今日は三男のお嫁さんのご両親と初顔合わせ。三男は、挙式はせず、ニ月に入籍。何だか実感がないまま今日まできて。 やっと今日、顔合わせ。もうやらないのかもと思ってたけど。 あちらのご両親も感じのいい方で良かった。安心。 お店で集合だったんだけど。うんと早めについて、一人で待ってて。何だか心細かった。やっぱりこういう時は、夫の不在って大きい。一人に慣れてたつもりだけど。久しぶりに落ち込んで、ブログに逃げてきちゃった。こんな時一人ってやっぱり辛い。
昨日、久しぶり(何年振り?)に雑貨屋さんに入ったの。ヨーロッパの雑貨。季節的にクリスマス用品もいっぱいあって。可愛いーってなるけど。手を出しはしないのよね。見てるだけ。やっぱり、もう物は増やしたくないのよね。手を出しそうになったカップもあったけど。使ってない物であふれた食器棚が目に浮かんで。捨てられない性格だから。増やさないが一番なのよね。そう考えるとなんだか寂しいな。結局、その日は傘だけ買って。突然の雨で必要だったから。でも、雑貨屋さんって見るだけでも楽しい。わくわくするの。たまには、誘惑に負けてみようっと。雑貨屋さんで心の葛藤。
夫が作った梅酒。元気だったときに作ったものだから、もう10年前かも。ふと思い出して。キッチンの棚から取り出して。腐ってないかな。おそるおそる飲んでみた。美味しい。大丈夫かな。お酒は飲めない体質だから。お湯で薄めて。酔ってはないけど。身体がポカポカ(酔ってる?)。これから夕食時に飲もうかな。夫が作ったものだから、捨てられないもん。夫が遺した梅酒。
次の仕事まで中途半端に時間があって。近くの公園のベンチで休憩しようかなと。はじめての経験。お日様が眩しい昼下がり。ちょうど欅(?)が日避けになってて。親子連れがやってきた。ママと2歳くらいの男の子。お砂場直行ね。ベンチにこんな婆さんが座ってたら、警戒されるかしら。ちょっと居心地悪くなって、退散。そろそろ次の仕事の時間。ほんの少し、ベンチで休憩。気持ち良かったな。昼下がりの公園のベンチで。
実家で過ごしてると、暇すぎて。昨日はウォーキングをしてみたの。昔家族でよく行った公園まで足をのばして。結構広い公園。子ども達の手をひいて歩いたっけ。懐かしい公園。ウォーキングやジョギングしてる人達もいて。私も一周まわって。旬を過ぎたバラ園を見たり。池の水鳥を眺めたり。なかなかいい公園だったのね。子どもと一緒の時は、景色なんて見てなかったから。帰り道、オープンしたてらしいお菓子屋さんでシフォンケーキやクッキーを買って。7500歩。気持ち良かった!実家に居る時はウォーキングしようっと。一人でも充分楽しめるようになってきてるみたい。7500歩のウォーキング、一人でも楽しい。
夫と同い年になったの。8歳年上だった夫。夫の年齢に追いついちゃった。ずっと先のことだと思ってたの。夫と同い年になるなんて。どうやって乗り越えようか。その時がくるのが怖かった。でも、意外と平気。8年という年月の効果。来年は、夫の年齢を追い越しちゃうのね。私だけ、しわしわのおばあちゃんになるのかな。8年という年月。
ついこの前まで、羨ましかった彼女。仲睦まじい夫婦だったから。でも、彼女も私と同じ世界に来てしまったの。彼女がこれから歩むであろう年月。私にはわかりすぎて。どんな声をかけても意味ないの。慰める言葉なんて無いから。ただ、自分の力で乗り越えるしかなくて。羨ましかった彼女だったけど。今日は支えてくれる人がいなくて。支えなきゃいけない娘たちは、それぞれの夫に支えられてて。いずれにしろ、これからは一人。一人で生きていく術を身につけるしか。私でよければ力になりたい。でも、何にもできないのよね。彼女を救えるのはただ一人だけだから。羨ましかった彼女も。
