更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
還暦過ぎの米作り、少しの労力でそれなりの収穫を目指す自然風菜園、収穫もできるガーデニングを展開中!よく働きよく遊んでいます(^@^)
洗い終わって乾燥中のボトルの蓋にクサカゲロウが止まっていました。夜の光に飛んできたのかな?クサカゲロウの幼虫は アブラムシ、カイガラムシ、アザミウマ、ダニなどを食べてくれる益虫です。成虫になってもアブラムシを摂食してくれる、いい奴(^ー^)どこかに優曇華の花を見せてくれるのだろうか・・・前日に雨が降って心配したものの、昨日は晴れ男の旦那さまの威力で? 快晴!蓮・西湖紅蓮に蕾が上がってきました〜〜さ...
その日はなぜか息子が帰郷してきて、夜中に迎えに行ったりとてんやわんやの一夜が明けて、翌土曜日にようやく孫と対面できました→★感動でした (((o(*゚▽゚*)o)))もっとも、面会時間はたったの10分というルールがありとても慌ただしく追い出され・・・ ま、産婦も新生児もやること山積みで忙しいからねー退院してきたら嫌というほど見れるんだからここは我慢。夕方から自治会の定例会に出席しました。夏祭りを取り仕切る青年会の方...
今日も蒸し暑いわぁ・・・夜中に雨が降ってたし、カッと晴れたからね。そしてまた空もようが怪しくなってきた、嵐の前の静けさの中、掃除に励んでおります。普段からやっとけよ という話(笑)この先、ブログは開店休業になりそうですができるだけUPしていきますのでよろしくお願いします もう何週間もたったような気がするけれど先週のことだわ(^へ^;)6月21日(水)の作業の〆は菊芋の剪定でした。本来、菊芋は剪定なんか...
収穫ガーデンの近況報告 麗夏さまとズッキーニとオクラを収穫できました
木曜に娘と孫が退院してくることが決まり、その準備に追われていました。迎えに使う旦那さまの車にチャイルドシートを取り付けたり(これがなかなかうまくいかず汗だく)入り用になった物品を買いに行ったり・・・帰宅したらワンや鳥やカエルたちがじーっとこちらを見ているので遊んでやったり、お年寄りの話を聞いて湿布を貼ってやったり(汗)気がついたら寝落ちしておりました・・・こんなことでやっていけるのかしら・・・とも...
ゴーヤの花 Dokonjo Sunflower 子守スタート?
ゴーヤの花が咲きました(^^)ま、我が家ではお師匠さま以外不人気なので実はほどほどでいいんですけれどね。ジャガイモが去った中央花壇でDokonjo Sunflower も咲いています(^^)一気に夏の雰囲気〜東日本大震災の時、津波による塩害にも負けずに石巻で咲いた向日葵の子孫です。クアトロガッツさんでお財布を購入した時にオマケでいただいた種を蒔きました →★こちらはボーダー畑の隅です。一番ヒョロロンだったのに、一番...
昨日の続きです〜めっちゃ綺麗になったバックヤード。お隣さんとの境界に花壇を作って、カンナを植えています。勝手にゼニアオイが生えていますね(^m^;)そして、端っこに食用ホオズキが茂っていました 食用ホオズキはナス科です。寒さに弱いと聞いていて、一年草だと思っていました(@へ@) 実際に、昨年枯れたため根元で切り落としておりました。(自然農法は根っこを残す)そうしたら、なぜか見事に復活しています。根...
オルラヤレースホワイトが満開だった頃のバックヤードです今はこんな感じ(^ー^;)完全に枯れました!見る影もない〜〜 オルラヤレースホワイトは茎が硬くて棘?があり、チクチクするため葡萄(白○の中)の様子を見に行くことができません(^ー^;)勝手に生えたゼニアオイも混じっています(^ー^;)なんかようわからんけど〜6月21日(水)のことでした。サマータイム導入3日目です。早朝なのでうるさい草刈機は使えま...
アーティチョークが咲いた!食べた! そしてご報告 (^-^)/
今か今かと待っていた、アーティチョークがついに咲きました!ここは昼まで陽が射さないからかな。雨が続いたのも影響しているかも。とにかく、蕾が開きそうになってから3〜4日後のことでした。あ、咲いている!と思っても、3メートル強ありますからね 脚立に登らないと鑑賞できない花ってどうなんでしょう?(笑)アーティチョークの別名は朝鮮アザミ・・・花が咲いたら、アザミそっくりですね〜ビーム砲が今まさに照射されん...
