大注目!DJI Action2 〜 撮る、遊ぶ、もっと自在に 〜
ついに登場です、DJI Action 2 が。 Action 2 という名のアクションカメラですが、OSMO Action とは別物感が凄い事になってるみたいです。 公式サイト:DJI Action 2 - 撮る、遊ぶ、もっと自在に - DJI あらゆるアクションカメラのいいとこ取りのような、それでいて超個性的な仕上がり。なかなかのお値段ですが、それ相応の価値がありそうです。 Action 2 の特徴 マグネット着脱式デザイン ポータブル & ウェアラブル 4K/120fps & 超広角FOV HorizonSteady 水深10 m防水 AI編集 やるなぁ、DJI。使ってみたいなぁ〜、コレ。…
AKASO のアクションカメラ Brave8 が楽天に登場です!
AKASO からハイスペックな進化版アクションカメラ Brave8 が楽天市場の AKASO 公式ショップで発売ですね。 メーカーのアピールポイントは 超高感度画像、4800万メガピクセル 二重の手ぶれ補正効果 8Kタイムラプス撮影 世界初のレンズデザイン 10M本機防水 16倍速スローモーション撮影 便利な音声制御機能搭載 AI顔検出機能 ステレオエフェクト 他にも、外部マイク対応、可視化リモコン付属など。 これまでの AKASO のカメラとはレベルが違いすぎで、当然に値段も相応 35,000円超(10/30時)に。 使用していませんので、その実力は定かでありませんが… 【日本で先行発売】A…
努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。 井上 靖 みなさんの周りはどうでしょう。どちらのタイプの人が多いですか? あなた自身は? 日常的なその人の口癖で、未来に向かって生きている人か、今に囚われて生きている人か、その差はハッキリします。 夢や目標のある人にとって、いまの苦労や努力は、将来の自分づくりのために必要な経験値であるという理解に思考が向いています。また、努力が成功への近道だということも知っています。なので、本人はそれを努力だと思っていません。目標達成のための大切なプロセスととらえています。すべてが自然体で、楽しんでいるかのように見えます。 夢や目標もなく、ただなんとなく時間を過…
ウェアラブルカメラ「SJCAM C100」が充電しながら撮影できるか?について
SJCAM のウェアラブルカメラ C100(手振れ補正ありのC100+ではありません)について、YouTube チャンネルに「充電しながらの撮影は可能ですか?」というコメントがありましたので、確認してみました。そういえば C100で充電(給電)しながらの撮影をしたことがなかったので。 www.youtube.com C100はカメラのお尻にMicroSDカードと充電ケーブルの接続口があります。 ふたはゴム状の仕様です。 ふたをペロンと開けると、そこにケーブルとカードの挿入口が出てきます。ゴム状なのでケーブルを差したままでも問題なさそうです。もちろん防水ケースは装着できなくなりますが。 DAIS…
気になるアクション・カメラ AKASO Brave4 Pro って?
GoPro10 の登場後、近ごろ話題の中華カメラメーカーの雄 AKASO から Brave8 という、なかなかのハイスペックなカメラが登場し、海外のYouTubeでじわじわ話題に。 という中で、Amazon で見つけた Brave4 Pro。Brave4 ってのはありましたが、Pro とは何者?進化版?? よーくみると、フロントにディスプレイ。デュアルスクリーンを装備。ビデオは、4K30fps。4K60fpsはなし。写真は20mp。外付けポートは、Type-Cで、充電とデータ転送と外部マイク接続が可能とのこと。ビデオモードとカメラモードはどちらも5倍ズームあり。パッケージは、予備バッテリーにリ…
真に偉大な人間になるためには、人々の上に立つのではなく、彼らと共に立たなければならない。モンテスキュー 人の上に立つこと、肩書や役職があるということを人間として偉いこと(格上・上級・上流)だと勘違いしている人がいます。たとえば、企業によくある、役職が上がるほど、横柄(態度・言葉遣い等)になる役員、管理職。自分ひとりでは何もできないということを周りから見透かされ、裸の王様状態の悲しき人たちがいたりも。 政治の世界だと、選挙中はペコペコ、当選し途端にオラオラと肩で風を切って先生ヅラする政治家。よく初歩的なエラーの失態でメディアに叩かれる、国民失望者の典型です。とにかく脇が甘い。教養がない。 人間は…
偉大な栄光とは失敗しないことではない。失敗するたびに立ち上がることにある。 ラルフ・ワルド・エマーソン 失敗は成功のもと・・って、やはり大事な視点です。もしも、一度も失敗することなく、運良くうまくいった場合、その再現性は未知数(偶然の産物)です。一方、失敗を積み上げた先の成功は、極めて高い再現性が期待できます。 失敗から学ぶ前向きな姿勢は、あなたが望む道へと導いてくれるはずです。 失敗しても、失敗しても、諦めず継続するチカラは、望むものを手に入れる “志し” を必ず強固なものにしてくれます。 成功による結果は、瞬間的な感動です。 一方、努力の過程で身につけた汎用的なチカラは永久継続的なものであ…
Insta360 GO2 の課題であった容量の問題が解決しそうです。 これまでの 32GB から容量が倍の 64GB が発売されるとのこと。これは助かりますね。 あと、カメラ本体の発熱で強制シャットダウンの問題。容量が増えても、これが改善されていないとあまり意味ないので。制御ソフトの改修はいかに?
軽くてコンパクトでお手軽に撮影できるウェアラブル・カメラ。種類も値段も性能もピンキリ。Insta360 GO2、SJCAM 100 とかも使ってますが、使用頻度で言うと AKASO KeyChain がほぼメインに。 実際に KeyChain と両方使用してみて、私なりの KeyChain の良い点と悪い点を比較し、まとめてみました。あくまで個人的な意見です。その点はご容赦ください。 ○良い点:Insta360 に比べて熱に強いです。Insta360 は夏・冬の気温に関係なく、1080-30fpsの設定でも15分ぐらいでカメラ本体がびっくりするぐらい熱を持ちます。手持ちは危険なぐらいに。そして…
得体の知れない着歴 よーく見ると海外からの着信 よーく見ると中国ぽい めんどくさい
復活のアクション・カメラ「OSMO ACTION」で撮影です
気に入って使っていたアクション・カメラ「OSMO ACTION」ですが、充電してもバッテリーがダメでしばらく使わずにいたのですが、バッテリーを新調。きっかけは、Amazonで注文しハズレを引いてしまった XTU C3 。気にはなっていた XTU C3 を再注文するリスク(またハズレ?画質は?などなど)よりも、バッテリーを買ってOSMO が再起することに賭けて期待して。www.youtube.com 結果、バッチリ!再起しました、OSMO ACTION が。GoPro9 よりも前から使っていたので、使い慣れてますし、OSMOも3万円ちょいと確かに高いけど GoPro よりは気軽に使えるので重宝。…
過去の経験が通用する時代は、改善型の問題解決能力の必要性が問われました。 しかし、過去の経験が通用しないVUCAの時代では、問題を発見し、課題を設定する能力が強く求められています。 時代の変化とともに必要とされる能力(生きるチカラ)も変わっていきます。 能力をブラッシュアップしていかないと、能力のガラパゴス化が進んでしまいます。
「ブログリーダー」を活用して、Fèvesさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。