前回の記事からあっという間に一か月…この間に我が家は冷蔵庫が壊れ、メーカーが修理を投げ出し、新型に交換してくれるというストロングスタイルな解決方法で乗り切るなどしておりました。 要 […]
小説を書いている人も読むのが好きな方も、一緒に楽しめるブログを目指しています。 小説レビューや作家さんのこと、創作・読書についての話や新人賞のことなど話題は様々です。文芸全般の楽しさを伝えられることを目標にしています。
人気作家さんたちのデビュー時の年齢とデビューのきっかけを調べてみた
新人賞を目指して応募してもなかなか結果が出ない…そんなとき、自分の年齢を考えて焦ってくることがあります。 〇〇歳になってもデビューできないなんて、自分には才能がない。ついそう嘆きた […]
【懐かし小説列伝②】Deep Love / yoshi 携帯小説の元祖!270万部売れた死にすぎる女子高生たちの物語
管理人が昔読んだ懐かしい小説を、あえて読み返さずに当時の記憶のまま語ってみようという企画の第二弾です。 第一弾、バトルロワイアル編はこちらから 懐かし小説列伝第二弾にはどの作品がい […]
【小説以外からも学ぼう】魅力的なストーリーのゲームソフト③<ユニーク、シュール編>4選
ストーリー構成を学ぶ教材は、なにも小説だけじゃなくていいじゃないか。という発想から始まったこのシリーズ。3回目の今回はユニーク、シュール編! PART①切ない編についてはこちらから […]
【ネタバレ無しレビュー】Iの悲劇/米沢穂信 <限界集落の復興を目指す公務員が、様々な謎に挑む!>
Iの悲劇/米澤穂信 2019年9月26日発売 この小説に一言フレーズをつけるなら… ゆるい事件の連作短編だと思ったら騙される!? 最後に意外な結末が待つ限界集落ほろ苦 […]
【ネタバレ無しレビュー】殺戮にいたる病/我孫子武丸 <叙述トリックものの最高傑作!驚きたい人におすすめ>
実は読んだ小説のストックが溜まっていて、記事として消化できていません。というわけで2本続けて小説のレビュー記事です。 ちなみに先日書いた、管理人が2019年に読んで面白かった小説ベ […]
プロットの書き方、ツール別4タイプはこちら。プロ作家さんの例も掲載。すぐ使えるオススメテンプレート付き!
前回の記事でプロットに行き詰ったときのストーリー構成法について触れました。 プロットそのものは書き方に決まりはなく、書かないという方もおられるぐらいフリーダムな世界です。それゆえ、 […]
小説のプロットに行き詰まったときのテクニック。逆算ストーリー構成法
今回は執筆初心者の方向けの記事となります。小説を書きたい!と思ったはいいもののストーリーが行き詰まる、何から書いていいか分からない…という方の助けになるかもしれないテクニックをご紹 […]
詐欺サイト!? 小説・イラスト系投稿雑誌「ハッピーネットワーク」は本当に悪徳商法なのか? 見本誌を取り寄せて調べてみた
以前、自費出版をめぐって15年ほど前に起こった新風舎騒動というものについて記事の中で少し触れました。 作家志望者に対してあなたの作品は売れるなどといった文句で勧誘し、不当に高額な自 […]
平山夢明さんのダイナーには、米津玄師さんのあの曲が合いすぎる!【脳内主題歌】
2記事連続でダイナーの記事です。好きすぎてごめんなさい。前回書きました、ダイナーのレビューはこちらから。 さて今回の話題です。管理人はダイナーの小説にぴったり合うと思われる曲を発見 […]
【ネタバレ無しレビュー】ダイナー/平山夢明 管理人的2019年に読んだ中でのベスト小説!
ダイナー(DINER)/平山夢明 2009年10月22日発売 第28回日本冒険小説協会大賞、第13回大藪春彦賞受賞作 この小説に一言フレーズをつけるなら… 短編小説の […]
【小説以外からも学ぼう】魅力的なストーリーのゲームソフト② <王道編>5選
ストーリー構成を学ぶ教材は、なにも小説だけじゃなくていいじゃないか。という発想から始まったこのシリーズ。2回目の今回は王道編! 王道だからこそ分かりやすく楽しめる。でも王道だからこ […]
このブログの便利機能をまとめてみました <タイプ別、読みたい記事の探し方>
このページでは、あなたの目的に合わせた当ブログの効率的な見方を提案したいと思います。 というのもこのブログ、けっこう多機能でもろもろの便利機能が満載なんですよ。自分でいうのもなんで […]
【不定期連載!】オレの、私の、思い入れのある作家さんを紹介!② 本多孝好さん by30代カメラ好きパパ編
いろいろな方の思い入れのある作家さんを紹介して頂こうという、この企画。前回は初回ということで管理人自身で渡辺浩弐さんの紹介記事を書きました。 紹介人が現れないと記事の書きようがない […]
2019年に読んだ小説からベスト5を選出! 1位は冒頭から最後まで楽しませて「殺しにかかってくる」あの作品!
