chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 定番のカレンダー

    毎年毎年、 岩合光昭さんの「のら」カレンダーを 生協さんで注文しています。 カレンダーはこれ - はじまりの日々 来年のカレンダーとベーコン - はじまりの日々 来年のカレンダーも定番 - はじまりの日々 もう来年のカレンダー - はじまりの日々 来年のカレンダーも、安定のかわいさ。 ネコらしさ、全開です。 カレンダー、 ネコの可愛いものは100均にもあるけれど、 岩合さんを応援する気持ちで 毎年こちらを選んでいます。 結婚した頃は両実家に1匹ずついたけれど、 結婚16年目になり、 もう2匹ともいなくなってしまいました。 岩合さんのカレンダーのネコたちに 癒される日々です。 先日、 学校へ行き…

  • 一つずつ、卒業

    小5の息子が 家庭科の授業で作っていたエプロンは、 ついに完成し、 持ち帰ってきました。 直線縫いもまっすぐで上手!と思ったら、 風邪で1週間休んだためにみんなより遅れてしまい、 先生が追い付くようにと、 二人羽織的に息子と一緒に、 高速で縫って下さったようです。 お蔭でみんなと一緒に完成し、 これから調理実習のときに使うようです。 過保護な保護者 - はじまりの日々 エプロンと一緒に、 運動会用のハチマキを 自分で赤白帽に縫い付けて持って帰ってきました。 学校からのお便りには、 保護者に縫い付けをお願いする感じでしたが、 家庭科の先生が、 「君たちはもう自分でできるでしょ!」と、 授業時間に…

  • 過保護な保護者

    小5の息子は 家庭科の授業で、 ミシンを使ってエプロンを作っています。 最近、布を裁断し、 アイロンを当てる工程がありました。 家庭科の先生がみんなに 「アイロンを使ったこと、ある人?」と訊くと、 誰も手を挙げなかったようです。 あぁ… ミシンで雑巾など作る経験はさせていても、 アイロンを当てることは全部私がしてるわ…と 気づきました。 家庭科の先生いわく。 保護者の方は、 うちの子に包丁を使わせたらきっと指切るわ~とか、 アイロンを使わせたら火傷するわ~とか、 よく言うけれど、 それって本当ですか?と問い掛けたい。 やる前からできないと決めつけていませんか?と。 さぁ、みんな。 怪我なく、や…

  • 娘のお誕生日プレゼント

    先月、お誕生日が来た娘。 誕生日が前期期末考査直前だったため、 お祝いは試験が終わってから、 近所のケーキ屋さんでホールケーキを買い、 久しぶりにたこ焼きパーティーをしました。 colorleaves.hatenablog.com お誕生日プレゼントは、 スカパラのライブ。 春頃からスカパラにはまり、 11月の「スカパラ甲子園」に行きたい!と言い、 う~ん、ちょっと遠いなぁ…と思っていたら、 スカパラの方から 来てくれることが分かりました。 なんて素敵なこと! 家族4人で行ってみよう! colorleaves.hatenablog.com 今まで子どもたちと一緒に行っていたのは、 横山だいすけ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いろはさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いろはさん
ブログタイトル
はじまりの日々
フォロー
はじまりの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用