負け惜しみ。どちらかというと、負の感情。でもね、負け惜しみって、パワーになるの。未亡人になって7年。私はこの、“負け惜しみ”という感情をバネにして、生きてきたと思うの。あの人、未亡人でかわいそう。そんな目で見られるのはもう我慢できない。あなたより、私の方がよっぽど幸せよ。マウント取りたいのよ、未亡人だって。私がヨーロッパ旅行に行ったのも、“負け惜しみ”という感情だったのかもしれない。たぶん、これからも、私は“負け惜しみ”をバネに、強く生きていくの。負の感情なんかじゃないの。胸を張って生きるために必要なの。負け惜しみってパワーになるの。
最近、お風呂タイムが楽しみで。先日、ダイソーでお風呂場におけるスピーカーっていうのを買ってみたの。たまたまテレビの情報番組でやってて。早速買ってみたの。ブルートゥースやらで接続し。YouTubeで曲を聴いてるの。なかなか音もいい。よく洗面所にウォークマン置いて、ドア越しに聴いてたけど。それよりは音がはっきりするの。YouTubeだから、時々広告が入るのが嫌だけど。そこは我慢して。今日は何聴こうかなって。お楽しみが一つ増えました。お風呂タイムの新たな楽しみ。
今母のボーイフレンドから電話。もうベッドで寝ていた母を起こし、受話器を渡して。「あなたからの電話を待ってた。」とか、「声を聞かないと寝られないから。」とか。寝てたくせに。ボケ婆さんのくせに。なんて、今日の私はちょっとイラッときて。受話器を戻してって言われたけど、無視。息子たち三人に、それぞれお嫁さん、彼女がいて。90歳の婆さんにまでボーイフレンド。なのに私はひとりぼっち。なんでなんでー。90歳母に嫉妬するなんて。
長男の彼女さんと初対面。二人が歩いて来る姿を見て、涙がでたの。何の涙?寂しさもあった。ああ、もう息子は私のものじゃない。そんな寂しさ。でもそれだけじゃなくて。うれし涙でもあったの。お似合いの二人。そう感じて。一緒に食事して。母の何度も繰り返される同じ質問にも、ちゃんと答えてくれて。優しいお嬢さん。そしてしっかりしてそう。息子の事を気遣ってくれてる感じ。よかった。安心。子離れ、しました。うそ。できない。はじめましての息子の彼女さん。
日曜日、彼女さんと会うことに。私が実家に居るから、わざわざ実家まで来てくれるらしい。息子は、おばあちゃんに会わせたかったらしいから。以前、「彼女ができたら連れておいでって、おばあちゃんに言われてたから。」って。近所のレストランでランチの予定。母も一緒。少し心配なのは母の言動。何か失礼なこと、言わないかしら。たまに変な事、言っちゃうから。認知症だからごめんねって事で許してもらおう。さてさて。どんなお嬢さんを連れてくるのかしら。私の完全なる「子離れ」の時は、もうすぐ。完全なる子離れの時。
長男の彼女と会うことに。わーん。どうしよう。どうしよう。長男は私にとって特別な存在だったの。長男にはずっと彼女いなかったから。長男だけは「私のもの」。いつからかそんな風に思ってた。夫亡き後、1番身近に感じてた。1番頼りにしてたの。でも、彼女いたのよね。私が知らされてなかっただけ。きっと何も変わらないかも。とは言えないか。あきらかに、私の気持ちが変わった。もう「私のもの」ではなく、「彼女のもの」。そういう切り替えをちゃんとしないとね。将来、嫁姑問題を極力避けるために。来週、長男の彼女と会う。
ケーブルテレビ(地上波じゃない)観てると、いろんなお化粧品やらのCMが流れてて。育毛剤のCM。何気なく見てたら。72歳女性が育毛剤で毛髪増えてきたと。でも毛髪より、その方の「首」に目がいって。しわしわなのよ。お綺麗な方なのに、残念ながら、そこだけ老けて見えちゃう。首のアンチエイジングの必要性。それを強く感じたの。だって毛髪問題はウィッグでなんとかなる。でも首は年中スカーフ巻くわけにはいかないからね。今からでも遅くないはず。何とかしなくちゃ。とりあえず顔用のクリームを首まで延ばすことにして。マッサージとか、YouTubeで調べてみよっと。育毛剤のCMなのに。CMの意図とは別の観点から、有益な教訓を得られたわ。首のアンチエイジングの必要性を知る。
