chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はなきりん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/19

arrow_drop_down
  • 雑貨屋さんで心の葛藤。

    昨日、久しぶり(何年振り?)に雑貨屋さんに入ったの。ヨーロッパの雑貨。季節的にクリスマス用品もいっぱいあって。可愛いーってなるけど。手を出しはしないのよね。見てるだけ。やっぱり、もう物は増やしたくないのよね。手を出しそうになったカップもあったけど。使ってない物であふれた食器棚が目に浮かんで。捨てられない性格だから。増やさないが一番なのよね。そう考えるとなんだか寂しいな。結局、その日は傘だけ買って。突然の雨で必要だったから。でも、雑貨屋さんって見るだけでも楽しい。わくわくするの。たまには、誘惑に負けてみようっと。雑貨屋さんで心の葛藤。

  • 夫が遺した梅酒。

    夫が作った梅酒。元気だったときに作ったものだから、もう10年前かも。ふと思い出して。キッチンの棚から取り出して。腐ってないかな。おそるおそる飲んでみた。美味しい。大丈夫かな。お酒は飲めない体質だから。お湯で薄めて。酔ってはないけど。身体がポカポカ(酔ってる?)。これから夕食時に飲もうかな。夫が作ったものだから、捨てられないもん。夫が遺した梅酒。

  • 昼下がりの公園のベンチで。

    次の仕事まで中途半端に時間があって。近くの公園のベンチで休憩しようかなと。はじめての経験。お日様が眩しい昼下がり。ちょうど欅(?)が日避けになってて。親子連れがやってきた。ママと2歳くらいの男の子。お砂場直行ね。ベンチにこんな婆さんが座ってたら、警戒されるかしら。ちょっと居心地悪くなって、退散。そろそろ次の仕事の時間。ほんの少し、ベンチで休憩。気持ち良かったな。昼下がりの公園のベンチで。

  • 7500歩のウォーキング、一人でも楽しい。

    実家で過ごしてると、暇すぎて。昨日はウォーキングをしてみたの。昔家族でよく行った公園まで足をのばして。結構広い公園。子ども達の手をひいて歩いたっけ。懐かしい公園。ウォーキングやジョギングしてる人達もいて。私も一周まわって。旬を過ぎたバラ園を見たり。池の水鳥を眺めたり。なかなかいい公園だったのね。子どもと一緒の時は、景色なんて見てなかったから。帰り道、オープンしたてらしいお菓子屋さんでシフォンケーキやクッキーを買って。7500歩。気持ち良かった!実家に居る時はウォーキングしようっと。一人でも充分楽しめるようになってきてるみたい。7500歩のウォーキング、一人でも楽しい。

  • 8年という年月。

    夫と同い年になったの。8歳年上だった夫。夫の年齢に追いついちゃった。ずっと先のことだと思ってたの。夫と同い年になるなんて。どうやって乗り越えようか。その時がくるのが怖かった。でも、意外と平気。8年という年月の効果。来年は、夫の年齢を追い越しちゃうのね。私だけ、しわしわのおばあちゃんになるのかな。8年という年月。

  • 羨ましかった彼女も。

    ついこの前まで、羨ましかった彼女。仲睦まじい夫婦だったから。でも、彼女も私と同じ世界に来てしまったの。彼女がこれから歩むであろう年月。私にはわかりすぎて。どんな声をかけても意味ないの。慰める言葉なんて無いから。ただ、自分の力で乗り越えるしかなくて。羨ましかった彼女だったけど。今日は支えてくれる人がいなくて。支えなきゃいけない娘たちは、それぞれの夫に支えられてて。いずれにしろ、これからは一人。一人で生きていく術を身につけるしか。私でよければ力になりたい。でも、何にもできないのよね。彼女を救えるのはただ一人だけだから。羨ましかった彼女も。

  • 負け惜しみってパワーになるの。

    負け惜しみ。どちらかというと、負の感情。でもね、負け惜しみって、パワーになるの。未亡人になって7年。私はこの、“負け惜しみ”という感情をバネにして、生きてきたと思うの。あの人、未亡人でかわいそう。そんな目で見られるのはもう我慢できない。あなたより、私の方がよっぽど幸せよ。マウント取りたいのよ、未亡人だって。私がヨーロッパ旅行に行ったのも、“負け惜しみ”という感情だったのかもしれない。たぶん、これからも、私は“負け惜しみ”をバネに、強く生きていくの。負の感情なんかじゃないの。胸を張って生きるために必要なの。負け惜しみってパワーになるの。

  • お風呂タイムの新たな楽しみ。

    最近、お風呂タイムが楽しみで。先日、ダイソーでお風呂場におけるスピーカーっていうのを買ってみたの。たまたまテレビの情報番組でやってて。早速買ってみたの。ブルートゥースやらで接続し。YouTubeで曲を聴いてるの。なかなか音もいい。よく洗面所にウォークマン置いて、ドア越しに聴いてたけど。それよりは音がはっきりするの。YouTubeだから、時々広告が入るのが嫌だけど。そこは我慢して。今日は何聴こうかなって。お楽しみが一つ増えました。お風呂タイムの新たな楽しみ。