本当は2019年のうちにやっておきたかったんですけど、インフルエンザだったので仕方ない。 2019年に出会った本を振り返られるのはこのタイミングがギリギリ! というわけでこのたびベ […]
【小説基礎】結局、序破急と起承転結はどちらがいいのか?【序破急と起承転結③】
1週間ほど前、管理人がインフルエンザになる前の記事にて、漫才から小説のストーリー構成を学ぼうという突飛な記事を書きました。 PART①ミルクボーイの漫才から序破急を学ぼう!編はこち […]
一日遅れですが、あけましておめでとうございます。 本当なら元旦にこの記事を書きたかったのですが、管理人はインフルエンザの熱が38.9℃までぶり返し、意識を失っていました。 目が覚め […]
「ブログリーダー」を活用して、keiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
前回の記事からあっという間に一か月…この間に我が家は冷蔵庫が壊れ、メーカーが修理を投げ出し、新型に交換してくれるというストロングスタイルな解決方法で乗り切るなどしておりました。 要 […]
大変ご無沙汰しております。なんだかんだと半年ぶりの更新になってしまいました…。 非常に悲しいことに、管理人は人生でも指折りレベルに多忙を極めており、それでありながら金欠という貧乏暇 […]
前回の続きです。今回で完結となります。 前回の記事は↓こちらから 小説すばる新人賞の一次選考通過作品を公開します【管理人作・前編】 では本編です! 私だ […]
ものすごく久しぶりの更新になってしまいまして、自分でも驚きです。 さらに驚きなことに、更新していない間に未公開の小説が二本出来上がっております… まあ、ここで公開するということは選 […]
辻村深月さんの「かがみの孤城」、2022年12月にアニメとして劇場版が公開されるようですね。 監督は原恵一さん。クレヨンしんちゃんの劇場版の中でも名作と呼び声高い、『オトナ帝国』と […]
この記事の趣旨と前編については↓リンク先をご参照ください。 ポプラ社小説新人賞一次選考通過の、管理人自作小説を公開します。あらすじ付き【前編】 【以下本編つづき】 三 […]
このブログ初の試みですが、管理人keiが作った自作小説を公開しようと思います。 ポプラ社小説新人賞一次選考通過作品ですので、「一次選考通過はこのぐらいのレベルかあ」と参考にして頂く […]
(前回ご報告した小説すばる新人賞ですが、二次選考で落ちました…二次通過が目標だったのでガッカリ) さて、ここから今回の記事についてです。 当ブログの管理人keiもそう […]
誠にご無沙汰しております。 小説執筆に生活のリソースを注ぐあまり、なかなかブログを更新する機会がありません。 そんな中、管理人の個人的な話で申し訳ないのですがひとまず嬉しかったので […]
公募ガイドといえば様々な小説の新人賞の応募概要が掲載されていることから、作家志望者の方にはお馴染みの存在かもしれません。 しかしこの公募ガイド、新人賞のスケジュール確認だけに使うの […]
ラメルノエリキサ / 渡辺優 2018年2月25日 第28回小説すばる新人賞受賞 この小説を一言で紹介するなら… 主人公のキャラクターが強烈! ありきたりに飽きた方 […]
お久しぶりです。若干記事の書き方を忘れるぐらい更新から離れておりました。 なにせ、タイトル通り第34回小説すばる新人賞に応募するため原稿を書き続けておりましたので。 つい先日の3月 […]
いかにアマチュアとはいえ物書きたるもの、誰もが〆切に追われる運命…。 新人賞の応募〆切であったり、なろうやエブリスタといったweb小説の投稿予定日であったり、即売会やサークル会報誌 […]
神去なあなあ日常 / 三浦しをん 2009年5月16日発売 本屋大賞 第4位 この小説を一言で紹介するなら… 老若男女誰でも楽しめる!圧巻の自然描写と愛らしい登場人物 […]
前回に引き続き、100記事到達ということでこれまでの記事の中から管理人なりの推し記事をピックアップ! 後編となる今回は、【本・読書LOVE編】ということで読書に関連する記事4編をご […]
昨年11月に始まった本ブログも、なんとか100記事目を迎えることができました! 数あるウェブサイトの中から訪問頂いた方に、深く感謝したいと思います☆ さて今回は100記事という節目 […]
プロの作家さんの描写を見て学ぼうというこの企画。 久しぶりになってしまいましたが、今回はつい単調になってしまいがちな建物や風景描写を、物語のために生かす書き方について取り上げていき […]
今回は完全に個人的な趣味によるお知らせとなります。なにせ99%文芸と関係ない記事ですからね。 1%は何かと言うと、↓の過去記事にて管理人は伊坂幸太郎さんのデビュー作「オーデュボンの […]
ハサミ男/殊能将之 1999年8月発売 第13回 メフィスト賞受賞 この小説を一言で紹介するなら… 終盤のどんでん返しだけでなく、地味とされる『承』の部分が意外と面白い。ダークな猟 […]
大変ご無沙汰しております。なんだかんだと半年ぶりの更新になってしまいました…。 非常に悲しいことに、管理人は人生でも指折りレベルに多忙を極めており、それでありながら金欠という貧乏暇 […]