chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
龍王鉄道 https://ryuuoutetudou.hatenablog.com/

鉄道模型(Nゲージ、HOゲージ)を楽しんでいる龍鉄です。 鉄道模型に興味がある方、これから始めようと思っている方にも楽しんで頂けるブログを目指しています(^^♪

龍鉄
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/22

arrow_drop_down
  • 鉄道模型に使える100均グッツ💰 (レイアウト、ジオラマ編①)

    みんなの味方100円ショップ(^^;)で鉄道模型に使えるグッツを随時紹介して行きたいと思います👍 🔴フェイクモスシート各種 (ダイソー) 税込み¥110 龍王鉄道レイアウトの牧場にも使用しているフェイクモスシートです(^^♪ 牧場の再現に適しており、芝生を再現するのにオススメします👍 この正方形の「スクエア」タイプのサイズは 165×165mmです。 3種類の形状があり、フロアー運転でもアクセントとして使用出来ます🌳 🔴芝生調シート (セリア) 税込み¥110 こちらはセリアの商品で、ダイソーの「フェイクモスシート」より面積が大きく薄いですが、裏面にシールがあるのでジオラマベースに直接貼り付け…

  • 春のジオラマ製作🌸 (何はともあれ完成編💦)

    (後編)でとんでもない失敗に気づきましたが、とりあえず見栄えだけは良く大成功❔❔の完成となりました(^^;) 最後に色々な角度からジオラマを撮影したので、画像を載せさせて頂きます📷 動力無しのトレーラー社では無くモーター付きの動力車にすれば問題無く展示出来ます👍

  • 春のジオラマ製作🌸 (後編)

    下地が乾燥したので、作業を進めて行きたいと思います(*^▽^*) まずはレール側面を錆色に塗装します🖌 色は(Mrカラーのレッドブラウン)を使用しました👍 次にバラスト(線路の砂利)を線路に敷く作業に移ります⛏ バラストは龍鉄ブレンド(笑)を使用しており、トミックスのシーナリーバラスト(ライトグレー2:グレー1)の配合で、龍王鉄道レイアウトに使用した残りを使いました(●^o^●) バラストが固まるまでは、後方にこぼれるのでマスキングテープで防止します。 バラストを少しずつ撒いて行き、平筆で慣らして行きます🛤 線路のバラストや草木を接着する為のボンド水を造ります💧 ボンド水の作り方は毎回テキトー…

  • 春のジオラマ製作🌸 (前編)

    龍鉄が住む岩手県の南側は桜の時期も過ぎましたが、県北部や標高の高い地域はこれから桜の花が咲く時期になります🌸 今回はなるべく100均で購入出来る材料を使用しながら春らしいジオラマを製作して行きたいと思います(*^^*) まずはジオラマののベースを用意します✌ ジオラマのベースは勿論(^^;) ダ〇ソーブランド「コレクションボックス」のアーチワイド型です。 今回は奮発して税込み¥330で購入しました💰 ちなみにこの「コレクションボックス」アーチワイド型は鉄道模型をインテリアとして飾るのにもオススメでHOゲージとNゲージを各1輌づつ入れる事が出来ます🚂 まずは線路の配置やどのような情景にするか頭の…

  • カトー651系(スーパーひたち)旧製品リフレッシュ計画✨ ③ヘッドライト、テールライトLED化

    動力車、トレーラー車共にリフレッシュ&室内灯のLED化が完了し、最後はヘッドライト、テールライトをLED化して行きたいと思います(●^o^●) 元から付いていた電球仕様のヘッドライト、テールライト点灯状態です💡 購入当時は室内灯もフル装備で満足していましたが、LEDが普及した今となっては時代遅れになってしまいました(^^;) そこで、今回なるべく市販品を使って簡単にLED仕様にしたいと思います。 先頭車の分解は基本トレーラー車と同じです👍 車体と床板を分離後、側窓のツメにライトユニットが固定されているので破損させないように車体を内側から広げながら床板方向に引くとらいとユニットを取り外す事が出来…

  • カトー651系(スーパーひたち)旧製品リフレッシュ計画 ②動力車の分解とLED室内灯取り付け

    前回①では動力の無いトレーラー車の分解と集電板洗浄に引き続き、動力車の分解と各LED室内灯の取り付けながら組み立てをして行きたいと思います。 動力車です。車体との分離方法と室内灯の取り外し方は前回の記事と同じです!(^^)! 車体を分離した後、まずこの動力ユニットから室内を外す為固定具をマイナスドライバー等を使って取り外します🔧 固定具を外したらモーターの集電板を起こします( ^)o(^ ) 次に青矢印の部分4か所をマイナスドライバー等で動力ユニットのツメからコジッて外し、さらに動力ユニットに刺さっている赤丸部分のツメを外すと分解出来ます。 この製品は古くプラスチックが劣化しており、赤丸部分と…

  • カトー651系(スーパーひたち)旧製品リフレッシュ計画✨ ①分解、洗浄

    先月、常磐線が全線復旧し仙台まで再び「特急ひたち」が来る事となり喜ばしいかぎりです(^^♪ その陰で常磐線で長らく活躍していた元(特急スーパーひたち)用651系が引退する事になりましたが、龍王鉄道ではまだまだ健在の車輛です👍 龍鉄が所有している651系の基本編成7両は、カトーの一番最初の製品で現在の製品と比べるとさすがに見劣りする部分(特にライト等)も多くなって来たのと、室内灯のチラツキが多くなって来た車輛もあり、今回はリフレッシュ&ヘッドライトと室内灯をLEDに交換する事にしました(*^▽^*) 20年以上前に購入したカトー651系(特急スーパーひたち)の基本セットです🚃 増結の4輌セットも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、龍鉄さんをフォローしませんか?

ハンドル名
龍鉄さん
ブログタイトル
龍王鉄道
フォロー
龍王鉄道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用