新機能の「ブログリーダー」を活用して、keiさんの読者になりませんか?
1件〜30件
つい〆切を過ぎてしまう? 執筆スケジュール管理に便利なテンプレート・ツールをご紹介 これでもう書けない日々からおさらば!
いかにアマチュアとはいえ物書きたるもの、誰もが〆切に追われる運命…。 新人賞の応募〆切であったり、なろうやエブリスタといったweb小説の投稿予定日であったり、即売会やサークル会報誌 […]
【ネタバレ無しレビュー】神去なあなあ日常/三浦しをん 現代社会に疲れている人にオススメ。笑って癒される田舎疑似トリップ
神去なあなあ日常 / 三浦しをん 2009年5月16日発売 本屋大賞 第4位 この小説を一言で紹介するなら… 老若男女誰でも楽しめる!圧巻の自然描写と愛らしい登場人物 […]
100記事到達!【本・読書LOVE編】これまでの記事の中から選ぶオススメ記事4選
前回に引き続き、100記事到達ということでこれまでの記事の中から管理人なりの推し記事をピックアップ! 後編となる今回は、【本・読書LOVE編】ということで読書に関連する記事4編をご […]
100記事到達!【執筆お役立ち・悩み解決編】これまでの記事の中から選ぶオススメ記事8選
昨年11月に始まった本ブログも、なんとか100記事目を迎えることができました! 数あるウェブサイトの中から訪問頂いた方に、深く感謝したいと思います☆ さて今回は100記事という節目 […]
いろんな作家さんの描写から学ぼう ~パターン別、建物の描写を有効に使う編~
プロの作家さんの描写を見て学ぼうというこの企画。 久しぶりになってしまいましたが、今回はつい単調になってしまいがちな建物や風景描写を、物語のために生かす書き方について取り上げていき […]
【祭りだ!】あの伝説的RPG「moon」の豪華パッケージ版が2020年10月に発売される!【オクトーバープロジェクト】
今回は完全に個人的な趣味によるお知らせとなります。なにせ99%文芸と関係ない記事ですからね。 1%は何かと言うと、↓の過去記事にて管理人は伊坂幸太郎さんのデビュー作「オーデュボンの […]
【ネタバレ無しレビュー】ハサミ男 / 殊能将之 魅力はどんでん返しだけにあらず。過程も楽しめる叙述トリックの良作
ハサミ男/殊能将之 1999年8月発売 第13回 メフィスト賞受賞 この小説を一言で紹介するなら… 終盤のどんでん返しだけでなく、地味とされる『承』の部分が意外と面白い。ダークな猟 […]
【つまらない?】名作と名高い、村上龍さんのコインロッカー・ベイビーズを読むのがしんどい【合わない?】
今回は執筆ではなく読書のお話。 実は、ここのところ小説の読了ペースがすっかり落ちてしまっているのですが… 仕事などでの疲れからくるものかなと思いきや、単にコインロッカー・ベイビーズ […]
小説を新人賞に応募するために…執筆スケジュールと推敲・クオリティアップの考え方
以前の記事で推敲について触れましたが今回は、推敲も含めた新人賞応募のためのスケジュールの組み方について考えたいと思います。 作品が完成したら即応募…ではなかなかライバルたちを退けて […]
【ネタバレ無しレビュー】跡を消す 特殊清掃専門会社デッドモーニング / 前川ほまれ 特殊清掃に敬意をもった描写が好意的
跡を消す 特殊清掃専門会社デッドモーニング / 前川ほまれ 2018年7月13日 第7回ポプラ社小説新人賞受賞作 この小説を一言で紹介するなら… 人の死と向き合う仕事と、その日常に […]
【ネタバレ無しレビュー】ぼくのメジャースプーン / 辻村深月 うやむやにしがちな感情を、言葉で描ききる良質なおとぎ話
ぼくのメジャースプーン / 辻村深月 2006年4月7日発売 この小説を一言で紹介するなら… 物語の8割は教授と小学生の会話!ひたすら罪と罰とエゴについて考え続ける。 […]
執筆部屋を快適に!執筆意欲を上げるためのおすすめアイテムをご紹介~小物編~
前回に続き、管理人が実際に使っている執筆環境をご紹介していきたいと思います。 実際に買ってよかったなあというものを載せていますので、ご参考になれば幸いです。 形から入るって意外と大 […]
執筆部屋を快適に!執筆意欲を上げるためのおすすめアイテムをご紹介~デスク・椅子編~
今回は、管理人が実際に使っている執筆環境をご紹介していきたいと思います。 というのも、この8月に引っ越しを終えたばかりの管理人なわけですが、この機会に執筆専用のスペースをがっつり設 […]
【ネタバレ無しレビュー】 ヤギより上、猿より下 / 平山夢明 もうタイトルの意味からしてヤバイ。抱腹絶倒のナンセンス短編集
ヤギより上、猿より下 / 平山夢明 2016年6月10日発売 この小説を一言で紹介するなら… 表題作は特に秀逸!平山夢明入門編にはちょうどよいかもしれない、比較的グロ […]
火花 / 又吉直樹 2017年2月10日発売 この小説を一言で紹介するなら… お笑いに全てをかける男たちの泥臭く、理解しがたい世界観と青春。読書が苦手な方にも読みやす […]
執筆中にスマホを触ってしまい集中できない? アプリ「Forest」で一発解決できますよ!
