更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
還暦過ぎの米作り、少しの労力でそれなりの収穫を目指す自然風菜園、収穫もできるガーデニングを展開中!よく働きよく遊んでいます(^@^)
あとが押しているのでどんどん行きますよー (ノω`*)ノ5月24日(水)朝焼けの光の中に立つ影は〜♪ 前日にやり残した冬野菜とザッソーの片付けを一気にやりました この日の午後に娘と入院に必要な物品を買いに行く予定だったのでね 人間、何かしら目的があると神がかり的な力が出るらしいよ(笑)アフター!ここには畝が2つありました。白菜やキャベツ、ブロッコリーの残渣を中央の通路に投げ入れて米糠を振りかけ、足でフミフ...
アハハ(´∀`)ノノハハハ 漢字オンリーのタイトル(笑)長々と綴ってまいりましたがソロ活初の湯治体験も4日目の朝が来ました。昨日は入れなかった おくの湯 滞在中はずっと館内着の作務衣でノーメイク。どこにも出かけずひたすらダラダラ。何度入ったかわからないほど温泉を堪能しました。ぬる湯 だからできたのでしょう。熱い温泉だったら1日に何度も入れば逆に疲れてしまったことでしょう。1時間ぐらい湯につかりっぱなしでも指が...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス!昨日から雨です。今週いっぱい雨が続くんですって?困ります! 明日馬鍬かきをして、6月4日に田植えの予定なんです。大雨になったら田植えができません(その理由はその時に)そして台風がこっちに向かっているらしい・・・気が揉めます さて・・・遊んでいる間にツケがたくさん溜まっていました(笑)雑草の勢いがハンパないです どこから手をつけよう・・・とりあえず、お師匠さまの秋冬...
あれからもう何ヶ月も経った気がする今日この頃・・・楽しかった日々はあっという間なのねぇん (ノω`*)ノ後が使えているためササっとUPしていこう〜栃尾又温泉・自在館滞在の3日目の朝です。霊泉・したの湯 に行ってみます(^^)宿からずっと下・・・源泉にいちばん近い湯です。エレベーターで地下2階で降りて、さらに階段を62段? ううう、これはなかなかに鍛錬されますなぁ。ふうふう・・・やっと湯屋に辿り着きました。入...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜昨日は義母の告別式でした。時刻まで時間があったので犬の散歩ついでに収穫ガーデンAをパトロール・・・右にすくすくと伸びているDokonjiyo Sunflowerも驚きですが大玉トマト・麗夏さまやスイカ・ピノガールやバジルと寄せ植えられている苺がすごいんです(@ー@)何? この 異形 の姿は! 受粉がうまくいかなかったのかな。まるで鶏頭の花みたいにゴツゴツしています 収穫ガーデンAの苺...
オハヨウゴザイマス(^ー^;)温泉から帰宅してからというもの、山のようなミッションを次々とこなしてネタがさばき切れない状態です(笑)ひとつづつUPしていきましょう〜5月22日(月)の早朝!まずはこのかわいそうなアスパラガスをなんとかせむ! ヤブガラシ意外にもいろんなザッソーが生えていました。堆肥をたっぷりやったせいだと思われます・・・ 地力があると仕方ないよね ( ノД`)元通りにシルバーマルチを被せておき...
5月21日(日)の早朝〜暑くなる前に、畦の刈り草を集めに行きました。この日は水利組合員が総出で共同作業を行う日。水路を掃除したり、共用部分の草刈りをしたり・・・今年の稲作に向けての準備をします。それまでに自分の家の田んぼの草刈りをしておかないとみんなが見るのでちょい恥ずかしい・・・あら(@v@) 旦那さまが熊手でかき集めて山にしてくれてるわ♪一輪車に積んで集めて、堆肥置き場に運ぶだけです。ラッキー ✌️...
早朝の収穫ガーデンBにそびえるアーティチョーク・・・宇宙人の侵略のよう・・・巨神兵の群れかしら(汗)蕾がいっぱい出現しました。これって間引いた方がいいのかな?葉っぱにアブラムシがびっしり!ソラマメにつかないと思っていたら、こんなところにいたのね(@m@)さて今日の課題はコレだ!アーティチョークの根元の葉っぱにおおいかぶさられている瀕死の 食用菊・もってのほか を救出しました〜〜ぺっちゃんこだった あ...
やっぱり余り苗の春植えはダメですね。株が全然育たないというか。。。半日陰ということもあって今年の苺は失敗です ネットの裾を厳重に抑えてからはチョウセンイタチの襲撃はありません。じんわり少しづつ、苺がなり始めています(^^)vこれなんかそろそろ食べ頃だな♪明日収穫して朝のデザートにしようっと(^ー^)vと、昨日の早朝に意気揚々と出かけたらあれっ?赤いものが見当たりませんモノクロームの世界です ((((;゚Д゚...
5月18日の続きです。友人・YちゃんとのランチとバイトAの打ち合わせ後〜早めに帰宅できたので、収穫ガーデンAの飛び地に落花生を蒔きました。ま・・・まずは片付けから w( ̄o ̄)w切り藁が入った袋やネットなどをどかして、草むしり。意外とザッソーは少なめでよかったです(汗)昨年のコボレダネとマリーゴールドは残しておきました(^m^)落花生も食べきれなくて種がたくさん(笑)良さげなのを選抜して殻を剥きました。昨年...
