足底筋膜炎から1年半、踵骨棘から8ヶ月 歩くのもままならない状態から もう一度自己ベスト更新を目標に奮闘する 自称イケメン中年オヤジのブログ
どうも。ぼちぼちと走れるようになってきた。いや、走れるようにというか、ただ痛みが引いてきただけというか…最近気温が上がってきたよね。仕事の日は夜に走ってるから気にならないけど、休みの日に太陽の下を走るとなるとかなり暑い。しかも今はマスク着用してるし。ロードを走るのは気が重いから、約1年ぶりのトレランへ。思い返せば去年の6月、山を走って踵に激痛。踵はその前から痛かったけど山でトドメを刺されたって感じかな。それ以来のトレランです。新神戸駅の裏手から登山道へ。5分もすれば布引滝へ到着。。この日はほぼ登山する人は居なかったみたい。ここの写真スポットも独り占め。登りは走ったり歩いたりの繰り返し。山は歩いても罪悪感が無いのがいいよね!市ケ原からは天狗道へ行かずにトゥエンティクロスへ。ハードコースじゃなくってのんびり走れるコ...一年ぶりのトレラン
どうも。今月はゆるジョグばっかりですがまずまず走ってます。兵庫県は昨日非常事態宣言が解除になりました。これで堂々と走ることが出来るかな。でもしばらくは単独走やマスクは必須やね。さて今日のネタは非常事態宣言が解除される1日前のラン。いつものマイコースまでジョグで行って、そのままジョグで10キロ走ろうと思ってたんだけど、スタート地点の手前の信号で女性ランナーさんと一緒に信号待ち。信号を渡ってからマイコースに突入するわけなんやけど、どうもジョグなら女性ランナーさんよりも少し自分のペースが遅いくらい。後ろに着いて走るつもりはないけど、女性ランナーさんに後ろにつかれて嫌な感じと思われるのはもっと嫌。仕方なしに自分がペースアップ。意識をしてペース走をするわけじゃないけど、最近ペース走すらしたことがないのでなかなか感覚が掴め...久しぶりの閾値走
どうも。GW明けかもほぼ1日おきにゆるジョグ続けてます。ただ4月は全く走ってなかったんで筋肉疲労が半端ない。足底筋膜炎以外にも痛いところが数カ所。コレはちょっとまずいかもって事でこれを購入。正式名称がわからん…筋膜リリースするやつです。まず太腿の外側。痛気持ちいい!脹脛靭帯炎になりそうなヤバイ感じがあったんで効果ありそう。大臀筋からハムストリング。ここも左足だけ突っ張る感じが抜けない箇所。あとアキレス腱と脹脛の外側。これは足底筋膜炎に効いてくれれば一番良いんやけどね。値段もそんなに高くないので、もっと早くに買っとけばよかったと思う商品でした。筋膜リリース
どうも。4月はランの自粛で走行は0。まぁ、怪我の治療も兼ねてたから走りたい気持ちを抑えてってわけじゃない。今月は体力の低下も感じてたんでGW中に少し走ってきた。自粛といっても街中は人人人…ランニングコースも例外じゃなく、どこも普段より多いよね!さすがにその中を走るのは嫌なんで早朝に走ってきた。まずは5月1日に5時スタート。マイコース(往復11キロ)は人影はまばらやけど、散歩する年配の人やランニングする人が30人前後はいたかなぁ。思ってたより人は多かった。正直もっと少ないと思ってた。ま、スタート時点でもう明るいから仕方がないか。ちなみにこの日はbuffをしてのラン。二つ折りだとまぁまぁ苦しい…1日あけて5月3日。午前4時スタート。さすがにほぼすれ違う人は居なかった気持ちよかったんで、少し足を伸ばしてロングコースへ...GWラン
どうも。緊急事態宣言は継続中で5月いっぱいまで伸びそうですね。繁華街はだいぶ人は少なくなったけど、スーパーやホームセンターは逆に増えてるよね。これってどうなんやろ。台湾や韓国は上手く立ち回った感じがするけど、日本は判断の遅さがどうも後手後手に回ってるね。気温が上がれば少しはマシになるんだろうけど、封じ込めるにはまだまだ時間がかかりそう。というわけで4月の振り返り。見ての通り0キロ!Stayhomeを忠実に実行しました。まぁ、どうせ今年のマラソン大会はすべて無さそうなんで、この機会に悪い足の治療に専念しようと思って1ヶ月ランオフ。おかげで家族との時間は増えました。足の具合はそれでも微妙やけどね。でも5月は少し走ろうかと思ってる。さすがに運動不足の方が問題になってきた。でも走る時間と場所、それとマナーとエチケットは...4月振り返り
「ブログリーダー」を活用して、イギーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。