経営者と従業員のお金の不安を解消する「法人顧問FP」。財務改善から福利厚生まで、会社と個人をトータルサポート!
広島県呉市在住。「法人顧問FP」として中小企業経営者と従業員のお金の不安をトータルでサポート。保険・証券の販売を目的としない独立系FPとして、会社と個人の財務課題に伴走します。投資歴15年の個人投資家でもあります。
中小企業の離職理由、実は“お金の不安”が多い「うちは社員旅行くらいしか福利厚生がないんです」「給与を上げても若手がすぐ辞めてしまう…」中小企業では、社員数や予算の制約から福利厚生の選択肢が限られることが多く、従業員満足度や定着率に課題を感じている経営者・人事の方も多いのではないでしょうか?そんな中、今注目されているのが…💡 “お金の相談ができる福利厚生”福利厚生としての「FPサービス」の導入が進む理由20〜40代の社員は、給与額だけでなく「ライフプラン」
社長の資産運用戦略:「リスクを取らないリスク」が資産を減らす理由
中小企業経営者向けに、資産運用のリスクとリターンを徹底解説。『リスクを取らないリスク』とは?
2024年の税制改正を経営者目線で解説!何が変わる?どう活かす?
2024年の税制改正大綱が発表されました。今年も経営者や事業オーナーにとって、節税や資産形成に関わる重要なポイントがいくつかあります。今回は、中小企業経営者が知っておくべき改正点と、その活用方法について解説します!1. 企業型DCとiDeCoの拠出限度額引き上げ企業型DC(企業型確定拠出年金)の変更点これまでの拠出限度額 「月額5.5万円」→「6.2万円」 に増額!企業のメリット:✔ 社員の老後資産形成を支援できる✔ 福利厚生として魅力が増し、
かなり久しぶりのブログです。ありがたいことに「もうブログは書かないのですか?」などお問い合わせもいただいていました。ブログをやめたわけではなく、他にやるべきことに集中していたのです。それは、これまで家計相談を受けるきっかけとしてこのブログが誰かの目に止まり、問い合わせにつながればと発信していました。しかし2023年1月からは個人の家計相談を受付中止し、中小企業経営者向けにサービスを提供するビジネスモデルに変更しました。現在は公式アカウントで定期
⑦マイルでビジネスクラス世界一周ひとり旅してきました(アメリカ)
世界一周ビジネスクラスのひとり旅、いよいよ最後の国アメリカに入ります!(2022年9月の旅からここまで投稿するのに約1年、、、)アメリカはこれまで西海岸中心に、ロサンゼルス、サンフランシスコ、サンディエゴ、ラスベガスなどに何度か旅行してます。今回は初めてのシカゴ、ニューヨークなのでどんな雰囲気なのかワクワクします。それではさっそくいきましょう!アメリカ1日目 シカゴは東京っぽい?9/28(水)15:05頃 シカゴ・オヘア国際空港に着陸
⑥マイルでビジネスクラス世界一周ひとり旅してきました(ヘルシンキ)
更新遅くてすみません、、、さて家族と合流したスコットランドの旅を終えて、次はフィンランドのヘルシンキへ向かいます!フィンランドと言えば? サウナ発祥の地 ムーミン マリメッコなどなど。ということで今回のテーマは「フィンランドの魅力って何?」です。この記事を読めばフィンランドの魅力がわかり「行ってみたい」気持ちになるはずです。結論を一言で言えば『ヘルシンキ(フィンランド)の街は美しく、治安
⑤マイルでビジネスクラス世界一周ひとり旅してきました(スコットランド)
マイルを使ってビジネスクラス世界一周一人旅、今回メインの場所スコットランドです。なぜメインなのかと言うと、スコットランドでの1週間は妻と1歳の娘、義妹の3人が合流してコンドミニアムを拠点に過ごす1週間だからです。娘にとって初の海外旅行です。スコットランドと言えば? ウィスキー ゴルフ ハリー・ポッター バグパイプなどなど。ということで今回のテーマは「スコットランドの魅力って何?」です。この
④マイルでビジネスクラス世界一周ひとり旅してきました(ロンドン)
イギリス(ロンドン)と聞いて思い浮かべるものは?サッカー、ビートルズ、経度0度、産業革命、フィッシュ・アンド・チップスなどなど。まだまだ人によってたくさんありますよね。そしてイメージは「天気が悪くて、メシがまずい」行ったこともないのにどこで聞いたのか、そんな先入観を持ってたりしますよね。ということで今回のテーマは「ロンドンって天気悪いの?」です。この記事を読めばロンドンの街の雰囲気、物価などがわかります。結論を一言で言え
2022年も残りわずかとなりました。みなさまにとって良い一年を過ごせたでしょうか。今年を振り返ってみると まだまだコロナは収束しないが、少しずつこれまでの日常を取り戻しつつある ロシアのウクライナ侵攻 それによる食料やエネルギー価格の高騰 1ドル=150円台に、32年ぶりの円安水準などがあげられます。日本でも食料品や光熱費がじわじわと上がりはじめました。今年の株価はどうだったかといいますと S&P5
③マイルでビジネスクラス世界一周ひとり旅してきました(パリ)
世界で最も観光客が訪れる国はどこでしょう?世界観光機関が発表している、国際観光客到着数(海外旅行者受入数)の国別順位によるとコロナ前の2018年は1位 フランス 8940.0万人2位 スペイン 8277.3万人3位 アメリカ合衆国 7961.8万人となっています。ちなみに日本は11位で3119.2万人。日本政府は2030年までに6000万人を目標にしています。世界1の観光立国フランス、そしてその首都であるパリ。そ
②マイルでビジネスクラス世界一周ひとり旅してきました(ドーハ)
4年に1度のサッカー・ワールドカップ。盛り上がってますね!日本はW杯優勝国ドイツ・スペインに逆転勝利。諦めない気持ちに勇気づけられますね。そのワールドカップが開催されているのはカタール。中東では初めての開催となります。そのカタール(ドーハ)を2022年9月に旅した模様をレポートします。今回のテーマは「カタールのドーハってどんな街?治安は?観光は?」です。この記事を読めばドーハの街の雰囲気、物価などがわかります。結論を一言で言えば
【投票しました】投信ブロガーが選ぶfund of the year 2022