前回の続きです(^ー^;)湯治2日目にしてすっかりゆるゆるになった でしたが朝寝から覚めたあと、予約していた「うけづの湯」に行きました〜1〜2人用の、宿唯一の露天風呂です。やっぱり露天風呂は気分がアガルよね〜〜〜新緑が爽やかぁ はああ〜〜〜〜鳥の声と川の流れる音しか聞こえん〜〜ボ〜ッといつまでもいつまでも・・・脳みそがとろけていきます (最初からという噂もあります)湯上がり後、ロビーに行ってみま...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・いい天気が続いたら雨ですよ 田んぼ仕事も捗らなくて困っていますがお師匠さまが昨日、夏野菜を植えたいって・・・1週間のご旅行に行っていらしたから今年はパスするのね? と念押しで聞いたのがやぶへびになりもうした ( ノД`)というわけで、苗を調達しなければなりません (´・_・`)昨日ホムセンに見に行ったら黄色くなった老化苗ばかり・・・茄子なんかいくつも小さい実をつけて枯れか...
朝はひんやりですがちょっと蒸し蒸し・・・梅雨が近いのかも?とにかく日中は気温が高くなる毎日。大玉トマト・麗夏さまはお健やかです(^m^)脇芽をとって伸びてきた主軸をクネクネポールに誘引しておきました。アフターの写真しかなかった(笑)取った脇芽は近くに挿しておきました。運がよけりゃ、根っこが出るかも〜おおっ こんなところに苺が!なーんてわざとらしいなぁ。自分で植えといたくせに(笑)2年ほど前に中央...
謎のみかんと浜ニュークリームは芽が出ませんでした それより、この枝豆をどうしようかなと・・・留守中・・・毎日の水やりが大変なので植えてしまおうかなとずいぶん迷いましたがそれはそれで大変かも。植え場所を決めてないし、畑には敵が多い。植えたら必ず抜きに来る 🐦⬛ がいるからねー (♯`∧´)というわけで〜思い切って温室の外に出しておきました(^m^)近くに水栓があります。もしガンガンに天気が続いてしおれてた...
5月11日だったかなぁ 12日だったかも (´∀`*;)ゞ過ぎ去りし日々の記憶は定かではありません。とにかく色々と仕事が立て込んでいた中、ついに庭の睡蓮鉢をきれいにしました!藻がびっしり・・・魔境の伝説っぽいね。海月さんにいただいて幾星霜。すっかりこの睡蓮鉢の主(ぬし)になってしまった睡蓮・アーカンシェル・・・花は愛らしいです(^^)こちらはほっといてもガンガンに繁殖されるのでいいとして今回のミッションは蓮...
栃尾又温泉「自在館」滞在2日目の朝です。古い文献によると栃尾又温泉は奈良時代(養老年間)に開湯したという。奈良ゆかりの行基上人が関わったとの説もあり。自在館は江戸時代初頭のあたりの慶長年間(1596~1615年)に創業したのだそうな。宿としては実に400年の歴史があるらしい・・・ヒョエええ 元々は猟師や木こりや付近の農民が訪れていた秘湯。身体の調子が良くなった、怪我の治りが早いと評判に。近年、その泉質がラジウ...
リアルタイムでコンニチハ!真夏日が連続したあと昨晩から雨になりました・・・しかもガッツリ こんな降りようとは思ってもみませんでしたよ。HAL_Kさんが泣いているだろうな・・・ (;д;)私は昨日、菊芋のお世話をして落花生も蒔いたのでむしろ雨はうれしい。ま、用水路があふれなければ の話ですが。これは旅行に出る前に苺を見に行った様子・・・ゲゲッ ネットがはがされてる〜〜 昨日あったはずの赤い実がゼロです!た...
東京回りだと3時間40分ですが20,750円(汗)金沢回りだと乗り換え6回で10時間。一番簡単で安い夜行バスにしたら現地での待ち時間が5時間という落とし穴 ( ノД`)まぁ〜 浦佐の町をたっぷりと散策できましたけれど 送迎バスで14時過ぎに到着(^ー^;)新潟県魚沼市の山奥にある栃尾又温泉の「自在館」に滞在します(^^)古き良き温泉宿の趣き〜館内は古いですがよく手入れされています。あちこちリフォームしていても馴染ん...
収穫ガーデンの今・・・これだけ面倒見れるかな? (^_^;)
何これ (゚д゚) 5月半ばでこの暑さ・・・いや、マジで暑いんですけど!! 昨日、久しぶりに収穫ガーデンを見に行きました。見るだけで汗がたらら〜(冷や汗ではありませんよ。そこまで酷くはなかったです・笑)留守中、13日(土)から雨が降り・・・特に週明けの月曜日は雷を伴ったゲリラ豪雨だったそうです おかげさまで枯れたものはひとつもありませんでした✌️ささっとダイジェスト版で〜トウモロコシに肥料をやらんと・・・...