限られた時間内で効率よく執筆するためには、できる限りパソコンから手を離したくないもの。 頭ではそう分かっていても、ついつい手がスマホに…なんて経験をしたことがある方は多いのでは。 […]
気がついたら3か月間も更新が無かったんですね……ある程度割り切ってはいたものの、日付を見直すとちょっとびっくり。 マジかよ… 目次 1 3か月間なにをしてたん?2 第 […]
めざせ!第12回小説野性時代新人賞応募への道 ~誰か秋と冬にも長編エンタメ新人賞を増やしてください~
更新がここのところ滞っておりました。今回はその辺の理由なんかも絡めつつ、今後の予定なども触れていきます。 目次 1 近況1 コロナ鬱に若干なっていた2 近況2 創作に […]
めざせ!第12回小説野性時代新人賞応募への道 ~誰か秋と冬にも長編エンタメ新人賞を増やしてください~
更新がここのところ滞っておりました。今回はその辺の理由なんかも絡めつつ、今後の予定なども触れていきます。 目次 1 近況1 コロナ鬱に若干なっていた2 近況2 創作に […]
賞に応募する前にチェック!小説推敲の強い味方、ノベルチェッカーを使おう
今回は「推敲」をテーマに扱いたいと思います。 作品のクオリティを上げるためには絶対に必要なこの作業、地道な場面も多いため、好みが別れる行程かもしれません。 この記事では推敲について […]
【ネタバレ無しレビュー】昨夜のカレー、明日のパン / 木皿泉 名脚本家が描く、等身大の気づきにあふれた一冊
昨夜のカレー、明日のパン / 木皿 泉 2013年4月22日発売 第11回本屋大賞2位 第27回山本周五郎賞候補作 この小説を一言で紹介するなら… 名脚本家は小説を書 […]
【ネタバレ無しレビュー】かにみそ / 倉狩聡 かわいすぎるカニとの共同生活は、切ない
かにみそ / 倉狩聡 2013年10月28日発売 第20回日本ホラー小説大賞優秀賞受賞作 この小説を一言で紹介するなら… 意外と王道の面白さ!友情と恐怖の葛藤が生む、 […]
外出自粛…こんな時でもできる、町の本屋さんを応援する方法【新型コロナに負けない】
この記事は令和2年4月2日現在の情報を元に掲載しています。新型コロナウイルスについて等、各情報については必ず最新情報を参照して行動するようお願い申し上げます。 新型コ […]
【小説以外からも学ぼう】魅力的なストーリーのゲームソフト⑥ <ホラー・狂気編-1>
ストーリー構成を学ぶ教材は、なにも小説だけじゃなくていいじゃないか。という発想から始まったこのシリーズ。元記事はこちら 過去記事:作家になるには読書は必須条件? 読書嫌いで小説を書 […]
【小説以外からも学ぼう】魅力的なストーリーのゲームソフト➆ <ホラー・狂気編-2>
ストーリー構成を学ぶ教材は、なにも小説だけじゃなくていいじゃないか。という発想から始まったこのシリーズ。元記事はこちら 過去記事:作家になるには読書は必須条件? 読書嫌いで小説を書 […]
登場人物、舞台設定を練りこむならここまでとことん!?小説を書くためのイメージの固め方
今回のテーマは小説を書くために必須といえる、登場人物や舞台設定の練りこみ方。 人によって千差万別、正解はない部分といえますが、直木賞作家である天童荒太さんの練りこみ方がかなりインパ […]
シリーズ記事のまとめはこちらから!執筆好きの方も読書好きの方も、あなたに合う記事がきっとある!?
当ブログもおかげ様で数多くの記事が並ぶようになってきました。 単発記事も多くありますが、中には不定期連載としてPARTが伸び続けているものも。そこでこの記事では、各シリーズ毎に一覧 […]
【本当にあった怖い話】カギを落としただけなのに(インロック)。身近に潜む、家に帰れなくなる恐怖
今回は番外編ということで、管理人が昨日体験したてホヤホヤの、本当にあった怖い話をしたいと思います。だって、誰かに話さないとやってられない。 ということで、文芸はまったく関係ありませ […]
【ネタバレ無しレビュー】星降り山荘の殺人 / 倉知淳 どんでん返し全振り作品…この結末、あなたは見抜ける?
星降り山荘の殺人 / 倉知淳 1999年8月15日発売 第50回日本推理作家協会賞(長編部門)候補 この小説を一言で紹介するなら… ハマる人には大当たりする可能性アリ!ただ、その […]