chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のりぴ~の部屋 https://www.noripikun.com

春から神戸大に編入します😊 本と考え方の紹介です。 勉強や生活から学んだことをわかりやすく伝え、みなさんの充実した日々を少しでも増やしたいと思っています。 編入、英語、法学についても書きたいです。 よろしくお願いします🙇⤵️

のりぴ~✨
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/19

arrow_drop_down
  • 【法パラ】計画の補正

    1.計画の補正と今後の目標 法パラの計画の補正をする。今までの法パラの計画は入門→条文→基礎テキスト→論述というものであった。この流れで想定していたのは、入門で全体像を掴み、条文で復習と文言になれるということ。そして、幹を形成した後に基礎テキストで細かい知識を入れていこうというものだった。しかしながら、入門書と条文を読んで思った以上の成果をあげることが出来た。基礎テキストの原則的な内容レベルはマスターしたように思える。 もっとも、判例や学説といった内容には疎い。しかし、法律を勉強していく上で大切なのは「原則」であることを確信している。というのは、例外というのはいくらでも考えられ、かつ複雑である…

  • 星の王子様

    昔、彼女が嬉しそうに言った。「最近、星の王子さまを読んだの。」 僕は、比較的読書家で、彼女はそれに引け目を感じていた。だからこそ彼女は、自分が何か本を読めばそれを逐一報告してきてくれた。その嬉しそうで褒めて欲しそうな顔は純粋に可愛かったし、素直に抱きしめたいと思った。そして、僕は感想を共有したくて同じ本を購入していた。僕はいつも結局読まずに放っておいたままだったけれど。 今、なぜか眠れなくて、星の王子さまを読んでいる。彼女とは別れてしまったけど、なにかと有名な本だし、読んでおいて損はないと思ったから下宿先にもってきていたのだった。少し子供向けの本で、ひらがなが多い。文字も大きいし、挿絵も子供的…

  • 「変えることが出来る部分」と「変えることが出来ない部分」

    人にはそれぞれ「変えることが出来る部分」と「変えることが出来ない部分」があります。 その具体的な内容は個々人によって違います。政治家だったら国を変えられるかもしれません。先生だったら教え方を変え、クラスの成績を変えられるかもしれません。お店の経営者なら、販売量や売り上げを変えられるかもしれません。人には人の変えられる部分があります。同時に、変えられない部分もあります。いくら政治家であっても、他国の政治に介入することはできません。先生も、生徒の家庭環境に介入するには限度があるでしょう。お店の経営者だって、個人の好き嫌いを変えることはできません。やはり、人にはそれぞれ、「変えることができる部分」と…

  • 【12・13・14日目】法律7科目の入門が終わりました。

    www.noripikun.com 1.法律7科目の入門が終わりました 2.嬉しいこと 3.改善したい事 1.法律7科目の入門が終わりました 法律7科目の入門が終わりました。先取特権を「せんしゅとっけん」と読んでいた私は、今や法律の全体像マップを手に入れました。今後は入門科目の復習を短期かつ高速で回しながら、条文を読んで法律にどんどん慣れていこうと思います😊 法律の条文を読んでいくにあたって、今までつけていた進捗表を改定したいと考えています。 今までの進捗表は何をどれだけしたのかがわかりにくかったです。例えば、条文を読むとしても、会社法の条文と憲法の条文のマス目が同じだったりしました。自分の中…

  • H31 投票の義務化

    選挙で投票をすることは権利であるのみならず、主権者としての義務であるとして、投票を義務付けるべきであるという考え方がある。この考え方について、賛成と反対それぞれの立場から理由を述べなさい。(H31) 1.はじめに ある争点に人々が直接投票する直接民主主義に対して、現代の日本は、人々が自身の代理人を選挙によって選出し、その人々に国家の意思決定を任せるという間接民主主義をとっている。間接民主主義において投票は、自身の代理人を選ぶ機能や国家の意思決定に対して民主的正統性を与える役割などを果たしている。このような投票の機能を踏まえて、投票は義務であるべきであろうか。 2.義務化への賛成理由 (1)権力…