昨日は朝遅くに雨が止んで以降晴れ間も広がりましたが日付が変わってまた雨です しゃあないねー 梅雨だから・・・6月18日(日)の作業のラストを飾るのは、マクワウリ・おうかん皮は美しい濃黄色。糖度が12度の果肉は純白色でサクサクで柔らかい。350g前後の俵型になるそうです。おうかん(黄冠)は丈夫で作りやすい品種だそうです。でも売れ残っていた(笑)苗をたくさん作りすぎたのかな? ともかく、日当たりが良さそうだ...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜未明から雨です(@へ@)昨日までに主要な草刈りは済ませたのでいいけれど他にもやり残しがあり、気になって目が覚めてしまったわー気になるといえば・・・トウモロコシの雄花が出てきました。トウモロコシって・・・花が咲くの早くないですか?雌花どころか、膨らみさえないのにてっぺんでえらそーに花粉を飛ばし始めています。無駄遣いは世の男どもの常なのか? (それは言い過ぎ)この雨で...
謎のカボチャはグラッセかロロン。種苗店の取り間違いで安売りされていたのよ(^^)実がなったらわかるよね?カボチャの受粉は虫頼みです(^m^) これはマルハナバチ?違うな、全身真っ黒だ。 誰かわかる人いますか?お師匠さまに献上したカボチャと同居中のジャガイモが元気です。一向に枯れる気配がないので収穫もできません(@へ@)これで大きな芋が入ってなかったら暴動を起こそう。うどんこ病が出てきました・・・ ...
全身緑色の、エキナセア・プレーリーブレイズ グリーンです。変わってる〜!と思って衝動買いしたのに収穫ガーデンAに植えたら・・・なんだかイマイチ 花屋で見た時は、バックにカラフルな花々がいたからこのシックな色が際立っていた。でも、わが菜園がほとんど緑ですからね。周囲に溶け込みすぎやって・・・(´∀`*;)ゞ失敗だったな。名前を忘れたけれど(おいおい)この赤い丸い花をバックに植えてやれば良かったな。4連パッ...
ジャガイモを掘る前は元気にしていたミニトマト・アマゾンでしたが・・・6月18日(日)にはこの姿に 葉っぱが全部萎れて垂れ下がっています。雨からの連続夏日の影響だけではなさそう(涙) 青枯病かな。大玉トマトに続いて、ミニトマトも終わりかぁ〜〜〜 先日お亡くなりになった麗夏さまの脇芽で生き残っていた1本も萎れていました トマトは強いので枯れてしまうのはよっぽどのことでしょう・・・ここが嫌だったのかな(涙)...
金曜日に購入したサツマイモ苗です。ベニハルカ20本と、パープルスイートロード2本 (この差ってなんですか?)とにかく、水に浸けてありました。発根まで待つ人、萎びさせておくという人 がいますが私はそんな勇気はありませーん(特に後者)6月18日(日)の5時スタートです(^m^)サマータイムを導入しました。旦那さまが田んぼに水を入れる当番でお出かけになられましたのでワタクシも目が覚めた というのが真実です(爆...
稲作の記録です。田植えの1週間後に田んぼに除草剤を撒いています。今年は雨のため、2日遅れの6月13日だったかな?その後、数日にわたって旦那さまは縁に生えているザッソーをテデトールされていました。 は免除されているので画像がありません(^ー^;)自分のやっていない作業は載せないのがポリシーです(汗)お客様の相手をして気晴らしにお出かけしたりしています・・・並行して断捨離を進めていますが、ぬいぐるみってほ...
金曜日の午前中は娘を産婦人科に送迎して園芸店にちょっと寄り道(^m^)サツマイモ苗を購入するのが目的でしたが、ついでにバーゲン品を漁ってきました〜(笑)このネタはまた後日! 翌6月17日(土)はよく晴れて・・・全国的に熱中症が拡がった真夏日でした(汗)こんなに晴れると、雨の間に知らんふりをしていた草むらが突然気になりました アフター!ナツメの木の周りはうまく刈れんかったわ(^ー^;)後で手刈りするこ...
バイト仕事明けの昨日は久々にスキッと晴れました。晴れたはいいが、何じゃあ〜〜〜この暑さは! 真夏かと思う陽射しが刺すようでしたw鉢植えのイチゴが軒並みダウンだよ〜〜 四季なり苺だけ花が咲いて、実がついています。あとはもうランナーを伸ばして世帯交代を考えているらしい。途中から放置プレイになってしまった宝交早生。早稲というからには、5月末までが旬ですね。この暑さではもう花も咲かず、実もつかず・・・網目か...
田植え以降、カエルの鳴き声が響くようになりました(^ー^;)収穫ガーデンAの脇にある水路の向こう側はHさんの田んぼです。そこからやってきたと思われます。飛んでビオトープに入る蛙かな土ガエルにはアマガエルのような吸盤?が無いためプラスチックの壁をよじ登れません。このままだと土左衛門(死語か?)になってしまうので上がり框用のレンガと植木鉢のカケラを置いてやりました。大雨の後、満水になっていました(^ー^...
水、木曜日と雨が続きました(@へ@)洗濯物が乾かないし、部屋の中もじけじけ。喜んでいるのはザッソーだけ・・・6月13日(火)の続きです。一日を通して晴れたのはこの日だけだったかな。ジャガイモが枯れたので掘ってしまいます!え?どこに??というくらい、雑草に占領されていますね。手前のデストロイヤーの枯れ始めるのが早く奥のシャドウクイーンが半分くらい残っている感じ。スコップを入れたら、手応えがありません。...
