更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
還暦過ぎの米作り、少しの労力でそれなりの収穫を目指す自然風菜園、収穫もできるガーデニングを展開中!よく働きよく遊んでいます(^@^)
GW初日は雨でした(@へ@)まぁ、それでも午後3時ごろまではもったので朝のうちにバリバリッと作業を進めましたよ。収穫ガーデンのバックヤードです。オルラヤレースホワイトが群生していい感じー思った通りの草原になりつつあります(^^)ここにポピーやアグロステンマが混じるといいんだけど。タネも蒔いてないのに出るわけないか korolemonさんのアドバイスで、やはり葡萄棚を作ることにしました。それも支柱を野菜栽培に...
骨董品屋さんかな?面白そうな器がたくさん見えましたが、あかりはついているものの、定休日のようです。ザンネーン!視線を感じたのはこの子たちのせい(^^)ウラ難波とは・・・難波から日本橋のあいだ「千日前」に広がる飲食店街のこと。個人で経営している小さな店舗を中心に、和洋中いろいろなジャンルの飲食店が100店舗以上立ち並んでいます〜コロナのランキングが下がり、飲食店の景気は回復の兆し。適当なイタリアンのお...
水曜日は終日雨・・・でも、翌4月27日は爽やかに晴れました(^ー^)v久しぶりに旦那さまと大阪へお出かけ♪まずは梅田(大阪)のルクアの地下にあるバル街のスタンド串揚げで軽くグビグビ(笑)そのあと阪急のMENS館に行ってお財布を探しましたが手応えなし(^ー^;)2つ折りのコンパクトな札入れを探しておられるのですが小銭入れがないやつってなかなかないのよね。あっても、革が上等すぎて重いし硬いし(汗)いろいろ見ま...
4月25日(火)のこと。この日は雨の予報で、すでに朝からサラサラと降り出していましたが止んだ隙をついてずっと気になっていた部分を片付けることにしました。お師匠さまのメイン畑の・・・昨年の夏野菜の残骸 つい先週までナスやピーマンの株が残っていましたが流石にそれはご自分で片付けられたようです ゴーヤときゅうりのネットを撤収!スッキリしました!通路に敷いてあった暴走シートを畝に乗せて雨で洗い流す作戦(^ー...
枯れたと思っていた葡萄に花房ができて・・・めでたいと思う反面、ちょっと憂鬱になっている です。葡萄は雨に弱い。梅雨時の長雨で病気になってしまう・・・らしい(@へ@)だから、雨よけが必須なのだ。実はこのアーチフェンスに沿わせて雨ざらしのままテキトーに栽培しようと思っていたのよ(おい)N苺師匠は雨よけなしで作っておられました →★雨に強い品種なら問題ないらしい?うちの葡萄はBKシードレス調べてみたら、雨...
収穫ガーデンAのボーダー畑に蒔いたソラマメです。砂地なのにマルチをしてしまい、成長が危ぶまれていましたが雨が多いからなんとか無事(おいおい)収穫ガーデンBの方は2ヶ所とも不発ですがこちらは・・・バンザーイ! 数個発見!!↑で、この喜びようは大袈裟ですが嬉しいものは嬉しいのです!とりあえず、ビール1杯分くらいのアテにはなりそう 隙間に植えられたホウレンソウの種も育っていますよ(笑)ポチッ↑↓をしていただ...
4月24日(月)は寒かってん・・・旦那さまが耕している間は何も仕事がない。寒いから軽トラックの中でブログサーフィンしてました。みんなにコメントを入れようとしたらありゃりゃ?途中でフリーズ(@へ@)以後、ネットが全く繋がらなくなった auの通信障害?と思い、お弁当を買いに行ったついでにコンビニのWi-Fiで調べてみたけれど情報は無し。昨日、スマホを落っことしたのがよくなかったのかなあ(涙)というわけでぼーっ...
日曜日の続きです(^^)お昼休みのあとも頑張りましたよ〜いつもはお昼寝してるのにね(笑)イチジクとチューリップ、水仙たちにカラスノエンドウの襟巻き(古い!古典かよ〜)スッキリしました(^m^)今年こそチューリップと水仙を掘り上げなければ・・・どんどん小さくなっている気がするのです。別の花壇では、モナルダがダリアを覆ってしまった・・・モナルダ、好きなんですけれどねーもう手に負えないくらい増えていきま...
フェンスを移動して苺を拾った CATCH ME IF YOU CAN
4月23日(日)はとてもいい天気でした。翌週は雨になると予報が出ていたため、夕方まで頑張りました〜収穫ガーデンAの南奥・・・池を中心にしたサークル花壇があるはずですがエグいことになっておりますな〜〜 他人のフリをして通り過ぎたくなっちゃう(おいおい)お隣さんの物品と通路が丸見えなのも気になる・・・とりあえず、この傷んできたフェンスをリユースしようかな・・・まだ使えそうだけど、時々風に揺れている気がする...
今回のお題は風景画。自分の描きたい写真を持参してくださいね〜と言われ、旅行先の写真を探したものの、建物内部や小物や食べ物の写真ばっかり(@m@)仕方なくネットからダウンロードしてプリントアウトしました。緑が綺麗で空気感があって、水面の煌めき光と暗闇がワンセットです。フォーカルポイントの赤い扉が可愛いやーん(^ー^)ワクワクする!と、そこへY先生が来て、お、この写真どうしたの? って聞かれたのでピンタ...
