chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
組織横断統括部門 機械システム設計推進本部 https://mechanical-systems-sharing-ph.hatenablog.com/

元有機化学理論実験系で人工衛星の設計・開発・管理をしていた人が、人工衛星の機械システムを思い出しながら、横道に反れたりして、それっぽい知識を残していく

MSDSSph
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/14

arrow_drop_down
  • 宇宙にかかわるテラヘルツ波とは

    テラヘルツ波とは テラヘルツ波は、100GHzから10THzの間の周波数のことで、テラヘルツ帯であることからテラヘルツ周波数あるいはテラヘルツと呼ばれています。 3mmから30μmの波長レンジを有し電磁波を示しています。 周波数帯としては電磁波(電波)と光の間の周波数帯と言われています。 放射線のような物体にぶつかった際に、持っているエネルギーが原子や分子に加わり電子をはじくなどのイオン化とも呼ばれる電離作用を持たず、生物学的に無害であると考えられています。 リモートセンシングによる観測 あらゆる物質は、それぞれ固有の周波数の電磁波を放射します。 外部から電磁波を受けると固有の周波数帯を吸収し…

  • インドの宇宙開発 衛星ナビゲーションシステムNaVIC

    インドのNASA、JAXA版ともいえるインド宇宙研究機関(ISRO)があります。 インドは1975年にISROが初めて人工衛星を打ち上げて以来、通信衛星、地球観測衛星、航法衛星、軍事衛星をはじめ、何十機もの宇宙機を打ち上げています。 世界的にみると、アメリカ、ロシア、中国、日本、欧州に並ぶ宇宙開発国の一つです。 1975年、インドの初の人工衛星はロシアのロケットによって打ち上げられました。 衛星自体は、電力系統の故障によって5日後には通信が途絶えてしまいましたが、その後も継続的に宇宙機を開発し続けています。 また、1980年代後半からロケットを開発し打ち上げるようになり、1993年の初回打上げ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MSDSSphさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MSDSSphさん
ブログタイトル
組織横断統括部門 機械システム設計推進本部
フォロー
組織横断統括部門 機械システム設計推進本部

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用