筋トレやダイエットって"離脱率"がハンパないですよね。ボクも過去に筋トレで挫折しました。しかも「筋トレ嫌い×少食×飽き性」。そんなボクでも筋肉で60kg→85kgになりました。なので、誰でも再現性のある方法と自信を持って情報発信してます。興味がある方はボクの記事を参考に頑張ってみてください。
69回 / 365日(平均1.3回/週)
ブログ村参加:2020/01/23
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ジムエモンさんの読者になりませんか?
1件〜30件
こんにちは、ジムエモンです。 今回の記事はマッチョ野菜として知られる「ブロッコリー」についてです。 ブロッコリーはマッチョがよく食べる食べ物として知られていますが、それがなぜなのかご存知でしょうか? ぶっちゃけ「Yes」と答えられる方は少ないですよね。 安心してください。 本記事では「ブロッコリーと筋肉の関係」について全て理解できる内容となっています。 僕自身もパーソナルトレーナーとして、減量中
腕を太くしたいなら腕トレの頻度を意識しよう(毎日やってもダメです…)
こんにちは、ジムエモンです。 今回は腕を太くする上で "もっとも" 大切な腕トレの「頻度」のお話です。 筋トレをされている方にとって上腕40cmというのは、ひとつの大きな目標の1つではないでしょうか? そして、腕を太くするためにメニューやセット数について気にされる方も多いですよね。 上腕40cmをなかなか超えることができない... 腕を太くするにはどうすればいいの? といった
意外と知らない?筋トレしている人がオートミールを食べる4つの理由。
筋トレしている人ってなんで ''オートミール'' を食べるんだろう?といったギモンを解決していきます。
脚トレがきつい?脚トレを継続できるたった4つの方法教えます!
「脚トレがきつい...」といった悩みをもっている方に向けて【脚トレを継続できる4つの方法】解説しております。
パワーグリップの本当の使い方!知ってるだけで1年後のあなたの体が劇的に変わる!
どうも、ジムエモンです。 皆さんが筋トレグッズで買ってよかったものNo.1といえば、何でしょうか? ズバリ『パワーグリップ』ですよね! パワーグリップがなければ、世界中の人々の背中の筋肉が育たなかったと言っても過言ではありません(これはマジです) 今回は ① パワーグリップがいかに優れものなのか ②パワーグリップの本当の使い方 ③ パワーグリップがどんな時に使えるのか を解決していくので、パワーグ
【筋トレ】スーパーセット法のメリット4つ。実践方法も解説!!
今回は『トレーニング時間を短縮 & 効果最強』のスーパーセット法について解説していきます。 「筋トレ時間がなかなか取れない...」 「なるはなで筋トレを終わらせたい!」 「もっと効率的に筋トレしたい!」 そんな方向けの記事になっております。 ボクも学生時代に「忙しいけど筋トレしたい」といった時期がありましたが、スーパーセット法にはかなり助けられましたね。 というのも、スーパーセット法を用いると6種
今回は多忙な毎日を送ってらっしゃる方にむけて 「筋トレを時短しちゃおうぜ!!」といった内容になっております。 「筋トレする時間がちょっとしか取れない...」 「筋トレを時短したい」 そんな方々の悩みを解決します。 もちろん無料。むしろ筋トレ時間が浮くことによって人生の時間が増えちゃいます。 忙しくてもアイデア次第で筋肉をつけることはできます!さっそくいきましょう! 筋トレの時短アイデア4選 ここで
筋トレにかかるお金を安くするアイデア7選(月々0円で筋トレできるかもよ!?)
