chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
shimanami
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/20

arrow_drop_down
  • 全日本学生選手権クリテリウム大会 東京大井埠頭

    今回は東京大井埠頭で行われた全日本学生選手権クリテリウム大会に大学1年生のGENが出場しました。身体の状態も徐々に回復し、前回の木祖村ロードでやっと、まともにレースを走れました。 レース前には下のようなLINEが入っていました。 「今回の目標は何回ももがくところがあるから、落車しないように、スプリントでのライン取り、位置の上げ方を再確認することに重点を置いてレースに挑もうと思います!まずは順位とかの目標より、レース感とかを取り戻すような感じで、大事なレースはしっかり目標とする順位とか決めて走ろうと思います!」 なんだか、落ち着いた大人のコメントです。 レースは一周7kmのコース

  • 高校総体自転車競技県予選と、手術後の経過

    高校総体(インターハイ)は毎年8月に行われ、高校生のスポーツの中で、メインにしているチームが多い大会です。愛媛県では5月末に県予選が行われ、この大会を勝ち進むと6月の四国ロードレース大会、四国トラック大会へと駒を進めます。 5/27(土)、県予選に高校2年生YAMATOが出場しました。 結果 4km速度競争 3位 チームパーシュート 1位 4:40:4 ポイントレース 2位 無事、最後まで走り切れました。 これからのことは未定です。短距離、中長距離選手ともチーム内の誰がメンバーに選ばれても不思議ではありません。インターハイ男子1チームの最大出場枠は、トラック個人種目の7枠そ

  • 手術前

    19:00 準備は終わりました。 麻酔科の先生が、明日の最終確認に訪れてくれました。 あとは、先生方にお任せするだけです。 今日もこの山でトレーニングしているのだろうか。 好きな道を自由に進んでいけばいい。

  • 木祖村ロードレース

    長野県木祖村、奥木曽湖を周回するコースで、2 days race in 木祖村2023 が5月20日㈯・21日㈰の2日間 3ステージで開催されました。 参加したのは大学1年生のGENです。 昨年から腰痛と安静治療が続き、今年になって徐々にリハビリを開始し、4月にレース復帰しました。その直後、練習中に落車して鎖骨骨折、なんとか復帰しましたがレースは最下位が続き、これ以上下はないというところまで来ました。 試練が一年近く続いています。もうそろそろ底に着いたのではないかと思われます。 今回初めての木祖村ロードレース 結果 1ステージ タイムトライアル 12:31 +1:44 60

  • 全日本自転車競技選手権大会トラック

    第92回全日本自転車競技選手権大会トラックエリート・ジュニア・パラサイクリングが伊豆ベロドロームで行われました。 ジュニアクラスに参加したのは、高校2年生YAMATO。昨年のJOC U17ポイントレース4位という成績で、出場権を得られました。 まずは、スクラッチ(10km、コース40周)。 序盤からアタックがかかっては吸収される展開が続き、かなりハイペースなレースとなりました。 ラスト5周。 2コーナーを回ったところでYAMATOがアタック。レース前からラスト5周を過ぎてから、先頭に立った瞬間にアタックをすると決めていたようです。 YAMATOが飛び出したまま、ラスト4

  • そろそろ底に着いたか

    東日本学生選手権トラック自転車競技大会が長野県美鈴湖競技場で行われました。 大学1年GENは、トラック4km追い抜きに出場しました。手術から三週間、鎖骨にはワイヤーが入ったままで、正直、走れる状況ではありませんが、早くも復帰しました。 タイムは4分54秒 ほぼ最下位でした。 そろそろ底に着いたでしょうか。「GENは終わった」そう思われているかもしれません。 大きな挫折は、人間を大きくします。そして、落ちれば落ちるほど、上がっていくときの感動が増えます。 「絶対に這い上がってやる」そんな気持ちを植え付けるために、監督さんが考えてくれたことでしょう。 いよいよ面白くなってきまし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shimanamiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shimanamiさん
ブログタイトル
チームしまなみ
フォロー
チームしまなみ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用