6月13日(火)のこと。貴重な晴れの日〜〜(翌日はまた雨)こんなずさんな状態でも、落花生の芽が出てふくらんでおりました(カボチャの種か!)落花生ってつよーい(^m^)めぼしい草を抜いて、防鳥ネットを張っておきました。え?見えないって??私もです (´∀`*;)ゞしかも、衣服の出っ張りに絡みついて難儀しました(笑)それを恐れてカラスが来ないことを狙っています。ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!安...
大玉トマトはサドンデス 飛んで視界に入る天牛 (*`ω´*)
前回、調子が悪いと書いていた大玉トマト・麗夏さまでしたがお亡くなりになりました 大きな実をつけていて、赤くなり始めていたのに・・・な〜ぜ〜 苺とネギとスイカやバジルなど色々と混植しすぎたせいかしら(汗)肥料のやりすぎ ということは私には考えられないので極端な水切れか青枯病かもしれません・・・とにかく今季の大玉トマト栽培は終了です(涙)あっけない幕切れだったわ・・・ うえ〜ん 。゚(゚´Д`゚)゚。と、悲しん...
娘が入院している間、私がお世話をするので親睦を深めようと3羽同時に放鳥してみました。ひゃ〜〜〜(^m^)仲が悪いわ!ペットの鳥でも自分より小さい鳥は捕食対象?娘によると初めは追いかけ回して大変だたそうです(^ー^;)今回はソラの飼い主 が同席しているためやや、控えめです(笑)ボタンインコのプラムは人慣れしているので肩に乗ってきます。が、油断大敵!この後耳を噛まれました ウロコインコのラムネは堂々...
台風3号の影響もあって毎日雨です・・・となると、優勢になるのがザッソーたち(^ー^;)うはは〜 (〃▽〃) なかなかにすごい・・・左右からズッキーニに攻め込んでいるのはタイムです。だいたい、グランドカバーにするものは雑草のように強い と某園芸系YouTuberさんが仰っていました (´∀`*;)ゞもと雑草だったものを改良して園芸種にしたのかも(汗)ウリハ虫も頑張っていますねぇ(汗)野菜たちはそれなりに元気です。ど...
アーティチョークの下敷きになった食用菊を救出するためにソラマメを撤収しました
天高くそびえるアーティチョーク・・・もはや化け物の域に達していますなぁ 誰が植えたんでしょうね。あ、私か (´∀`*;)ゞもうじき花が咲きそうよ〜そんな 6月7日(水)のこと田植えの後遺症で? ほったらかしになっていた菜園活動に復帰しました(笑)アーティチョークの葉っぱに押されて息も絶え絶えな食用菊・もってのほか を救出しましょう!というわけで〜 転居地はここですね(@へ@)南側の花壇のソラマメを撤収...
田植えの翌日・・・日曜日もいい天気でした(^^)誰かさんの苗代は空っぽになっていました。わが地域の稲作農家は土曜日に全て植え終わったようです(^ー^)めでたしめでたし。じゃないですね(^ー^;)今年度の稲作はまだスタートを切ったばかり・・・これから色々と手間がかかるのです ワンコの散歩がてら田んぼの様子を見に行きました。田んぼAで旦那さまを見つけて駆け寄ったものの羽交締めされてもがく那智(汗)田植...
6月3日(土)は前日の豪雨が嘘のように止みましたが早朝は13℃と冷え込んでおりました・・・ともあれ、予定通り田植えをします!肥料や作業道具を積み込んでレッツゴー!苗箱は流されておりませんでしたよ(^ー^;)浮かんで吹き寄せられた藁を熊手ですくい上げよう!稲苗には植える前に殺菌剤を撒いておきます。そうこうしているうちに、水利組合の作業を終えられた旦那さまが到着!田植えがスタートしました〜田んぼA田んぼB...
リアルタイムでコンバンハ〜もう昨日になってしまいましたが、娘の希望でホラー映画を観てきました こんなの胎教に悪いんとちゃうのん?おもちゃ会社の研究者ジェマは、まるで人間のようなAI人形「M3GAN(ミーガン)」を開発している。ミーガンは子どもにとっては最高の友だち、そして親にとっては最大の協力者となるようプログラムされていた。交通事故で両親を亡くした姪ケイディを引き取ることになったジェマは、あらゆる出来...
いつ植えるんや?早よせいや! と、ご機嫌ナナメのエダマメ・天ヶ峰を植えましょう(^ー^;)場所は・・・ここしかない!玉ねぎの跡地です。3分の1ほどソラマメが植っていたので連作になるね(汗)でも、知らんふりしよう(おいおい)ささっと除草して、畝の形を整えて・・・植えました!これだけ残っちゃった 2軍メンバーは花壇の隙間にねじ込みました(^m^;)ええやん!収穫ガーデンなんだもん どれかは生き残ってくれ...