昨日は母の誕生日。久しぶりに実家へ。母は90歳。夜、20年来のボーイフレンドから電話。母の誕生日もちゃんと覚えてるらしく。おめでとうと言われたみたいで。「いろんな人におめでとうって言われたけど、あなたからのおめでとうが一番うれしい。」なんて言ってる。ちょっとびっくり。90歳、しかも認知症なのに、恋のテクニックがお上手とは。そうやって年をとっていけるのは幸せと言える、かな。母へのプレゼントは、駅前で買ったベゴニアの鉢植えと、フランス土産の口紅。喜んでくれた。母90歳の誕生日。
今日は祝日だけど、午前中仕事。途中、ご夫婦でお散歩されてる方たち、数組と遭遇。そんなことでもう落ち込んだりしない。そうありたい。でもなかなか雑念が。恋活すれば良いのよね。少しでも若いうちに。どうかしら。どうでもいいか。今日は母の誕生日。午後から久しぶりに実家へ行く予定。プレゼントはお花って決めてるけど。いいのがあるかしら。そんなことで落ち込まない私になりたいの。
今日から仕事再開。やっぱり仕事、楽しい!今日は一軒だけで、物足りなかったの。ついでにお庭の枇杷の木の剪定までがんばっちゃった。枇杷の木。急に伸びちゃって。植木屋さんに頼もうかな。とも思ってるけど。今日、手が届く所まではやってみたの。結構剪定したけど。まだまだ。ここで諦めて植木屋さんに頼むのも悔しい。もう少し切れ味のいい高枝切り鋏を買おうかな。などと悩み中。枇杷の木と格闘。
「ブログリーダー」を活用して、はなきりんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日は三男のお嫁さんのご両親と初顔合わせ。三男は、挙式はせず、ニ月に入籍。何だか実感がないまま今日まできて。 やっと今日、顔合わせ。もうやらないのかもと思ってたけど。 あちらのご両親も感じのいい方で良かった。安心。 お店で集合だったんだけど。うんと早めについて、一人で待ってて。何だか心細かった。やっぱりこういう時は、夫の不在って大きい。一人に慣れてたつもりだけど。久しぶりに落ち込んで、ブログに逃げてきちゃった。こんな時一人ってやっぱり辛い。
ゴールデンウィークも今日までね。 長男からの電話で、「母さん、ゴールデンウィークどこか出かけるの?」って聞かれて。「いつも通り仕事よ。」って答えて。一瞬どこか誘ってくれるのかなと期待したけど。そういうわけでもなかったみたい。 母が一人寂しく連休を過ごしてるとは、思いたくないんじゃないかしら。「仕事終わりに、ジムにも行ってるよ。」って答えたら、息子、安心したみたい。 ゴールデンウィークにジムにも行けるようになったし、買い物にも平気で行けるようになったし。今月で未亡人生活も9年になるの。いろいろ慣れて当然ね。やっと、寂しくもないゴールデンウィーク。
母の一周忌も無事に終わり。一年はあっという間だったような。 前日、三姉妹でカラオケ行って。仙台から来た次姉と、ホテルに泊まって。夜遅くまでおしゃべりして。 次姉には元気な夫、少しボケてるお姑さん、そして近くに娘家族。お姑さんとの壮絶な戦いはあるみたいだけど。それ以外は羨ましかったけど。姉にもいろいろあるみたい。 私も自分の寂しさを打ち明けたら、少し楽になって。弱味を見せたくなかったから、意地を張ってたの。ちょっと姉との距離が縮んだ気がして。 母がそうさせてくれたのね。三姉妹仲良くって、母の願いなのかも。三姉妹仲良く。
もう、一年経つのね。去年の今頃は、入院してたっけ。もう少し家で看てあげたらよかった。そんな後悔もだいぶ薄らいだけど。 前日から、仙台から次姉が来るので、2人でホテルに泊まることになってて。(もう泊まる実家は無くなったから。)一緒にカラオケに行く予定なの。母が、カラオケ好きだったから。カラオケ行って、母を偲ぶ。でも、カラオケ行くのも久しぶりだから、楽しみでもあるの。もうすぐ母の一周忌。
今日は羽毛布団を片付けようと思って。朝から外に干して。息子用に出してた羽毛布団も。結局一度も使わなかったかも。ドタキャンされたり、私が断ったり。長男、彼女さんもウチに泊めたいって。冬は困る。寝具をいっぱい用意しなきゃいけないから、面倒で。だから断ったんだけど。 せっかく泊まるって言ってくれたのに。彼女さんも。今度は断らないようにしよう。 ベランダの柵に2枚の羽毛布団。いつもはもの寂しいベランダだけど。防犯にもなるし。ちょっと嬉しい。いつもは物寂しいベランダだけど。