今度のソロ活のテーマは 湯治 です!長逗留して温泉三昧するやつね (*´~`*)持病の治療目的の人が多いのですが今回はライトな?現代湯治「自在館」に行ってきました 金曜日の夜行バスで京都を出発、新潟の長岡駅前に7時前に到着しました。夜行バスが思いっきり外れましてね・・・3列シートカーテンで個室&リクライニングばっちしはよかったのですが〜タイヤとエンジンの上で・・・爆音とバウンドのせいで全然寝れんかったで...
というわけで〜リアルタイムでオハヨウゴザイマス!週末に旅行に行っていた です。え?いつの間に?? というよーなことは次回からボツボツね(笑)とにかく野望を抱えて獅子奮迅!本当は日曜夜までかかるバイトA仕事を、超絶技法?で前倒し〜金曜日未明にはまとめたデータを送信完了!(やればできるがもうクタクタ)5月12日(金)は、植えつけたばかりの野菜たちに水やりしたり豆類の収穫やら家の掃除などしながらゆっくり...
さてさて…ラストスパートです。雨が降る前の最後の仕事でした。ザッと草刈り〜こちらもついでに♪時間が無かったので歩くところだけね (^_^;)育苗中だったトウモロコシ・キャンベラ80の元気がありません (T . T)これは早く植えてくれというサイン?本当はお師匠さまのメイン畑の一部を借りる予定でしたが冬野菜の片付け等もままならない状態 (−_−;)夕闇も迫っていたためここしかないか!収穫ガーデンB のレンガ花壇です。も...
アマゾンという名のミニトマト♪ Dokonjo Sunflowerを植えました
ミニトマトは育てないつもりでしたが・・・変なラベルを見ると、つい買ってしまった~ (^m^;)魔界の果実って・・・? (;^ω^)噛めば噛むほど旨味が出てくるんだそうですよーということは、皮がかたいんじゃない? いいんですけどね・・・そうそう Dokonjo Sunflower を植えました♪あちこちに~あ、これはカーボロネロの茎から葉っぱが出てるので残して様子をみているところ(笑)モアイ像のように並べて植えても良かった...
ひと月も前にポットに埋めましたが・・・ヤーコンに動きがありません ガラス温室の下段に入れていたから寒いわけでは無いと思うんだけど・・・しばらく はおでかけしますんで水やり等の管理が出来ません ええい!植えちまえ!!やぐらネギが群生していたところ。堆肥を入れて混ぜてありました。スペースが限られているため、5つ厳選して仮置き~いざ、植えようとポットから出したらうれしいことが!これ、芽ですよね?メガネ...
こちらもボーボボーです 自然ってこわい・・・しかし!ひるんではおられません(@へ@)ヤラネバ!もう里芋の芽が出ていますから〜〜〜!! 植えっぱなしだと芽が出るのが早いのかも? このままでは小芋だらけになってしまいそう やっぱり掘り上げて立派な葉っぱ付きのものを選りすぐって植えなおしました。大和芋の一株(左手前)だけ掘らずにそのまま、植えっぱなしにしておきます。自然農法では里芋は一度植えたら植えっぱ...
ビオトープに使っていたトロ箱です。植え付けた野菜たちに水をやったあと、干していました。もう一度ここでビオトープをやってみるかな?たまたま水平器があったので測ってみたりして(笑)今度は埋め込むようなことはしないで、周囲をレンガか何かで囲ってみようかなぁ?と言うわけで、とりあえず設置だけ。単に水桶として使うかも・・・ 追記:8日未明の大雨でコレだけ水が溜まりました 警報が出ていましたからね(@へ@)す...
う〜(^ー^;)昨日は疲れた!監査員に内容を説明しながらの仕事ってどうよ?なんとかやり過ごして別れたあと前倒しで金曜の分もやりました(汗)まだ入力が残っているけれど・・・とにかくGWは好天に恵まれましてね葡萄棚を作ったあと変なスイッチが入ってしまった です。YouTubeで「週末ビフォーアフター」を観たせいかも(笑)あれを観たあとは無性にどこかを片付けたくなるのよぅ 昨年のサツマイモ栽培の跡地ですね・・・...
こういう事もあるんですね(@へ@)ロロンはともかく、グラッセってどんなカボチャなんだろう??ミステリーツアー なるものがありますが到着してがっかり てなことも(おい)あれは小説と同じくオチ(結果)ではなくて行程のワクワクを楽しむものですね (ノω`*)ノいずれにせよ、お得に120円でゲットです♪ 植える場所を迷いましたが〜ソラマメの横が空いていたので!底に堆肥を入れ、市販の野菜の土を盛り〜〜植えました!この...
先日いきなりの豪雨でびっくりさせられましたが先行き不安な今年の夏はどうでしょうね。パコマ6月号は野菜と花の梅雨対策と猛暑対策がテーマです。けっこう詳しく書かれていて勉強になりました。チラッと お見せしましょう(^m^)v「Pacoma」は全国のホームセンター店頭で 無料 でもらえる、月刊のフリーマガジン。名前の由来は「パパ」「ママ」「コドモ」。家族みんなが楽しめるように、との願いを込めて「Pacoma パコマ...
