chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
息子のサッカー上達を夢見るバカ親父ブログ http://musuko-soccer-jyoutatsu.xyz/

息子のサッカー上達を願うバカ親父のブログです。同じように子供のサッカー上達を願うお父様方の参考になれば幸いです。

えいじ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/16

arrow_drop_down
  • 新時代の社長は元ブラジルプロサッカー選手!

    知ってました?激安居酒屋で有名な「新時代」の社長って元ブラジルプロサッカー選手なんです。 下記記事参照↓ 知らなかったのは自分だけ?。。。(汗) 新時代って生ビール一杯190円、...

  • 目の前の先輩が一年後の自分

    サラリーマン界隈でよく言われること。 それは「目の前の上司が何年後かの自分」というものです。 それと同じように「目の前のクラブ(部活)の先輩が一年後の自分」です。 その先輩が「こ...

  • 子供に分からすためにも!マーカーで負荷をかける

    トレーニングの際、子供に「意識して!」といってもなかなか難しいものです。 ✅直線のドリブル&ターンにしろ✅歩き利き足インステップリフティングにしろ✅チョンチョンリフティングウォー...

  • 「ボールを奪いきれない(涙)」その原因はボールを触れば離れるから!

    以前にもお伝えしたことがありますが、わたしたち親子が檜垣さんの生レッスンに参加した際に受けた衝撃な言葉が「ボールを触れば離れる」というものでした。 それまでのわたしは「ボールタッ...

  • ボールを奪うのではなくマイボールにする意識

    相手が大きいとディフェンスするもの大変ですよね。 しかしそれはディフェンスに対する意識がちょっと違うだけであって、少し意識を変えるだけで大変でなくなったりするものです。 その一つ...

  • すべてのドリブル技ができるようになる必要はありません!

    当たり前のことを言いますが、すべてのドリブル技ができるようになる必要はありません。 「そりゃそうだろ。そんなことする奴いる?」と思うかもしれません。 それがいたんです。ここに。。...

  • 選択肢を削る!そうすりゃ思考する。

    思考を深めるために「選択肢を削る」ことが有効です。 3つあった選択肢の一つを削れば2つになる。その2つで何とかしなければいけないならその2つに意識が集中するのは当然。 だから選択...

  • ゴールへの道の作り方は人それぞれ

    ゴールへの道の作り方は何通りもあります。 下記動画でハーランドが身体を使って道を作っているのもひとつの方法です。 この投稿をInstagramで見る Manchester Cit...

  • ただやっていても上手くならない

    トレーニングをただやっているだけでは上手くなりませんね。 なぜなら、 ✅今うまくいった理由は?✅今うまくいかなかったのはなぜ? と考え、修正していく過程がなければ上達はないからで...

  • 辛いのが当たり前と思えばそれが普通になる

    朝起きるのって辛いですよね。 学校や会社に行くために起きるのは何とかできるものですが、自分の時間を作るために1時間2時間早く起きるというのが中々できない(汗) 目覚まし鳴っても「...

  • 結果を求める気持ち

    昨日、息子の地区リーグの試合を見に行きました。 息子は後半から右サイドバックで出場。 相手は前半だけで4点取れた相手。だけど後半は、1点取った後なかなか点が取れずに時間だけが進む...

  • オフェンスもディフェンスもない

    この前紹介したボクシング井上尚也選手の動画を見て改めて思ったことは、戦うとはオフェンスもディフェンスもいっしょということです。 言ってみれば戦うことにオフェンスもディフェンスない...

  • パス練習をしていてもパスが上手くならない理由

    いつまでたってもパスが上手くならない。。。(涙) 「パス練習しているんだけどね~」と悩む親御さんも多いと思います。 わたしも息子の朝練でパス練習に付き合ったりしていますが、パス練...

  • 練習時間は少なくていいのか?

    サッカーの情報を集めているとよく見かけるのが、日本の練習時間はヨーロッパに比べて多すぎるというものです。 これを聞くと「あーそうなんだ!じゃああまりさせてはいけないな」と安易にそ...

  • 見えてない

    下記の井上尚弥選手の動画をみて驚愕しました。 一瞬の間に攻撃と防御が行われている。この一瞬に様々な体の動きが込められています。 このような動画で教えてもらわなければ全く見えません...

  • リフティングはどこまでやればいいのか?

    わたしは息子がサッカーをはじめた際、いっしょにリフティングに取り組んできました。 その時考えていたことが「リフティングはどこまでやればいいんだろう?」ということです。 要するに「...

  • 子供に無駄なことばかりさせていませんか?

    子供に無駄なことばかりさせていませんか? 「これは良い!」「こっちも必要!」「これをやならければ!」といっていろんなことを子供にさせる。 わたしはそんな親でした。。(涙) 大人も...

  • 中2の2学期が始まりました。

    2学期に入っての朝練。 6:30起床 6:40から近所の公園で開始 ✅ドリブル&ターン✅走り利き足インステップリフティング✅テニスボールでのインステップリフティング✅ロングキック...

  • 【今だから分かる】ボールを取られる理由

    せっかくボールをパスしてもらったのにすぐボールを取られる子供。 それに対して「ちゃんと周り見て!」と感情を高ぶらせる親。。 わたしはそんな親でした(爆) 今だと分かりますが、ボー...

  • プレミアリーグサッカーの生配信を見て学んだこと!

    プレミアリーグやラ・リーガなどのヨーロッパリーグを生で見るには、どうしても深夜や早朝になってしまいますよね。 だから見逃し配信(録画放送)で見ることが通常になってしまいます。 と...

  • 「シュートが入らない。。」を改善するために大切なこと

    「シュートが入らない。。」 サッカーをしているなら誰もが「ゴールを決めたい!」という願望を持っています。だからシュートが入らないのはキツイ。。。(涙) それを改善するにはどうすれ...

  • 【浮き球トラップができない!】できるための道筋は?

    ロングパスやセカンドボールなどの浮き球トラップを怖くてなかなかできないという子が多いと思います。 うちの子もそうでした。。。 そういう子にはまずキャッチボールからはじめると良いで...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えいじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えいじさん
ブログタイトル
息子のサッカー上達を夢見るバカ親父ブログ
フォロー
息子のサッカー上達を夢見るバカ親父ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用