  • H31年度 和式トイレ

    参考です。 「市民の足腰を鍛錬するため、今後我が国で建設されるすべての建物内のトイレを和式にするという法律を制定すべきである」という主張の当否を出来るだけ多角的に論じなさい。論述に当たっては、新婚カップルが「自らの足腰を鍛錬するために、新居のトイレは和式であるべきだ」と考えることと比較すること。 はじめに 「市民の健康のために、トイレを和式にする法律を制定するべきだ」という主張は一定の合理性があるものの、様々な問題点が指摘できる。以下、上記主張の当否を新婚カップルの意見と対比させながら、多角的に論じる。 法律の内容について (1)「健康」と「和式トイレ」の因果関係 そもそも、「健康」と「和式ト…

  • H17 グローバル化

    参考です。 近年では、時代の趨勢を語る場合に、「グローバル化」という言葉がしばしば用いられる。「グローバル化」の意味を簡略に説明し、「グローバル化」によってどのような問題が生じるか述べなさい。(H 17) 1.はじめに 「グローバル化」とはヒト・モノ・カネ・情報が国境を越えて移動するようになることである。一国の内部のみを想定して作られた既存の制度は変化を迫られる。また、見知らぬもの同士が出会うことで新たなものが生まれたりするのである。以下、法、政治、経済の観点からグローバル化によって発生する問題を述べる。 2.発生する問題 (1)法的問題 まず、国内においては、移民や外国人労働者が増加する。こ…

  • H29年度 神戸大学法学部 三年次編入試験 教養論文

    神戸大学 H29年 小論文 子供の貧困について 問1 ① 問2 貧困が子供の成長に及ぼす経路は複合的なものである。まず、親からの影響である。投資論は、親が子供に対してどれほど投資するかを考慮するものである。これは、居住区や経験など、経済的要因以外も含まれる。さらに、親の価値観が子供に受け継がれるというモデル論、そして、家庭の経済的状況が親のストレスに影響を与え、その結果、子供の成長環境に影響を与えるというストレス論もある。また、貧困によって子供が悲観的な考えを持つようになるという社会構造上の経路も考えられる。 問3 欧米における所得効果の検証 問4 子供の貧困に対しては、親と子供双方の対策が必…

  • H23 神戸大学法学部 三年次編入試験 教養論文

    H23年度神戸大学 教養論文 問1 AとBの見解は両立する。当該意見の相違は、考え方を適用する場所や分野が異なるために発生すると考えられる。Aは医療分野においてであり、Bは商業といった経済的取引一般について述べたものである。医療分野は「人と人」の関係が重視される。また、経済的な取引は、人ではなく「物と金」の関係が重視される。医療崩壊の問題は、「人と人」の関係が重視される分野に「物と金」を前提とする考えを適用したため発生したものと考えられる。人が物のようにして扱われることで、患者が消費者として振舞うこととなり、医療崩壊の問題が発生したのである。したがって、「人と人」の関係が重視される分野では規制…

  • 神戸大学法学部H28年度 教養論文

    神戸大学H28年度 教養論文 令和2年度合格者作成 模範回答としてではなく、合格した人の一人はこんな感じで書くんやなぁぐらいで読んでください。僕自身が受験生の時に合格者の書いた答案が見たかったことから公開します。 (1)「安全・安心な日本」が失われつつあるという危機感を持った人々が増加している。この危機感の原因は、「普通ではない人」に求められる。その結果、「普通でない」ことが疑いの根拠となり、監視が強化されるようになっている。 (2)国民が主観的な幸福を認識し、それを最大化するよう自己決定の能力を行使する。その集計が全体的自己決定、つまり、政治的意思決定となる。19世紀システムとは、この政治的…

  • 【法パラ11日目】会社法終わり、入門後半戦

    今日の晩御飯です!半額で199円でした😋 2つ買ったので、明日のお昼ご飯にもします笑 カフェに行かないことや、食費を抑えること、無駄な買い物をしないことが現在の課題です。 少しづつ生活を改善していけたらいいなと思います。 www.noripikun.com 1.法パラ進捗 (1)会社法入門終わり (2)会社法の感想 2.今後の課題 1.法パラ進捗 (1)会社法入門終わり 会社法入門が終わりました。明日で、商法と有価証券法入門を終わらせます。 これで入門がひとまず終わります。法パラの目的である、「全体像を掴む」ことに着々と進むことが出来ています。 入門が終われば、各科目の条文を読み、法典としての…

