chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すきなものだけに囲まれて暮らしたい https://layla-22.hatenablog.com

ミニマリストになりたいワーママ(育休中)のブログ。育休中は家族の暮らしにとことん向き合うがテーマ。最近は食生活改善に取り組み中。約1年後の復職までに自分らしいミニマルでシンプルで丁寧なライフスタイルを確立したい。

Layla
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/08

arrow_drop_down
  • いつでも人を呼べる家

    断捨離は掃除を楽にする 新婚の頃から「いつ人が来ても迎えられる家」にするのが夢でした。夢というとおおげさですが、例えば近所の友達に「ちょっとうちでお茶してから帰らない?」と声をかけることができたり、義実家の両親が「近くに来たから寄ってもいい?」と10分後に来ても大丈夫な家。実家暮らしの頃、断捨離をする前はとてもじゃないですが、いつでも誰にでもどうぞと言える環境ではなかったです(自分の部屋が、という意味。もちろん台所なども散らかっていましたが)。 机の上も散らかっていたり、散らかっていないにしても参考書などが机の端に積み重ねてあったり、引き出しはパンパンだったり、飲み終わったペットボトルがそのま…

  • モノの手放し方

    久しぶりのメルカリ利用 捨てモードに突入すると、何でもかんでもゴミ袋に突っ込み、捨てて「すっきり!」となるのがわたしのやり方ですが、もう大量のモノをまとめて捨てることも少なくなってきたので、久しぶりにお譲りできそうなモノは売ってみようとメルカリで出品してみました。 ちなみにまだまだ家にモノが溢れていて大量にモノを手放さなければならない人は、そのモノがいくらで売れるかとか、もったいないなとか考えずに捨ててしまうことをおすすめします。売上金よりも大切な「すっきりした空間」や「新しい空気」が入ってくるチャンスを先延ばしにしてしまうと思うからです。これは売れるかな?高かったし捨てるのはもったいないなと…

  • 食育関係のお勉強

    「糖質制限」「粗食」「バランスのよい食事」? 産後ダイエットをはじめるときにすぐに思い浮かんだのが「糖質制限」ダイエット。 その時に買って読んだ本は非常に参考になりました。太る原因は糖質。糖質の摂りすぎが問題なのであって、カロリーどうこうという考え方ではない。医者が教える食事術 最強の教科書 20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68 [ 牧田 善二 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る朝昼晩の食事の際にご飯をスケールで計って食べる生活を続けました。体重はみるみるうちに減って、産前の体重よりも3kg以上痩せることができました。 自分はこれだけの量の食事で本当は満足できるんだな、腹八分目っ…

  • 夫婦の健康管理にfitbitを導入!

    断捨離をすると「何か欲しい」という物欲がなくなる 「ホワイトデー何が欲しいか考えておいてね〜」と最近よく夫に言われるので「自分の今欲しいものは何か」を考えてみることに。いろんな場面で「欲しいものある?」と聞かれるのですが(誕生日や記念日、新築祝いとか出産祝いとかそういうのも含めて)、断捨離をしているとほんとうにモノへの物欲がなくなり「欲しいものある?」と聞かれても「ない」し、「なんとなく買い物がしたい」みたいな気持ちはなくなっていきます。でもせっかくなのでいろいろ考えて、ふと、周りの人で使っている人がいたなとfitbitの存在を思い出しました。一人は職場の先輩で、その方はかなりのダイエット(減…

  • 基本をたたき込む

    購入した本を朝1時間かからず読む 幕内さんの「粗食」の考えに共感、助けられて、こちらの本も購入していました。 はじめの方にあなたの食事は何点か?というコーナーがあり、今のわたしは80点で「いい食事」と評価されました。著者にハマっているので高得点は当たり前ですね(笑) 内容は子どもの食事ということではありますが、基本の粗食という考え方に一貫し、例えば飲み物でカロリーを摂らないことや、おやつは4回目の食事という位置づけであることなどが中心の内容でした。6大栄養素に苦しめられる母子という内容には、きっと助けられるお母さんたくさんいるんじゃないかな。レシピ集ではありましたが「粗食のすすめ」を読んだわた…