収穫ガーデンのジャガイモの様子 紫カリフラワーは2度美味しい?
4月22日(土)のこと。そろそろ夏野菜の植え付け準備をしなければなりません。いや、もう遅いくらい? 芋畑北面の、里芋用地の脇でジャーマンアイリスが咲いていました。めっちゃシックな色です(^^)さて収穫ガーデンAのボーダー畑のジャガイモはどうなったかな?白菜の菜の花畑になっています アフター!(´∀`*)ウフフデストロイヤーとシャドウクイーンが姿を現しました 撤収した菜花は周囲に置いてマルチとして活用♪みんなす...
4月21日(金)のことバイトCから帰宅した午後・・・あまりにきちゃないのでカエリウム(カエルの飼育ケース)を掃除しました。間延びしているサツマイモ苗を植えてしまおうと・・・(しかし、翌日からの低温で中止)食べ頃を逸した 成虫になったコオロギは別宅に移動。野に放つことはできないため、ここで余生を送っていただきます(^ー^;)スッキリ(^@^)v黒い土を入れ替えたかったのですがバクテリアがいい仕事していて...
火曜日の夜だったかな〜ピンポン♪ で玄関に出たけれど。あれ?こんなの注文したっけ?たまに配達を間違えるお兄さんがいるのよ。でも、宛名を見ると確かに私だった(おいおい)ブロ友の海月さんからでした(^m^)梱包がプロだからショップから届いたのかと思った〜(無意識でポチっていることもあるからね)さすがフイラー!(斑入り植物愛好家)柿まで斑入りがあるとは(@m@)話は見聞きしていたものの、実物は葉色が明るくて...
収穫ガーデンBです。半分に縮小したのに、ボリュームが倍増(@へ@)こんなことアリ?特に、アーティチョークがね! なんじゃぁこりゃ!何度も言いますが、昨年までは右手前の のサイズだったんですよ(@へ@)今年のこの勢いはなぜ?!なぜと言えば〜〜〜ソラマメの花が咲いたあと・・・さやがついていないんですよ(@へ@)花がらをつまんでみたら、ぽろっと落ちてそれっきり・・・ 中身ゼロです。こちらの花壇も・・・...
そのあと夜中に雷雨になりまして・・・それがかなり結構激しく(^ー^;)春の嵐ってやつでしょうかねえ。今年の春はよく雨が降ります・・・というわけで・・・雨上がりの月曜日は断捨離をすることに。ちょうど娘が来てるんだもんねーほったらかしていた荷物の中から要らないものを整理していただき、メルカリに出品しました。がっなかなか売れませんぜ コロナも方向転換をし、みんなの関心はGWに向けられているんだな〜〜〜お出...
4月16日(日)のこと・・・あかんわ〜(^ー^;)リアルタイムでは今日はもう4月22日(土)ですわよ。1週間の時差があるネタってどうなの?ま、とりあえずいってみましょうかね〜夏日と冬日(そんなんあるんか?)が交互に来ています。暑いな〜って思わせといて夜にはキュ〜んって冷えるから蒔いた種の芽が出やしない これはランチボックスレッドか?そうか、君なのか?出るならサッと芽を出しなさいよ。浜ニュークリームは音...
写真がひとつもなかったので、土曜日は何をしていたのかなぁ?と思ったらそうだ〜一日中、雨が降っていたのでした(@へ@;)バイトAのデータ入力をして午後からはお寺のお掃除奉仕に行ったんだったわ。翌日曜日はいい天気!朝から用事で出かけましたが、収穫ガーデンBをチラッと・・・うわ〜〜 うわ〜うわ〜!! カラスノエンドウまみれになっています(汗)でも、そこそこ花が咲いているからいいかな。余裕がないのでそっとし...
3月24日に蒔いたトウモロコシの芽が出たのが4月5日のこと・・・あら、早いじゃ〜ん(^@^)と、喜んだのもつかの間・・・今はまだこんな感じです(@へ@)意外と停滞気味ですね 朝晩の気温が低いからかしら・・・こちらは温室の大奥です。(一番奥という意味ね^^;)先行して3月20日に蒔いていましたが・・・こちらも思わしくありません(@へ@)2粒づつ5カ所に蒔いたのに、芽が出ているのは3つだけ〜なんでやねーん ...
時系列で書いています(^ー^;)先週は盛りだくさんでした〜〜特に金曜日はトリプルブッキングで(汗)駆け足でサラリと書いていきますよ〜よかったら↓ポチッとね(^m^)4月14日(金)の早朝!義姉さんの山に筍ほりに行ってきました!ここは途中のよそさまの竹林(^ー^;)貼り紙がありました(汗)空き地に見えるでしょうが山林には持ち主がいるのですよ(^ー^;)勝手に入って筍を取ってはいけません。そして、散歩の途...
まあ、この日はこのように驚くようないい天気になったわけでして・・・雨女がふたり散策するにはちょっと疲れる(笑)犬も歩けばお寺にあたる・・・東大寺や興福寺など有名どころもいいですがこういう隠れたところにたくさんお寺や神社がたくさんあります。立派なものもあれば、祠だけの廃れたところも・・・これは八重桜? 牡丹のような鞠のような花が満開でした(^^)エアコン付き?奈良の夏は厳しいからね(^ー^;)うーわ...