今年も『投信ブロガーが選ぶfund of the year 2022』に投票しました。今回で3年連続投票したことになります。「投信ブロガーが選ぶfund of the year 2022」とは投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼ら彼女らが支持する投資信託はどれか?証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び
新型コロナウイルスの影響で、ここ数年は海外旅行していないという方がほとんどではないでしょうか。 または 「海外 30代からの資産形成 新型コロナウイルスの影響で、ここ数年は海外旅行していないという方がほとんどではないでしょうか。 または 「海外
ユーノス・ロードスター(NA8C)を中古でセカンドカーとして迎えた理由
最近の車のニュースといえば 半導体不足による新車の納期遅れ 原材料費高騰による販売価格の値上げ 中古車相場の上昇などがありますね。さらには車好きならご存知と思いますが『ネオクラシックカー』と呼ばれる1980~1990年台のスポーツカーも高騰しています。以前、我が家は『1家に2台』だったけど『1家に1台』にしてみたという記事を書きました。https://yoshii.info/2019/08/26/車にお金をかけ
【節約しすぎは失敗の元?】迷う理由が値段なら買え、買う理由が金額ならやめとけ
セールがあるとワクワクする?セールをやっているとついついたくさん買い物していませんか?「セールで買わないと損」「物がどんどん増えている」「買い物でストレス発散する」そんなあなた、買い物で失敗すること多くないですか?私も以前は買い物で失敗したことが多かったのですが、最近はずいぶん減りました。私の場合、例えば洋服をセールで買うことはほぼありません。セールで買わない理由はいくつかあります。 ゆっくり試着し
「インベスト イン 岸田 デス」これは5月にロンドンの金融街シティーで岸田総理大臣が掲げたキャッチフレーズです。日本語でスピーチしている中で突然「Invest in Kishida, デス!」と言ったので「Invest in Kishida, DEATH(?)」岸田の死に投資を???とまぁSNSでは笑い話になり、発言後の日経平均株価は大きく下落するという、、、なんとも悲しい話です。岸田さんは広島出身、広島
すっかり久しぶりの記事になりました。昨今のウクライナ情勢、円安の影響もあってか、問い合わせ・相談を多くいただいています。まだまだ平和な日本ですが「何もしない」「みんなと同じ行動」「誰かがなんとかしてくれる」ではこの先、厳しい時代がやってくる予感がします。ただこうして記事を読んでくれているなら「何かしなければ」と考えているはずです。大切なのは一歩踏み出す勇気を持つことです。それではさっそく行
【40代】子育て世代の男性が選びたいカッコいい外車・輸入車【後編】
子育て世代がミニバン以外でカッコいい輸入車どれを選ぶ?車選びって楽しいと同時に、価格、サイズ、見た目など悩むポイントがたくさんありますよね。独身でお金があれば好きな車に乗ればいいのでシンプルですが、家族で1台車を所有するとなるとお父さんの意見は後回しなんてことも、、、我が家は子供が誕生する前はコンパクトカー(アウディA1)でした。子供が誕生して「もう少し荷物がのる車に買い替えたい。でもミニバンは好きじゃない!」ミニバンが子育
車選びはいくつになっても楽しい!「そろそろ車を買い換えようかな」と考え始めると、ネットで情報収集したり、ディーラーへ行ったり、中古車価格を調べたりしますよね。「色は赤がいいな」「SUVに乗ってみたいな」ああでもない、こうでもないと妄想しているときが一番幸せだったりします(笑)ただ現実的に車選びは 価格(新車or中古車) サイズ メーカー 燃費 安全装備など比較する検討するポイントがあ
人間は忘れる生き物である日常生活でやるべきことをうっかり忘れてしまうことってありませんか?例えば夫婦間で奥さんからLINEや電話で「帰りにスーパーで牛乳と卵を買ってきて」と頼まれることってありませんか?LINEだとそのメッセージのあと、関係のないものがどんどん入って「あれ?何を買って帰るんだっけ?」となることもあるでしょう。トークをさかのぼって探すのがわずらわしかったりします。几帳面な人なら食品や日用品の在庫をチェックして、買い物リストを紙に
日本に投資するべき?セゾン投信から新ファンド発表!気になる中身は?
日本を代表する企業といえば?世界の株式時価総額ランキングトップ3はどこでしょう?1位:アップル2位:マイクロソフト3位:アルファベット(グーグル)上位3社がアメリカ企業です。みなさんもiPhoneを使っていたり、ウィンドウズのパソコンを使っていたり、グーグルで検索しているんじゃないでしょうか。世界の株式時価総額ランキングトップ100のうちアメリカは63社中国が10社では日本は?わずか3
【格安SIM】iPhone1台で2回線!コストを抑えて仕事用にも
固定費の削減が家計改善のカギあなたは毎月どのくらい貯蓄できていますか?給料日前になると財布の中身が心配になったり、カードの請求にドキドキしていませんか?家計を改善するには節約が基本。と言っても、私はスーパーのチラシをチェックして数円〜数十円安い物を求めてハシゴしたり、1円安いガソリンを求めて遠方へ行くのはオススメしません。労力の割りに合わないですし、長続きしません。オススメなのはやっぱり固定費の削減です。家計で固定費
2021年、良い1年になりましたか?あなたはこの1年、良い1年でしたか?結果的にコロナは収束せず、まだまだこれまでの日常を取り戻せていません。東京オリンピックは本来であれば海外から大勢の観光客で賑わうはずでした。残念ながら無観客で開催され、経済効果は期待したほどではなかったでしょう。2021年は原油、木材などの原材料費が高騰、食料品の値上げもありました。また為替は円安・ドル高が進みました。海外資産(外国株式など)を持
あなたの家、生活臭は大丈夫ですか?あなたはお気に入りの香りがありますか?良い香りにはリラックス効果やリフレッシュ効果があります。お気に入りのフレグランスや柔軟剤などがある人も多いはず。リラックスのためにお香を炊いたり、芳香剤を置いているかもしれません。香りをうまく使うことで、気持ちが落ち着いたり、人に良い印象を与えることもできます。といいますのも、「嗅覚」は五感の中で唯一脳にダイレクトに伝わるからです。香りに関してこ