  • 簡単な食事でほっこりする

    週末ランチ外食生活から一変 前までは「特に予定もないし、ショッピングモール行って買い物でもしようか〜」と車を走らせて買い物に出かけていました。別に特定の「買うモノ」があるわけでもないのに…。 そこでフードコートだったり、ファミレスだったり、イタリアンだったり、パン食べ放題のランチだったりを食べて帰る、そんな生活でした。我が家の外食費は高かった。高い割に何を食べてこんなにお金がかかったのかわからない、というか、使ったお金のだけの満足感のない生活。フードコートやファミレスが積み重なった家計。 今は、おうちでたいしたモノ作らなくても十分に満足できることがわかりました。安いし安全だし美味しい。並ばなく…

  • お気に入りの小さいお財布

    2年半前に購入した小さいお財布 元々は長財布を使っていましたが、普段持ち歩くモノも出来る限りミニマムにしたいと思ったときに、お財布も小さくしました。小さいお財布のメリットは、小さい鞄に入ること。洋服のポケットにもすっぽり入ってしまうこと。(サイズ感のメリットをサイズ感で語るのはちょっとナンセンスですが、最大のメリットです) 特に女性は結婚式などで小さい鞄を持つことがあると思うのですが「これに何が入るっていうわけ?」という大きさですよね。 そしてわたし的には女性の持つ鞄は小さければ小さいほど美しいんじゃないかと思っています。「たったこれだけの荷物でわたしは出かけられる」という自信が美しく見せてく…

  • 使い切って、入れ替える

    使い切ったら、入れ替える アイブロウペンシルがなくなったので、入れ替え。 少しずつ、自分がいいと思ったものに入れ替えていく生活は続いていきます。 お気に入りのモノを大切に使い切る。自分に合ったモノを見つけていく。ナチュラルグラッセのアイブロウwww.naturaglace.jpこちらは100%天然由来の原料で作られたコスメブランド。 コスメキッチンで取り扱いありました。コスメキッチン、今までのぞくだけで購入することがありませんでしたが、今となってはときめきの空間になりました。ブラシは眉尻を描く細い方の毛が固めで使いやすいです。ここが柔らかいと、眉尻がちょっとぼやけてしまいますよね。それが苦手で…

  • キッチンリセットとチョコレート

    たまには断捨離ミニマリスト的な投稿も 先ほどの記事で何のブログがわからなくなってきたと投稿したので、たまにはすっきりな様子も投稿してモチベーションを保ちます(笑)白いキッチンがすっきりキッチンにグリーンがないので、多肉植物などをお迎えしたいのですが、多肉ちゃんわたしにはなかなか難しくて…。その代わりにと言ってはなんですが、エアプランツは手軽にグリーンを取り入れられるので気に入っています。そろそろ買いたいな。 子どもがいても片付きます 小さい子どもがいても、家は片付きます。モノが少なければ片付きます。 小さい子どもがいなくても、モノが多ければ片付きません。片付けの基本はまず「整理」。要らないもの…

  • いいものをなるべく安く手にいれるために

    おでんが食べたい 茅乃舎のおでんだしが一つ余ってしまっているので、冬のうちにおでんをやりたいなと思い。 でもおでんの具、練り物系は加工食品なので物によっては添加物たくさん。最近は練り物やソーセージなど避けていたので、おでんも大根と卵と昆布だけにしようか…と夫が提案。でも味気ない…。そこで「無添加 練り物」と検索してみました。 お得に手にいれるには「ふるさと納税」 昨年、ついうっかり忘れてしまっていた(できないと勘違いしていた)ふるさと納税で、ときめくモノを発見! item.rakuten.co.jpなんと無添加の練り物セットがありました。 納税先は宮城県東松島市。東日本大震災時には生産工場すべ…