4月13日(木)のこと。昨日の冷たい雨が嘘のように晴れました。きっとアレだね。旦那さまが大阪にお出かけになられたからだね(^へ^)うちの旦那さまは最強の晴れ男なのだ。ゲリラ豪雨でも、あの方の歩くところだけは降らないのよ どこでも傘みたいな、ドラえもんの道具でも持ってるのかね?というわけで、私たちもお出かけ!道すがらバイトAをやりながら(おいおい)猿沢池まで来ました。明日のアポをとってこの日のノルマは...
4月12日(水)は雨でした。この日からバイトAだったからいいんですけれどね。前日までのいい天気が一変。冷たい雨で気温がダダ下がり〜翌木曜日と金曜はまたいい天気になって、土曜日はいちにち雨。日曜はまた晴れたものの夕方から雨(@へ@)もう梅雨か? というぐらい雨がよく降るわー夏野菜の植え付け準備が停滞していて困っていますがどうしょうもありません。 今年はことのほか不作らしいお師匠さまの エンドウたち。蒔く...
4月11日(火)のこと。カボチャ用地の草を刈るためにどけた防草シートなどが散乱〜これらをまたカボチャ用地の囲いに使い、いざ、里芋用地を作らんと欲す!こちらも防草シート代わりにしていた人工芝を撤去!チガヤがブスブス生えていますな ここの地中には里芋が眠っているので鎌でテデカールですよ(@へ@)ほら、芽が出てますよ 慎重に少しづつ刈っていくと、昨年植え付けた赤芽の列が出現。自然農法では里芋は一度植えたら...
4月10日(月)の続きです!朝からの「田んぼの草集め」が終わったあと、昼まで時間が余りましたので旦那さまが草刈り星人に変身(^@^)vメイン畑の畦草と、芋畑北面の草刈りをしてくださいました!ここは の里芋畑です(^ー^;)ここはいいです ここには、まだ里芋が埋まっているため踏まれたくないですから (おいおい)隣のエリア・・・こちらをお願いしまししょう!とくに昨年のカボチャとスイカのエリアの雑草が爆...
4月10日(月)のこと。旦那さまが土曜日に刈っておられた畦草を集めに行きました。朝っぱらからカンカンのいい天気(汗)田んぼDの隣家の花壇に水仙が満開です〜〜やっぱり、日当たりがいいと花の勢いが違いますね(@ー@)シーズン中は3週間に1回、畦道に伸びた雑草を刈り取ります。以前は乾かして燃やしていましたが、煙被害を出さないために、集めて田んぼの隅に積んで堆肥化しています。集めた直後は山ですが、次回までに...
日曜日は朝から統一選の投票に。そのあと映画に行っていました〜〜先月観たお話→★ の続編でした。梅安と京に向かう道中、ある男の顔を見て彦次郎は憎しみを露にする。その男は彦次郎の妻と子を死に追いやった、彦次郎にとっては絶対に許せない仇だった。そして、上方の顔役で殺しの依頼を仲介する元締から彦次郎の仇の仕掛を依頼された梅安は、浪人の井上半十郎とすれ違う。井上と梅安もまた憎悪の鎖でつながれていた。(以上 映...
iPhoneの写真を探してブログを書くのですがあれ?金曜日のが無い・・・何をしていたんだっけ??と、記憶の地引網を辿ると(本当は手帳を見た)その日は朝からだだ降りの雨でしたね (^ー^;)洗面台と風呂のシャワーの交換工事に来てもらっていました。45年以上経つと色々規格が変わっていて・・・設置に手間取り、朝イチから午後3時ぐらいまでかかったのでした。水道屋さん、ありがとう(^m^)v4月8日(土)は曇天。旦那...
4月6日(木)のことです。娘と映画を見に行って帰宅すると、食卓のテーブルに ドーン!旦那さまのお友達が持ってきてくださったそうな そして、まだありましたよ (^m^)ガレージ横に ドーン!なんじゃこりゃ?などとボケている場合ではありません (ノω`*)ノ知ってますよー!これは椎茸栽培の原木ですよ。すでに菌が埋め込まれています(@0@)なんということでしょう〜〜 めっちやラッキー!とても親切で太っ腹な方とお...
暇を持て余している娘さんと映画を観に行ってきました。雨が降っていたしね(^ー^;)相手が違うとチョイスも違う・・・娘の立っての希望ですが〜〜〜私は普段滅多に見ない・・・いやいや〜、絶対に見ないホラーです こんなん、胎教に悪いんとちゃうのん?! オルブライト家の娘エスターが行方不明になってから4年の月日が流れた。ある日、エスターが見つかったと警察から知らせが入る。父、母、兄はこの奇跡に驚喜し、10歳に...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス(^ー^;)今朝も冷えております・・・霜が降りるんじゃないかというレベル(涙)だけど、日中は夏日の予報です。20℃の気温差はハッキリ言って疲れます ( ノД`)昨日は田んぼ仕事のあと草刈り2回目を頑張りましたがそのあと肩こりからくる頭痛に苦しんでいます (〃▽〃) 草刈り機をぶんぶん振り回したせいでしょうか。今週はバイトAがあるのにどうしよう 4月5日(水)のこと。雨が降る前に...
