パーソナルトレーナー(年間セッション数1300以上) ・筋肉で「体重60kg
今回は といった方に向けて 「回復力を高める方法」 を解説していきます! はい!大いにありますよ! というのも、回復力に限界が来たら すぐに疲れる 筋肉がつかない ケガをする といったことが起こります。 みなさん、筋トレや食事に間してはすごく勉強をされている方が多いと思います。 しかし「回復」についてはどうでしょうか? こだわってますか? おそらく「YES!」と答えられる人は少ないですよね。 実
パーソナルトレーニングで痩せない原因5つ!【これを改善すれば痩せます】
今回は パーソナルトレーニングに通ったことがあるけど痩せなかった パーソナルトレーニングで「痩せない」って聞いたことがある パーソナルトレーニングに通おうと思っているけど''絶対に''痩せたい トレーナとして働いているけど「痩せない」というお客様がいる といった方に向けて、現役パーソナルトレーナーのボクが悩みを解決していきます! はい、ボクが過去に担当した
今回は パーソナルトレーニングって何? ふつうのトレーニングとの違いは? パーソナルトレーニングの料金は? パーソナルトレーニングのメリット・デメリットを知りたい パーソナルトレーニングの"内容や流れ"を知りたい どんな人がパーソナルトレーニングに向いているのか知りたい といった悩みをすべて解決していきます! 記事の信頼性 ・パーソナルトレーナー(年間セッション数1300以上
【筋トレ】オーバーワークとは?原因と予防法をどこよりも詳しく解説!
今回は といったギモンを解決していきます! オーバーワークとは ''筋トレのやりすぎること'' ですね。 オーバーワークすると 筋肉がつかない、 カラダを壊しやすくなる といことが起きます。 筋肉つけるための筋トレでこんなことが起こったらヤバいですよね... 本記事では オーバーワークの【原因】【予防法】について詳しく解説していきます。 記事の信頼性 ・パ
今回は 筋トレをbig3だけで鍛えるとどうなるの? big3だけで鍛える【メリット】【デメリット】を知りたい。 といったギモンを解決していきます。 【結論】筋トレをbig3だけで鍛えるとデメリットの方が多い です。 本記事では 筋トレにおけるbig3とは?(知ってる方は読み飛ばしてOKです。) 筋トレをbig3だけで鍛えると【メリット】 筋トレをbig3だけで鍛えると【デメリット】 といった内容
パーソナルトレーナー推奨!家トレで持っておくべき【おすすめの筋トレ器具】
こんにちは!パーソナルトレーナーのジムエモンです! 今回は ・家で筋トレしたいと思っているが、どんな器具が必要なのか分からない ・筋トレ器具の"ムダな買い物"は避けたい ・筋トレ器具の使い方を知りたい ・筋トレ器具の選び方のポイントを知りたい といった方向けの記事です。 家に筋トレ器具があると ①「ジムに行く時間が削減できる」 ②「周りの目を気にせず筋トレできる」 ③「やりた
筋トレは”食後食前”どちらがベスト?知らないと筋肉が失われます。
こんにちは!パーソナルトレーナーのジムエモンです! 今回は といった悩みを解決していきます。 記事の信頼性 【実績】パーソナルトレーナー(年間セッション数1300以上)、筋トレ嫌い×少食×飽き性でも「体重60kg→85kg」の増量に成功、[資格]鍼灸師 アスレティックトレーナー フォローする@gym_emon 「食事」と「筋トレ」の関係は切っても切り離せないです。 逆にいうと、この2つコントロー
筆者 ・パーソナルトレーナー(年間セッション数1300以上) ・筋肉で「体重60kg→85kg」の増量に成功 ・[資格]鍼灸師 × アスレティックトレーナー フォローする@gym_emon とあるジムでこんな会話を耳にしました。 Aさん「スッ(吸う)、ハッ(吐く)」 Bさん「そんな呼吸じゃ筋トレ効果上がらねえよ!」 Aさん「え、なにが悪いの?」 この会話、Bさん(ゴリマッチョ)が正しいです。 と
「ブログリーダー」を活用して、ジムエモンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。