初めて育休取得中の40代新米パパです。育休に関する情報やベビー用品レビューなど、育児に関心のある男性に是非読んでいただきたいです。
自治体のおもしろい制度や出産祝い金。知ってる人だけが得をする情報収集は大切。兵庫県明石市の取り組みと洲本市と淡路市の出産祝い金。
明石市の子育て支援 明石市独自の制度 保育士の方に優しい町 1、保育士定着支援金という名目で、採用されてから7年間で最大150万円を支給 2、保育士の子供は優先的に保育所に入所できる 増加する人口 洲本市と淡路市の出産祝い金 洲本市の場合 淡路市の場合 一括支給でもらい逃げ 最後に 明石市の子育て支援 テレビで情報番組を観ていると、とても興味深いニュースが流れました。それは、明石市が「0歳児に年10回、おむつや粉ミルクなど育児用品3000円分を無料宅配する」というもの。 今年の秋を目処にスタートさせる試みのようですが、ただ家計を支援するだけでないのがこの明石市の取り組み。 どういうことかといえ…
目次 最近のお食い初め お食い初めで必要なもの 僕が失敗した鯛の焼き方 最後に うちのまーちゃん、生後100日を迎えました。 生後100日から120日目頃に、お食い初めというお祝いの儀式を行うのが風習となっているようですね。ほとんどの方が、100日目ぴったりにお食い初めをしているようです。 一生食べることに困らないようにという願いを込めて、赤ちゃんが食事をする真似をさせる儀式です。 最近のお食い初め 男の子には赤の、女の子には外側が黒で内側が赤の塗り物を使うという決まりがあるようです。そして鶴亀などの吉祥柄が描かれた新品を用意するのが良いとされているそうです。 ですが最近はあまりそういった風習…
2回目の予防接種が無事終了しました。なめてはいけない副反応。そしてヒブワクチンは供給再開されたようです!
目次 2回目の予防接種 4種混合の副反応 ある程度の予備知識は必要 いつ副反応が現れるか すぐに病院へ行く必要はない これから予防接種の方には朗報 最後に 2回目の予防接種 まーちゃん生後93日。先日、2回目の予防接種を受けてまいりました。 受けたのはヒブ(インフルエンザ菌b型)と小児用肺炎球菌、B型肝炎、ロタウイルスが2回目。そして今回から4種混合が加わりました。4種混合はジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオを予防するワクチンで、合計3回受けなければいけません。 前回より注射が1本増え、(ロタウイルスは経口投与)2回目とはいえギャン泣きの娘を見ている僕たちはほんと心苦しかったです。←親バカ。…
目次 育児休業給付金引き上げ 少子化対策 結婚する人が増えないといけない 子供をどれだけ産んでいるか 中途半端に終始してほしくない 育児休業給付金引き上げ こんにちは。 2月8日、政府が育児休業給付金(育休手当)を80%に引き上げる方向で検討しているというニュースが流れました。このニュースを知ったとき、「やるじゃないか政府!」と感心しました。 現在育休を取得すると、育休開始前6ヶ月の賃金の平均の67%を育休給付金として受け取ることができます。給付金は所得税がかからず、また社会保険料や雇用保険料が免除されます。なので育児給付金が80%に引き上げられると、手取りで実質満額もらえるのとほぼ変わらなく…
「ブログリーダー」を活用して、nsm4778さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。