そろそろ激忙の次のウェーブがきそうな予感(^ー^;)先週の出来事を急いでUPしていきます〜適当にポチ↓ってくださると嬉しいですっ。6月1日(木)の続きです〜稲の苗をJAにとりに行って各田んぼに配置したあとついに玉ねぎ・ケル玉を収穫しました。もっと太るかも? と ずーっと先延ばししていたのでした。しかし、いくらなんでももう潮時ね(汗)マルチをそっと剥がしました。次回にリユースしたいですからね 左端に丸め...
昨日は娘と出産用品の買い出しに行っていました。入院に必要なものとベビー服何点かは購入済みで、生まれてからでも買えそうなのは後回しにしています。いるか要らんかわからんもんね(@へ@)で、最後まで迷っていたチャイルドシートを仮押さえしました。道路交通法改正によって、退院時に乳幼児を抱っこで車に乗ると違犯として処罰の対象になるんだそうです 安全基準も大幅に変わって、今の製品はべらぼうに高くてさ心が折れそ...
もう梅雨入りしたんだっけ・・・昨日は朝イチに晴れていたのに急速にどんよりしはじめ昼頃には雨がしとしと降り出しました。葬儀から1週間ちょい。お義母さんの御仏前にお参りしてきました。お義姉さんが思ったより全然元気でホッ(^^;)午後に は美容院へ。来る次のイベントに向けて整えておかんとね。もう、畑のザッソーのようにボーボボーだったのよ(汗)サッパリとカットしてきました。なんだかんだで1日が潰れてしま...
29日から降り出した雨は月末まで(@へ@)この日はザアザアでした カッパを着てレインハットを被ってレッツラゴー!5月31日(水)は ため池から今年初めて水が放流される日。わが地域の稲作農家は一斉にこの日に合わせて馬鍬かき(代掻き)をします。(水が出るのはこの日だけで明日は出ないもん)田んぼに水を入れて、トラクターで均して田植えの準備をします〜水路に面していないHさんの田んぼにはうちの田んぼBから水を落と...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス(^ー^;)時系列での記事のUP途中ですが先日の豪雨被害を少しだけ・・・いつものように、芋畑と収穫ガーデンAの一部分が洪水に見舞われました。もう何度も流されて賢くなった は対策をとっていたため被害はほぼゼロだったのですが冒頭に出てくるTさんの畑がモロに流されていてお気の毒でした 県への陳情に使うために録画したものから一部分をUPしました。洪水の原因は車道側の川の水を吸い込...
5月29日(月)の続きです(^ー^;)すでに小雨がパラパラ降り出していましたがときどき止んだりもしておりましたので里芋のお世話をすることにしました。ザッソーに埋もれかけているからせめて株回りだけでも草刈りしてやりましょうね しかし・・・よう生えとるなぁ。ここだけじゃなくて芋畑全体がボーボボーです 田植えが終わったら本格的に草刈りしなくてはいけませんね・・・ (写真を撮る気力がなかった)と、うなだれて...
5月27、28日は良い天気でした。義母の通夜と告別式はとてもいい雰囲気のうちに送ることができました。帰宅するとお師匠さまが残っていた玉ねぎを収穫されていました。そして、水曜日に購入しておいた夏野菜の苗の大半が植え付け完了!おお、すごい (@0@) やればできるじゃん 流石です!あれ?これは?コボレダネの青紫蘇ですね(汗)このままここで育てるつもりかな?血は争えないな(爆)持病のメニエル症で伏せっておら...
訃報はいつも突然に ガーデンAの花たち ベビーバスをゲット♪
そろそろコンバンハの時間です(汗)朝から警報が連発しました。防災無線まで響き渡り・・・(汗)雨がめっちゃ降りました。現在も継続中です。 このあと例の用水路からまた水があふれました その記事はまた別枠でね (ノ_<)冬野菜の始末をした時→ ★ に拾ったブロッコリーの脇芽が咲こうとしています・・・そんな5月26日(金)のこと。朝5時前に義母逝去の一報が入りました。旦那さまとすぐさま駆けつけましたよ。お義母さん...
台風の影響で夜半から雨・・・これから明日にかけて豪雨になるらしい(涙)先週は予測不能なことを抱えていたため急ピッチで物事をクリアしていたのでした・・・5月25日(木)のこと美容院(2人分)の予約を見送って田んぼを耕していました。来週の31日の用水池からの放流に合わせて馬鍬かきをするための準備です。今までは山形に仕上げていましたが4回目は空気を含ませながら平らに均しておきます。旦那さまが事前にトラクター...
カボチャをさがせ!(笑)植えた本人しかわからないかも(笑)見えぬけれどもあるんだよ・・・5月24日(水)の続きです。朝ごはんの後はもうこんなにかんかん照り(汗)鎌でテデカールしたザッソーは株元に寄せつつ、全体に敷き詰めました。ここは自然農法で行きますよー刈り残し?と思われたのは、コボレダネのジャガイモです。草を刈って日当たりが良くなると俄然勢いがついてきました。収穫に期待が高まります(笑)こちらは収...