Pacoma5月号は家庭菜園特集です。そろそろ夏野菜の植え付けシーズンだもんね(^^)今年は早くなりそうな予感。猛暑日のことを考えると、トマトなどは早めに植えて早めにフェードアウトした方がいいのかも。自分の菜園スタイル?がわかるアミダ式チャート(笑)おすすめの野菜が見つかりますよー詳しいことはホームセンターでPacomaを見つけて読んでみてね!「Pacoma」は全国のホームセンター店頭で 無料 でもらえる、月刊のフ...
金曜日から降り出した雨は土曜日の明け方までしぶとく降って気温がガクンと下がりました。最低気温が7℃→6℃ と、どんどん寒くなって今朝は4℃ですよー ストーブを片付けていなくてよかった(涙)そんな天候になる前の4月5日(水)のこと。3月の季節外れの夏日で一気に爆発 巻かなかったものから花がどんどん咲いております~もう撤収しないといけませんね・・・しかし、それはお師匠さまに任せておきましょう。菜花を取りたい...
4月4日(火)のこと。大阪に住んでいる鳥飼いのお宅にお邪魔してきました(^m^;)多鳥飼いの現場です~ボタンインコあれほど猫が飼いたいとごねていた娘でしたが、今はすっかりインコ党の活動家(汗)もちろん、引き込んだのは です(汗)ウロコインコこれで片付けたって?物だらけやん・・・ この乱雑さにイラっとしましたが、見て見ぬ振りも寛容のひとつ。鳥たちは飼い主としばしの別れですよ。湾岸の工業地帯を抜け~...
確か日曜の夜から雨が降ったため旦那さまと映画に行ったのでした。ある早朝、民家で老人と訪問介護センター所長の死体が発見された。死んだ所長が勤める介護センターの介護士・斯波宗典が犯人として浮上するが、彼は介護家族からも慕われる心優しい青年だった。検事の大友秀美は、斯波が働く介護センターで老人の死亡率が異様に高いことを突き止める。取調室で斯波は多くの老人の命を奪ったことを認めるが、自分がした行為は「殺人...
ジューンベリーの花♪ ルバーブの復活! ソラマメの花やら玉ねぎやら・・・
用事があったり遊んでいたりでうっかりしていたら4月も8日ですよ(@0@)時系列でささっとUPしていきます~収穫ガーデンのジューンベリーが咲きました(^ー^)v実が生ると思いますが、鳥との争奪戦になります。敵は早起きなので勝てる気がしない(汗)このサークル花壇の向こう側はまだ工事中ですがぁ・・・ひときわ大きなザッソーが?と思ったら、ルバーブでした!バックヤードから無理やり移植したあとあっという間に消え...
クアトロガッツのコンチャ・睡蓮の庭 Dokonjo Sunflower を蒔いた
今使っているものも気に入っているのですがもう6年くらい経ちまして…流石に色褪せてくたびれてきたのです(涙)それに、キャッシュレスになってきたのでボリュームを見直そうかと。先日、ずっと気になっていた財布をネットでポチりました(^m^)イラストが描かれた外封筒がオッシャレー(^@^)コンセプトが旅に適した財布だから?商品が入った袋には切手が貼られていて消印まで(@m@)こだわりの演出がすごいです。作り手...
リアルタイムでは昨晩から雨が降っています(^ー^;)先週にササっとやっといてよかったわ~畑のほうはホッタラカシになっちゃってるけれど・・・翌 4月1日 にも耕していました(^^)田んぼAも草原だ~ここを耕す間、 は前日に耕していた田んぼCに行って 溝つけ をやっていました。ここには少しですが、レンゲが生きのこっていたわ。スズメノテッポウは自生できるのに、レンゲは種を蒔かないと消えてしまいます。端っこ...
久しぶりの稲作ネタです(^ー^)v昨年のうちに1回耕しております。今年の2〜3月は雨が多くて今頃になりました。そうしたらですね・・・田んぼ一面、緑の絨毯になっておりました えええ〜(@m@) どこの耕作放棄地じゃぁ〜〜〜 雑草の勢いが凄いです(涙)兵どもが夢のあと・・・お花もいっぱい咲いておりましたよ(^ー^;) 雑草だけどね。勇者の姿もありました。獲物はこちらですよ~!3月31日(金)のことでした。...
春の風物詩・・・つくしがたくさん顔を出しましたね。ただし、生えているところが問題なのよ 畑の中にニョキニョキ〜〜この写真は昨年の使い回しです(汗)お師匠さまは懲りずに、今年も採取されたようで・・・気がついたら台所にドーン!袴をとってアク抜きまでしてあります (−_−;)仕方がない。料理しますか! うちではお師匠さま以外、誰も好きじゃないんだけどね(^ー^;)せっかくの春の味覚。とりあえず、佃煮ふう...
今朝の気温は7℃(@へ@)さっぶ~い!しかし、お昼にはやはり20℃を越える予報です。明日はお客さんがあるのでこれから大掃除をガンバリマス(おいおい)久しぶりにヤーコンを育ててみたくなり、まいちゃん のメルカリでお取り寄せしました(^m^)うわ~~いっぱい!(@0@)もう芽が出ているものもありました!ぜんぶを植えることはできないんで(おいおい)厳選して、ポットに仮植えしました。はやく植え付け場所を作らね...