コレはまだ良い天気が続いていた頃のこと。池の掃除をした後だったかなぁ(^^;)トウモロコシ・白いおおもの を植えました。ここ、フェンスの近くなんで背の高くなるものがいいんです。トウモロコシは連作してもOKなはず。おおもの の白バージョンです。虫にやられるか、獣にやられるか・・・はたまたカラスか?さあ、戦いの火蓋は切られたぞよ!そら豆がお辞儀を始めました ハイハーイ 🙋収穫しましたよ(^@^)v今週は月...
日曜日から降り続いていた雨が夜中に爆発的豪雨となり〜夜中に防災放送で「洪水警報が出ました」と流れるくらいだもんね。やはり用水路から水が溢れました朝5時の写真です。上のほうにあるのが我が収穫ガーデンAの菊芋エリアです。しかし、一段低い収穫ガーデンの西隣・・・隣町のお爺ちゃんの畑が水没 こちらから反対側のもうひとつの水路に向かって大きく氾濫。Tさんの畑の土が用水路に流された模様。さらにこの用水路から溢れ...
きのう日曜日は終日雨でした・・・それもガッツリ ずっと晴天続きで砂埃が舞っていた収穫ガーデンはともかくもと田んぼのメイン畑は水たまりだらけです 畑仕事は当分無理だろうなあ(涙)そして今朝? 1時35分に突然、防災放送が鳴り響いてびっくり 近くに市が設置したスピーカーがあるのです。大雨警報が出たようです。それから眠れんかった〜 一夜明けてどんな被害が出ているかしら (@へ@)これから見に行かねば・・・...
昨日の午前中に自治会の会費を集めて回りました。3軒お留守でしたが8割終わったのでヨシ!あとは夕方に行こう〜 と決心して畑仕事をしていたら会長さまが追加の書類を持って来られてましてね。会費を集めた時に○○と○○を聞いておいてくれる?えええ もうほとんど回りましたよ ←心の声とゆーわけでもう1回巡回ですわ〜来週は超忙しいから早めに集金したかったのですよ私 (`∀´)仕事が早いと裏目に出ることもあるのね 集会...
今年はいろいろ予定が混んでいるため夏野菜はお休みしようと思っていました。すかーし ブロ友さんのブログを訪問するうちにやっぱり作りたくなり(笑)ふらふらと行った園芸店で苗をゲットしてきました。順次植え付けていきますよ! 接木苗はプラス150円以上です 自分で種まきしたら接木作業なんてしないから自根苗でいいんです。大きくて美味しいと評判の 「麗夏」大玉トマトを自分で育てるのは十数年ぶりかも〜 (´∀`*;)ゞ...
河内晩柑の全収穫と剪定! レモンの花と・・・柿の花が落ちた?!
いろいろやっているうちに〜すっかり忘れていた河内晩柑を収穫しました ヽ(≧∀≦)ノこれといってお世話していないのに今年は防寒対策も途中でやめちゃったのに(おいおい)いっぱい実りました・・・わーい! 小さかった木がすっかり大きくなりましたね(@へ@)もう花が咲いています。河内晩柑は収穫時期が遅いため、次年度の花と被るのです(^ー^;)こちらは接木した不知火・・・みちみちに枝分かれして花が咲いています(汗)...
昨日は夏日でした (=゚ω゚)ノ夏野菜を植え始めると寒いよりはいいよね。もう流石に霜は降りないよね(知らんけど)お師匠さまが 倒れた玉ねぎから収穫されていました。途中経過が良くなかったものの、ここにきて玉太りも上々です。やっぱりメイン畑は地力がありますね。羨ましい!すでに縛っておられます(@へ@) 手際がいいですねぇ〜その後、一輪車に乗せられて夕方にはT教のお供えに捧げられていました・・・手際がいいですね...
じゃがいもにネキリムシ登場 (*`皿´*)ノ バターナッツを植えました
昨日、キタアカリが1株やられていました(@へ@)犯人は逃げ足が早く近くをほじっても出てこなかった。悔しい!でも、芽かきしてないから1〜2本やられたとて余裕のよっちゃんです。すぐにでも葡萄棚の雨よけを作りたいところですが〜夏野菜の植え付けが押してきています。ひとり親方はしばらくお休みです。ちょっと疲れたし(笑)単管に筋交をつけるための自在クランプをホムセンに買いに行った時、園芸店に寄り道していました...
5月1日(月)のこと。あれ?昨日、終日雨って書きましたが30日の間違いでしたね(汗)とにかく朝方まで残っていた雨が止むと急激にいい天気になりました〜 (´∀`*;)ゞ葡萄棚を作りますよ!単管を組んでいくのですが・・・ここはかなりの斜面になっておりまして(汗)レベルを合わせるために穴を掘らねばなりません 良かれと思って掘った穴の位置が違ったり・・・束石を置こうとしたら横倒しに落ちたり・・・この束石、頑丈に...
もう何年も前に植えた朝倉山椒が大きく育って実がいっぱいついていました。新芽で筍の木の芽和えをして実は昆布と煮て佃煮にしよう。牛ステーキの山椒風味なんてのもいいかなぁ・・・というところで目が覚めました。夢だったか・・・ 朝倉山椒は2018年の夏に枯れておりました→★なんで今頃、思い出したんだろう・・・それはもう一度トライしろってこと? ( ̄∀ ̄)5月1日(月)は雨でした。こちらには朔日(ついたち)降りの3日降...