「ブログリーダー」を活用して、gerogeroさんをフォローしませんか?
更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
のっぴきならない出来事が起きてブログどころではなくなったんだな。理由はわからないけれど落ち着いたらまた再開するかもしれないしそうでなくてもこの空のどこかで元気にしていたらいいよねじゃあね・・・という感じでフェードアウトしようと思っていました。楽しかった記事をそのままにして。でも真相が知りたい?このブログが書けなくなったわけをお話しします。旦那さまが草刈り星にお帰りになりました。もう戻って来られませ...
10月2日はいい天気でした・・・カッサカサのカチンコチンだった円形花壇を耕して腐葉土をすき込み〜三太郎大根を蒔きました(^^)上から種まきの土を被せて、ワインの瓶底で圧着!盆ダンス蒔きにしました。 中の6つ穴は紅くるりです。たーっぷりと水をやったあと、乾燥防止に上に刈り草を盛っておきました。芽が出るかな〜今日も雨降りです・・・諸般の事情により、ブログを休止することにしました。今まで応援して下さった...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・夜中から雨です しかもしっかりと降っています(涙)まだまだ降るみたい。5日に稲刈り予定だったんだけどな・・・ 昨日までいい天気で絶好の稲刈り日和でしたが今年はタロウ君の休日に合わせないとどもなりません(@へ@)明日には雨が上がって天候がV字回復してくれることを祈るのみ。はーなーもー ヽ( ´_`)丿せんないことを嘆いていてもしかたありません。晴天続きの間にやってい...
生っていたとは思うんだけど・・・今年の夏は時間がなくて取りにも行けなかった・・・ 鳥よけのネットをかけると収穫が面倒になるよね(言いわけ)ヤブガラシがおおいつくしています(涙)とうりゃ〜!控えめです(^ー^;)だって、この中にブルーベリーがいるんだもん・・・いつものようにバババッとは刈れませんぜー!草刈り星人さまにも来ていただきました。畦の草を刈り、集めて下さっているところ・・・この日はとても具合...
娘が置いていったおびただしい数のぬいぐるみたちのほんの一部ですがすみっコぐらしのコレクションです。誰か欲しい人、いる? (^ー^;)ぬいぐるみは棚から片付けて、部屋の真ん中に、天井から不織布のカーテンを設置しました。防鳥ネットを考えていましたが、あれって鳥の足や羽が絡まるからアカンよね 農作業小屋に行った時に防寒や虫除けに使う不織布を見つけたのでした〜 コレだ!布だと圧迫感ですがこれは半透明であ...
今年の夏は猛烈でしたね。水のたまりやすいところに植えたけれど、里芋にはハードルが高かったようです(^ー^;)水やりの回数を増やし、刈り草を盛って乾燥を防ぎましたが・・・おチビなまま・・・しかも芋虫に喰われているし!(これはテデトッテブンナゲール)他にはほぼ無肥料だったのが原因かも(おいおい)今年の収穫は無理っぽいね鉢植えにも挑戦してみました ( ̄^ ̄)ゞこれはさらに水やりが大変だった!キウイの棚下に...
わが家のインコたちは諸事情により・・・離れの廊下から のアトリエ部屋に引っ越しました〜!娘からの預かりウロコインコのラムネボタンインコのプラム と うちの子のセキセイインコのソラです。しばらくバタバタしていてほったらかし気味だったのでこれからはじっくり遊んでやれるかな♪まずはケージの掃除をしなければ・・・それには別荘が必要だよね?ケージを丸洗いしている間、部屋に放鳥しっぱなしというわけにいきません...
話は前後しますが、稲刈り準備の続きです。以前よりずいぶんと涼しいですが、ちょっと作業すると汗ばむ湿気 台風の影響ですね。さっき雨がぱらついていましたよ(@へ@)9月28日(土)も曇天でした。もうちょっと規模が大きくて農機具小屋が大きければ乾燥機や脱穀&米選機を常設したままにできるのですが・・・うちはマックス3反半の零細稲作農家ですからね この作業小屋は裏の畑への通路と資材置きに使われていてこういった機...
昨日は稲刈り準備作業でした。乾燥機や米選機を設置したり、コンバインを試運転したり・・・そうそう、事件が一つ。籾摺り後の玄米を売却していた米穀店が倒産していました(@m@)旦那さまとタロウが一緒に出荷用の米袋を買いに行ったのですが門扉に張り紙があったそうです そのネタはまたあとでね・・・こんな場合ではないのですがー絵画教室に行ってきました。写真から描くのって難しいらしいーそもそも私の腕がイマイチだか...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は蒸し暑かったですが、今朝はひんやり・・・もうこのまま涼しくしていてほしいわー今日は本格的な稲刈り準備です。乾燥機を設置したり、コンバインを試運転したり米穀店に出荷用の袋を買い付けに行きます。昨晩、最終で帰宅した息子を駅まで迎えに行きましたが・・・交通費がヤバイと言っておりました(汗)ごめんよ・・・ さて、収穫ガーデンAの半分は自然農法・・・というか自然そ...
