【XC40で行く】福島・宮城・奥入瀬周遊(2020年11月24日~11月27日)その㉔
今回は、前回の最後にお伝えした通り、『星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル』の内部の様子を写真メインでお伝えします。百聞は一見に、、ですので、コメントは控えめにしてさらっと流しますね。 館内の様子 フロントで宿泊するための手続きを済ませ、部屋に向かう途中でまず目に入ったのがこの空間です。 撮影した時間帯は到着した宿泊客で賑わっていましたが、夜になると人の数も少なくなり、薪がパチパチと音を立てて燃える中央の暖炉がいい感じでした。 ブログ主は、夕食後の寝るまでの時間、コーヒーを飲みながらこの雰囲気を満喫。ちなみに、この場所では無料のコーヒーサービスがあり、宿泊客が自由に飲めるようになっています。 で、こ…
【XC40で行く】福島・宮城・奥入瀬周遊(2020年11月24日~11月27日)その㉓
『石ヶ戸休憩所』を出発して、宿泊する『星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル』までは数分ほどの距離でした。その道のりを走るブログ主は、「初 星野リゾート」で少し緊張気味、、だったのですが、到着してみるとあこがれの星野リゾートは、ブログ主が想像していたのとはかなり違った様相で…。こんなことだったら、もう少し早く訪れてみればよかったな。 意外に親しみやすかった『星野リゾート』 高級ホテル。その言葉を聞いてまずブログ主が想像するのは、都心にありがちな高層の高級ホテルです。入口の車寄せ付近の特別な駐車スペースにはアストンマーチンやベントレーなどの高級車が並び、一目で以前乗っていたRX-7で乗り付けて良い場所で…
【XC40で行く】福島・宮城・奥入瀬周遊(2020年11月24日~11月27日)その㉒
長かった今回の旅記事も、ようやく終盤です。あまり旅記事ばかりが続いても、と思い車のレビューをちょこちょこ間にはさんだため長くなったのですが、分けた方が良かったかな。。カテゴリー的にもわかりづらくなったし。 でもまあ、その辺りの反省は今後に生かすことにして。とりあえず、奥入瀬渓流ドライブの続きです。 石ヶ戸休憩所 楽しかったワインディングロードのコーナーのRが徐々にきつくなり、制限速度を下回る速度で走るようになった頃。しばらくぶりに見えてきた建物が、『石ヶ戸休憩所』でした。『発荷峠第一展望休憩所』でトイレに行き損ねていたブログ主、奥入瀬渓流を散策するポイントになっているこの休憩所へ、迷わずXC4…
【XC40で行く】福島・宮城・奥入瀬周遊(2020年11月24日~11月27日)その㉑
十和田湖を離れ、奥入瀬渓流沿いの道へと乗り入れた『XC40』。それまでと変わらず、走るのはエスケープゾーンのないタイトな道ですが、湖沿いとは異なる周囲の地形との高低差があまりないその道は、ブログ主が大好きなワインディングロードでした。 まさか奥入瀬渓流でドライビングを楽しめるとは… 本来なら、美しい風景を眺め、せせらぎの音を聞きながら走るはずだった奥入瀬渓流。しかし、その道はおとなしく走るにはあまりに条件がそろっていて、ついついその気にさせられてしまいました。 とは言っても、路面は荒れ放題、ブラインドコーナーが多くセンターラインを割ることはご法度のその道を、イリーガルな速度で走ったわけではあり…
【XC40で行く】福島・宮城・奥入瀬周遊(2020年11月24日~11月27日)その⑳
高速道路120km/h区間の話で、またまた横道にそれてしまいました。場面は、東北自動車道十和田インターチェンジを降りて、最終目的地の奥入瀬に向かう道の途中から。 十和田八幡平国立公園 十和田八幡平国立公園にある、発荷峠第一展望休憩所です。 けっこう標高が高い位置にあり、ここからの眺望は以下の写真の通り。 雲が厚く陰り気味だったのが残念でしたが、なかなかの景色です。晴れていたら、さぞかし湖の蒼が美しかっただろうな。水の色はその地方や環境によって違うので、見てみたかったです。 ちなみに、ここでブログ主にちょっとした不幸が。 コンビニもほぼ見かけないこの地域、休憩所のトイレだけが生命線だったのですが…
「ブログリーダー」を活用して、ろいどさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。