chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すきなものだけに囲まれて暮らしたい https://layla-22.hatenablog.com

ミニマリストになりたいワーママ(育休中)のブログ。育休中は家族の暮らしにとことん向き合うがテーマ。最近は食生活改善に取り組み中。約1年後の復職までに自分らしいミニマルでシンプルで丁寧なライフスタイルを確立したい。

Layla
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/08

arrow_drop_down
  • 掃除と片付けとわたし

    コロナはいつまで この先1年くらいは落ち着かないと思っておいた方がよいのでしょうか。ワクチンの開発で集団免疫を獲得し、治療薬が開発され治療法が確立され…なんて、どれくらいのスピードでできるのか素人にはまったく予測ができません。緊急事態宣言こそ出ていないものの週末外出自粛地域に住んでいるため、この土日は自宅に引きこもり。普段からほとんど外出はしていないし娘も登園していないしあえて外出するな!と言われてもあまり変わらないなんて思っていたけれど。やっぱりちょっと心持ちが違いますね。色々疲れてきているけれど、前回の記事に書いた通り、もうこれが「日常」と受け入れて、日々の中に楽しみをみつけていかないと心…

  • これを「日常」と受け入れる

    やっと一人の時間が取れました 2歳と0歳育児中。お昼寝の時間さえバラバラでまったく休まりません。 朝ごはんの準備をして、食べて、片付けて、お昼ご飯の準備をして、公園に行って、帰ってきて、食べて、片付けて、昼寝させて、夜ご飯の準備をして、お風呂に入って、お風呂上がりのあれこれをして、食べて、片付けて、歯磨きをして、寝させる。毎日、まいにち、この繰り返し。食事関連の家事がありすぎて、びっくりします。お昼ご飯に給食を食べてくる生活って本当に本当に本当に、ありがたい。 朝ごはんは簡単に、ご飯、納豆、具沢山お味噌汁、これでいっか、と思える。夜ご飯は夫も一緒に食べるから、勝手にメニューが思いつくというか、…

  • 3月11日

    東北魂義援金へ お恥ずかしながら3.11に関して募金をするのは初めてです。 たまたまサンドウィッチマンのブログを読んで、震災孤児になってしまった子どもたちの支援に、という目的に共感したのでわずかですが募金させていただきました。https://ameblo.jp/mikio-date/entry-12579408779.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=0fa0ea07a893469c8c0ec424911437d5 災害に備えること ミニマリストとしてはストックは最小限でいつでも身軽な環境が心地よいのですが、やはり震災はいつ起こるかわからないため備蓄も大事だと思…

  • ミニマリスト的プレゼントの贈り方

    断捨離をすると、人へ贈るモノも考えてしまう 学生時代のように友人の誕生日にモノを贈ることはなくなりましたが、結婚や出産、新築祝いなど、お祝いで贈り物をする機会はまだあります。 プレゼントはそのモノが贈られ、受け取られた時にその役目を果たしおわると言っても、それは受け取った側がそのモノ手放すときに考えることであって。やっぱり贈る側としては、相手が喜んでくれるモノを贈りたい。自分がもらって嬉しかったモノ、便利だったモノを、と思っても相手にとってもそれが嬉しいとは限らない。好みだってあるし、もしかしたら同じものを持っているかもしれないし、本当は要らないのに性格的に「せっかく頂いたし・・・」と捨てるこ…

  • リアルなリビングの様子

    また一人友人をお招きしました 大学時代からの友人。わたしより女子なんじゃないかと思う男性の友人で、いろいろ可愛らしくておいしい手土産を持って遊びに来てくれました。 友人の「片付けたの?普段からこんな感じ?」という言葉がとても嬉しかったな。普段からの様子をお客さんが来るから片付けたのかな?と思われるようなレベルにしておけていることが嬉しい。そんな今朝のリアルなリビングの様子は・・・ プーさんのメリーは生活感丸出しになるのでいらないかな〜と思っていたのですが、職場の先輩が「持って帰りな!これはまじでよかったよ!」とおっしゃって譲ってくださったのでいただきました。長女の頃から大活躍。追視ができるよう…

  • お醤油差しが届きました

    脱プラスチックのひとつとして 今まではプラスチック容器に入ったお醤油を買っていたのですが、脱プラスチックのひとつとしてパルシステムで容器を回収してもらえるガラス瓶のお醤油に切り替えました。 そうすると、お料理で使う分には問題ないのですが、納豆にかけたい時とか、テーブルで少しだけお醤油を使いたい時に不便で。 なんとかなるんじゃない?とごまかしていたのですが、やっぱりちょっと不便…そこでお醤油差しを買いました こちらもガラス製の容器です こんな素敵な箱で届きました。容量は少なめの80ml。小さい容器に移したら酸化してしまうかなとあえてすぐ使い切れるように小さめのものを選びました。 やっぱりこれもプ…

  • 蒸し野菜最強説

    ストウブが大好き 結婚祝いに当時の上司がくれました。祝儀は5万しか包まないと決めているから、2万円くらいの予算で何かプレゼントを贈るから考えなさいと、欲しいものを聞いてくれたな。ストウブが欲しいと伝えたら、大きさや色すべて指定しろと言われて、Amazonか楽天のURLを送ったら、そこですぐに注文してくれた(笑) そんな大好きだった上司も異動で離れてしまい、再び一緒に働くことなく退職されてしまいました。育休中に会いに行こうかしら。それもこれも、すべてコロナウィルスが落ち着いてからですね。そんな大好きだった上司のことを思い出すストウブが大好きで。 やっぱり無水調理ができるところが最強だなと。今パル…

  • 継続することの大切さ・・・

    実はリバウンドしています 誰が読むわけでもないブログ、嘘をつくことも隠すこともできますが自分への戒めとして、リバウンドを白状します(笑)きっかけは上の娘のイヤイヤがマックスだった日。 何をやっても嫌。何を言っても嫌。バナナが食べたいと泣き、バナナをむいてあげようとすると自分でやると泣き、自分でやったらバナナが折れてしまって泣き、くっつけたいと泣き、食べないと泣き、片付けようとすると泣き、、、そんなことが一日の中ですべての行動に対して起こった日。 着替えにしても食事にしてもオムツにしても昼寝にしてもお風呂にしても夜寝ることにしても何をしても泣く。泣きわめく。泣き叫ぶ。やめて、いやだ、いたい、など…

  • 初節句とコロナウィルス

    次女の初節句のお祝い 冬生まれの女の子は本当にいそがしい。まだ生後2ヶ月だというのに初節句。 メニューは簡単にちらし寿司ケーキ、煮物、はまぐりのお吸い物、茶碗蒸し。2歳の長女は煮物が大好きで、ずーっと食べ続けていました(笑)煮物作っておけば黙ってたくさん食べるから助かります。煮物は分量調べなくても作れるようになりました。これって当たり前なのかな?三十路の料理道、まだまだ始まったばかりです。簡単すぎる初節句 コロナウィルスの影響で 娘の通う保育園では、育休中の家庭は登園自粛となりました。家で見れるでしょうということなんでしょうけれど、いや、見れるんですけれど、正直な話ちょっとしんどいです。せめて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Laylaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Laylaさん
ブログタイトル
すきなものだけに囲まれて暮らしたい
フォロー
すきなものだけに囲まれて暮らしたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用