たかが食器、されど食器あなたは毎日どんな食器を使っていますか?すぐに割っちゃうから100均の食器?さすがに100均はちょっと、、、でニトリの食器?シンプルで使いやすいから無印良品の食器?たくさん食器を持っていても、気がつけばいつも同じ食器ばかり使っていませんか?どんなに高価でおしゃれでも使いにくい食器は利用頻度が低くなります。でもお客さんをおもてなしすることもあるなら、使いやすくてもチープな食器ばかりというわけにもい
温かい布団で眠るのって最高に幸せですよねすっかり寒い季節になってきました。お風呂でゆっくり温まって、さて寝ようと言う時に布団が冷たいと辛いですね。毛布の肌触りも好きですけど、やっぱり軽くて温かい羽毛布団が最高です。『人生の1/3は睡眠』というくらいですから、羽毛布団への投資はオススメです。ベッドなら自分にあったマットレスと枕も重要ですね。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffili
【投票しました】投信ブロガーが選ぶfund of the year 2021
個人投資家が注目すべきランキングはこれ!昨年に続いて、今年も『投信ブロガーが選ぶfund of the year 2021』に投票しました。「投信ブロガーが選ぶfund of the year 2021」とは投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼ら彼女らが支持する投資信託はどれか?証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと
身体を洗うのに、洗浄力を重視する必要ある?あなたは毎日お風呂で何を使って身体を洗っていますか?石鹸?ボディソープ?シャワージェルを使ったことありますか?使ったことがないなら、1度シャワージェルを使ってみることをオススメします。毎日、大量に皮脂汚れが気になるなら洗浄力で選ぶべきですが、優しくしっとり洗い上げていい香りがするものを使いたくないですか?というわけで今回のテーマは『ちょっと高級なシャワージェルを使えば、あなたのバスルームが高
2ヶ月毎日入り続けてわかった、サウナに入るだけで健康になれる理由
サウナの魅力って何?ハマる人が続出するわけあなたはサウナに入ったことがありますか?ほとんどの人が「はい」と答えると思います。ではあなたはサウナが好きですか?と聞かれれば「はい」と「いいえ」が半々くらいでしょうか。とあるアンケートによるとサウナが好きな人が50%強でした。私自身もほんの数年前までサウナ好きではありませんでした。「サウナはおじさんのイメージ」「熱くて我慢できない」「水風呂が苦手」と
渋沢栄一は聞いたことある、ではこの人を知っていますか?あなたは本多静六という人物を知っていますか?最近は渋沢栄一を知っている人は増えました。2024年の上半期に新しく発行される予定の、新一万円札に描かれる人物ですね。NHK大河ドラマ『青天を衝け』の主人公です。本多静六は私の記憶では学校の歴史教科書には登場していません。しかし、あなたが なかなか貯蓄ができない 投資、資産形成をしたいと考えているなら本多
毎日当たり前にする歯みがきだからこそ重要あなたは毎日歯みがきしていますか?もちろんしてますよね。朝晩2回や毎食後きちんと磨いている人がほとんどのはずです。では正しい歯みがきができていますか?自身を持って「はい」と答えられる人は少ないかもしれません。さらに定期的に歯科医へ行ってメンテナンスしていますか?と言われれば「歯医者は苦手なので当分行ってない」という方も多いでしょう。そんなわけで本日のテー
あなたは年間、いくらたばこにお金を使っていますか?あなたは年間どのくらいたばこにお金を使っていますか?ほとんどの人が即答できません。仮に2021年8月現在、1箱560円のセブンスターを毎日1箱吸っているとすれば560円×365日=204,400円年間20万円以上もたばこにお金を使っていることになります。2020年に続いて、2021年10月にたばこの増税+値上げが決まっています。今回は多くの代表的な銘柄で40円前後の値
雨の日、好きですか?梅雨は明けましたけど、日本は雨の多い気候です。雨の日は服も靴もカバンも濡れるし、気分もちょっと憂鬱になりますよね。「午後から雨かも」と思えば折りたたみ傘をカバンに入れ、大事な革靴や真っ白なスニーカーを避けて出かける人も多いはずです。ほとんどの人にとって雨=ネガティブなものです。雨の日に出かけるのが楽しみになる方法はないのでしょうか。ちょっと高級な傘を手に入れるのが一つの方法です。お気に入り
文字を手書きする機会は減るばかりなのに万年筆?あなたは普段、文字を手書きすることがどのくらいありますか?パソコンやスマホが便利すぎてすっかり手書きすることが減っている人も多いはずです。私もこうして記事を書くのはもちろんパソコンのキーボードですし、ちょっとしたメモはiPhoneのメモアプリです。そうは言っても1本もペンを持っていないなんてことはないはずです。文字を書くという目的であれば100円でボールペンが買えます。100均に
お金の不安といえば「老後資金」とならんで「教育資金」と答える子育て世代も多いはずです。「子供の教育費っていったいどのくらいかかるんだろう」「住宅ローンを返済しながら、老後資金を貯めつつ、教育費を払っていけるのだろうか」そして「やっぱり子供が生まれたら学資保険に入るべきでしょうか」という質問を受けます。私の考えは「否定もしないけどオススメもしない」です。なので「子供の教育費はコツコツ貯蓄しつつ、でき
現代人は忙しい夫婦共働き世帯が増え、ゆっくり過ごす時間がない現代人。家事にかかる時間をいかに減らすかは大きな関心があるでしょう。『新三種の神器』と呼ばれる 乾燥機付き洗濯機 食洗機 ロボット掃除機を導入している人も多いはずです。家事代行サービス、アマゾンなどの定期便、ミールキットなども利用して、自分の時間を確保する工夫をしているかもしれませんね。では育児はどうでしょうか。子供が小さな頃はつきっき
カメラはスマホで十分?カメラ初心者でもミラー レス一眼カメラで気軽に撮影