先日の休日、ピザを作ったの。生地から焼いて。賞味期限切れかけの強力粉があったから。 息子達に食べさせたい。それが、今までのお料理をする意欲の源だったけど。一人だと、名もなき料理ばっかりで。あんまり、お料理するの好きじゃないのよね。 でも、今回面倒だったけど、自分の為だけにピザ焼いて。美味しかったのよね。また作ろうと思って、新しい強力粉買って来ちゃった。パンも作りたくなって。自分のためだけに作るの。久しぶりの手作りピザ。
ブログが終了されるのね。ちょっとショック。引っ越しサービスとかがあるみたいだけど。私にはきっと無理。やり方わからない。いずれ、死ぬ時には(まだ先とは思うけど)、削除しなきゃと思ってたから。それはいいとして。今後、他のところでブログ書くかしら。まだ、私にはブログが必要かしら。必要かなぁ。とりあえず、終了するまで、gooブログを利用させてもらおっと。ブログサービス終わるのね。
昨日はいいお天気で。長男と彼女さんと一緒にお墓参りへ。お墓の近くの駅で待ち合わせして。 供花は、彼女さんが買ってくれて。華やかなものを選んでくれて。 彼女さんも、ちゃんとお参りしてくれて。夫に話しかけてるのが私にも伝わって。嬉しかった。義父、義母、義弟にも紹介できたみたいで。 片道3時間近くかかるのに。こんな遠くまで来てくれたことも嬉しかった。 お昼一緒に食べて、その後駅で別れて。そんな時、ふと寂しくなるのも、もう慣れてる。長男の彼女さんに感謝。
明日は夫のお墓参りへ。命日はまだ先だけど。長男が彼女さんを連れて行きたいって、言ってくれてるの。だから、私も一緒に行こうと思って。結婚することを、報告するつもりみたいね。お仏壇でもいいんだけど。お墓で報告したいみたい。遠いのに、彼女さんも一緒に行ってくれるって。嬉しいし、ありがたいこと。夫もきっと喜んでくれるわね。長男の彼女さんと一緒のお墓参り。
4月からジムの回数を増やしたの。週1だと物足りなくて。今週は3日連続で行って。エアロビ、ヨガ、ラテンダンス、ピラティスも。久々に脂肪燃焼を味わえたの。気持ち良くて。でも、ちょっと頑張り過ぎた感じ。今朝からなんだかダルくて。10年前通ってた頃は、そんなことなかったのに。やっぱり10年分、体はちゃんと老いてるのね。無理せずにやらなきゃ。細く長く続けたい。楽しめるようになってきたから。行く場所を作って良かった。久々の脂肪燃焼。
昨日は長男と玉置浩二のコンサートへ。夫が好きだったの。それで息子も聴くようになって。今回連れて行ってくれたの。良かった。結構泣いた。なんの涙かわからないけど。 長男はこうやって私を連れ出してくれる。たまにだけど。父親には親孝行できなかったから、その分、私に気を遣ってくれてるんだろうな。だから、誘われたら断らない事にしてるの。息子の気持ちはありがたいから。息子の気持ちはありがたい。
ずっと行けなかった場所。9年の時を経て、やっと封印を解いたの。夫が最後に観た桜並木。今日一人で歩いてみて。桜も年を取ったような。 なんでこんなに夫婦連ればっかりなの?10年前は、私もそうだったのね。 泣くかなと思ったけど。悲しみはもうここにも残ってなかったみたい。あるのは、一人という寂しさだけかな。桜も年をとったような気がして。
今回の2泊3日のツアーに、宇美神社というのがあって。縁切り神社らしく。いろんな悪縁断ちの効果があるとか。私は行きたくなかったの。なんだか夫との縁が切れるんじゃないかと思っちゃって。それで、このツアーだけは候補から外してたんだけど。結局これしかなくて。でも、添乗員さんに理由を話して、私だけ行かずに別の場所で待たせて貰ったの。別行動は厳禁だと思ってたけど、大丈夫だったの。 もし行ってたら、きっと後悔してたはず。ちゃんと自分の気持ちを優先できたことに満足してるの。縁切り神社には行かない。