昨晩、愛犬の那智が散歩途中で逃走し、夜中に大捜索していたので今日はヘロヘロです。彼女は無事に捕まったんだけどね (#^ω^)ビキビキその顛末が気になる人は別ブログ→★を見てね。今日は今日とて~朝からお師匠さまの旅行の手配に時間をとられ~(なのに本人はいそいそとお買い物にお出かけですねん プンヾ(`・3・´)ノプン)UPが今頃になりました(汗)まだまだ用事が押しているので、手短に~収穫ガーデンAです。何? この荒れ果て...
ワンコを連れている人がちらほらいましたが、珍しい中型犬。うちの那智の姉妹犬そっくりだなあ(^^)始めに見ていた和モダンの旅籠エリアに戻ってきました。スペインのバスク地方から招いた3店舗が日本初出店だそうです。和風の長屋に、サンセバスチャン通り って付ける?せめて石畳&レンガにしてほしかったな。イメージがねぇ(^ー^;)ALATZ でランチをいただきました♪サンセバスチャンはコロナ寸前に行った最後の旅行先で...
「ブログリーダー」を活用して、gerogeroさんをフォローしませんか?
更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
のっぴきならない出来事が起きてブログどころではなくなったんだな。理由はわからないけれど落ち着いたらまた再開するかもしれないしそうでなくてもこの空のどこかで元気にしていたらいいよねじゃあね・・・という感じでフェードアウトしようと思っていました。楽しかった記事をそのままにして。でも真相が知りたい?このブログが書けなくなったわけをお話しします。旦那さまが草刈り星にお帰りになりました。もう戻って来られませ...
10月2日はいい天気でした・・・カッサカサのカチンコチンだった円形花壇を耕して腐葉土をすき込み〜三太郎大根を蒔きました(^^)上から種まきの土を被せて、ワインの瓶底で圧着!盆ダンス蒔きにしました。 中の6つ穴は紅くるりです。たーっぷりと水をやったあと、乾燥防止に上に刈り草を盛っておきました。芽が出るかな〜今日も雨降りです・・・諸般の事情により、ブログを休止することにしました。今まで応援して下さった...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・夜中から雨です しかもしっかりと降っています(涙)まだまだ降るみたい。5日に稲刈り予定だったんだけどな・・・ 昨日までいい天気で絶好の稲刈り日和でしたが今年はタロウ君の休日に合わせないとどもなりません(@へ@)明日には雨が上がって天候がV字回復してくれることを祈るのみ。はーなーもー ヽ( ´_`)丿せんないことを嘆いていてもしかたありません。晴天続きの間にやってい...
生っていたとは思うんだけど・・・今年の夏は時間がなくて取りにも行けなかった・・・ 鳥よけのネットをかけると収穫が面倒になるよね(言いわけ)ヤブガラシがおおいつくしています(涙)とうりゃ〜!控えめです(^ー^;)だって、この中にブルーベリーがいるんだもん・・・いつものようにバババッとは刈れませんぜー!草刈り星人さまにも来ていただきました。畦の草を刈り、集めて下さっているところ・・・この日はとても具合...
娘が置いていったおびただしい数のぬいぐるみたちのほんの一部ですがすみっコぐらしのコレクションです。誰か欲しい人、いる? (^ー^;)ぬいぐるみは棚から片付けて、部屋の真ん中に、天井から不織布のカーテンを設置しました。防鳥ネットを考えていましたが、あれって鳥の足や羽が絡まるからアカンよね 農作業小屋に行った時に防寒や虫除けに使う不織布を見つけたのでした〜 コレだ!布だと圧迫感ですがこれは半透明であ...
今年の夏は猛烈でしたね。水のたまりやすいところに植えたけれど、里芋にはハードルが高かったようです(^ー^;)水やりの回数を増やし、刈り草を盛って乾燥を防ぎましたが・・・おチビなまま・・・しかも芋虫に喰われているし!(これはテデトッテブンナゲール)他にはほぼ無肥料だったのが原因かも(おいおい)今年の収穫は無理っぽいね鉢植えにも挑戦してみました ( ̄^ ̄)ゞこれはさらに水やりが大変だった!キウイの棚下に...
わが家のインコたちは諸事情により・・・離れの廊下から のアトリエ部屋に引っ越しました〜!娘からの預かりウロコインコのラムネボタンインコのプラム と うちの子のセキセイインコのソラです。しばらくバタバタしていてほったらかし気味だったのでこれからはじっくり遊んでやれるかな♪まずはケージの掃除をしなければ・・・それには別荘が必要だよね?ケージを丸洗いしている間、部屋に放鳥しっぱなしというわけにいきません...
話は前後しますが、稲刈り準備の続きです。以前よりずいぶんと涼しいですが、ちょっと作業すると汗ばむ湿気 台風の影響ですね。さっき雨がぱらついていましたよ(@へ@)9月28日(土)も曇天でした。もうちょっと規模が大きくて農機具小屋が大きければ乾燥機や脱穀&米選機を常設したままにできるのですが・・・うちはマックス3反半の零細稲作農家ですからね この作業小屋は裏の畑への通路と資材置きに使われていてこういった機...