スマホで当たり前に写真を撮る時代日常でも記念日でも旅行でも、スマホさえあれば簡単に写真が撮れる時代です。写真のみならず動画だってきれいに撮影できます。いつも持ち歩いていて、さっと取り出して気軽に撮れる。近年はスマホのカメラも画質がよくなっていて「わざわざカメラなんていらなくない?」という人がほとんどです。実際にデジタルカメラの世界出荷台数は、ピークだった2010年と比較して2020年は14分の1程度に激減しているとい
2024年からの新NISAって何が変わるの?NISAは2014年1月にスタートした、少額からの投資を行う人のための非課税制度です。その後、ジュニアNISAが2016年1月から、つみたてNISAが2018年1月からスタートしました。すでに投資をしている人、投資に興味がある人は知っていますよね。これから始める人にとっては「どのNISAを選べばいいの?」「2024年からどう変わるの?」「ジュニアNISAって終了するからやめ
子供の将来の教育費が心配だったり、お金について学ばせたいと思うことはありませんか。教育費のピークは大学4年間です。もしかすると数年後にはオンライン授業が当たり前になって、ネットさえ繋がれば一流専門家の講義を低コストで受けることができるかもしれません。とは言っても教育資金を準備しておくにこしたことはありません。お金の教育については、これまで日本の義務教育ではまったくありませんでした。2022年度からようやく高校の授業に「資産形成」の内容を導入される予
コロナ禍で自分の時間は増えましたか?新型コロナウイルス感染拡大が始まってすでに1年以上。なかなか収束する気配が見えませんね。政府がテレワーク(在宅勤務)を推奨したので、移動時間が減って自分の時間が増えたという人も多いようです。一方で 趣味の時間を楽しみたいけど時間がない! 副業にチャレンジしたいけど時間がない! もっと寝たいけど時間がない! 1日30時間あればなぁなんて思っている人もまだまだ多いようです。
吸える場所が減った&コロナで葉巻ブーム到来?マネーに関する記事を中心に書いているんですが、なぜか人気の葉巻やパイプの記事(笑)もしかして葉巻やパイプが静かなブームなんでしょうか。喫煙者のあなたにとっては、増税が繰り返され「もういい加減にしてくれよ、、、」と思いますよね。https://yoshii.info/2020/09/08/【増税】2020年10月からお酒もタバコも値上がり、だ.htmlちなみに2021年10月
ストレス過多で睡眠不足、放おって置くと不健康まっしぐら毎朝起きるのがつらい会社に行きたくない毎日そんな思いで過ごしていませんか?私も会社勤めしていた頃はそれに近い状態でした。5分でも長く眠りたかったですし、仕事が楽しいと思えていなかった時期はストレスも多かったです。残業して帰宅が遅くなっても、お酒を飲むことがストレス解消になっていました。睡眠時間は6時間を切らないように努力していましたけど、朝気持ちよく目覚めることは
まだ自宅にプリンターを置いているんですか?あなたは自宅にプリンターがありますか?「まぁたまに印刷するから一応あるけどあまり使ってないかな」家庭用プリンターの保有率は約90%だそうです。私の感覚だともう少し低いんじゃないかと思ったんですが。自宅でめったに印刷しない。場所をとる自宅プリンターって本当に必要ですか?そんなあなたにはネットプリントが便利です。セブンイレブンをはじめとしたコンビニでいつでも簡単に印刷がで
30年前と現在は全く状況が違う日経平均株価は30年ぶりに3万円台を回復しました。20代や30代のあなたは当然30年前の状況を詳しく知りません。バブル景気という世の中が浮かれていたことくらいは聞いたことがあるでしょう。こちらの記事がとても良かったです。30年前に比べて違うことは 金利が全く違う 経済成長率が違う 人口や高齢化率が違うなどがあります。令和時代を生き抜くために、お金の知識は自分
楽天モバイルの速度制限1Mbpsは遅すぎる?エリア外で使い続けた結果
自宅や職場がまだ楽天回線じゃないけど楽天モバイルどうなの?周りの知人、友人が楽天モバイルに乗り換える人が増えた。電波は?通信速度は?大手キャリアから乗り換えて使いにくいんじゃ困りますよね。私自身は長年使ってきたauから楽天モバイルに乗り換えました。https://yoshii.info/2020/07/27/【au歴17年8ヶ月】格安simではなく楽天モバイルに乗り.htmlすでに9ヶ月使用していますけど、一部のSM
エアペイなら初期費用0円でiPadまでもらえる?導入すべき理由
お客さんのために決済手段を用意するのは重要事業主のみなさん、キャッシュレス決済導入してますか?まだまだ現金決済の多い日本ですが、ここ数年で一気にキャッシュレス化がすすみました。政府の後押しもありましたし、コロナでさらに加速した印象があります。PayPayが大規模なキャンペーンを行ったのもあって「PayPayは導入したよ」という人は多いのではないでしょうか。しかし私のように以前からカード決済がメインでマイルを貯めてると
現状維持バイアスとはあなたはきっとより良い明日を望んでいるはずです。あなただけではなく、すべての人が昨日より今日、今日より明日がより良い日になるのを望んでいます。だけどそのために一歩踏み出して何かを始めていますか?「もう少しお金がたまったら」「もう少し勉強してから」と言って時間が経過してしまってしませんか?現状維持バイアスという言葉があります。バイアスとは『先入観』や『偏見』という意味です。変
いざ加賀百万石の金沢へ!え?Suicaが使えない?長期出張で石川県への出張が決まりました。実はこれまで石川県に行ったことがなく。出張滞在先に行く前日に少し観光してきました。石川といえば中心都市の金沢ですよね。まずは広島から新幹線で新大阪へ。そして特急サンダーバードに乗り換えて金沢に到着。※2021年4月現在、コロナの影響で運休便があります。最新の情報を確認することをオススメします。駅前からバス
ガラス張りのお風呂、オープンなトイレってあり?なし?我が家のお風呂はガラス張りです。外から丸見えではなく、浴室と洗面・脱衣所の間がガラス張りです。さらには洗面所の奥にはトイレがあって、壁がありません。「えーお風呂もトイレも丸見え?ありえない」私としては「まったく問題なく気に入ってますよ」と答えます。なぜお風呂もトイレも丸見えな空間にしたのか。これから注文住宅で家を建てる、リフォームを予定している人の参
【価格比較と考え方】椅子の座面をDIYで張替え?業者に依頼?買い替え?