29日の〆は苺です。。。この頃には空模様がすっかり怪しくなってプツプツと雨粒が落ち始めていました。帰りに通りがかったら赤いものが見えたのでとりあえず収穫だけしようかな〜とかがみ込んだらうわぁ〜 ザッソーまみれやん!そういえば、古い葉っぱの掃除をしていませんでした。ほったらかしでごめんよ〜ほんの18株ほどなのにこれだけ! (いちごは少なすぎ!)スッキリしたところでネットをかけておきました。何者かの足跡...
4月29日の続きです。葡萄棚の資材を運び込んだらもうお昼。ご飯を食べたあと大急ぎで収穫ガーデンAへ!葉っぱの先っちょについているのはねぎ苗ですよ(@へ@)ヤグラねぎは坊主ではなくて子供を作っちゃうのだ〜親ネギが倒れると地面に着地した子供らがそこで根付く というわけ。巧妙な戦略ですね 時々植物が怖くなることがあります・・・しかし、ヤグラねぎはあちこちで繁殖しているためここは一気に撤収だ〜〜〜上部を鎌で刈...
「ブログリーダー」を活用して、gerogeroさんをフォローしませんか?
更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
のっぴきならない出来事が起きてブログどころではなくなったんだな。理由はわからないけれど落ち着いたらまた再開するかもしれないしそうでなくてもこの空のどこかで元気にしていたらいいよねじゃあね・・・という感じでフェードアウトしようと思っていました。楽しかった記事をそのままにして。でも真相が知りたい?このブログが書けなくなったわけをお話しします。旦那さまが草刈り星にお帰りになりました。もう戻って来られませ...
10月2日はいい天気でした・・・カッサカサのカチンコチンだった円形花壇を耕して腐葉土をすき込み〜三太郎大根を蒔きました(^^)上から種まきの土を被せて、ワインの瓶底で圧着!盆ダンス蒔きにしました。 中の6つ穴は紅くるりです。たーっぷりと水をやったあと、乾燥防止に上に刈り草を盛っておきました。芽が出るかな〜今日も雨降りです・・・諸般の事情により、ブログを休止することにしました。今まで応援して下さった...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・夜中から雨です しかもしっかりと降っています(涙)まだまだ降るみたい。5日に稲刈り予定だったんだけどな・・・ 昨日までいい天気で絶好の稲刈り日和でしたが今年はタロウ君の休日に合わせないとどもなりません(@へ@)明日には雨が上がって天候がV字回復してくれることを祈るのみ。はーなーもー ヽ( ´_`)丿せんないことを嘆いていてもしかたありません。晴天続きの間にやってい...
生っていたとは思うんだけど・・・今年の夏は時間がなくて取りにも行けなかった・・・ 鳥よけのネットをかけると収穫が面倒になるよね(言いわけ)ヤブガラシがおおいつくしています(涙)とうりゃ〜!控えめです(^ー^;)だって、この中にブルーベリーがいるんだもん・・・いつものようにバババッとは刈れませんぜー!草刈り星人さまにも来ていただきました。畦の草を刈り、集めて下さっているところ・・・この日はとても具合...
娘が置いていったおびただしい数のぬいぐるみたちのほんの一部ですがすみっコぐらしのコレクションです。誰か欲しい人、いる? (^ー^;)ぬいぐるみは棚から片付けて、部屋の真ん中に、天井から不織布のカーテンを設置しました。防鳥ネットを考えていましたが、あれって鳥の足や羽が絡まるからアカンよね 農作業小屋に行った時に防寒や虫除けに使う不織布を見つけたのでした〜 コレだ!布だと圧迫感ですがこれは半透明であ...
今年の夏は猛烈でしたね。水のたまりやすいところに植えたけれど、里芋にはハードルが高かったようです(^ー^;)水やりの回数を増やし、刈り草を盛って乾燥を防ぎましたが・・・おチビなまま・・・しかも芋虫に喰われているし!(これはテデトッテブンナゲール)他にはほぼ無肥料だったのが原因かも(おいおい)今年の収穫は無理っぽいね鉢植えにも挑戦してみました ( ̄^ ̄)ゞこれはさらに水やりが大変だった!キウイの棚下に...
わが家のインコたちは諸事情により・・・離れの廊下から のアトリエ部屋に引っ越しました〜!娘からの預かりウロコインコのラムネボタンインコのプラム と うちの子のセキセイインコのソラです。しばらくバタバタしていてほったらかし気味だったのでこれからはじっくり遊んでやれるかな♪まずはケージの掃除をしなければ・・・それには別荘が必要だよね?ケージを丸洗いしている間、部屋に放鳥しっぱなしというわけにいきません...
話は前後しますが、稲刈り準備の続きです。以前よりずいぶんと涼しいですが、ちょっと作業すると汗ばむ湿気 台風の影響ですね。さっき雨がぱらついていましたよ(@へ@)9月28日(土)も曇天でした。もうちょっと規模が大きくて農機具小屋が大きければ乾燥機や脱穀&米選機を常設したままにできるのですが・・・うちはマックス3反半の零細稲作農家ですからね この作業小屋は裏の畑への通路と資材置きに使われていてこういった機...
