chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こだまの丘だより https://kodamanookafarm.blog.fc2.com/

野菜作りとは縁のなかった生活からの新規就農。野菜たちと季節を感じながら夫婦二人で日記を綴っていこうと思います。

こだまの丘農園
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/16

arrow_drop_down
  • 寒波到来

    いきなり寒波到来ですね。この地域でブロッコリを農協出荷するには11月末まで朝収穫がきまりとなっています。さらに真空予冷処理をしてから市場へ。すべては鮮度保持のためです。12月になると午後収穫が解禁されます。.…とはいえ、11月下旬になるととくに標高が高いこだまの丘では強い霜が・・・というより氷の世界です。「アナと雪の女王」の世界です。なかなか幻想的ではあります。ブロッコリも芯まで凍ってます。おまけに...

  • まだ秋?もう冬?

    暖かい秋のためか、こだまの丘もゆっくり彩づいてます。ブロッコリ畑からは、赤城山や群馬の街並みを展望できます。新幹線の本庄早稲田駅付近では、年末になるとイルミネーションが飾られます。もうクリスマスムードですね。クリスマスと言えば、こだまの丘農園ではロマネスコ。いよいよ収穫が始まりました。クリスマスにむけて出荷量も増えていきます。...

  • レタスマルチはりました

    レタスのマルチを張りました。午前中はブロッコリ&カリフラワの収穫があるので午後からの作業。前日に作綱を引いて(畝の位置に踏み跡をつけます)肥料をまいておいて、今日一気にマルチを張りました。終わる頃にはすっかり夕暮れ。そして、作業で身体は熱いけど、汗は冷えるし頭も冷たくて、体感温度がめちゃくちゃに混在する状態。体調を崩さぬように畑で乾いたシャツに着替えてから帰ります。帰宅する頃には、雲も晴れて月蝕を...

  • サツマイモ収穫体験

    先週、サツマイモ収穫体験が行われました。毎年、地元の幼稚園のためにJA青壮年部が行ってます。昨年はコロナで中止。今年はなんとか実施できました。定植から管理作業ごとにJA青壮年部が20~30人集まって準備してきました。作業後の飲み会もできないのに皆で頑張りました(えらい!)。サツマイモも、まあまあの出来です。まずは年少組さん。まったく可愛いです。芋ツルにひっかかって転んだり(^^)。サツマイモ一所懸命...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こだまの丘農園さんをフォローしませんか?

ハンドル名
こだまの丘農園さん
ブログタイトル
こだまの丘だより
フォロー
こだまの丘だより

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用