6月後半になると下の写真のような「茅の輪(ちのわ)」をよく見かけます。参拝作法は神社によっては案内掲示があるので知っている方も多いと思いますが、由来まではなかなか知る機会がないと思います。よかったらご覧ください。 2019年6月 日枝神社(東京都千代田区永田町) 2018年1月 市谷亀岡八幡宮 (東京都新宿区市谷) 茅の輪(ちのわ)くぐりとは? 茅の輪の由来とは? 茅の輪のくぐり方 茅の輪(ちのわ)くぐりとは? 「茅の輪くぐり」とは茅(かや)などの植物で作った「茅の輪」をくぐることによって、心身を祓い清め、厄除け、無病息災などを祈願するという儀式です。 神社では日常的に祈祷の中でお祓い(おはら…
前回アーユルヴェーダ的朝習慣の舌磨きを紹介しました。今回はもう一つの朝習慣、白湯を一杯飲むことの効能についてまとめてみました。ご興味ある方はご覧ください。 前回の記事はこちら↓ 白湯(さゆ)とは何か。 朝一杯の白湯の効果 白湯を飲むタイミングと飲み方 どのくらい飲めばいいの? 白湯(さゆ)とは何か。 まず白湯とは何でしょうか。言うまでもありませんが水を沸騰させたお湯のことを言います。厳密に言うと、白湯を飲むのにちょうどいい温度まで下げたものは「湯冷まし」と言いますが、これから紹介する「白湯」は「湯冷まし」のことを指すのでご了承ください。 水道水から白湯を作るには10分以上沸騰させ、しっかり塩素…
最近、なぜ天皇が男系継承でなければならないかと考えさせられる機会がありまた。色々自分なりに調べてみましたが、ちらっと見ただけでも国体の問題、男女同権、思想の右左、など様々な視点からの議論があり一概に正解はこれだと決めつけることはできません。ただ結論から言ってしまうと、その中で一番自分が共感できたのは「男系継承の伝統の長さ」を重んじる価値観でした。 (東京国立博物館 展示パネルより) 女性天皇がいたのはなぜ? 歴史上、計10代8人(二人は二度即位している)の女性の天皇がいました。よく知られた例としては聖徳太子の時の天皇・推古天皇がいらっしゃいます。ところがこの女性天皇たちは男系の天皇なのです。つ…
体調が悪くなってからでは遅いと分かっていても、なかなか元気な時に健康法を勉強・実践する気にはなりません。人間関係にしても、身の回りのものにしても、なくなってからどれだけ大切なものだったかに気付くというのは世の常です。 というわけで、例にもれず持病が悪くなってきて健康を徐々に失いつつあるわたくしが、健康法を貪るように探しているのでその中から誰でも実践できる簡単なものを紹介します。 今回はアーユルヴェーダというインド大陸の伝統医学の健康法を紹介します。インドではアーユルヴェーダの医師は国家資格の取得が必要とされ、その知識や技術は中国の漢方のように現代医学を補完・代替するものとして利用されています。…
去年から金運メタルカード守り探しを始めているのですが、ネットで調べてもなかなか出てきません。数少ないネットで見つけた神社のひとつが富士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ)です。富士山の周りには有名な浅間神社がたくさんありますが、河口湖のほとりにある比較的ひっそりとした神社でした。 里宮と本宮 御祭神 摂社末社もビックネーム おススメおみくじ・お守り 里宮と本宮 <里宮> 写真は里宮です。958年、村上天皇が崇敬者が参拝しやすいよう人里に近い場所に建立。現在の建物は明治22年に再建されたものです。 <本宮> 現在奥宮のある富士吉田口登山道二合目に、かつて本宮が置かれていました。富士山中で最…
いつごろからかは覚えていませんが、「東国三社巡り」は関東のお伊勢さんと言えるくらいの強力なパワースポットだという噂を聞いていました。いつか行ってみたいと思いつつ、なかなか財布的にも、移動距離的にも重い腰が上がらなかったのですが、去年ついに行ってきました!その時のレポートです。よかったら写真だけでもご覧ください。youtubeで気になる裏話も見つけましたのでご興味ある方は目次から飛べますのでそちらもどうぞ。 東国三社とは茨城県の鹿島(かしま)神宮、息栖(いきす)神社と千葉県の香取神宮を指します。県境をまたいではいますが、比較的近い位置にあります。 明治以前に「神宮」の名がつけられたのは「伊勢神宮…
心臓に不安のある人でも親知らずは抜けるのか。いくらかかるのか。【体験談】
「これ親知らず抜かないとまずいね」 虫歯を治療するためクリニックに通っていましたが、レントゲンをみた歯医者さんについに言われてしまいました。わかってはいたのですが、10年ほど延ばし延ばしにしてきたこの日がついにやってきました。 私の親知らずは横向きに生えており、いつか抜かなければいけないと過去の歯医者さん達にも言われてきました。ただ、クリニックでは処置できない治療らしく、紹介状を書きますよといわれ、ビビって今までやり過ごしてきました。しかし、年貢の納め時。総合病院を紹介してもらい後日、口腔外科の診察を受けに行きました。 再度レントゲンを撮り診てもらうと、やはり両サイドとも下の親知らずが横向きに…
「ブログリーダー」を活用して、信州の人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。