庭の生垣の根元にニュッとさいていますな 誰もこんなところに植えていないのに・・・ドキッとする赤です。田んぼの畦道にもところどころに咲き始めています。季節は動いていますね。しかーし 昨日は暑さがぶり返しました。最高気温32℃!湿気があったので余計に暑く感じました(@へ@)稲刈り準備に先駆けて、作業小屋の片付けをぼちぼち始めましたが汗だくでした(涙)収穫ガーデンAのお掃除ネタも続きます(汗)赤つながりです...
今年は諸事情があり(汗)まったく手が回らないと思うのですが・・・菜園ブログだしねー昨日、ホッタラカシになっている収穫ガーデンを片付けに行きました。うぎゃー!当ブログの愛読者?の方々はご存知でしょう。これ、何度もやっていますね(^ー^;)もう呆れてモノが言えない状態でしょうね。草刈り → 放置 →草刈りこの連鎖を断ち切ることができませんのだ せめて通路に防草シートを敷くべきか・・・でも景観がねーここは...
今日は早朝から久しぶりに収穫ガーデンの草むしりに行って・・・どっと疲れたので今頃のUPです(^ー^;)そのネタの前に・・・すっかり秋の空です。あっ アレはナンダ?羽を取ったらトンガラシ がいっぱい飛んでいました〜 (^m^)アキアカネですね(^^)9月24日(火)のこと。残っていた田んぼAの畔草刈りをしました。大したことないと甘く見ていました ボーボボ〜だろうなとは思っていましたが、これほどとは!日曜日...
日曜日の雨の後、めっきり涼しくなりました(@ー@)今までの熱帯夜が嘘のよう。最低気温18℃は寒いくらいですエアコンを切ったら静寂の世界。窓を閉めていても虫の音が聞こえてきて風情たっぷりよ〜秋だわ!ぶり返すことなく、このまま秋を維持して欲しい・・・秋作トウモロコシを試し取りしました。ミニサイズです(@へ@;)変色しているし、フンみたいなのがついていて何やら怪しげ・・・ほぼ無肥料、無農薬だから仕方ない ...
Pharaoh_EZYPTによるPixabayからの画像↑の写真はフリーサイトからお借りしたもので、こちらではまだ咲いておりません(^ー^;)お彼岸だから雰囲気だけ味わってね〜昨日は町内の稲作農家が朝8時に全員集合!みんなでコントを繰り広げました ヽ(´∀`)ノというのは冗談でー年に2回の出合い仕事の日でした(^m^)病気療養中の旦那さまに代わって が参加してきましたよ まずは会長さんからのご挨拶と時事報告がありました。総...
昨日の朝の空模様・・・モロモロだけど、ウロコ雲のようなのが出ましたね。ようやく秋に向かい始めたのかなぁ・・・(雨が近い印でもありますが)しかしながら昼にはやっぱり34℃で、相変わらず暑かった 先日のこと・・・旦那さまのお友達がお見舞いに来てくださいました。千葉に単身赴任されていた時にハマって、こちらに帰ってこられてからも毎年お取り寄せされておられます。粒がみっちり入っています(^~^)v さすが お...
9月17日(火)は「中秋の名月」でしたね。年によって中秋の名月と満月の日は重ならないことがあるそうな。2024年度は1日ずれて翌日の18日(水)が満月でした。西の空に傾いた満月が・・・これって、月没なのかしらね(^ー^;)一晩中煌々と照っていて、月もなんだかお疲れモードです。あなたのポチ⇩が欲しい・・・そんな木曜日の早朝、週初めに刈っていた草を集めに行きました。以前は乾かして燃やしていましたが昨今は 野焼き 禁...
つまらない話が続きますが、零細稲作農家の実態はこんなもんです(汗)はーなーもー (^ー^;)できたら、応援お願いします 今度の日曜に水利組合の共同作業があるのでそれまでになんとかせねばー!というわけで力を振り絞っています・・・旦那さまは、カラ元気で頑張ってくださっています・・・(状態はあまり良くありません^^;) はこちらを担当・・・右がうちの田んぼですが左隣のUさんの田んぼと水位が同レベルなんで...
今週はちょいと忙しくバタバタしています(^ー^;)いただいたコメントへのお返事に時差が生じておりますが🙏ゴメンして!この日のお題は風景画でした〜朝なのか? 寒い地方の夕方なのか?森の中の古城にぼんやりと陽が射しているあいまいな風景を描きました(笑)手前は省略してぺったりと一体化した森にしたかったのにモタモタしているうちに滲んだのが上塗りしても消えなかったりとなかなかうまくはいかないものですわ〜〜〜...
火曜日にめずらしく夕立がありました。その翌水曜日は半日くらい曇天になり〜野菜たちは一気に元気を取り戻しました お師匠さまの 野菜 だけど キュウリは2本ほど糠漬けにしたけれどあとはどうしよう 第一候補はQちゃん漬けかな(^m^)ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!安心してください。 多少働きすぎても肉はサメにやるほど余っています(笑)...