昨日は稲刈り準備作業でした。乾燥機や米選機を設置したり、コンバインを試運転したり・・・そうそう、事件が一つ。籾摺り後の玄米を売却していた米穀店が倒産していました(@m@)旦那さまとタロウが一緒に出荷用の米袋を買いに行ったのですが門扉に張り紙があったそうです そのネタはまたあとでね・・・こんな場合ではないのですがー絵画教室に行ってきました。写真から描くのって難しいらしいーそもそも私の腕がイマイチだか...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は蒸し暑かったですが、今朝はひんやり・・・もうこのまま涼しくしていてほしいわー今日は本格的な稲刈り準備です。乾燥機を設置したり、コンバインを試運転したり米穀店に出荷用の袋を買い付けに行きます。昨晩、最終で帰宅した息子を駅まで迎えに行きましたが・・・交通費がヤバイと言っておりました(汗)ごめんよ・・・ さて、収穫ガーデンAの半分は自然農法・・・というか自然そ...
庭の生垣の根元にニュッとさいていますな 誰もこんなところに植えていないのに・・・ドキッとする赤です。田んぼの畦道にもところどころに咲き始めています。季節は動いていますね。しかーし 昨日は暑さがぶり返しました。最高気温32℃!湿気があったので余計に暑く感じました(@へ@)稲刈り準備に先駆けて、作業小屋の片付けをぼちぼち始めましたが汗だくでした(涙)収穫ガーデンAのお掃除ネタも続きます(汗)赤つながりです...
今年は諸事情があり(汗)まったく手が回らないと思うのですが・・・菜園ブログだしねー昨日、ホッタラカシになっている収穫ガーデンを片付けに行きました。うぎゃー!当ブログの愛読者?の方々はご存知でしょう。これ、何度もやっていますね(^ー^;)もう呆れてモノが言えない状態でしょうね。草刈り → 放置 →草刈りこの連鎖を断ち切ることができませんのだ せめて通路に防草シートを敷くべきか・・・でも景観がねーここは...
今日は早朝から久しぶりに収穫ガーデンの草むしりに行って・・・どっと疲れたので今頃のUPです(^ー^;)そのネタの前に・・・すっかり秋の空です。あっ アレはナンダ?羽を取ったらトンガラシ がいっぱい飛んでいました〜 (^m^)アキアカネですね(^^)9月24日(火)のこと。残っていた田んぼAの畔草刈りをしました。大したことないと甘く見ていました ボーボボ〜だろうなとは思っていましたが、これほどとは!日曜日...
日曜日の雨の後、めっきり涼しくなりました(@ー@)今までの熱帯夜が嘘のよう。最低気温18℃は寒いくらいですエアコンを切ったら静寂の世界。窓を閉めていても虫の音が聞こえてきて風情たっぷりよ〜秋だわ!ぶり返すことなく、このまま秋を維持して欲しい・・・秋作トウモロコシを試し取りしました。ミニサイズです(@へ@;)変色しているし、フンみたいなのがついていて何やら怪しげ・・・ほぼ無肥料、無農薬だから仕方ない ...
Pharaoh_EZYPTによるPixabayからの画像↑の写真はフリーサイトからお借りしたもので、こちらではまだ咲いておりません(^ー^;)お彼岸だから雰囲気だけ味わってね〜昨日は町内の稲作農家が朝8時に全員集合!みんなでコントを繰り広げました ヽ(´∀`)ノというのは冗談でー年に2回の出合い仕事の日でした(^m^)病気療養中の旦那さまに代わって が参加してきましたよ まずは会長さんからのご挨拶と時事報告がありました。総...
昨日の朝の空模様・・・モロモロだけど、ウロコ雲のようなのが出ましたね。ようやく秋に向かい始めたのかなぁ・・・(雨が近い印でもありますが)しかしながら昼にはやっぱり34℃で、相変わらず暑かった 先日のこと・・・旦那さまのお友達がお見舞いに来てくださいました。千葉に単身赴任されていた時にハマって、こちらに帰ってこられてからも毎年お取り寄せされておられます。粒がみっちり入っています(^~^)v さすが お...
9月17日(火)は「中秋の名月」でしたね。年によって中秋の名月と満月の日は重ならないことがあるそうな。2024年度は1日ずれて翌日の18日(水)が満月でした。西の空に傾いた満月が・・・これって、月没なのかしらね(^ー^;)一晩中煌々と照っていて、月もなんだかお疲れモードです。あなたのポチ⇩が欲しい・・・そんな木曜日の早朝、週初めに刈っていた草を集めに行きました。以前は乾かして燃やしていましたが昨今は 野焼き 禁...
つまらない話が続きますが、零細稲作農家の実態はこんなもんです(汗)はーなーもー (^ー^;)できたら、応援お願いします 今度の日曜に水利組合の共同作業があるのでそれまでになんとかせねばー!というわけで力を振り絞っています・・・旦那さまは、カラ元気で頑張ってくださっています・・・(状態はあまり良くありません^^;) はこちらを担当・・・右がうちの田んぼですが左隣のUさんの田んぼと水位が同レベルなんで...