どうも、ジムエモンです。 「筋トレを始めたいけど、できるだけお金はかけたくない!」と考えられる方って多いですよね。 というより、9割くらいの方がそう思われているのではないでしょうか? そんな賢い節約家さんに向けて、今回は「筋トレにかかるお金を安くおさえる方法」を紹介していきマッスル。 ぼくも学生のころ、生活費に奨学金をつかうほどの "びんぼー学生" でした。 そんなぼくは、あら
どうも、ジムエモンです。 「筋肉がつきにくい体質なんですぅ」という方、結論からいうと諦めなくて大丈夫です! 生まれつき筋肉のつきにくい人は確かに存在します。 しかし、ぼくはトレーナーとして、年間1200セッションほどお客様をサポートしてきましたが、どんな人でも筋肉はつきました。 頑張らないといけないのは間違いないですが、正しい方法を身につければ筋肉はつきます! さぁ、この記事でちゃっちゃと解決しち
どうも、ジムエモンです。 最近、ぼくの周りでも筋トレを始められる人が多くいらっしゃるのですが、みなさん口を揃えて 「何からすればいいのかわからない...」 と言います。 まぁそうですよね。筋トレって義務教育にないですし、やったことない人にとっては分からないことだらけで当たり前です。 というわけで、今回は『筋トレの始め方23ステップ』を初心者の方に向けて書いていこうと思います。 ○みんな初心者からの
初心者はリバースプッシュアップを極めるべし。三頭筋をパンパンにさせる方法!(画像13枚)
どうも、ジムエモンです。 今回は、器具なしで上腕三頭筋(二の腕)を鍛えることができる『リバースプッシュアップ』の解説です。 ぼくも筋トレ始めたての頃にこの種目をやりこみましたが、かなり二の腕を成長させてくれました。リバースプッシュアップ様様です。 この記事では、 リバースプッシュアップを極める方法 上腕三頭筋を大きくするコツ について詳しく解説していきます!お付き合いよろしく! リバースプッシュア
サイドレイズ完全攻略。もう” 効かない “なんて言わせません【画像で解説】
どうも、ジムエモンです。 サイドレイズって、かんたんそうに見えて「全然効かない...」って悩んでる方、多いですよね。 ぼくも筋トレ始めて1年くらいは「サイドレイズって僧帽筋のトレーニングか?」ぐらい下手くそだったので、できない人の気持ちめちゃくちゃ分かりますねん(今では得意)。 この記事ではやり方・コツ・よくある疑問に対してもお答えしていきマッスル。 読んだ方が「サイドレイズ、めっちゃ効くやん!」
ケーブルプッシュダウンで三頭筋にバチバチに効かせる方法【経験に基づいた筋トレ法】
どうも、ジムエモンです。 なになに?「ケーブルプッシュダウン」のやり方や効かせ方を知りたい? かしこまりました。 " 二の腕にバチバチ効かせる "ケーブルプッシュダウンを伝授しちゃいます。 ケーブルプッシュダウンのやり方 まずはやり方をザックリと覚えてください(コツは後ほど!)↓ ケーブルプッシュダウンをさらに効かせるコツ はい、この章で解説する'' 効かせ
【筋トレ】インクラインダンベルカールのやり方。二頭筋を大きくしたい方必見です。
どうも、ジムエモンです。 今回は、二頭筋を大きくするための種目『インクラインダンベルカール(下図)』の解説です。 ぶっちゃけ、二頭筋を育てたいならこの種目をやらないなんて、"目の前に1万円おちてるのに拾わないくらい勿体ない"ですよ。 さっそくいきましょう。 インクラインダンベルカールのやり方 一連の動きを見てみましょう↓ やり方が分かったところで、さらに効かせるコツを解説して
【筋トレ】アームカール完全攻略。これで効かなきゃだれが効く!
どうも、ジムエモンです。 先日、アームカールの奥深さを友人に語ったら「自分の彼女よりアームカールのこと好きやんけ」とツッコミをかまされました。 まぁそんな話は置いといてですね、今日は『アームカールを完全攻略しちゃおう』という記事です。 (アームカールってこんな種目です↓) 筋トレしてると、女の子に「腕触らせて〜!わぁ〜!かたーい!」という事が10年に1回くらいあります。 アームカールを極めると大
ライイングエクステンションは上腕を太くするのにもっとも効果的。やり方とコツ!