昨日は稲刈り準備作業でした。乾燥機や米選機を設置したり、コンバインを試運転したり・・・そうそう、事件が一つ。籾摺り後の玄米を売却していた米穀店が倒産していました(@m@)旦那さまとタロウが一緒に出荷用の米袋を買いに行ったのですが門扉に張り紙があったそうです そのネタはまたあとでね・・・こんな場合ではないのですがー絵画教室に行ってきました。写真から描くのって難しいらしいーそもそも私の腕がイマイチだか...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は蒸し暑かったですが、今朝はひんやり・・・もうこのまま涼しくしていてほしいわー今日は本格的な稲刈り準備です。乾燥機を設置したり、コンバインを試運転したり米穀店に出荷用の袋を買い付けに行きます。昨晩、最終で帰宅した息子を駅まで迎えに行きましたが・・・交通費がヤバイと言っておりました(汗)ごめんよ・・・ さて、収穫ガーデンAの半分は自然農法・・・というか自然そ...
庭の生垣の根元にニュッとさいていますな 誰もこんなところに植えていないのに・・・ドキッとする赤です。田んぼの畦道にもところどころに咲き始めています。季節は動いていますね。しかーし 昨日は暑さがぶり返しました。最高気温32℃!湿気があったので余計に暑く感じました(@へ@)稲刈り準備に先駆けて、作業小屋の片付けをぼちぼち始めましたが汗だくでした(涙)収穫ガーデンAのお掃除ネタも続きます(汗)赤つながりです...
今年は諸事情があり(汗)まったく手が回らないと思うのですが・・・菜園ブログだしねー昨日、ホッタラカシになっている収穫ガーデンを片付けに行きました。うぎゃー!当ブログの愛読者?の方々はご存知でしょう。これ、何度もやっていますね(^ー^;)もう呆れてモノが言えない状態でしょうね。草刈り → 放置 →草刈りこの連鎖を断ち切ることができませんのだ せめて通路に防草シートを敷くべきか・・・でも景観がねーここは...
今日は早朝から久しぶりに収穫ガーデンの草むしりに行って・・・どっと疲れたので今頃のUPです(^ー^;)そのネタの前に・・・すっかり秋の空です。あっ アレはナンダ?羽を取ったらトンガラシ がいっぱい飛んでいました〜 (^m^)アキアカネですね(^^)9月24日(火)のこと。残っていた田んぼAの畔草刈りをしました。大したことないと甘く見ていました ボーボボ〜だろうなとは思っていましたが、これほどとは!日曜日...
日曜日の雨の後、めっきり涼しくなりました(@ー@)今までの熱帯夜が嘘のよう。最低気温18℃は寒いくらいですエアコンを切ったら静寂の世界。窓を閉めていても虫の音が聞こえてきて風情たっぷりよ〜秋だわ!ぶり返すことなく、このまま秋を維持して欲しい・・・秋作トウモロコシを試し取りしました。ミニサイズです(@へ@;)変色しているし、フンみたいなのがついていて何やら怪しげ・・・ほぼ無肥料、無農薬だから仕方ない ...
Pharaoh_EZYPTによるPixabayからの画像↑の写真はフリーサイトからお借りしたもので、こちらではまだ咲いておりません(^ー^;)お彼岸だから雰囲気だけ味わってね〜昨日は町内の稲作農家が朝8時に全員集合!みんなでコントを繰り広げました ヽ(´∀`)ノというのは冗談でー年に2回の出合い仕事の日でした(^m^)病気療養中の旦那さまに代わって が参加してきましたよ まずは会長さんからのご挨拶と時事報告がありました。総...
昨日の朝の空模様・・・モロモロだけど、ウロコ雲のようなのが出ましたね。ようやく秋に向かい始めたのかなぁ・・・(雨が近い印でもありますが)しかしながら昼にはやっぱり34℃で、相変わらず暑かった 先日のこと・・・旦那さまのお友達がお見舞いに来てくださいました。千葉に単身赴任されていた時にハマって、こちらに帰ってこられてからも毎年お取り寄せされておられます。粒がみっちり入っています(^~^)v さすが お...
9月17日(火)は「中秋の名月」でしたね。年によって中秋の名月と満月の日は重ならないことがあるそうな。2024年度は1日ずれて翌日の18日(水)が満月でした。西の空に傾いた満月が・・・これって、月没なのかしらね(^ー^;)一晩中煌々と照っていて、月もなんだかお疲れモードです。あなたのポチ⇩が欲しい・・・そんな木曜日の早朝、週初めに刈っていた草を集めに行きました。以前は乾かして燃やしていましたが昨今は 野焼き 禁...
つまらない話が続きますが、零細稲作農家の実態はこんなもんです(汗)はーなーもー (^ー^;)できたら、応援お願いします 今度の日曜に水利組合の共同作業があるのでそれまでになんとかせねばー!というわけで力を振り絞っています・・・旦那さまは、カラ元気で頑張ってくださっています・・・(状態はあまり良くありません^^;) はこちらを担当・・・右がうちの田んぼですが左隣のUさんの田んぼと水位が同レベルなんで...