椅子の座面は意外に早く傷むしヘタる我が家のダイニングチェアは購入して7年。ダイニングテーブルとチェア4脚の5点セットで10万円未満。高級でもなく安物でもなく。椅子の座面は合皮。それが表面がボロボロになって剥がれはじめ、床にゴミが落ちるのが気になってきました。クッションもすっかりヘタってしまっています。座面が布の場合でも汚れやシミが気になってきたり、擦り切れてきます。解決の選択肢は3つ 座面をDIY(
【2021年】確定申告はスマホとマイナンバーカードでらくらく申請!
申告期間中、大混雑の税務署にはもう行かなくていいんです会社員であっても、医療費控除や住宅ローン控除の申請で確定申告する人もいますよね。2017年に自宅を購入したので、当時会社員だった私は初めて確定申告をしました。国税庁の確定申告書等作成コーナーで書類を作成して、税務署の窓口に提出するだけだったので大混雑しているけど滞在時間は1時間未満でした。そして2019年12月に個人事業主として開業して、2020年3月に確定申告しました。つまり事
コロナバブル?1年前の2020年3月中旬は新型コロナウイルス感染拡大で世界中が大混乱していました。株価はどんどん下がって日経平均の下落率は約30%暴落しました。その後は感染拡大に歯止めがかからないにもかかわらず、株価は上昇を始めました。「2番底、3番底が来る!」と言われながらも気がつけば米国株は過去最高値を記録し、日経平均株価は30年ぶりの3万円超えをしました。さて、この状況をあなたはどうとらえますか?「コロ
【外車・国産車】小さくてもかっこいい車に乗りたい!厳選16車
あなたが車に求めるものは?あなたは車を買うときどんなことを重要視しますか? たくさん人が乗れて、荷物も積める ハイパワーで速い 低燃費や維持費 人気がある 価格が手頃 カッコいい、オシャレ 安全装備が充実しているなどなど。新車であればボディカラーや内装やオプション装備などどれを選ぶか迷いますよね。中古車であれば今では新車で手に入らない貴重な車種もあります。車をどんなふうに使うかによって選
アップルウォッチ最大の魅力は健康管理ができること!ダブルリスティングもあり?
アップルウォッチっている?いらない?2015年に初代モデルが発売され、2019年には出荷台数3000万台を突破しアップルウォッチはスマートウオッチのシェア約50%。きっとあなたのまわりにも装着している人が増えていますよね。「時間はスマホで確認するから腕時計をしない」「愛用の高級時計がある」でもアップルウォッチってどうなの?私は時計はロレックスサブマリーナを愛用、iPhoneとMacBook Airを使っています。「ア
パイプタバコに関する記事です。未成年の方はご遠慮ください。パイプスモーカーが世界平和を願う?私はこの記事を書いている時点でパイプ喫煙歴6ヶ月ほどです。10年以上紙巻たばこを喫煙したのち、10年以上禁煙。そして葉巻を嗜むようになって、パイプ喫煙もするようになりました。葉巻やパイプは「吸ってはいけない」という状況でイライラしなくていいのが良いですね。喫煙時間が長いので会社員が「休憩時間に一服」というものではありません。
【見た目が9割】あなたが市販のホワイトニング歯磨きで歯を白くできない理由
白い歯っていいですよね!白い歯ってあこがれますよね。私は10年くらい前に歯医者でホームホワイトニングのキット(マウスピースと薬剤)を作ってもらいました。かかった費用は覚えていないんですけど、3〜5万円くらいはかかったはずです。効果抜群(個人差があります)でやってよかったですね。笑顔に清潔感が出て、第一印象がよくなります。https://yoshii.info/2020/01/31/最高に素敵な笑顔とセットで欲しいもの.htm
はじめての資産形成、何を買えばいいの?投資に興味をもって「よし、やってみよう」と決意したけど「色んな情報があって何を買えばいいのかわからない」「投資信託と言ってもどれがいいのかわからない」何事も最初の一歩は勇気が必要ですし、わからないことだらけです。「で、結局どれが儲かるんですか?」と聞かれることも多いんですけど、FPの立場で「これが儲かります」とは言えないんです(笑)わたし自身が実践して、ブログでも繰り返し伝えているのは
【投資】大学生がつみたてNISAを始めるのは早すぎる?今と未来のバランスが大切
Twitterでこんな投稿を見つけました。いくら複利が大事とはいえ大学生でつみたてNISAは早すぎると思う。彼氏彼女と月3万円で思い出を作った方が後々の人生で記憶の配当を受け続けるよ。わたしは半分その通りで、半分そうでもない、と考えています。つみたてNISAの年間最大40万円まで積立投資しなくてもいいので、経験することで得られるものが大きいからです。消費や浪費だけではなく投資を経験する大学生になるとこれまでよりも自由にできること
資産形成してお金持ちになるぞ!で、なんのために?「お金持ちになりたい!」日本ではお金のことを口にするのはあまり良くない文化があります。そんななかでもお金を手に入れたい気持ち、わたしは悪くないと思っています。ではなぜあなたはお金持ちになりたいのでしょうか。猛烈に忙しくなって、家族との時間がなくなって、健康に不安を抱える状態になってでもお金が欲しいのでしょうか。きっと違うはずです。しあわせな人生を過ごすためにお金が必要だと考えてるはずです。
投資信託を始めてみようと思うけどどれを選んだらいいの?「将来に備えて投資を始めてみようと思う」「株よりも投資信託が初心者向けらしい」「え?投資信託って日本で6000本もあるの?」「どれを選べばいいのかわからない、、、」今の時代、インターネットで調べればあるていど選ぶべきものは絞れます。でも情報をどこまで信じていいのかわかりませんよね。そこでみなさん参考にするのがランキングです。ネットショップでも人気ランキング
【暗号資産・仮想通貨】今後の通貨はデジタル化する?ビットコインに投資すべきか
ビットコインに投資すべきですか?資金決済法の改正(令和2年5月1日施行)により、法令上、「仮想通貨」は「暗号資産」へ呼称変更されました。さて相談者様からは「ビットコインに投資すべきですか?」と聞かれることがあります。何度も言いますけど、投資は自己責任です。もしわたしが「ビットコインは儲かりますよ!投資すべきです」と言って、あなたが損をしてもあくまでも自己責任です。しかしアドバイスを求められれば、わたし