  • ときめきが過ぎるレシピ本

    早速届きました メルカリで購入したレシピ集、早速届きました。春夏秋冬揃えてしまいました^^ レシピだけでなく・・・ レシピだけでなく著者の食生活全般に対するアドバイスも書いてありました。 ・ご飯をきちんと食べる ・パンの常食はやめる ・液体でカロリーを摂らない ・未精製のご飯を食べる ・副食は季節の野菜を中心に ・砂糖、油脂の摂りすぎに注意を ・できる限り、安全な食品を選ぶ ・食事はゆっくりと、よくかんで 本当に、基本的な当たり前のことなのでしょうが、これができていないのが現代の食生活なのでしょう。 わたしが今の食生活で意識できていないのは「未精製のご飯を食べる」ことと「副食は季節の野菜を中心…

  • 糖質制限にこだわるのをやめる

    早速少し調べてみました 気になり始めると止まらない性格なので、糖質制限にノーの立場の考えも少し調べてみました。・糖質は栄養素として必要、エネルギー源となる ・炭水化物に豊富に含まれていて糖質を摂るなら炭水化物で摂るのが高効率 ・逆に肉や魚などから補おうとすると難しく、結果的におかず過多な食事となりバランスが悪くなる ・糖質が足りないと体の中では筋肉からエネルギーを生み出そうとするため筋肉が落ちる→代謝ダウン ・そもそも糖質制限で落ちているのは水分であり脂肪ではない→体重は少ないが脂肪が多い隠れメタボになる可能性がある ・極端な糖質制限(主食を一切摂らない)を長期間にわたり続けると命の危険に関わ…

  • 和食・粗食に憧れる

    一汁三菜への憧れ ごはんとお味噌汁、いくつかのおかずを少しずつ。お気に入りの食器に盛り付けていただく。そんな生活に憧れます。我が家は毎食主食はお米になり、わたしも日々簡単な料理をするようになり、一汁二菜くらいの献立にはなりました。まず、ごはんとお味噌汁はある、そこにメインのおかずと副菜一つあればいいかな、という感じです。まだまだだなと思いますが、朝からお味噌汁を作っている時点で今までのわたしの生活(朝ご飯は食パンとソーセージだけ、など)から考えると進歩しました。なんなら食パンに加えてソーセージ茹でたわたしえらい!くらいに思っていました。一食であれこれ摂れないなと感じる時は一日のトータルで考えて…

  • 節約ブログにときめかない

    家計の見直しは続く 先日通信費の見直しをしたところですが、まだまだ家計の見直しは続きます。 我が家はパルシステムという宅配を利用しているのですが、パルシステムでは「エコチャレンジ」や「コアフード」という独自の基準で低農薬・無農薬(有機・有機転換中)の野菜を購入することができます。ただ食費4万円生活を目指すにあたって、やはり気になるのが近所のスーパーとの価格差。パルシステムが月曜日に届くのですが、週末に食材が足りなくてスーパーに買いに行ったりすると、キャベツが1玉98円で売られていたりします。パルシステムで少しでも安心なものをと思うとキャベツ1玉なら250円くらいはするんじゃないかな(たまたま今…

  • ココットプレートデビュー

    我が家のコンロはリッセ キッチンはトクラスのベリーで、コンロはリッセが標準でした。 元々料理もあまりしないくせにデリシアって憧れる〜みたいなわたしでしたが、リッセもほとんど同じ機能で使いやすいです。新築の時からココットプレートはついていたのですが、なんと今まで一度も使わず。 今日ふと「これって何が作れるんだろうね?」と夫と話題になり、調べてみるといろいろできるみたいです。rinnai.jp 早速作ってみました(夫が) 魚もお肉もいろいろできそうでしたが、まずは夫婦ふたりとも大好きなチキンで!(娘も大好き)グリルに全部置いて、焼くだけ…。チキン、ミニトマト、アスパラガス、エリンギを焼いてみました…

