chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Fèves
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/05

arrow_drop_down
  • CooL 80s Disc ▶︎ Journey Through A Body / Throbbing Gristle

    Journey Through A Body / Throbbing Gristle Throbbing Gristle(スロッビング・グリッスル)は、当時、レンタルレコードで手当たり次第に輸入盤のレコードを借りまくっていたときに偶然出会ってしまったバンドです。バンド名は、英語で「脈打つ軟骨」だそうです。この時点で実に怪しい。名前だけはパンクっぽいです。このバンド、実態はよくわかりませんが、ロンドンのアンダーグラウンド界における伝説的?なパフォーミング・アート集団「クーム・トランスミッション」が母体とのことです。ジャンルとしては、パンク・ロック以降のポスト・パンクの系統になるでしょうか。ディス…

  • アクションカメラ「XTU S3」買ったけどスグさようなら

    クラウドファンディングで見つけた アクションカメラ XTU MAX 。気になっているうちに Amazon で発売。価格は 25,000円で、たまに6,000円オフのクーポン。それでも 20,000円ぐらい。なかなかの値段です。 恐ろしいぐらい中華アクションカメラの商品提供サイクルは早く、AKASO から Brave7 が登場。XTU からは MAX の廉価版? の S3 が登場。他のメーカーからも当たり前のように前後2画面カメラが次々登場。中でもやはり気になるのが XTU 。1万円台ということと Amazonと YouTube での評価が高い S3 をAmazonで注文。手元に届いたので、さっ…

  • CooL 80s Disc ▶︎ For How Much Longer Do We Tolerate Mass Murder? / The Pop Group

    For How Much Longer Do We Tolerate Mass Murder? / The Pop Group1979年の衝撃的なデビュー・アルバム「Y(最後の警告)」の余韻が覚めないままの歴史的傑作「For How Much Longer Do We Tolerate Mass Murder?」です。トラディショナルからパンク、パンクからニューウェーブへと移り変わる中で、世界的なディスコ・ブームで大衆化した80年代のニューウェーブとは確実に違う音楽スタイルを目指した、いわゆるポスト・パンク、オルタナの代表的なバンド「ポップ・グループ」。社会的メッセージをシャウトする70年代の…

  • Panasonic のコンパクトデジタルカメラ(LUMIX DMC-TZ40)で動画撮影

    2013年に購入した、ちょい古だけどまだまだ現役バリバリのパナソニック・コンパクトデジタルカメラ「LUMIX DMC-TZ40 」(生産終了)。小さくて軽くてサッと撮れるので重宝しています。故障知らずですし。写真撮影で使ってますが、ちゃんと動画を撮影する機能があります。(公式サイト:デジタルカメラ DMC-TZ40 詳細(スペック) ムービー/カメラ Panasonic) MP4モード:1920×1080/1280×720/640×480(センサー出力30コマ/秒)、1280×720、120fps/640×480、240fps(ハイスピード動画) AVCHDモード:1920×1080/…

  • アクションカメラ最強の GoPro からHERO 10 Black が登場ですが…

    2021年9月16日、GoPro HERO 10 Black が登場しました! GoPro からの予告メールでその進化に期待していましたが、HERO 9 から買い換えるほどの決定打に欠ける、というのが印象です。10の主な特徴は以下のとおりです。 GoPro10:Speed with Ease・革新的なGP2プロセッサー搭載 ・5.3K 60の撮影が可能 ・23MP写真 ・低光量環境での撮影性能が向上 ・HyperSmooth 4.0 9のもっさりしたタッチスクリーンの操作性がスムーズになったようです。9 のサイズと変わらないので、9のカメラアクセサリーが使えるのも助かります。でも、8 から 9…

  • CooL 80s Disc ▶︎ Joy DIVISION / Closer

    Joy DIVISION / Closer 「暗い!」でも「カッコいい!」が、Closer をはじめて聴いた時の印象です。パンクを超越し、極限まで落ちたロー・テンション・サウンド。ベースとドラム、ボーカルがずっしり重くのしかかる無機質なメロディが特徴的なジョイ・ディヴィジョン。80年代に病んだ感じのバンドは数あれど、ここまで絶望的で孤独感と虚無感に心惹かれてしまうバンドはなかなか少なかったです。ボーカルのイアン・カーティスの首吊り自殺の後にリリースされたアルバムということもあり、当時、社会に対しての反骨的な思想を抱く若者の共感を集め、カリスマ化し、伝説的なバンドとして人気を誇りました。後にニュ…

  • CooL 80s Disc ▶︎ PIL / Flowers of Romance

    PIL / Flowers of Romance パンク・バンドのアイコン的存在"セックス・ピストルズ"の後に、超絶キワものな鬼才"ジョン・ライドン"が結成したバンド PIL(Public Image Limited)。結成当初のサウンドはニューウェーブでありノーウェーブな独特な世界観が際立っていました。ピストルズのファンはこのアルバム、一度は耳にしているのではないでしょうか。パンクなサウンドを期待すると完璧に裏切られます。好き嫌いがはっきり分かれます。後のヒットナンバー「This is not love song」とは違う、無機質でインダストリアルな実験的サウンドとアバンギャルドで簡単には理…

  • レコードは芸術

    デジタル・ミュージックの時代になって、すっかり存在感が落ちてしまったアルバム。と思っていたら、近ごろレコードが脚光を浴びているらしいですね。嬉しいことに。 好きな曲をデバイスに集めて聴く楽しみ方もあります。私もそうした楽しみ方、しています。でも、やっぱりアルバムで楽しむ方がしっくりきます。レコード時代に身についた習慣からくるものですね。レコード全盛の時代の古典派ですので。 昭和の時代、レコードを買うとアルバムに収録されている曲の大半は初めまして!でした。シングルカットのお目当ての曲から聴くのではなく、レコードの先頭に針を落として1曲目から順番にじっくりと聴いていく。アルバム構成(曲順)に作者の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Fèvesさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Fèvesさん
ブログタイトル
33rpm
フォロー
33rpm

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用