chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パパにも見てほしい!19歳年下嫁を持つ夫の育児奮闘記! https://www.babypapamaama.com/

初めて育休取得中の40代新米パパです。育休に関する情報やベビー用品レビューなど、育児に関心のある男性に是非読んでいただきたいです。

nsm4778
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/21

arrow_drop_down
  • 育休中のご飯。パパが担当でもいいんじゃない?余裕ができてきたので料理動画作ってみた!

    目次 息抜きも必要 チーズケーキのようなフレンチトースト 材料 作り方 最後に 息抜きも必要 こんにちは。 早いもので2月もあとわずか。育休もあと1ヶ月と2週間ほどとなりました。 育休中はたいてい家にいるので、当然のことながら嫁ともずっと一緒にいます。ふたりとも、なかなかストレスが溜まっております。育児ではなく、夫婦間の問題ですね(^^;) ほぼ四六時中一緒にいれば、そりゃあストレスも溜まりますよね。これはもう仕方のないことだと思います。だからこそ、ストレス解消になるものがないとただただ辛い時間になってしまいます。 育休中のご飯は、朝昼晩とほぼ僕が担当しております。結婚当初から、仕事が休みの日…

  • 意外と知られていない赤ちゃんの予防接種。いつどうやって受ける?ロタウイルスは無料に。

    目次 予防接種は生後2ヶ月から いつ受ける?どうやって?予約は? 定期接種 ヒブワクチンが足りない ワクチンの供給が一旦停止中 任意接種 ロタウイルスワクチンは無料に ロタウイルスワクチンは定期接種に 最後に こんにちは。 うちのまーちゃん生後2ヶ月。先日、初めての予防接種を受けてまいりました。 自分の子供が大泣きで注射される様子を見ているのは、これから生きていく上で必要なこととはいえ辛かったですね(^^;)←親バカ 予防接種は生後2ヶ月から 赤ちゃんの予防接種は生後2ヶ月から始まります。 今後2歳になるまでに受けなければならない予防接種は、任意を含めて11種! これも成長する過程の試練。がん…

  • パパも使えるベビービョルンの抱っこひも使用感レビュー

    目次 装着手順 カバーを手作り 気をつけたい点 まとめ こんにちは。 今回は、ベビービョルンの抱っこひもの使用感をお伝えしようと思います。 抱っこひもは直接赤ちゃんを抱くよりも腰が痛くならず、使い方次第ではとても便利なものです。 コニーの抱っこひもの記事はこちら。 www.babypapamaama.com ベビービョルンの抱っこひもは、カチッと留めるバックルが背中の部分を合わせて5つ。しっかりと着用するが故に、装着するのに少々時間を要します。 ですが慣れればどうってことないです。 最初の頃はややこしいし難しいし面倒だなという印象があったベビービョルン。嫁に手伝ってもらわないと上手く装着できま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nsm4778さんをフォローしませんか?

ハンドル名
nsm4778さん
ブログタイトル
パパにも見てほしい!19歳年下嫁を持つ夫の育児奮闘記!
フォロー
パパにも見てほしい!19歳年下嫁を持つ夫の育児奮闘記!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用