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。さてみなさん、今年の目標をたてましたか?今回は目標をたてて終わりにせず、達成して夢を実現する方法について書いていきます。なりたい自分になるための目標の立て方「お金持ちになりたいな〜」「ハワイへゆっくり旅行に行きたいな〜」「スリムでかっこいい身体になりたいな〜」こんなふうに思う人はたくさんいます。残念ながらこれ、ほとんど実現しません。た
今年も残すところあとわずか本日12月30日で仕事納めとさせていただきます。年始は1月4日から仕事します。今年1年、愛読いただきありがとうございました!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーあっというまに1年が過ぎましたね。今年はわたしにとって起業1年目でスタートの年でした。ところが2月末頃からコロナ騒動となり世の中がこれまでとは違うライフスタイルへの転換を求められました。しかし開業前から「相談業務をオンラインでやりたい」と考え
ブログ執筆コツコツ継続してきました今年も残すところ1週間を切りました。ブログ執筆を振り返ってみると年初から100日連続執筆https://yoshii.info/2020/04/12/ブログ毎日更新100日達成!.htmlしんどかったですけど、100日連続更新したからこそ今があります。途中からは諦めたくなかったですし、継続が途切れるのはもったいないという気持ちになってました。 その後は月平均7記事を執筆100日連続更新で一区切
【葉巻】東京で初心者でも入りやすいシガーバーに行ってきました
シガーバーは大人の社交場!だけどいきなり入りにくい? 葉巻、煙草に関する記事です。未成年の方はご遠慮ください。先日、東京でシガーバーへ行ってきました。わたしにとっては2回目のシガーバー。https://yoshii.info/2020/01/14/禁煙して10年以上だけどホテルのシガーバーで葉巻.html初めてではないけど、やっぱりちょっと緊張します。「葉巻に興味があるけどいろいろ知りたい」
親子でお金について話すことがありますか? 子供が未成年でまだ仕事をしていない場合、親子でお金について話すことがほとんどないでしょう。 自身が子供の頃を思い出しても、親から 「無駄遣いせずに貯金しなさい」 と言われたことくらいしか思い出せません。 自分で稼いでないのでお小遣いをもらって欲しい物を買ったり、貯蓄するくらいしかお金との接点がないですもんね。 それに日本ではお金の話をすることはタブーな雰囲
個別株投資がしたい?長期投資がしたい? 「投資をするならNISAがいいらしい。ん、でもNISAっていくつかあるぞ」 投資について調べたことがあるならNISAって聞いたことありますよね。 一言でNISAといっても 一般NISA つみたてNISA ジュニアNISA と3種類あります。 ジュニアNISAは子供向けであろうことはわかるにしても 一般?つみたて?何が違うの? どっちがいいの? はい、さっそく
【節税】効果は100万円以上!?しかも老後に備えた資産形成もできる!
できることなら節税したい、老後に備えた資産もつくりたい あなたは何か節税していますか? 「住宅ローン控除(減税)を受けてます」 「ふるさと納税してます」 「医療費控除を申請したよ」 なるほど、では老後に備えた資産形成してますか? 「毎月少しずつ貯蓄してます」 「投資信託の積立をはじめました」 じゃあiDeCoやってますか? iDeCoとは個人型確定拠出年金のことです。 「聞いたことはあるけどよくわ
【報告】起業1年未満でもブログを書き続けてたら初出版になりました!
楽しみながらコツコツ続けていたら文章がお金を生み出し始めた まずは報告させてください。 人生初の出版をしました! リンク 3名のFP(横山光昭さん、横谷聡さん、吉井徹)が監修する 『最新版お金の教科書』 図やグラフもたくさん入っていて読みやすく、これ一冊でお金に関する知識がギュッとつまってます。 全国の書店、ネットで発売中です。 ぜひ手にとってみてくださいね。 今回の出版を提案していただいた編集担
【投票しました】投信ブロガーが選ぶfund of the year 2020
見る側から投票する側へ! 今年も『投信ブロガーが選ぶfund of the year 2020』の投票がスタートしています。 『投信ブロガーが選ぶfund of the year』とは 投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼ら彼女らが支持する投資信託はどれか? 証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって
健康への投資はリターンが大きい あなたは 規則正しい生活 適度な運動 栄養バランスの取れた食事 できていますか? 毎日忙しいし、そうあるべきとわかっていてもなかなかできていないんじゃないでしょうか。 お金持ちの多くがこれらを実践しています。 それは健康への投資はリターンが大きいことがわかっているからです。 毎日パーティしたり、高級クラブで豪遊したり、豪華な食事ばかり、というのはわたしたちの勝手なイ
毎日たった数百円の支出をあなどってはいけない 「スタバのソイラテが美味しくて毎日飲んでる!」 わかります。 わたしもコーヒー大好きなので、美味しいコーヒーを飲むことは毎日の小さな幸せですよね。 しかし毎日たったの数百円も積み重なると驚くような支出になるのをわかってますか? スタバのソイラテTall は430円です。 仕事の日は毎日買って飲んでるとすると 1ヶ月で430円×20日=8,600円 1年
ふるさと納税はやらないと損?得するからやる? ふるさと納税やってますか? 「高級牛肉がもらえたよー」 「美味しいお米が届いたよー」 という人が周りにも多いんじゃないでしょうか。 わたしはふるさと納税を一度も利用したことがありません。 「えーもったいない。やらないと損だよ」 と言われることも多いです。 たしかに多くのFPも 「税金が控除(還付)されます!」 と言って紹介していますし ランキング形式で
【楽天モバイル】PayPalからSMS認証メールが届かない問題を解決しました!