「たくましい腕になりたい...」 「上腕40cmを超えたい...」 そんな願いを叶えてしまう『ライイングエクステンション』を伝授しちゃいます。 ぼくのクソガリな腕もこの種目によって生まれ変わりました↓ ね?(ドヤァ) もし腕トレが1つしかできないという世界に生まれたのであれば、間違いなくライイングエクステンションを選びます。 まぁ、そんな世界ありえないのですがそのくらい効果的な種目ってことです。
トレーナーが薦める【絶対に読むべき筋トレ本11選】レベルに合った本を読もう
どうも、パーソナルトレーナーのジムエモンです。 最近、筋トレ系の本で埋めつくされた部屋を見た母に と言われました。 そんな話はおいといて、筋トレに関する知識をつけたいけどどれを読めばいいのか分からないって方、多いですよね。 結論からいうと、筋トレ初心者と上級者では読むべき本はまったく違います。 というのも、ぼくは筋トレ初心者のころ「なんじゃこりゃ...まったく言葉の意味がわからへん」といった経験
【筋トレ】アップライトロウを愛してやまない著者が、やり方・メリットを徹底解説!
どうも、ジムエモンです。 アップライトロウをやった直後(パンプ状態)に友達に会ったら「この年でまだ肩パンしてんの?」って言われた今日この頃です。 そんな話はさておき、今回は誰でも効かせられるアップライトロウを伝授しちゃいます。 この記事を読めばアップライトロウの全てが分かり、誰でもメロン肩を手に入れることができますよ〜(ちゃんと継続してやればの話ね)。 アップライトロウは三角筋(中部)の筋トレ
【筋トレ】キックバックのやり方を”図解”でどこよりも詳しく解説!
どうもジムエモンです。 最近、ささみを1日10〜15本食べてるので、いつか鶏に転生してしまうんじゃないかと不安な毎日を過ごしています。 そんなどーでもいい話はおいといて、 「かっこいい、引き締まった腕になりたい!」って方のためにキックバックを伝授します!(キリッ) (キックバックってこんなトレーニングです↓) 簡単そうにみえますよね? はい、簡単です。 しかし、ここで解説するコツを+αすることに
「筋トレすると気持ち悪い…」原因7つ&その対処法をプロが解説!
この記事のまとめ 「筋トレすると気持ち悪くなる...」 「なんで気持ち悪くなるのかな?」 「気持ち悪くなる原因&解決策を知りたい」 といったギモンをパーソナルトレーナーのジムエモンが解決する記事です! 本記事の内容 筋トレすると気持ち悪くなる【原因&解決策】 筋トレで気持ち悪くなる事例について【Q&A】 パーソナルのお客さんが筋トレで気持ち悪くなった話 記事の信頼性 ・パーソナルトレーナ
筋トレ効果があらわれる期間!【1年の変化を『写真つき』で解説】
といったギモンを解決していきましょう! 結論からいうと以下のとおり。 1ヶ月で「見た目はほとんど変わらないが、筋力はついてるレベル」 2ヶ月で「ちょっと引き締まってきたレベル」 3〜4ヶ月で「細マッチョレベル」 5〜6ヶ月で「友人にマッチョになったねと言われ始めるレベル」 12ヶ月〜で「月に数回はゴツいね、いい身体だねと言われるレベル」 「自分は細マッチョになりたい」 「ゴリマッチョと思われたい」
【筋トレ】ディップスの効果がハンパない。今日からできるディップス!