  • 90歳母に嫉妬するなんて。

    今母のボーイフレンドから電話。もうベッドで寝ていた母を起こし、受話器を渡して。「あなたからの電話を待ってた。」とか、「声を聞かないと寝られないから。」とか。寝てたくせに。ボケ婆さんのくせに。なんて、今日の私はちょっとイラッときて。受話器を戻してって言われたけど、無視。息子たち三人に、それぞれお嫁さん、彼女がいて。90歳の婆さんにまでボーイフレンド。なのに私はひとりぼっち。なんでなんでー。90歳母に嫉妬するなんて。

  • はじめましての息子の彼女さん。

    長男の彼女さんと初対面。二人が歩いて来る姿を見て、涙がでたの。何の涙?寂しさもあった。ああ、もう息子は私のものじゃない。そんな寂しさ。でもそれだけじゃなくて。うれし涙でもあったの。お似合いの二人。そう感じて。一緒に食事して。母の何度も繰り返される同じ質問にも、ちゃんと答えてくれて。優しいお嬢さん。そしてしっかりしてそう。息子の事を気遣ってくれてる感じ。よかった。安心。子離れ、しました。うそ。できない。はじめましての息子の彼女さん。

  • 完全なる子離れの時。

    日曜日、彼女さんと会うことに。私が実家に居るから、わざわざ実家まで来てくれるらしい。息子は、おばあちゃんに会わせたかったらしいから。以前、「彼女ができたら連れておいでって、おばあちゃんに言われてたから。」って。近所のレストランでランチの予定。母も一緒。少し心配なのは母の言動。何か失礼なこと、言わないかしら。たまに変な事、言っちゃうから。認知症だからごめんねって事で許してもらおう。さてさて。どんなお嬢さんを連れてくるのかしら。私の完全なる「子離れ」の時は、もうすぐ。完全なる子離れの時。

  • 来週、長男の彼女と会う。

    長男の彼女と会うことに。わーん。どうしよう。どうしよう。長男は私にとって特別な存在だったの。長男にはずっと彼女いなかったから。長男だけは「私のもの」。いつからかそんな風に思ってた。夫亡き後、1番身近に感じてた。1番頼りにしてたの。でも、彼女いたのよね。私が知らされてなかっただけ。きっと何も変わらないかも。とは言えないか。あきらかに、私の気持ちが変わった。もう「私のもの」ではなく、「彼女のもの」。そういう切り替えをちゃんとしないとね。将来、嫁姑問題を極力避けるために。来週、長男の彼女と会う。

  • 首のアンチエイジングの必要性を知る。

    ケーブルテレビ(地上波じゃない)観てると、いろんなお化粧品やらのCMが流れてて。育毛剤のCM。何気なく見てたら。72歳女性が育毛剤で毛髪増えてきたと。でも毛髪より、その方の「首」に目がいって。しわしわなのよ。お綺麗な方なのに、残念ながら、そこだけ老けて見えちゃう。首のアンチエイジングの必要性。それを強く感じたの。だって毛髪問題はウィッグでなんとかなる。でも首は年中スカーフ巻くわけにはいかないからね。今からでも遅くないはず。何とかしなくちゃ。とりあえず顔用のクリームを首まで延ばすことにして。マッサージとか、YouTubeで調べてみよっと。育毛剤のCMなのに。CMの意図とは別の観点から、有益な教訓を得られたわ。首のアンチエイジングの必要性を知る。

  • 母90歳の誕生日。

    昨日は母の誕生日。久しぶりに実家へ。母は90歳。夜、20年来のボーイフレンドから電話。母の誕生日もちゃんと覚えてるらしく。おめでとうと言われたみたいで。「いろんな人におめでとうって言われたけど、あなたからのおめでとうが一番うれしい。」なんて言ってる。ちょっとびっくり。90歳、しかも認知症なのに、恋のテクニックがお上手とは。そうやって年をとっていけるのは幸せと言える、かな。母へのプレゼントは、駅前で買ったベゴニアの鉢植えと、フランス土産の口紅。喜んでくれた。母90歳の誕生日。

  • そんなことで落ち込まない私になりたいの。

    今日は祝日だけど、午前中仕事。途中、ご夫婦でお散歩されてる方たち、数組と遭遇。そんなことでもう落ち込んだりしない。そうありたい。でもなかなか雑念が。恋活すれば良いのよね。少しでも若いうちに。どうかしら。どうでもいいか。今日は母の誕生日。午後から久しぶりに実家へ行く予定。プレゼントはお花って決めてるけど。いいのがあるかしら。そんなことで落ち込まない私になりたいの。

  • 枇杷の木と格闘。

    今日から仕事再開。やっぱり仕事、楽しい!今日は一軒だけで、物足りなかったの。ついでにお庭の枇杷の木の剪定までがんばっちゃった。枇杷の木。急に伸びちゃって。植木屋さんに頼もうかな。とも思ってるけど。今日、手が届く所まではやってみたの。結構剪定したけど。まだまだ。ここで諦めて植木屋さんに頼むのも悔しい。もう少し切れ味のいい高枝切り鋏を買おうかな。などと悩み中。枇杷の木と格闘。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はなきりんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はなきりんさん
ブログタイトル
背中のホック
フォロー
背中のホック

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用