PayPalログインできない問題を解決 以前に書きましたように au歴17年8ヶ月だったわたしは2020年7月に楽天モバイルへ乗り換えました。 https://yoshii.info/2020/07/27/【au歴17年8ヶ月】格安simではなく楽天モバイルに乗り.html iPhone XS以降のモデルであれば利用可能ではあるんですけど 「楽天回線対応製品」という位置づけではありません。 一部の
楽しく仕事していますか? あなたは楽しく仕事をしていますか? 楽しくないし行きたくないけど、生活のためお金のために我慢して働いていますか? わたしは 「好きでもない仕事に、あと数十年も費やすのは嫌だ」 と思って辞めてしまいました。 日本では「仕事を休んだり、辞めたりすることは良くない」と考える人が多数派です。 それゆえにストレスを抱えている人が多いように思います。 ストレスを抱えたまま働くのは心と
投資するからには勝ちたい、その気持が判断を誤らせる 「せっかく大切なお金を投資するんだから、なんとしても勝ちたい」 「損したくない そんな気持ちよくわかります。 でも 「で、結局どれを買えばいいの?」 というのは投資の基本を勉強していないと言えます。 わたしが実践してきたのは長期・分散・積立投資で 長い目で見て世界経済の成長の波に乗ってリターンを得る方法です。 短期間で大きな利益はでません。 その
【投資】なぜ投資をするのか?現在地と目的地を明確にしてますか
投資をするのはお金持ちになりたいから?老後が不安だから? 投資に興味を持つきっかけは人それぞれです。 「たくさんのお金を手に入れて、好きなものを手に入れたり、好きなことがしたい」 とか 「老後は世界中を旅して自由に過ごしたい」 と考えている人もいるでしょう。 投資に成功して、それらを手に入れた状態を想像すると 「そんなふうになりたいなぁ」 と思いますよね。 「でも無理だよなぁ」 って行動もせず諦め
【マイナポイント】Suicaにチャージしてマイナポイントを獲得しました
マイナポイント申込みましたか? キャッシュレス決済で25%還元のマイナポイント。 マイナンバーカードを手に入れて申込みましたか? 「まぁそのうちに、、、」 と思ってそのままになっていませんか? わたしは交通系ICカードのSuicaを紐付けて 9/29 Suica1万円チャージ 10/16 JREポイント2,500+1,000ポイント加算 無事に1回目のマイナポイントを受け取ることができました。 +
【読書】本棚を持ち歩ける!キンドルペーパーホワイトがおすすめな理由
読書専用端末?スマホやタブレットでよくない? 電子書籍を利用して読書してますか? わたしはたまに利用しますけど、どちらかというと紙の書籍派でした。 スマホやタブレットで電子書籍を読んでも イマイチ集中できないことが多かったですね。 電子書籍はたしかに本をたくさん持ち運べるのはわかるけど あまり普及しないんじゃないかなと思っていました。 そんなわたしが「キンドルペーパーホワイト」が気になり始めたのは
お金を過保護にしていませんか 頑張って稼いだお金。 贅沢せずに、節約して、大事に大事に引き出しにしまっていませんか? または銀行の定期預金に入れて、10年たってもほとんど成長していないお金をみてため息をついていませんか? 大切なお金なので手元に置いて、可愛がりたい気持ちもわかります。 しかし、お金に成長してもらいたいなら旅をさせましょう。 世界を旅して戻ってきたお金は、様々な経験をして大きく成長し
【老後】退職までにお金はいくら必要?老後破綻しないために知っておくべきこと
老後2,000万円不足どころじゃない人もいる 以前「老後2,000万円問題」としてメディアに大きくとりあげられて 老後が急に不安になった方も多いようです。 じゃあ実際に 金融庁のレポートを最後まで読んだ ライフプランを作成して老後資金を作る計画を立てた 家計の見直しをして貯蓄額を増やした という人はほとんどいません、、、。 「国が悪い!」 「会社が悪い!」 と言っていても何も変わりません。 「よく
【なぜ?】ジャパンネット銀行は「PayPay銀行」に社名変更
ジャパンネット銀行がなくなります 「なくなります」 と言ってはいけませんね。 ジャパンネット銀行は、2021年4月5日に「PayPay銀行」へ社名を変更します。 知ってましたか? わたしはこれを聞いた時 「んー名前変えてほしくないなぁ」 と思いました。 といいますのも、わたしは個人事業主として 屋号入りの銀行口座を作りたくて いくつか検討してジャパンネット銀行を事業用口座として開設しました。 屋号
【愛煙家】パイプデビュー3週間で1缶吸い終えたのでコラム書きます
パイプでタバコを喫煙ってどうなの? パイプでタバコを喫煙する人が身近にいますか? わたしの感覚では葉巻を吸う人よりもさらに少ない印象です。 なので 「興味はあるけど、どうやって始めるかわからない」 「手間がかかってめんどくさそう」 という人も多いようです。 知れば知るほど奥が深い 葉巻よりもハードルが高いけどハマる要素がある それがパイプ喫煙です。 禁煙ブームのなか完全に時代に逆行 世の中絶賛禁煙
過ごしやすい季節の昼バーベキューが最高です バーベキューって夏のイメージですよね。 でも炎天下でバーベキューって大変です。 日陰を作れなければ地獄ですし 食材が傷まないように気をつけないといけないですし かといって夜になれば涼しくていいかというと 蚊に刺されるし 灯りを準備しないと肉の焼き加減もわからない などなど。 なのでわたし的にバーベキューベストシーズンは 4月〜5月、10月〜11月の昼が最
外貨建て保険をやってはいけない人 「将来のために貯蓄だけでは心配なので投資を考えている」 「投資といっても何を選べばいいのかわからないし、損したくない」 こんな思いを持って、銀行窓口に行ったり生命保険の担当者に会うと 「外貨建て保険はいかがですか?」 とすすめられることが多いようです。 言われたことを鵜呑みにしない慎重な方ならネットで調べると思いますけど、 「利回りが高くて有利」 「ボッタクリ商品
【ついに発売】非ゲーマーなわたしがプレステ 5 予約検討している理由
約20年ぶりにゲーム機を買う!かも? あなたは普段ゲームしますか? スマホアプリでゲームしている人も多いですよね。 子供と一緒にゲームしてるかもしれません。 わたしはどうかといいますと、、、 ほぼゲームしません。 最後に所有していたゲーム機はセガサターンと初代プレステです(笑) スマホでゲームもしません。 あなたにとってゲームってなんでしょうか。 趣味? 息抜き? ひまつぶし? わたし場合はゲーム
子育てにかかるお金はどのくらい? 厚生労働省の2019年人口動態統計によると、 合計特殊出生率は1.36で4年連続での低下、 出生数は86万5239人と統計開始以来初めて90万人割れでした。 令和元年(2019)人口動態統計 結果の概要(厚生労働省) そんな少子高齢・人口減少が加速している日本ですけど やはり 「子育てにお金がかかる」 という不安が大きいことが原因の1つでしょう。 では子育て費用は
