chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 芸術の秋と食欲の秋

    今月のあたまに、 娘と息子と3人で展覧会に行きました。 子どもたちが小さい頃から、 本物を観る機会を持ちたいと思い、 美術館や博物館へ行くようにしています。 よく行くのは、絵本の原画展ですが、 子どもたちの興味の広がりとともに、 観に行く展覧会の幅も広がります。 今回行ったのは、 私は大学生の頃に パフォーマンスを観て衝撃を受けたアーティスト。 ちょうど会場でミニライブもあるので、 子どもたちにも是非観てほしい。 結果、大ウケ! テンション上がって、グッズを購入し、 直筆サインまで頂きました。 パフォーマンス、ほんと観れて良かった。 帰り、お昼ごはんをココスで食べました。 なんか、展覧会とココ…

  • 自宅学習でできること、できないこと

    中1の娘と小4の息子は、 今は塾なし自宅学習をしていますが、 今年5月まで3年半、 学研教室に通っていました。 先生のお引っ越しで、 教室が継続できなくなったのですが、 できることなら、 娘も息子も中学生コースの最後まで 通いたかったです。 すごく良い先生で、 学研教材を使って、 学力の基礎・土台を固めて、 自ら学ぶ力を養って下さったと、 感じています。 なので学研教室をやめた今も、 市販で学研が出している問題集やドリルを買って、 学研教室でやって来た、 教材を1日1枚ペースで、 最低2回、苦手なものは3~5回解くやり方を キープしています。 今はいろんな教材が市販されているし、 動画配信もあ…

  • ママ友時間

    久しぶりにママ友さんとおしゃべり。 ヨガ講師の資格を取得する講座を受講し始めて、 秋には資格を取れるはず~と、 以前話していたから、 どうなったかなぁと訊いてみると、 先月自転車で転び、 足を捻挫したり、 打撲したりしたところが なかなか治らなくて、 1か月ほどヨガすらできなくて止まってる~ あとちょっとなんだけど… と、返ってきた。 5歳下のママ友さんだけど、 40代に入ると、 病気や怪我がなかなか治らないし、 自分の弱いところがダメージ受けやすいよねぇ…と、 共感しまくり。 中1と小4の子どもを持つもの同士、 子どもに対してどう言うか…みたいな相談というか、 作戦会議ができるので、 ママ友…

  • 無印良品のあったか綿

    無印良品週間にネットストアで、 息子用に ハイネック長袖Tシャツと スウェットシャツを買いましたが、 まだ届きません。 配送に20日以上掛かるって 無印良品週間の総購入量が ものすごいんだろうなぁ。 店舗は人が多くて混雑してるだろうと思って、 ネットストアを利用したけど、 こちらも混雑しまくりです。 昨年買った「あったか綿厚手長袖Tシャツ」が 娘のお気に入りなので、 買い足そうと店舗へ行ってみました。 校則に「肌着は白色」と書かれているので、 白が欲しい、とのこと。 別にそんなしっかり校則守らなくてもいいやん、と思うけど、 「校則は破るためにある」と言っている不真面目な子たちと、 同類になりた…

  • 夏から秋の電気代

    この冬、節電要請はないようですが、 電気に頼りすぎない生活は心掛けていきます。 めっちゃ暑かったこの夏の電気代を 今ごろですが振り返ります。 ちょうど11月分(ほぼ10月の使用量)の通知が来たので、 春~夏~秋の流れが見えます。 ここに引っ越してきて2回目の夏。 エアコンを使わない時期は 1日の平均使用量は4kWh台、 この夏は夜もずっとエアコンを付けていたので、 一日中エアコン付けっぱなし状態になると、 1日平均使用量が倍になるのだな、と分かりました。 昨年の値と見比べてみましたが、 暑いからといって、 使用量が劇的に跳ね上がったこともなく、 1~2割増って感じでしょうか。 (2023年1~…

  • スープジャー弁当は一汁一菜弁当

    中学生の娘に 「一汁一菜」弁当を思いつき、 スープジャーを買ってみたけれど、 お試しに自分でお昼に食べてみて、 娘には足りないかもしれない、と感じました。 colorleaves.hatenablog.com でも、せっかく買ったし、 一度スープジャー弁当を持たせてみようと、 4時間授業で、昼食後すぐ下校する日に、 試してみました。 もし足りなかったら、 帰宅後なにか食べればいいし、という保険つき。 小食の息子に使っている、 小さめのお弁当箱に、 おにぎり3つとおかずを少々詰めて持たせました。 結果は。 スープが熱々で、食べるのに時間が掛かり(娘は猫舌気味)、 おにぎり3つとおかずまであったら…

  • スープジャーのお試し

    これから寒くなってきたら、 娘のお弁当を おにぎりとスープの「一汁一菜」弁当にすると、 娘は温かいお昼ごはんになるし、 私も作るのが楽になるんじゃないかとひらめき、 試しに300mlのスープジャーを買ってみました。 colorleaves.hatenablog.com スープジャーの保温力が分からないので、 いつもは朝はお味噌汁ですが、 野菜スープを作り、 お試しにスープジャーに入れ、 私のお昼ごはんにしてみました。 スープジャーに熱湯を入れて 本体を温めてから、 熱々のスープを注ぎました。 7時に入れて、12時半に開けました。 中が全然見えないけど、 具だくさんスープ、ちゃんとしっかり温かか…

  • 鍋敷きを編んでみた

    うちの鍋敷きは、 ニトリで買った竹製のものを 10年以上使っています。 もう少し小さいものが欲しいなと思い、 見に行くと、 可愛いものを見つけました。 www.nitori-net じーっと見ていて、 もしかしたら作れるかも? 作ってみてあかんかったら買おう、と思い、 作り方を検索してみると、 すごいな、 ちゃんと編み方が出てきました。 www.knitlabo.jp とりあえず、あるもんで。 古新聞をまとめる麻紐で編んでみました。 おぉ! それっぽいものが出来上がりました。 ストウブのワナベ16cmに使いたかったのですが、 おぉ、ぴったり。 18cmでも使えそう。 竹製の鍋敷きもひびが入って…

  • 生きものの強さ

    この夏、 娘の技術の授業で育てたミニトマトが ひとつも実らず、 うまくいかなかったと思っていましたが、 そのまま水やりを続けていると、 花が咲き、実を付けました。 colorleaves.hatenablog.com 11月なのに日中が暖かいからかな。 暑すぎる時期を何とか耐え、 過ごしやすい気温になってから、 花を咲かせて実を付ける、強さ。 ほんと、生きものは、強い。 この秋、 カメムシがめっちゃ多いなぁと感じています。 カメムシが大量発生すると、 その冬は寒くなる、と聞いたことがあり、 実際に数年前、 カメムシがめっちゃ多いと思ったら、 その冬、数十年に一度の積雪がありました。 今年は暖冬…

  • 「可愛い」を備蓄する

    森永ミルクキャラメルのパッケージが、 変わっていることに気づきました。 第2段も可愛い!可愛すぎる!! 一年前、多めに買って非常時用に備蓄し、 賞味期限が近づくと、 お出掛けの時などに持って行っていました。 colorleaves.hatenablog.com www.morinaga.co.jp www.morinaga.co.jp 災害が起こったとき、 キャラメルの甘さに癒されると思うし、 エネルギーにもなるし、 原材料もシンプルだし、 これでパッケージも可愛かったら、 不安も和らぐのではないかな…と思い、 わが家では備蓄品にしています。 箱の中も可愛い絵なので、 開けるときもわくわく楽し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いろはさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いろはさん
ブログタイトル
はじまりの日々
フォロー
はじまりの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用