  • 【法パラ10日目】慶応ガールとランチ

    写真がなかったので、桜と神戸の街で笑 1.法パラ進捗 (1)勉強の進捗 勉強の進捗は以下の通りです。 行政法の基礎テキストを始めました。院試や国総の試験にあるためです。しかし、商法が1週目を終わっていないこと、民訴や刑訴の入門の2週目が終わっていないことを考えると、早かったなと思います。したがって、行政法は少しづつにして、入門を回すことを最優先にします。 また、基礎テキストをする際は、「全体像の中で、どこをしているか」という点を忘れないようにしたいです。細かい知識が増えてきますが、それは今後何回もする中で覚えていけばいいことだと思います。やはり、「全体像」を忘れないようにしたいです。 早く基礎…

  • 【法パラ8&9日目】ゼミ、外書購読、応用研究が決まりました〜

    昨日食べたラーメンです。 今日、やっと入学書類が届きました。 ゼミ、外書購読、応用研究の希望が全部通ったんですけど、正直通り過ぎて絶対パンクするなというのが現在思っていることです。気張っていかないとな〜と思います。 ゼミは2つ所属することになりました。まさか通ると思っていなかったので、嬉しい反面、少し不安もあります。法社会学、行政学、応用政治研究、国際情勢みたいな感じです。いろんなことに興味があるので、どれも手を抜かず、全力で頑張りたいです。 僕は座学より、人と議論をしながら新しいことを生み出す「共創」が大好きです。 日頃の勉強も、人から尊敬されたいとか、自己満足のためにしているというよりは、…

  • 【法パラ7日目】僕の信念

    朝ごはん こんばんは。いつも読んでくださってありがとうございます。いつも勉強の報告ばかりですから、今日は、「僕の信念」について記したいと思います。僕の信念は「一人でも多くの人を幸せにする。」ということです。 人生は一度しかありません。成人式の日に、「ああ、僕はあと3回これまでの期間を過ごすと死ぬのだなぁ。」と思いました。どうしたら生きた意味が残せるのかなぁと思いました。 たくさん悩んだ結果、「できる限り多くに人の人生に関わり、その人が幸せに過ごせる手助けをする。」ということが、僕の生きた意味になると思いました。 僕の人生が一回しかないのと同様に、他人の人生も一回しかありません。その一回しかない…

  • 【法パラ6日目】条文乱読アイランド

    パン屋さんが半額セールをしていたので、買ってきました。ずっと食パンでしたが、オシャレな朝を楽しめそうです😊 今日は、憲法の論文テキストと、刑訴の条文を乱読していました。論文テキストを読んでおくことで、どのような問われ方をするのかを意識しながら、基礎テキストや条文を読めるようになるためです。 論文テキストを読んで思ったことは、「法典の体系性」と「論述の流れ」は違うということです。「法典の体系性」は法典としてのまとまりを第一として編纂されています。そのため、総則といった部分が出てくるわけです。一方で、現実の条文の適用は、その体系性とは違っています。例えば、有罪か無罪かは裁判の後半に決まります。しか…

  • 【法パラ5日目】刑訴法入門終わり、条文の乱読と論文テキスト

    いつもありがとうございます。コロナで人と会わない分、人に感謝して生活できるようになりました。お父さんが貯金の心配をしてくれたり、先輩方がキャスに来てくれたり、情報提供をしてくださったり、、、本当に人に助けてもらって生活していることを実感するばかりです。もっと頑張れます。 さて、今日は紅茶を買いました。スーパーで売っていた普通の紅茶です。コーヒーよりスッキリしていて、味が豊富なので、飽きずに勉強に集中できます。単調になりがちな日々ですから、小さなことに新しさと幸せを見つけていきたいです。 今日は、刑訴法の入門が終わりました。 「真実の発見」と「被告人の人権保護」とのジレンマをいかに調停するかが大…

  • 【法パラ4日目】刑訴始めました

    【進捗ー手続法の勉強ー】 いつも読んでくださって本当にありがとうございます。 今日も書くことが出来ています。 映えるような写真がなかったので、今は閉鎖されている大学の図書館を貼ります笑 今日は、刑訴と民訴を中心に勉強をしました。行政法の入門が終わっていたので、手続法に共通する事柄、また、それぞれの目的から生まれる相違点を意識しながら勉強が出来ています。 実定法が、権利義務の発生や移転などを規定しているのに対して、手続法は、権利義務の実現という役割を持っています。「こういうのがあって、こういうことになります」というのが、実定法だとしたら、「じゃあ、現実にどのような方法でするの??」ってのが手続法…