  • 家計の見直し

    食費のほかに何か見直せないか 我が家は数年前から格安SIMに変え、通信費の見直しは行っていました。 現在は夫婦の携帯と自宅のWi-Fi合わせて月10,000円くらい。 もうこれはこんなもんかなあ、と思っていましたがふと昨日の朝思い立って、プランの見直しを決行! プラン見直しはすぐに反映される 通信会社を変えるのは大変ですが、同じ会社の契約でプランを変えるだけならすぐに次の月から対応できることも。 今は通信量が多いプランになっていますが、育休中でほとんど家にいて、外出中にネットをたくさん見ることもないので、契約プランを見直すことにしました!(ちなみに我が家はIIJmioで契約) 現在のプラン 【…

  • バレンタインデーのチョコレート

    高カカオを中心にチョイス 今年のバレンタインはこだわって選びました。 高カカオ、有機原料、添加物不使用…。 高カカオで有機カカオマスなどを使っていても、乳化剤が添加されている商品が多くて、なかなか買うに至れず、やっとこさ買えたのはこちらのナインナップ。Vivaniのチョコレートはずっと気になっていたので買えて嬉しい。わたしも横からちょっと頂いています。特にオレンジが美味しくて、これは普通にただの美味しいお菓子だ…となってしまっています。 今度自分用に買うときはノンフレーバーでもっとカカオが高いものを頂きたいと思います。普段あまり70%以上のチョコレートを食べることがなかったのですが、70%だと…

  • 手作りのおやつ

    毎日料理をする生活 世の中のお母さんたちにとっては当たり前のことかもしれませんが、わたしは料理があまり好きではなかったので、今日は料理したくなーい!なんて日も多々ありました。 朝は食パン焼いて、ソーセージ茹でておわり。夜はレトルトのカレーか作り置きしたものをチンして出しておわり。みたいな。ただ今は育休中ということもあり毎日料理をしています。レパートリーは多くありませんが、レシピを調べつつ、なんとなく「適当に」料理することができるようになってきました。 今年の目標のひとつ「おやつの手作り」 離乳食の頃は作ったりもしていましたが、いろいろ食べられるようになってからはもっぱら市販のお菓子をあげてまし…

  • 自分のことが何もできないストレス

    娘が高熱でダウン インフルエンザは陰性でしたが中耳炎になっていてダウン。 体のあちこちを痛がるし不機嫌だし一日中大変…下の子の授乳で怒るし抱っこしても怒るし、下の子を泣かせたまま上の子の相手をしてそれでもあれも嫌これも嫌と言われたら消耗します。はあ、、、、疲れた。 思い通りにいかないストレス 思い通りに進まないとイライラするのは仕事も同じですが、子育てと仕事とでは思い通りに進まなさが全然違います。それに加えて相手に対する気持ちも違うので、仕事ならなんだこのクソやろうと思いながら流せるところも、相手が自分の子供だとイライラしてしまう自分に罪悪感を覚えたりで、子供が可愛いからこそストレスがたまるっ…

  • モノが減ると「すぐやる人」になれる

    余計な思考がなくなる 自分で言うのもなんですが、自分自身はせっかちな性格も相まってか「すぐやる」人です。でもこれはいつからかなと考えるとやっぱり断捨離を始めてから。例えばお財布の中身一つとってもレシートなんて1枚も入っていません。帰宅後にすぐアプリに入力して捨てるか、なんならお店で受け取った瞬間にアプリに入力してお財布の中に入るまでもなく捨てられていくレシートすらあります。片付いた空間(お財布やかばんも含めて)を保つにはモノの住所を決めることが肝心。 そしてそれぞれにきちんとした住所を与えるにはモノが多すぎるのはNG。家がいくら広くてもかばんがいくら大きくても足りません。そうすると、レシート1…

