chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケモノ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/25

arrow_drop_down
  • 開幕戦アウェー磐田● 0-2 戦評

    木山システムで臨んだ開幕戦。結果は完敗だった。 (最初の三鬼のクロスを決めていれば違う展開だったが)。 WGの後ろのスペースを狙われ(特に山田と小野田の左サイド)。 磐田のプレスに耐え切れず、ロストボールの繰り返し。 縦パスが悉くカットされ、FWにボールが入らない。 マークを外され、フリーでシュートを打たれる。 磐田にすれば、スカウティングした通りの試合展開だったと思う。 櫛引 熊本 栗山 小野田(不安定) 中村 本田(展開できず) 三鬼 山田(裏狙われる) 渡邊(決めていれば..) 山岸 大槻(ボール収まらず) 石丸監督としては、徐々に修正を加えていく考えなのかも知れない。 いきなりシステムを変えれば、チームのベテラン等に反発されかねない。 逆に言えば、これでいじり易くなったと思う。 3バック..

  • 開幕磐田戦展望

    まず開幕戦磐田の戦力はどうか? リーグ後半戦のフベロ体制をベースに考えると次のようになる。 八田 小川 大南(移籍)→大井 藤田 宮崎 松本 上原 山本 藤川 アダイウトン(移籍)→ルリーニャ ルキアン(小川) 昨年と比べるとアダイウトンが抜けた分、得点力は低下している。 また、センターバックの大南が抜けたことで、守備力に不安が残る。 しかし、J2の中で戦力はトップクラスの筈であり、昇格の有力候補の一つだろう。 山形が開幕戦に弱いことを考えれば、相当厳しい戦いになると思う。 それでは山形はどのように戦うか。 恐らくスタメンは昨年のレギュラーに渡邊凌が加わる程度と思う。 前半は守備を重視して無失点に抑え、後半は高齢化している磐田 のDFラインに、新戦力で圧力をかけていくのが有効と思う。 スタメン発表が楽しみである..

  • 2020年山形戦力

    ビシニウス・アラウージョがチーム入りし、漸く2020年の戦力が固まった。 報道では、アンカーを置いた3-1-4-2システムとのこと。 ポジション別に当てはめるとこうなりそう。 キーパー : 櫛引(佐藤)→ 現状維持 バック:松本(高山)、栗山(野田)、熊本(小野寺)→層厚く若返り アンカー : 本田(小松、岡崎)→本田の体調次第 ハーフ:中村充、渡邊、駿、南、末吉→激戦区。坂元の穴無し。 右サイド:三鬼、半田、小野田 → 柳退団の影響なし。 左サイド:加藤、山田、宮本 → 加藤の活躍次第 トップ:山岸、大槻、北川、高橋、ビシニウス→1トップ廃止で層厚く。 昨年より層が厚くなっており、主力が抜けたとしてもレベルが落ちない感じだ。 同じ3バックでも、去年とは守り方が違う筈なので、レギュラーが抜けても 穴埋めが十分できる戦力になっている。 ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケモノさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケモノさん
ブログタイトル
モンテけものみち
フォロー
モンテけものみち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用