水曜日から断続的に大雨でした。バイトAで巡回している店舗2軒が廃業されてしまい大慌て〜ご新規さまを探さねばなりません(@へ@)ひとつは見つかったものの、もう一つは断念かな。とりあえず終了!入力は日曜日にするとして(おいおい)雨だから絵を描いていました(^m^)前回→★ 納得いかなかった絵を描き直し!そうです。私って結構しつこいんです・・・(笑)着彩を練習したかったので下絵はズルして写真をトレースしまし...
オハヨウゴザイマス・・・夜中に大雨でした(@へ@) 畑や収穫ガーデンがどうなっているか気になるなあ・・・ しかし、これからまだまだ降るらしい。一部注意報も出ているようです。様子を見に行くのは雨が止んでからですね・・・ これだけ降ると、懐かしくさえ感じる人のいい加減さよ(汗)あれはまだ真夏日が続いていた頃・・・7月8日(月)〜9日(火)に田んぼの溝掘りをしていました。夜明けの田んぼA田植えから1ヶ月...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜夜中にかなり激しい雨が降りました。今も結構降っています・・・真夏日が続いてカラカラだったから今の段階では恵の雨。しかし、ほどほどでお願いしますよ 7月6日(土)にプレイバック!収穫ガーデンの円形花壇を草むしりして、お師匠さまのメイン畑の青紫蘇、赤紫蘇を移植したものの・・・ は暑さにめげてギブアップ〜そのあと 草刈り星人さまが降臨 されました!すでに太陽がジリジリと...
昨日は山陰と山形方面が豪雨になり大変なことに・・・ もう極端なんだから! ( ノД`)こちらは猛暑日が続いていましたが、曇りがちで田んぼ仕事が捗りました。久しぶりに夕立もあり、気温がやや下がってホッと一息。今日から梅雨空が戻ってくるらしい・・・これはまだ真夏日が続いていた日々のこと。どんどんいきますよー!収穫ガーデンAの草むしりをしたあと、朝食休憩をはさんでのメイン畑です!8時過ぎなのに、すでにカンカン...
なんだかとても可愛い花がポツポツと咲いていますが・・・ここは収穫ガーデンAに向かう、芋畑北面の通路です(汗)この黄色い花を咲かせているのも雑草だろうなあ(^ー^;)7月5日(金)のこと。前日の暑さにまいったので、早起きしました〜朝5時だとさすがに涼しいです。ルンルン♪( ´▽`) で収穫ガーデンAの入り口に到着!えっ?あっ?!カラスだ! やられた!!スイカの吊り栽培をするためにネットを張っているためアーチ...
むかーし昔、NHKのドラマにありました。筒井康隆原作のSF「七瀬ふたたび」リメイクされているようですが、多岐川裕美さんが七瀬を演じていたものが良かったな。アニメ「バビル2世」だとかっこいい超能力者が、この話の中ではマイノリティーで迫害されていて隠れて逃げなきゃならない・・・そんな設定が斬新だったし、少年少女向けのドラマとしては悲しく重い内容で、異色のサスペンスものでした。そんな ふたたび つながりで(...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は全国的に猛暑でしたね 静岡で40℃を記録したとか・・・それに比べたら33℃は涼しい? いやいや (*・`ω´・)ゞ 十分に暑いです〜この調子でいくと、8〜9月は全国どこでも40℃超え?老体には辛い暑さです・・・皆さんも気をつけてくださいよう・・・さてさて・・・回転性めまいがこわくてサボっておりましたがそろそろ畑仕事・ガーデニングに復帰しないとね・・・7月4日(木)のこ...
7月4日は朝からダル重だったので、ダラダラしていました(汗)が、涼みに行ったペット部屋(離れの廊下)で、鳥たちと目が合った・・・カゴが汚れてますね ちょっと掃除しましょうかね・・・真ん中と右側の2羽は娘からの預かり客です。右のラムネ(ウロコインコ)がおもちゃを破壊していました(涙)昨日、入れてやったばかりなのに・・・プラム(ボタンインコ)はケージの扉を開けるといそいそと出てきておもむろに背を向ける...
水曜日のスイカ〜!大きくなってた!速攻で家に帰り、ネットを持ってきて収納!カラスに食べられてなるものか!!隣の株に、もう1個生っていました(^ー^)vがんばってくれ〜!!パプリカが完熟しました〜〜!オレンジ色のは裏側が虫に喰われておりましたけどね パプリカは雨や虫や病気など敵が多くて育てるのは難しいです。完熟まで無事だったのは久しぶりのことよ〜フルティカも元気です(^^)真夏でもガンガン咲くけれど、...