昨日、雨の中帰宅。初めての一人旅が終わって。ツアーとはいえ、よく行ったわ。カフェにさえ一人で入れない性格なのに。 初日から、誰かしらと一緒に行動して。知らない方たちと、景色の感動を共有できたし。 でも、別れるときはあっさりと。誰ともラインの交換もせず。一期一会というものなのね。 旅行から帰って来て、なんだかぼーっとしちゃって。いろいろ思い出したりして。しばらくは、旅の余韻に浸りそう。 またお一人様限定ツアー、行きたいな。一人でも充分楽しめるのね。初のお一人様限定ツアー、無事終了。
今日、足立美術館へ。夫が行きたくて行けなかった場所。私が代わりに行ってきたの。やっと辿り着いた。行けた事が嬉しかった。ちゃんと実現できた事が嬉しかった。 夜は数人で夜桜も見物できて。素敵だった。星も綺麗で。 温泉も気持ち良くて。数年ぶりの温泉。ちょっと寒くて、ヒートショックが怖かったけど。 明日、出雲大社へ行って。そして帰路に着くの。あっという間ね。ちゃんと実現できた。
旅に出たの。飛行機に乗って。自分でも信じられない。一人旅なんて。日々成長してるよね、私。知らない人ばかりの中、意外と楽しんでる。 数人の方とおしゃべりするようになって。初日は一緒に行動して。その中に奥様を亡くされた方も。 夜、なんか寂しくなった。いつも家でも一人なのに。人恋しい旅の夜です。人恋しい旅の夜。
そろそろ桜が咲き始めて。心がざわつく。。?今年はそうでもないみたい。 駅の近くに、少し早めに咲いてる桜があって。スマホで写してる人達をみても、穏やかな気持ちでいられる。 夫との思い出の桜は、まだ咲いてなくて。今年こそ行くと決めてるけど。ちょうど私の旅行と重なりそう。待ってて欲しいな。どんな気持ちで、あの桜を見上げるのかしら。そろそろ桜が咲き始めて。
昨日、旅行の最終案内が来て。いよいよだわ。集合場所も何とかなりそうだし。そこまで早い時間でもなくて。気になってた帰りの解散時間も、思ってたより早め。終電に間に合わないかもと、心配してたけど。余裕ある時間で。 一人旅か。夫が生きてたら、絶対行くことはなかった。経験せずに済んだこと。でも、何かしらの意味がある気もするの。自信も付くと思うし。一人で旅情を味わう。寂しさも含めて。 また行こうと思えるかな。もう二度と行かないってなるかな。また行こうと思えるかな。
実家の整理をしてた時、母の机の引き出しから出てきたマリーゴールドの種。去年ちゃんと咲いてくれて。種も収穫できて。今日、暖かくなったから、種を蒔いたの。芽が出てくれるかな。 夫との思い出の桜並木も、そろそろ咲くかしら。今年こそ、観に行くと決めてるけど。 やっと春、かな。毛布一枚、洗濯しちゃおうかな。母のマリーゴールド。
去年の秋、三男が買ってくれたポインセチア。誕生日のプレゼント。どうせすぐに枯らしてしまう。そう思ってたんだけど。 昔夫がいた頃、誕生日プレゼントに買ってくれたポインセチア。一月ももたなかったし。その後も、自分で買っては枯らしてしまい。ポインセチアはそういうものだと思ってたの。 でも今回、YouTubeで学んだの。水をやり過ぎないこととか。そして、枯れずに冬を越したの。もう大丈夫。すごく嬉しい。名前付けたいくらい、情が湧いてる。冬を越したポインセチア。
昨日の雷雨。すごかったの。急いで洗濯機のコンセント外して。何年か前、洗濯機が故障。その時も前日雷がひどくて。修理の業者さんが、たぶん雷の影響でしょうって。それからは雷が鳴ると、洗濯機のコンセントは外すようにしてるの。久しぶりに怖かった。一人なのに、きゃーって叫んでた。叫んだところで誰も助けてくれないのに。 今朝はいいお天気。お庭のお花たちには恵みの雨だったのね。イキイキしてる。 今日も暑くなりそう。 予定のない週末にも慣れてきた。実家に通ってた日々が懐かしくて切なくて。夕べの雷雨は怖かった。