子供の教育資金はいくら必要か? 教育資金をどのくらい準備しておけばいいのか あるていどイメージしておけば、いまから少しづつでも準備しておきたいですよね。 日本政策金融公庫の ~令和元年度「教育費負担の実態調査結果」~ によると 高校入学から大学卒業までにかける子ども1人当たりの教育費用(入在学費用)は 939.1 万円です。 どうでしょうか。 想像より多かったですか?少なかったですか? これに近い
【増税】2020年10月からお酒もタバコも値上がり、だけど値下がりするものも
去年の消費増税に続いて酒とタバコが増税? 2019年10月に消費税が10%になりました。 食料品などは軽減税率で8%ですけど お酒もタバコも嗜好品なので軽減税率対象外です。 そして2020年10月からは酒税法改正とたばこ税増税になります。 「また値上がりするの?」 とウンザリしている人も多いと思いますけど 実は値下がりするものもあるんです。 お酒は値上がりするものと値下がりするものがある 今回は酒
1ヶ月使ってみた感想 第4のキャリアとして注目される 「楽天モバイル」 に乗り換えて1ヶ月が経過したので ありなのか? なしなのか? レビューしていきます。 https://yoshii.info/2020/07/27/【au歴17年8ヶ月】格安simではなく楽天モバイルに乗り.html 1ヶ月使ってみた結論は 「わたしの場合は95%問題なく使えてる」 ので、ありですね! ただ仕事がほぼ自宅でWi
【保険見直し】ほとんどの会社員が厚生年金と健康保険で「万が一」に備えられる
もしも病気になったら、事故にあったら、、、 テレビでニュースやドラマなどをみていると 病気にかかってしまった人や、事故にあってしまった人など 「大変だな、、、」 と思うことがよくありますよね。 そしてそれを自分に置き換えて 「もしも病気になってしまったらどうしよう」 「事故にあってしまって働けなくなったらどうしよう」 など、心配性な人は悪い想像をたくさんしてしまうかもしれません。 まぁそこにタイミ
最強メンバーが広島にやってくる! 何かためになるセミナーはないかな? とお探しのあなた。 「スーパーマネーセミナー@広島」 があります! 開催日時:10月10日(土)11:00~16:30 (開場10:30) 開催場所:RCC文化センター 7階 700会議室 参加費:6,000円 定員:50名 なにがすごいって、メンバーが最強です。 この豪華メンバーがそろったセミナーは広島ではなかなかありません!
日本人のほとんど老後が不安 あなたは老後が楽しみですか? Yes! と答えたあなたはかなりの少数はです。 公益財団法人 生命保険文化センターが行った調査によると 自分の老後生活に 「不安感あり」 と答えた人の割合は84.4%と8割超の人が 老後生活に対して不安を抱えている結果になっています。 その不安内容のトップは 「公的年金だけでは不十分」 が82.8%と最も高くなっています。 「年金2,000
誰でも世界に向けて情報発信できる時代 副業が当たり前になりつつある中で、 初期投資もリスクもほとんどないブログに関心があるかもしれません。 難しく考えなければ、はじめるのは簡単で誰でもできます。 レンタルサーバー契約して、ドメイン取得して ○○(自分の名前).com で世界中に情報を発信することだってできます。 ただブログで収入を得ることや 何らかの専門分野で記事を書き続けること(日記ではない)
地方移住はいかがですか? 新型コロナウィルスですっかりライフスタイルが変わってしまいました。 不要不急な外出の自粛 3密を避ける などの取り組みで 飲食店は売上激減 観光業も大打撃 イベントはことごとく中止 通勤電車を避けてテレワーク 遊びにも行けないし、日常生活も不安ばかり 都会に住み続けることに疑問を持ったり、疲れたりしていませんか? いきなり農業やりながらの田舎暮らしはハードルがかなり高いの
ご相談をいただきました 会社経営をしている方から 「会社で使っているクレジットカードを見直したい」 ということでご相談をいただきました。 先代の頃から使っているカードがあるけれど ポイント獲得や付帯サービス内容を比較検討して選びたいとのこと。 たくさん比較するのが大変で、ゆっくり選ぶ時間もないということでしたので タイプの違う2つを提示して選んでもらうことにしました。 法人カード、2つ選びました
【旅、風呂、アウトドアに】ソニーのBluetoothスピーカーが超優秀!
いつでもどこでも気軽に音楽を聴くならこれ! わたしがオススメしたいのは ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB10 です! リンク ちなみに現在は新しいモデルSRS-XB12が登場しています。 リンク スマホで気軽に好きな音楽が聞ける時代です。 イヤホンやヘッドフォンもいいですけど、もっと気軽に 家族や友達と音楽を楽しみたいですよね。 ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-
【マイナポイント】5,000円分×家族全員分を獲得可能!だけど、、、
マイナポイントの付与は2020年9月1日から マイナンバーカードを取得して、マイナポイントに申し込めば 驚異の還元率25%で最大5,000円分のポイントが獲得できます。 https://yoshii.info/2020/06/18/驚異の25%還元!まだマイナンバーカード持ってな.html マイナポイントの予約・申込みは2020年7月からすでに開始しています。 ポイント付与は2020年9月1日から
【au歴17年8ヶ月】格安SIMではなく楽天モバイルに乗り換えました
1ヶ月の通信費、どのくらいかかってますか? 支出の見直しをするときに効果が大きいものは 生命保険 通信費 車 とよく言われます。 https://yoshii.info/2020/03/24/コロナショックで失業、収入減家計防衛を考える.html 実際にわたしは 生命保険に入らず 夫婦1台ずつ所有していた車を1台に という状態です。 わが家の通信費は スマホが夫婦で1万円前後 自宅光回線が約6,0
勝手にリボ払いに、、、ワナにはまらないために知っておくべきこと
相談者さんのクレジットカード選び 家計の見直し相談を受けている中で 「キャッシュレス化とクレジットカードを見直してポイントを貯めて活用したい」 という話になりました。 クレジットカードの比較サイトはネット上にたくさんあります。 ライフスタイルによってピッタリなクレジットカードは人それぞれです。 アドバイスとしては 「比較サイトを見て候補を2,3見つけて そのうちの1つをメインカードとして日々の支払
「ブログリーダー」を活用して、テツさんをフォローしませんか?