モナルダ・ホワイトが雨で傷んでしまった。赤い品種の和名はタイマツバナと呼ばれ、真っ赤で松明を掲げたように咲く。夏の花壇を彩る花として知られている。暑さに負けず、力強く咲く姿が素敵よ〜白より赤の方が強いんかなぁ。うちの花壇は今、花より雑草のほうが多いです。秋〜冬に作業をサボってしまい、夏に咲く花を植えていないからね なんとか咲いているものを探したら、ゴデチアとガザニア、ダリアがありました。しかし、ガ...
田植えから1ヶ月が過ぎました。7月3日(水)のこと。田んぼに殺虫剤を撒きました。田植えの時に散布した殺菌・殺虫剤 → ★ の効き目が切れるころだからね このあと、8月に虫が湧いたらまた別の薬を撒かなければなりませんがそんなことは稀です。農薬はこれが最後になりそうです・・・田んぼを歩きながら満遍なくばら撒いていきます。薬は根から吸収され、葉に移行してそれを食べた虫が という仕組み。除草剤のおかげで田ん...
あっという間に7月も6日ですよ(@へ@)とにかく6月末の一大イベントが無事に終わったので気が抜けて〜7月1日も雨だったからのんびりしてました。またいつ世界が回り出すかわからなかったので・・・でも、もう大丈夫? みたいです。昨日、一昨日と連続真夏日になっちゃってるからかな。ぜんぜん調子がいいです。次の低気圧が来たらまためまいが起こるんか? それは神のみぞ知る(大げさやな!)というわけで〜7月2日(火...
すっかり忘れていましたが〜破れてしまった温室の屋根を修理しておりました(^ー^;)6月22日(土)にプレイバック♪昨年、Amazonでポチった温室用のビニールは耐久性がありませんでした ホムセンではミニ温室用のサイズが売っていないので仕方がない〜〜ビニールトンネル用のを流用しました(汗)見えるかなぁ?屋根の高いところで重ねて貼りました(^ー^;) 応急処置だからいっか〜天井をフタしたら一気に気温が上がった...
11ヶ月で歩き始め、誕生日にはもうお手伝いを始めていました・・・ぐちゃぐちゃだけど(笑)一歳になったので顔出しは最後にします。そろそろ本を読み聞かせしたいとリクエストがあったので家に残していたものを引っ張り出してきました。息子はカトリック系の幼稚園に行っていたので、聖書関係の絵本です。娘は普通の私立幼稚園でしたが、絵本の会に入っていたためバンバン買わされました。3段ラックに入りきらないくらいあったの...
ヒチコックの映画に「めまい」というのがある。高所恐怖症の男がめまいを起こす時に、周囲だけがぐるぐる渦巻きになって回転するのよ。主人公はもちろん観客も一緒になって回っちゃう。この表現はうまいなあと思ったものだった。6年6月29日(土)は忘れられない日になった。朝、起きるとき見上げた天井のパネルがもわーんと歪んでいる。目の錯覚かと思ったが、違う。4角のパネルがとろけるように時計回りに流動してはじめてこれ...
鮮度が落ちてゆくので先週末のドタバタをまとめてUP!単なる日記っぽいので気になる方は、ポチって↓ 他の有益なブログへどうぞ〜 (^ー^;)6月27日は早朝から車を飛ばして大阪の娘の家へ〜ベビーチェアの修理をしたあとカレーを食べて、とんぼ返りでした→★高速使わんかったので長時間の往復。それも、大阪の中心部を経由してだったから・・・つ、疲れた 大阪の交通ルールはやばいでええ (´∀`*;)ゞバイクが2車線の真ん中...
最近、あまり料理に力が入っていなくて・・・えへへ(笑)お見せできるものが無いのだけれど、夏野菜も取れ出したしね。この辺ですこーしいっとくか〜(笑)大玉トマト・麗夏さまの落とし子は大切に・・・美味しくいただきましたよ。持ち直すかな?と期待も虚しく、麗夏さまはお亡くなりになりました。何が悪かったんかな。じっくり検証をしながら(ほんまかいな)来年もまた作ってみたいです。そのくらい、美味しかった!!お師匠...
月曜に続いて昨日も雨だったので描いていました。なかなか上達しません。上達に王道は無いのです(汗)練習あるのみ!数打ちゃ当たる ペースでいこう。年頭にも1日一枚ゆーて宣言してましたしね。野菜作りとカンケーねえやん!っていう方は他の ↓ 有意義なブログへどうぞ〜ガレージ横の花壇から切ってきましたが、雨で花が傷んでいました。咲いていたのもどんどん萎んでスカスカ〜アガパンサスは花が萎むと茎だらけで面白く無い...
ぼーっとしている間にネタの鮮度が落ちていきます。カテゴリ別に記録を残したいため記事を連打しますがテキトーに読み飛ばしてね(^ー^;)↓マンゴー事件で意識が飛んでしまっていましたが、スイカの様子だけ〜花だけか〜い!と、思ったらさりげなくひとつ実がついていました(笑)すっごい毛むくじゃら(@0@)スイカの芽が毛むくじゃらなのは風などで擦れても傷がつかないよう、生長点を守るため。また、空気中の水分を吸収...