  • 【法パラ3日目】民訴入門終わり、散歩

    いつも読んでくださってありがとうございます。おかげさまで続けられています。 今日は、民訴と条文を読みました。 明日は、 民訴2周目 会社法入門1周目 行政法条文 民法条文 刑訴1周目 以上を目標にしたいです。 法律7科目の入門1周目が終わりかけています。そして、条文も読み慣れてきました。以上のことによって、法律の体系性というものが、身についてきているように思います。特に、憲法の勉強を通して、全ての法律の基礎的価値を理解できているな〜と思えるようになりました。具体的な法律を読んで、「あ、この法律は憲法31条の要請に基づいて制定されているんだろうなぁ〜」や、「これは、民主主義的な考えを行政にも浸透…

  • コロナと人と窮屈さ

    Nori です。みなさんいかがお過ごしでしょうか。 今回は、現在の状況について思っていることを書きます。そんなに長くないです。 思っていることは、「それでも世界は動いている」です。写真は、大学からの景色です。景色を見ながら、「コロナですごく大変だけれど、景色は変わらないし、むしろいつもより綺麗だなぁ」と思いました。 せっかく入学したのに、授業は始まらず、友人も作れない。なんか窮屈だなぁと感じることが多いように思います。しかし、それは自分の中のことでしかないです。自然はちゃんと四季を刻んでいます。街も海もそのままです。ですから、こんな時こそ窮屈になってしまってはいけないと思うのです。 もっとも、…

  • 【法パラ】2日目

    100均で買いました。僕は、中学生の頃、園芸同好会に所属していたことを思い出しました。 【勉強】 今日は2時間ぐらいしかしていないです。 午前中寝て、散歩をして、買い物をして、勉強して、ご飯作ってました。 だれてるんですけど、それを人に公開することで、明日ちゃんとしようと思います。 正直にいることが大切です。知らんけど。 民事訴訟法を中心に勉強しました。 民事訴訟法は、裁判の全体的な過程をまず考えた上で勉強していくことが望ましいと思いました。 訴訟法を勉強する際は、全体像、目的、原則をまず理解した上で、その問題点と例外を考えると良いと思います。 インスタントタピオカ買いました。 タピオカがグミ…

  • 【法パラ】1日目 入門編

    【法パラ1】 法学パラダイス計画は長いので法パラにします笑 スイーツパラダイス、通称スイパラは女子高生に人気ですから、法パラも女子高生に人気になるに違いない。 インスタ映えするかな、、、 そんなことはおいておいて、ざっくりとした計画と、進捗を報告します! ①伊藤真の入門シリーズ ②条文乱読 ③基礎テキスト を使用教材とします。 まず、入門で、法律の全体像と感覚をつかみます。ざっくりとした体系性を身につけます。3回 その後、六法の条文を乱読し、入門の体系性を確実なものとします。3回 最後に、基礎テキストで、各知識を補充していくスタイルをとりたいです。3回 この順番通りにはしません。 全部を2回行…

  • やってくれたな緊急事態宣言(法律パラダイス計画)

    5月6日まで大学がありません。始まってもオンライン。 友達出来なくね??まじヤバくね?? 比較的社交的な私に対してのダメージは非常に大きいです泣 どうしたらいいのかなぁと思ったんですけど、ネガティブに考えていても仕方がないので、集中勉強期間と考えて、鬼勉をすることにしました。 私はもともと経済学部です。いくら編入試験に受かったとはいえ、法学の知識は非常に乏しいです。そのため、この1ヶ月を集中的に法律を勉強する期間として捉えることにしました。 その名も、「法律パラダイス計画」 ちょうど予備試験、大学院入試、公務員試験を受ける決意表明をしたばかりでしたからベストタイミングとすら思えます。ありがとう…

  • 今後について

    今後について、書きます。 私は、春から神戸大学の法学部三年生です。 今後は、東京大学公共政策大学院に進学し、その後、国家公務員として働きたいです。 学部のうちに、予備試験に合格します。来年受けます。 大学院一年生で司法試験に合格します。 大学院で余裕があったら簿記などの経済系にも力を入れたいと思っています。 今後は、予備試験についての記録をつけていこうと思います。 先輩方の力を借りたいです。 ここまで支えてくださった方々、本当にありがとうございました。勉強に留まらないさまざまなことを学ぶことができました。2年前の僕は学歴に囚われて、勉強が全てといった、本当に視野の狭い人でした。トゲトゲしていま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のりぴ~✨さんをフォローしませんか?

ハンドル名
のりぴ~✨さん
ブログタイトル
のりぴ~の部屋
フォロー
のりぴ~の部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用