今週はちょいと忙しくバタバタしています(^ー^;)いただいたコメントへのお返事に時差が生じておりますが🙏ゴメンして!この日のお題は風景画でした〜朝なのか? 寒い地方の夕方なのか?森の中の古城にぼんやりと陽が射しているあいまいな風景を描きました(笑)手前は省略してぺったりと一体化した森にしたかったのにモタモタしているうちに滲んだのが上塗りしても消えなかったりとなかなかうまくはいかないものですわ〜〜〜...
その日、朝イチに絵画仲間のannさんの明るくて綺麗な絵→★ を見たからね。なんだかとってもいい気分で絵画教室に行きました〜まず、休みの間に描きためた絵を見せました。紫陽花とか、ハーマイオニーとか、三白眼の女とか・・・ (´∀`*;)ゞ色々、えーやん! をいただいて(ほめ上手)たくさんアドバイスをもらいました。その中にはえええ?な部分もあったのですがそれはまた次回以降で(引っ張るなぁ)ひとしきり話がおわったと...
近くの川にシオヤトンボのペアがいました。メスが腹を水面に打ちつけて産卵しています。オスがその回りを飛び回ってガード中・・・いったいいくつ卵を産みつけるんだろう。メスはあちこち場所をかえながら一心不乱に水面に腹を打ちつけている・・・とてもすばしっこくてあとが追えないよーオスは雑草の穂先にとまってしばし休憩 (笑)そりゃ、疲れるよねーメスは強い! まだ産んでいる・・・ポチッ↑↓をしていただくと骨になるま...
火曜日にめずらしく夕立がありました。その翌水曜日は半日くらい曇天になり〜野菜たちは一気に元気を取り戻しました お師匠さまの 野菜 だけど キュウリは2本ほど糠漬けにしたけれどあとはどうしよう 第一候補はQちゃん漬けかな(^m^)ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!安心してください。 多少働きすぎても肉はサメにやるほど余っています(笑)...
水曜日から断続的に大雨でした。バイトAで巡回している店舗2軒が廃業されてしまい大慌て〜ご新規さまを探さねばなりません(@へ@)ひとつは見つかったものの、もう一つは断念かな。とりあえず終了!入力は日曜日にするとして(おいおい)雨だから絵を描いていました(^m^)前回→★ 納得いかなかった絵を描き直し!そうです。私って結構しつこいんです・・・(笑)着彩を練習したかったので下絵はズルして写真をトレースしまし...
オハヨウゴザイマス・・・夜中に大雨でした(@へ@) 畑や収穫ガーデンがどうなっているか気になるなあ・・・ しかし、これからまだまだ降るらしい。一部注意報も出ているようです。様子を見に行くのは雨が止んでからですね・・・ これだけ降ると、懐かしくさえ感じる人のいい加減さよ(汗)あれはまだ真夏日が続いていた頃・・・7月8日(月)〜9日(火)に田んぼの溝掘りをしていました。夜明けの田んぼA田植えから1ヶ月...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜夜中にかなり激しい雨が降りました。今も結構降っています・・・真夏日が続いてカラカラだったから今の段階では恵の雨。しかし、ほどほどでお願いしますよ 7月6日(土)にプレイバック!収穫ガーデンの円形花壇を草むしりして、お師匠さまのメイン畑の青紫蘇、赤紫蘇を移植したものの・・・ は暑さにめげてギブアップ〜そのあと 草刈り星人さまが降臨 されました!すでに太陽がジリジリと...
昨日は山陰と山形方面が豪雨になり大変なことに・・・ もう極端なんだから! ( ノД`)こちらは猛暑日が続いていましたが、曇りがちで田んぼ仕事が捗りました。久しぶりに夕立もあり、気温がやや下がってホッと一息。今日から梅雨空が戻ってくるらしい・・・これはまだ真夏日が続いていた日々のこと。どんどんいきますよー!収穫ガーデンAの草むしりをしたあと、朝食休憩をはさんでのメイン畑です!8時過ぎなのに、すでにカンカン...
なんだかとても可愛い花がポツポツと咲いていますが・・・ここは収穫ガーデンAに向かう、芋畑北面の通路です(汗)この黄色い花を咲かせているのも雑草だろうなあ(^ー^;)7月5日(金)のこと。前日の暑さにまいったので、早起きしました〜朝5時だとさすがに涼しいです。ルンルン♪( ´▽`) で収穫ガーデンAの入り口に到着!えっ?あっ?!カラスだ! やられた!!スイカの吊り栽培をするためにネットを張っているためアーチ...
むかーし昔、NHKのドラマにありました。筒井康隆原作のSF「七瀬ふたたび」リメイクされているようですが、多岐川裕美さんが七瀬を演じていたものが良かったな。アニメ「バビル2世」だとかっこいい超能力者が、この話の中ではマイノリティーで迫害されていて隠れて逃げなきゃならない・・・そんな設定が斬新だったし、少年少女向けのドラマとしては悲しく重い内容で、異色のサスペンスものでした。そんな ふたたび つながりで(...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は全国的に猛暑でしたね 静岡で40℃を記録したとか・・・それに比べたら33℃は涼しい? いやいや (*・`ω´・)ゞ 十分に暑いです〜この調子でいくと、8〜9月は全国どこでも40℃超え?老体には辛い暑さです・・・皆さんも気をつけてくださいよう・・・さてさて・・・回転性めまいがこわくてサボっておりましたがそろそろ畑仕事・ガーデニングに復帰しないとね・・・7月4日(木)のこ...