今週はちょいと忙しくバタバタしています(^ー^;)いただいたコメントへのお返事に時差が生じておりますが🙏ゴメンして!この日のお題は風景画でした〜朝なのか? 寒い地方の夕方なのか?森の中の古城にぼんやりと陽が射しているあいまいな風景を描きました(笑)手前は省略してぺったりと一体化した森にしたかったのにモタモタしているうちに滲んだのが上塗りしても消えなかったりとなかなかうまくはいかないものですわ〜〜〜...
その日、朝イチに絵画仲間のannさんの明るくて綺麗な絵→★ を見たからね。なんだかとってもいい気分で絵画教室に行きました〜まず、休みの間に描きためた絵を見せました。紫陽花とか、ハーマイオニーとか、三白眼の女とか・・・ (´∀`*;)ゞ色々、えーやん! をいただいて(ほめ上手)たくさんアドバイスをもらいました。その中にはえええ?な部分もあったのですがそれはまた次回以降で(引っ張るなぁ)ひとしきり話がおわったと...
近くの川にシオヤトンボのペアがいました。メスが腹を水面に打ちつけて産卵しています。オスがその回りを飛び回ってガード中・・・いったいいくつ卵を産みつけるんだろう。メスはあちこち場所をかえながら一心不乱に水面に腹を打ちつけている・・・とてもすばしっこくてあとが追えないよーオスは雑草の穂先にとまってしばし休憩 (笑)そりゃ、疲れるよねーメスは強い! まだ産んでいる・・・ポチッ↑↓をしていただくと骨になるま...
火曜日にめずらしく夕立がありました。その翌水曜日は半日くらい曇天になり〜野菜たちは一気に元気を取り戻しました お師匠さまの 野菜 だけど キュウリは2本ほど糠漬けにしたけれどあとはどうしよう 第一候補はQちゃん漬けかな(^m^)ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!安心してください。 多少働きすぎても肉はサメにやるほど余っています(笑)...
水曜日から断続的に大雨でした。バイトAで巡回している店舗2軒が廃業されてしまい大慌て〜ご新規さまを探さねばなりません(@へ@)ひとつは見つかったものの、もう一つは断念かな。とりあえず終了!入力は日曜日にするとして(おいおい)雨だから絵を描いていました(^m^)前回→★ 納得いかなかった絵を描き直し!そうです。私って結構しつこいんです・・・(笑)着彩を練習したかったので下絵はズルして写真をトレースしまし...
オハヨウゴザイマス・・・夜中に大雨でした(@へ@) 畑や収穫ガーデンがどうなっているか気になるなあ・・・ しかし、これからまだまだ降るらしい。一部注意報も出ているようです。様子を見に行くのは雨が止んでからですね・・・ これだけ降ると、懐かしくさえ感じる人のいい加減さよ(汗)あれはまだ真夏日が続いていた頃・・・7月8日(月)〜9日(火)に田んぼの溝掘りをしていました。夜明けの田んぼA田植えから1ヶ月...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜夜中にかなり激しい雨が降りました。今も結構降っています・・・真夏日が続いてカラカラだったから今の段階では恵の雨。しかし、ほどほどでお願いしますよ 7月6日(土)にプレイバック!収穫ガーデンの円形花壇を草むしりして、お師匠さまのメイン畑の青紫蘇、赤紫蘇を移植したものの・・・ は暑さにめげてギブアップ〜そのあと 草刈り星人さまが降臨 されました!すでに太陽がジリジリと...
昨日は山陰と山形方面が豪雨になり大変なことに・・・ もう極端なんだから! ( ノД`)こちらは猛暑日が続いていましたが、曇りがちで田んぼ仕事が捗りました。久しぶりに夕立もあり、気温がやや下がってホッと一息。今日から梅雨空が戻ってくるらしい・・・これはまだ真夏日が続いていた日々のこと。どんどんいきますよー!収穫ガーデンAの草むしりをしたあと、朝食休憩をはさんでのメイン畑です!8時過ぎなのに、すでにカンカン...
なんだかとても可愛い花がポツポツと咲いていますが・・・ここは収穫ガーデンAに向かう、芋畑北面の通路です(汗)この黄色い花を咲かせているのも雑草だろうなあ(^ー^;)7月5日(金)のこと。前日の暑さにまいったので、早起きしました〜朝5時だとさすがに涼しいです。ルンルン♪( ´▽`) で収穫ガーデンAの入り口に到着!えっ?あっ?!カラスだ! やられた!!スイカの吊り栽培をするためにネットを張っているためアーチ...
むかーし昔、NHKのドラマにありました。筒井康隆原作のSF「七瀬ふたたび」リメイクされているようですが、多岐川裕美さんが七瀬を演じていたものが良かったな。アニメ「バビル2世」だとかっこいい超能力者が、この話の中ではマイノリティーで迫害されていて隠れて逃げなきゃならない・・・そんな設定が斬新だったし、少年少女向けのドラマとしては悲しく重い内容で、異色のサスペンスものでした。そんな ふたたび つながりで(...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は全国的に猛暑でしたね 静岡で40℃を記録したとか・・・それに比べたら33℃は涼しい? いやいや (*・`ω´・)ゞ 十分に暑いです〜この調子でいくと、8〜9月は全国どこでも40℃超え?老体には辛い暑さです・・・皆さんも気をつけてくださいよう・・・さてさて・・・回転性めまいがこわくてサボっておりましたがそろそろ畑仕事・ガーデニングに復帰しないとね・・・7月4日(木)のこ...