今日は断捨離熱が突然復活。のんびり韓国ドラマ観てたんだけど。とつぜん、やる気が。 以前夫の服を半分以上処分して。思い切って夫用だったタンスを処分しようと。私一人の服、洋服ダンス一つと作り付けのクローゼットで充分。迷ってたんだけど、いざ。それが思ったより重くて。部屋の真ん中まで引き摺って、もう後戻りもできないし。とりあえず、窓の近くまで引き摺って。畳に2箇所深い傷も付けちゃって。 粗大ゴミとして申し込み。引き取り日は来週の火曜日。それまでに庭先まで運ばなきゃ。 もし、外に出すのが無理だったら、前日までにキャンセルすればいいらしい。 できるかな。不安。やっぱり息子に頼めば良かったかな。今日は断捨離の日。
今朝、長姉から三姉妹グループにライン。実家じまい、頑張ってくれてるらしい。私はもう業者にお任せするのかと思ってたんだけど。お布団をクリーンセンターに運び込んだり。その他の遺品もゴミ袋に入れては、ゴミ出ししてるみたい。 一人でやるのは辛いでしょ?と次姉からライン。二人でやってるから大丈夫よ。と長姉。 夫婦二人でやってくれてるのね。ありがたい。義兄に感謝しないとね。 手伝いに行こうかとも思ったけど。暑いし。 夫婦で実家じまいか。羨ましい。実家じまいを手伝う義兄は優しい人。
えいようかん、アイマスク、クッキー。先日、息子が帰って来た時に貰ったの。長男はこういうささやかなプレゼントをしてくれる子。 えいようかん(井村屋)は、非常食として人気あるみたいね。防災youtubeで見た事ある。美味しそうすぎて、すぐにでも食べてみたいけど、我慢。 アイマスクは、最近私が不眠を訴えてたから。息子も使ってるらしく。これがあると、よく眠れるよって。その日の晩使ってみたけど。なんか暑苦しくて、すぐに外した。それに私は暗闇が苦手。夜は常夜灯をつけてる。ママには合わないみたいって息子に言うと、睡眠の質が変わるから使えって。とりあえず涼しくなるまでは放置しよう。と思ったけど、せっかくの息子の気持ち。また今夜にでもトライしてみましょ。息子からのささやかなプレゼントは嬉しい。
息子が帰る時、コンビニまで一緒に行って。母の写真をプリントしてもらったの。あの機械、やり方わからないから、一人ではできなくて。今日やっと息子にやってもらえたの。 お葬式で使った遺影は、長姉が選んだ写真。服も背景も合成で。なんだか違和感があって。母らしくなくて。姉が私達の自宅用に、L判の大きさにコピーしたのを用意するって言ってくれたんだけど、断ったの。やっぱり、母らしい写真がいいから。今回プリントしたのは、母の90歳の誕生日に私が撮った写真。私にとっての、母らしい写真なの。早速写真立ても買ってきて、夫の遺影の隣に。 こうして写真を飾ると、母が亡くなった現実を突きつけられて。それはそれで辛くもあり。そのうち慣れるとは思うけど。母の遺影。
今夜のメニュー。トマト、サニーレタスにブロッコリースプラウトのサラダ。鰆の塩焼き、鶏肉のさっぱり煮、枝豆。お手製の梅干し。 息子が来たから、特別メニュー。いつもよりはね。一人だと適当だから。手の込んだお料理じゃないけど、息子は美味しいって食べてくれて。やっぱり嬉しい。 息子が2階にいると思うと、今夜は安眠できそう。息子の為に作る夕食。
今日は朝からずっと降ってて。少し止んだら買い物行くつもりだったけど。行きそびれ。明日は長男が帰って来るから、食糧を調達しなくちゃ。「明日どしゃ降りだったら、来なくていいからね。」とは言ったけど。たぶん来るみたいだから、明日は雨がひどくても買い物行かなきゃ。何にしようかな。彼女さんと同居してる息子。平日の夕食作りは息子が担当らしく。結構なんでも作ってるみたい。とはいえ母の味は恋しいはず。美味しいものを食べさせたい親心。 ネットで買いたい服があって。何度やってもエラー表示。あきらめてたけど。明日、息子にやってもらおうっと。母の味は恋しいはず。