筋トレやってて"ディップス"を知らない? それ、勿体ないですよ。 というわけで、今回は『ディップスの効果とやり方』をどこよりも分かりやすく解説していきます! ディップスを極めると大胸筋の形が美しくなります。 というのも、ぼくの薄っぺらい大胸筋もディップスのおかげで、かなりいい形になったんです。(写真) ねっ!すごいでしょ!(自画自賛) この記事ではディップスの効果からやり方、
「筋トレで怪我しました...」 「筋トレで怪我しないか不安...」 もうそんな声は聞きたくありません。 今回は筋トレで怪我する5パターンを解説していきます! ちょっとプチ自慢ですが、ぼくは筋トレ人生で1度も怪我をしたことがありません。 また、自分のクライアントさんにも怪我をさせたことがありません(エッヘン)。 というのも、怪我する行動パターンを知っているからこそ予防できているんですね。 怪我をし
こういったギモンを解決する記事です。 【結論】筋トレ前の食事は必須です。 本記事では筋トレ前の食事になにを食べればいいのか、どのくらい食べれば筋トレ効果が上がるのかを徹底解説していきます! ボクも筋トレ前の食事にこだわり始めてから目に見えてカラダが変わっていきました(筋肉量いうと+25kgほど)。 この記事の食事方法を実践することによって今より"確実に"トレ中にパワーが出せた
「なんか最近筋トレだるいな~」 「サボっちゃおうかな」 筋トレしている人であれば、誰しもこんなこと思ったことありますよね? 今回は『筋トレをサボるとどうなるのか』といったギモンを解決する記事です。 記事の信頼性 ・パーソナルトレーナー(年間セッション数1300以上) ・筋肉で「体重60kg→85kg」の増量に成功 ・[資格]鍼灸師 × アスレティックトレーナー フォローする@gym_emon と
『増量』 それは筋肉を増やすためには避けられない試練なのである。 記事の信頼性 ・パーソナルトレーナー(年間セッション数1300以上) ・筋肉で「体重60kg→85kg」の増量に成功 ・[資格]鍼灸師 × アスレティックトレーナー フォローする@gym_emon といったギモンを解決します。 この記事を読むと「正しい増量の方法」が分かり、今より''格段に''
筋トレがビジネスに活きる9つの理由。‘‘ダメ人間‘‘から一流へ。
「ビジネスマンなら筋トレすべき」 「筋トレこそ最高の自己投資だ」 こんな言葉を聞いたことはありませんか? そして''なぜ筋トレがビジネスと関係あるんだろう''とギモンに思った事はありませんか? そんなギモンを解決する記事です。 この記事のまとめ 「一流ビジネスマンってなんで筋トレするんだろう」 「筋トレするとビジネスにも活きるの?」 といったギモンに�
この記事のまとめ 「筋トレ効果を高めるドリンクなんだろう?」 「筋トレ中に適したドリンク(成分)を知りたい」 といったギモンをパーソナルトレーナーのジムエモンが解決します! 【本記事の内容】 筋トレ中に適したドリンクとは? 筋トレ中にスポーツドリンクはOK? 筋トレ中のドリンクを作ろう! 良くある質問 まとめ 記事の信頼性 ・パーソナルトレーナー(年間セッション数1300以上) ・筋肉で「体重6
この記事のまとめ 「肩こりを解消したい」 「肩こりって筋トレで治るの?」 「肩こり解消のための筋トレを知りたい」 といったギモンを解決する記事です! 【記事の内容】 肩こりになる【原因】 筋トレで肩こりを解消する【方法】(原因別) 筋トレで肩こりを解消を試みる際の【注意点】 ''肩こり解消のための筋トレ''なんて考えなくても治ることのほうが多い 肩こり解消
今回は「筋トレと飲酒」について解説していきます! こんなギモンを解決します 飲酒って筋肉に影響あるの? 筋トレと飲酒、うまく付き合うコツは? お酒好きのマッチョっているの? 本記事の内容 筋トレと飲酒の相性 飲酒のコツ 飲酒してもマッチョになることは可能か 記事の信頼性 ・パーソナルトレーナー(年間セッション数1300以上) ・筋肉で「体重60kg→85kg」の増量に成功 ・[資格]鍼灸師 ×