7月4日は朝からダル重だったので、ダラダラしていました(汗)が、涼みに行ったペット部屋(離れの廊下)で、鳥たちと目が合った・・・カゴが汚れてますね ちょっと掃除しましょうかね・・・真ん中と右側の2羽は娘からの預かり客です。右のラムネ(ウロコインコ)がおもちゃを破壊していました(涙)昨日、入れてやったばかりなのに・・・プラム(ボタンインコ)はケージの扉を開けるといそいそと出てきておもむろに背を向ける...
水曜日のスイカ〜!大きくなってた!速攻で家に帰り、ネットを持ってきて収納!カラスに食べられてなるものか!!隣の株に、もう1個生っていました(^ー^)vがんばってくれ〜!!パプリカが完熟しました〜〜!オレンジ色のは裏側が虫に喰われておりましたけどね パプリカは雨や虫や病気など敵が多くて育てるのは難しいです。完熟まで無事だったのは久しぶりのことよ〜フルティカも元気です(^^)真夏でもガンガン咲くけれど、...
モナルダ・ホワイトが雨で傷んでしまった。赤い品種の和名はタイマツバナと呼ばれ、真っ赤で松明を掲げたように咲く。夏の花壇を彩る花として知られている。暑さに負けず、力強く咲く姿が素敵よ〜白より赤の方が強いんかなぁ。うちの花壇は今、花より雑草のほうが多いです。秋〜冬に作業をサボってしまい、夏に咲く花を植えていないからね なんとか咲いているものを探したら、ゴデチアとガザニア、ダリアがありました。しかし、ガ...
田植えから1ヶ月が過ぎました。7月3日(水)のこと。田んぼに殺虫剤を撒きました。田植えの時に散布した殺菌・殺虫剤 → ★ の効き目が切れるころだからね このあと、8月に虫が湧いたらまた別の薬を撒かなければなりませんがそんなことは稀です。農薬はこれが最後になりそうです・・・田んぼを歩きながら満遍なくばら撒いていきます。薬は根から吸収され、葉に移行してそれを食べた虫が という仕組み。除草剤のおかげで田ん...
あっという間に7月も6日ですよ(@へ@)とにかく6月末の一大イベントが無事に終わったので気が抜けて〜7月1日も雨だったからのんびりしてました。またいつ世界が回り出すかわからなかったので・・・でも、もう大丈夫? みたいです。昨日、一昨日と連続真夏日になっちゃってるからかな。ぜんぜん調子がいいです。次の低気圧が来たらまためまいが起こるんか? それは神のみぞ知る(大げさやな!)というわけで〜7月2日(火...
すっかり忘れていましたが〜破れてしまった温室の屋根を修理しておりました(^ー^;)6月22日(土)にプレイバック♪昨年、Amazonでポチった温室用のビニールは耐久性がありませんでした ホムセンではミニ温室用のサイズが売っていないので仕方がない〜〜ビニールトンネル用のを流用しました(汗)見えるかなぁ?屋根の高いところで重ねて貼りました(^ー^;) 応急処置だからいっか〜天井をフタしたら一気に気温が上がった...
11ヶ月で歩き始め、誕生日にはもうお手伝いを始めていました・・・ぐちゃぐちゃだけど(笑)一歳になったので顔出しは最後にします。そろそろ本を読み聞かせしたいとリクエストがあったので家に残していたものを引っ張り出してきました。息子はカトリック系の幼稚園に行っていたので、聖書関係の絵本です。娘は普通の私立幼稚園でしたが、絵本の会に入っていたためバンバン買わされました。3段ラックに入りきらないくらいあったの...
ヒチコックの映画に「めまい」というのがある。高所恐怖症の男がめまいを起こす時に、周囲だけがぐるぐる渦巻きになって回転するのよ。主人公はもちろん観客も一緒になって回っちゃう。この表現はうまいなあと思ったものだった。6年6月29日(土)は忘れられない日になった。朝、起きるとき見上げた天井のパネルがもわーんと歪んでいる。目の錯覚かと思ったが、違う。4角のパネルがとろけるように時計回りに流動してはじめてこれ...
鮮度が落ちてゆくので先週末のドタバタをまとめてUP!単なる日記っぽいので気になる方は、ポチって↓ 他の有益なブログへどうぞ〜 (^ー^;)6月27日は早朝から車を飛ばして大阪の娘の家へ〜ベビーチェアの修理をしたあとカレーを食べて、とんぼ返りでした→★高速使わんかったので長時間の往復。それも、大阪の中心部を経由してだったから・・・つ、疲れた 大阪の交通ルールはやばいでええ (´∀`*;)ゞバイクが2車線の真ん中...
最近、あまり料理に力が入っていなくて・・・えへへ(笑)お見せできるものが無いのだけれど、夏野菜も取れ出したしね。この辺ですこーしいっとくか〜(笑)大玉トマト・麗夏さまの落とし子は大切に・・・美味しくいただきましたよ。持ち直すかな?と期待も虚しく、麗夏さまはお亡くなりになりました。何が悪かったんかな。じっくり検証をしながら(ほんまかいな)来年もまた作ってみたいです。そのくらい、美味しかった!!お師匠...