今朝、ウォーキング行くつもりだったんだけど。目は覚めたんだけど。気力が。もう一眠りしちゃった。3日坊主どころか、2日でおしまい?明日は雨らしいし。いろんな言い訳をみつけてしまいそう。そういえば、最近、断捨離もしてない。断捨離はちょっと暑いくらいがちょうどよくて。暑さに背中を押されて、えいやって捨てられるの。でも、こう暑いと動く気もおきなくて。 ウォーキングも断捨離も、そのうち復活できるかな。断捨離も早朝ウォーキングも。
長期休暇をとってた事業所。そろそろ復帰しようと。徐々に仕事が増えてきそう。 母の介護の為にヘルパーの仕事を辞めるつもりだったの。結局、その前に急変した母が亡くなって。もうヘルパーの仕事なんてできないって思ってた。 でも、ちょっと考えを変えてみたの。母は毎日楽しくデイサービスに通ってて。そのおかげで私達娘は安心できて。その恩返しみたいな気持ち。そんな気持ちでこれから働こうかなって。きれいごとかもしれないけど。そう思えば気持ちも楽になるから。 でも、体力的に(頭も)不安ではあるの。ずっとゴロゴロしてたから。徐々に慣れていくかしら。仕事に復帰する。
今朝も5時半からウォーキング。もうちょっと早く行きたかったんだけど。目が覚めたのが5時過ぎてて。 今日は思ったより人がいて。ジョギングしてる人を2,3人見かけたわ。私よりちょっと(かなりかも)若い女性。彼女達は、ダイエット目的ではなく、きっとマラソン大会にでも出場するんじゃないかしら。って雰囲気だったわ。ウォーキングおじいちゃん達もチラホラと。 なんか楽しみになりそう。でも明日は午前中一件仕事あるから、やめておこう。 痩せるかな。体重計に変化はないけど。期待しちゃう。楽しみになりそうな早朝ウォーキング。
最近早く目が覚めるの。4時過ぎ。 ウォーキングしよっかな。と思いついて。でもまだ薄暗いし。もう少ししてから。途中うつらうつらしつつ。 5時に起きてもたもたと準備して。行こうかどうしようか迷っちゃって。結局5時半に家を出て。 早朝の空気は気持ちいい。涼しいし。誰もいない。と思ったのも束の間。徐々に気温も上がり、通勤の人たちもチラホラと。もう帰ろうっと。無理はしないの。 今日は遠出はせず、近所をぐるりで、4230歩。明日も行こうかな。早朝ウォーキングって気持ちいい。
今日も暑そう。昨日は夕方雷雨で涼しくなったけど。 お庭に目をやると、見慣れない景色。花桃の剪定から2日経ち。生い茂った緑の枝葉が消えて、代わりに丸く黄色い(腐敗防止の薬を塗ってもらったの)木の断面が。ちよっと悲しくはなるけど。でも、ちゃんと生きてるの。幹から飛び出した細く短い枝が、青々とした葉を数枚つけているから。 今年の春も花をたくさん付けてくれたのに。一時期に比べたら、花付きも葉の勢いも悪くなってたけど。あんなに虫にやられてたなんて。植木屋さんが言ってたの。木は元気な時は虫を寄せ付けないらしいの。でも弱ってくると、虫が寄って来るらしい。人間と一緒だって。 来年、ほんの一輪でもいいから、花を付けてくれないかな。花桃の息吹を感じていたいの。見慣れない景色。
今日、お庭の花桃の木の剪定に来てもらったの。 ずいぶんと虫にやられてるらしく。台風などで倒木の恐れもあると。剪定ではなく、伐採を勧められて。 泣いちゃったわ。だって夫が好きだった花桃なんだもん。ずっとずっとそこにあり続けると思ってたのに。花桃の寿命は20年らしく。ちょうどそれくらい経ってて。 仕方ないこと。と自分に言い聞かせてたら、下のほうは虫にやられてないと。地上1.5メートルほどのところで、残してくれると。 上手くいけば、細い枝が出て花を付けるかもと。嬉しくて。今度はうれし涙。 こんな猛暑日にやって下さって感謝。そして花桃を守って下さって感謝。こわもてだけど、優しかった植木屋さん。
今日はズンバの日。ちょっと派手めなTシャツを着て。ズンバ用に買ってたの。短めの丈。今日初めて着てみて。お腹が。思い描いていたシルエットとは大違い。まぁいいや。こんな時若い人がいたりすると、恥ずかしいけど。みなさま似たような感じだわ。思い切って踊って。汗もかけたし。気分爽快。夕方の一件の仕事まで、ちょっと休憩タイム。あー痩せたい。ズンバが楽しみになってきたの。