7月4日は朝からダル重だったので、ダラダラしていました(汗)が、涼みに行ったペット部屋(離れの廊下)で、鳥たちと目が合った・・・カゴが汚れてますね ちょっと掃除しましょうかね・・・真ん中と右側の2羽は娘からの預かり客です。右のラムネ(ウロコインコ)がおもちゃを破壊していました(涙)昨日、入れてやったばかりなのに・・・プラム(ボタンインコ)はケージの扉を開けるといそいそと出てきておもむろに背を向ける...
水曜日のスイカ〜!大きくなってた!速攻で家に帰り、ネットを持ってきて収納!カラスに食べられてなるものか!!隣の株に、もう1個生っていました(^ー^)vがんばってくれ〜!!パプリカが完熟しました〜〜!オレンジ色のは裏側が虫に喰われておりましたけどね パプリカは雨や虫や病気など敵が多くて育てるのは難しいです。完熟まで無事だったのは久しぶりのことよ〜フルティカも元気です(^^)真夏でもガンガン咲くけれど、...
モナルダ・ホワイトが雨で傷んでしまった。赤い品種の和名はタイマツバナと呼ばれ、真っ赤で松明を掲げたように咲く。夏の花壇を彩る花として知られている。暑さに負けず、力強く咲く姿が素敵よ〜白より赤の方が強いんかなぁ。うちの花壇は今、花より雑草のほうが多いです。秋〜冬に作業をサボってしまい、夏に咲く花を植えていないからね なんとか咲いているものを探したら、ゴデチアとガザニア、ダリアがありました。しかし、ガ...
田植えから1ヶ月が過ぎました。7月3日(水)のこと。田んぼに殺虫剤を撒きました。田植えの時に散布した殺菌・殺虫剤 → ★ の効き目が切れるころだからね このあと、8月に虫が湧いたらまた別の薬を撒かなければなりませんがそんなことは稀です。農薬はこれが最後になりそうです・・・田んぼを歩きながら満遍なくばら撒いていきます。薬は根から吸収され、葉に移行してそれを食べた虫が という仕組み。除草剤のおかげで田ん...
あっという間に7月も6日ですよ(@へ@)とにかく6月末の一大イベントが無事に終わったので気が抜けて〜7月1日も雨だったからのんびりしてました。またいつ世界が回り出すかわからなかったので・・・でも、もう大丈夫? みたいです。昨日、一昨日と連続真夏日になっちゃってるからかな。ぜんぜん調子がいいです。次の低気圧が来たらまためまいが起こるんか? それは神のみぞ知る(大げさやな!)というわけで〜7月2日(火...
すっかり忘れていましたが〜破れてしまった温室の屋根を修理しておりました(^ー^;)6月22日(土)にプレイバック♪昨年、Amazonでポチった温室用のビニールは耐久性がありませんでした ホムセンではミニ温室用のサイズが売っていないので仕方がない〜〜ビニールトンネル用のを流用しました(汗)見えるかなぁ?屋根の高いところで重ねて貼りました(^ー^;) 応急処置だからいっか〜天井をフタしたら一気に気温が上がった...
11ヶ月で歩き始め、誕生日にはもうお手伝いを始めていました・・・ぐちゃぐちゃだけど(笑)一歳になったので顔出しは最後にします。そろそろ本を読み聞かせしたいとリクエストがあったので家に残していたものを引っ張り出してきました。息子はカトリック系の幼稚園に行っていたので、聖書関係の絵本です。娘は普通の私立幼稚園でしたが、絵本の会に入っていたためバンバン買わされました。3段ラックに入りきらないくらいあったの...
ヒチコックの映画に「めまい」というのがある。高所恐怖症の男がめまいを起こす時に、周囲だけがぐるぐる渦巻きになって回転するのよ。主人公はもちろん観客も一緒になって回っちゃう。この表現はうまいなあと思ったものだった。6年6月29日(土)は忘れられない日になった。朝、起きるとき見上げた天井のパネルがもわーんと歪んでいる。目の錯覚かと思ったが、違う。4角のパネルがとろけるように時計回りに流動してはじめてこれ...
鮮度が落ちてゆくので先週末のドタバタをまとめてUP!単なる日記っぽいので気になる方は、ポチって↓ 他の有益なブログへどうぞ〜 (^ー^;)6月27日は早朝から車を飛ばして大阪の娘の家へ〜ベビーチェアの修理をしたあとカレーを食べて、とんぼ返りでした→★高速使わんかったので長時間の往復。それも、大阪の中心部を経由してだったから・・・つ、疲れた 大阪の交通ルールはやばいでええ (´∀`*;)ゞバイクが2車線の真ん中...
最近、あまり料理に力が入っていなくて・・・えへへ(笑)お見せできるものが無いのだけれど、夏野菜も取れ出したしね。この辺ですこーしいっとくか〜(笑)大玉トマト・麗夏さまの落とし子は大切に・・・美味しくいただきましたよ。持ち直すかな?と期待も虚しく、麗夏さまはお亡くなりになりました。何が悪かったんかな。じっくり検証をしながら(ほんまかいな)来年もまた作ってみたいです。そのくらい、美味しかった!!お師匠...