chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 目に見える成長

    【1158個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 中学2年生の長男坊が妻の身長を超えて、170センチくらいになりました。 目に見えて成長しております。 どこまで伸びることやら。 長男坊はバレーボール部のため、身長は大事な要素です。 最近、練習試合でブロックできたと自慢してくることも多くなりました。 一方、小学3年生の次男坊はクラスでは大きい方ではありますが、我が家では小さくてかわいいです。 本当は目に見える成長をしているのだと思いますが、長男坊との身長差が変わらないため、小さいままのイメージです。 大人である僕や妻は、当たり前ですが、身長は伸びておりません。 そういった目に見える成長ができな…

  • 自分の中の子供の心

    【1157個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 為末大さんの熟達論(新潮社)を読んでます。 アスリートだけでなく、研究者などなどのエキスパートから話を聞いたりして、物事の熟達の過程を独自に整理した本です。 熟達の過程で大事なものの1つに、遊びや好奇心といった種類のものがあります。 好奇心は、誰もが子供の頃にはたくさん持っていたはず。 好奇心は、「何かを変えられるはず」という気持ちがあって働くものという説明がありました。 そのような側面もある気がします。 例えば、僕は子供の頃は宇宙に興味がありましたが、知ったところで現実の生活には何の影響もないと思った時から徐々に興味を失っていった気がします…

  • 避暑

    【1156個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 とある高原へ一泊旅行に行ってきました。 家族と義兄2家族の3家族旅行。 標高は数百メートルみたいなのですが、だいぶ涼しく過ごせました。 3家族は別行動で我が家は、遊園地と川イベントと森アスレチックとを楽しみました。 中学2年生の長男坊は旅行の出発前に「ワクワクが止まらない」というような発言。 思春期な年頃と思いますが、まだまだかわいいです。 車の運転は好きではないし、渋滞も嫌なので、電車と新幹線と現地のレンタカーにしました。 4年前くらいにマイカーを手放したおかげで、柔軟に交通手段が選べます。 新幹線も混んでいるので、事前予約によって行き帰り…

  • 両利き

    【1155個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 テニスを再開して1年が経ちました。 うまくなったかと思ったら、試合では活かせず、スポーツの難しさを体感しています。 そんな中途半端な状況ではありますが、少し新しい試みを始めました。 僕は右利きですが、左手一本でのフォアハンドの練習を始めました。 要するに、両利きを目指しています。 ボールが右側に来たら右手で打ち、左側に来たら左手で打つ。 そんなことができたら、なんかカッコいいななんて思っちゃってます。 万が一、うまくいったら試合で使ってみたいと思ってますが、基本は両手バックハンドの強化になったらいいなーという程度。 ひとまず半月ほど前から家の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、研究者せしおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
研究者せしおさん
ブログタイトル
幸せに生きるための、たった1000のこと
フォロー
幸せに生きるための、たった1000のこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用