最近、体重増加がとまらない。お腹が。さすがに焦る。 昨日は遠出のウォーキングをしたの。以前夫と歩いたことのある玉川上水を目指し。一人で行くのは初めて。行き方も覚えてなくて。適当にさまよってるうちに、やっと到着。 そこに入った途端、空気がひんやり。ちょっとした林になってるし、川(これが上水?)が流れてるからなのね。 ウォーキングコースになってるらしく、適度に人もいる。誰もいないとちょっと怖い。カラスが至近距離にいて、それも怖くて。でも、涼しくて。歩くのが苦にならない。この時期のウォーキングコースには最適ね。 でも、その場所にたどり着くまで家から小1時間。結局、20分程度で帰ることに。家に帰る体力は残しておかないとね。 週1くらいで行こうかな。痩せるかな。素敵なウォーキングコース。
断捨離が日課のようになっちゃって。気になったところをちょこちょこと。かなりゴミ袋がたまってきたの。昨日は不燃物の日だったけど、大雨だったから、遠慮しつつ、3つほど。ほんとは全部出したかったけど。資源ゴミ(夫の服)の日は来週。ゴミ袋にはいれたものの、未練があるものもあって。やっぱり袋から取り出したり。未亡人の断捨離は悲しみを伴うのよね。捨ててスッキリ、とはいかないのよね。未亡人の断捨離は悲しみをともなうの。
夫の遺品整理。8年経ってやっと片付け始めた夫の服。今まで手をつけなかった(つけられなかった)スーツやジャケット。夫が元気だった頃の姿を思い出すのが辛くて。封印してたタンス。いつか息子達が着てくれるかもしれないし。そんな期待もあり、とってあったの。でも、今回実家じまいを体験して、考えが変わったの。私が元気なうちにやらなきゃって。 母は30年前に父を亡くしてて。実家には父の物はアルバムしかなかったの。母は一人で、元気なうちに父の遺品整理はしてたのね。 だから私も見習わなきゃと。8年も経過すると、思い切りよく、ゴミ袋に。でも、やっぱり夫が気に入ってよく着ていた服は捨てられず。それでも、タンスの量が半分にはなったの。それで今回は良しとしよう。母を見習って、夫の遺品整理。
仕事を増やそうかどうか悩み中。母の介護の為、5月いっぱいで辞めることになってたのに。結局、続けることに。ただ、後任が決まってたこともあって、今は週に2件だけの仕事。長期休暇にして頂いたもう一つの事業所に、復帰したいと電話しようか迷ってて。一応一ヶ月程とは言ってあるので、そろそろ。 どうしようかな。働く気力が湧いてこない。暑さのせいかしら。暑さのせいかしら。
実家の片付けで一番大変だったのは、写真。時間かかっちゃって。私たち三姉妹の幼少期の写真。母手作りのお揃いの服を着てたり。若い母がせつなくて。それから、それぞれの子ども達の写真も。焼き増しして送ってたから。 次姉と二人で、ついつい見てしまう。片付けの手が止まってしまって。先に進まない。父母の結婚式の写真まであったりして。母の人生を振り返ってみて、幸せだったんじゃないかなって思って。数冊のアルバムから、そう思えて。 いくつかの写真をスマホで撮って。あとは処分。 空っぽになったタンスや押し入れ。母の生きた軌跡を詰め込んだゴミ袋。もうあの家に母はいないのね。実家じまい。
母は認知症で。お金は長姉が管理してたの。管理するようになったきっかけは、母が何度も銀行のカードを紛失するようになったから。母はその頃は自分で買い物に行っていて。姉が定期的にお金をおろしてきて。そのうち、「もうお金ないからおろしてきて。」って、電話がくることが増えたらしく。近くのスーパーでの買い物の割に、減り方が早く。姉がおかしいと思って調べたら、タンスの引き出しの奥の方から、紙に包んだお金が出て来て。 母はお金を隠すだけ隠し、記憶の彼方へ。どこに隠したのかも、隠したことさえ記憶の彼方。そんな時期がしばらく続いたの。 片付けしてたら、母が隠してたお金が出るわ出るわ。途中から、片付けが宝探しみたいになって。次姉と二人で見つけた金額は36万。仲良く三人で山分けして。たぶんまだあるのかもしれないけど。。実家の片付けは宝探し。