  • 長く使えるものを持ちたい

    持ち物の見直しの結果 持ち物の見直しをすると「要らないモノ」が見つかるのはもちろん「必要だけど、ときめかないモノ」も見つかります。今回わたしの中で必要だけどときめかなかったモノは、ジップロックのコンテナです。作り置きや、余ってしまったおかずやご飯などを冷蔵庫で保管するのに使用中。 ただ、プラスチックだから劣化して割れてしまい捨てたり、匂いうつりが気になったり、割れるまでいかなくてもなんだか曇ってきたり…。手放したいなあと思いつつ、日々使うモノなので手放せずにいました。今持っているモノもなんだか古びてきているし…。 少しずつお気に入りに入れ替えていく そこで、今回こちらを購入しました。iwaki…

  • 食器の断捨離

    ブログが書けない・・・ 更新頻度が落ちてしまって悲しいです。 一日の中にやりたいことがありすぎて、時間が足りない…。 今は毎日のストレッチや有酸素運動や筋トレ、そして家族の食事作りや家事、赤ちゃんのお世話、が最優先事項にあり。なかなか自分一人のゆっくり時間が取れず。 だからと言ってストレスになっているわけではないのですが、やはりブログを書こう!と思っていた気持ちがあるので、どうにか時間を作って書いていこうと思います。 食器の断捨離をしました 今回はこれだけ手放しやはり持ち物の定期点検は必要。 先週は夫婦喧嘩を立て続けにしてしまい大変なことになったので、空気が通っていないのかなと気になってしまい…

  • 絵本選びの断捨離

    絵本選びって難しい 我が家の娘(2歳1ヶ月)は絵本が好きです。 朝も昼も夜も「これ読んで〜」とたくさん絵本を持ってきますし、自分で読めるようになった(全部覚えてしまった)本もたくさん。だからたくさん買ってあげたいのですが、本屋さんに行くといつも悩んでしまって。 絵本も安いわけではないし、今の娘に内容も文章量もあったいい絵本を選んであげようとなると、どんどん時間が経ってしまう。自分が小さい頃に読んでいた本(おさるのジョージやぐりとぐらのシリーズものとか、ラチとライオンとか、しょうぼうじどうしゃじぷたとか覚えているもの)って、自分の記憶があるだけあって、もう少し大きい子向けなので参考にならず。もう…

  • ハンドソープをやめてみる?

    今まではキレイキレイを使っていました これまでハンドソープはキレイキレイの液体タイプを使っていました。無印のプラスチック容器に詰め替えて。 今日ハンドソープが切れてしまったので、次のハンドソープはどうしよう・・・と悩み。できれば固形に変えたいなと。ただ今は洗面台に置き場がないのと、娘も小さいのでポンプ式の方が使いやすいんじゃないかと。いろいろ考えた末、キレイキレイの詰め替え用は紙パックで売られているし、もう一回それを買って次の買い替えまでに検討しよう!と買い物に出かけたのですが。キレイキレイの詰め替え用(800ml)が、プラスチック容器に変わっていた・・・・・・ショックすぎて、信じられなくて、…

  • 原材料を見る暮らし

    料理酒と料理清酒の違いも知らなかった 丁寧な暮らしを心がけて、スーパーでの買い物は必ず原材料をチェック。 家にあった料理酒が切れそうだったので、買おうとチェックしたら、食塩の表示が! 三十路ですが、今まで全く知らず、驚いてしまいました。知らず知らずのうちに、塩分を摂っていたということにただただ反省です。ちょっと調べてみると、食塩を添加することで酒税の対象にならない、というところがポイントみたい。旨味を引き出す(閉じ込める)という点では料理清酒の方が優れているという情報もあり、迷わず今回は料理清酒をお買い上げ。 容器も紙パックのものがあったのでそちらに。これで無駄な食塩摂取もプラゴミを出すことも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Laylaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Laylaさん
ブログタイトル
すきなものだけに囲まれて暮らしたい
フォロー
すきなものだけに囲まれて暮らしたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用