ごく普通のブラック企業サラリーマンだった、ぼく。ある日退職代行を使って会社を辞めると決意した!このブログは人生に悩める誰かの味方になれば、これ幸い!と、実体験を惜むことなくぶちまけた、ノンフィクション記録です!
前回の続き。 カバンの中にあったハズの財布がないと、 言い始めたおかん。。 しかし、 私は切符を買った後、 おかんがポケットに 財布を入れてたような気がしてたので、 「ポケットに入れてなかった?」と聞いたら、 ポケットに入れたと思うけど、 ポケットに財布がないから、 カバンの中を探してるとのこと。。 …完全にパクられてるやんけ。 全力で落ち込みはじめたおかん。 気落ちしまくっていた。 目的地のノートルダム大聖堂は、 もう見えているが、 おかんの脳内に ノートルダム大聖堂の文字は…、もうない。 だけど、 ただその場で呆然と 立ちすくんでいても何も解決しないので、 一旦カフェに入って、 今後すべき…
昨日おかんが、とんでもないトラブルに見舞われてしまいました…その一部始終。。 まず我々は、朝食を食べました。 ロトンドという 老舗喫茶店での朝ごはんに、 おかんも大満足です。 で、おかんにこの日何がしたいか? と、聞いてみたところ、 ・ヴェルサイユ宮殿 ・ノートルダム大聖堂 ・凱旋門 に行きたいってことだったので、 ヴェルサイユ宮殿に向かうため、 モンパルナスという駅に向かいました。 で、どの切符を買えばいいのか調べていると、 不幸にも月曜は、 ヴェルサイユ宮殿休館日。 ということが判明します。残念! (まあ、結構遠いので、 行く前に分かって良かった。) へこんでても仕方がないので、 ノートル…
おはようございます。昨日パリに着きました。 こちらは今、朝です。 ブログを丁寧に更新する時間がないので、 雑文乱文でもうしわけないのですが、 実況中継的に、今日から記事をアップします。 旅の詳細は、 帰国してから丁寧に書きたいと思いますので、 ご寛恕いただけますと、幸いです。 それにしても、パリは遠すぎましたので、 既に、疲れています。 今回のフライトは、 ソウルインチョン経由でした。めちゃ安い。 2人で往復17万円でした。 小腹が減ってたので、 乗継時間にタコベルのタコスを🌮食べました。 ベリーグッド。 パリに着いて、 空港からホテルに行くのに、 ウーバーを使いました。 しかし、自分で使うの…
海外旅行の準備をしています、健康第一でございます。 最近、トヨタ社員の過労自殺や、 三菱電機社員の過労自殺がニュースになっているのを目にしました。 なので、この機会にちょっと書いておきたいことがあります。 電通やNHKもそうですが、 あんなに世間的には立派とされる企業でも、 軒並み、過労死や過労自殺が、起きています。 一方で、中小企業でも、 中小がゆえに、ニュースとして大きくピックアップされないだけで、 今日も過労やパワハラに苦しんでいる人が大勢いることでしょう。 朝日新聞によると、件のトヨタ社員は、 休暇後、実家から愛知県豊田市に戻ったときに、 「絶望都市に帰って来たわ」と、両親にメールして…
昨日記事に書いた、新たな武器!が届きました。 その名も! こちら、TRXといいます。 ダイエット用というか、ボクシングのフィットネス用というか、 いつもジムで使っているやつなのですが、 筋トレもストレッチもできるスグレモノなので、 ¥14080しましたが、思い切って買うことにしました。 コンパクトなんで、旅行や出張にも持っていけます。 どうやって使うかというと、 こう、ヒモみたいになってますので、 先っちょの部分をドアに引っ掛けます。 そして、ドアを閉めれば! 先っちょの部分がドア裏に挟まれてこのように👇固定されます。 おもて面から見ると、こんな感じ👇 ただ、ヒモがぶら下がってるだけに見えます…
沢尻エリカ容疑者がMDMAをゲットし、世間を騒がせていますが、 私の方は、高山病の薬・ダイアモックスというものをゲットしました。 以前、旅の準備をしていると、もうしわけ程度に書きましたが、 まもなくその第一陣が始まります! その様子はこのブログで随時報告できればと思うのですが、 今回、世界最高峰の山を海外に見に行く予定でして、 登るわけではないのですが、 その周辺の展望台も標高3090メールの高所ということで、 薬をゲッチュしたわけです! ちなみに、その旅の相棒は…おかんです。(笑) なぜなら、おかんは海外旅行経験があまりなく、 親父がどこにも連れてってあげないので、 これまで私が何度か一緒に…
ジス・イズ・ブラックエピソード。笑えない笑い話シリーズのお時間です。 (今日は執筆の時間があまり無いのと、 前回記事のように毎回全力投球してると絶対続かないので、手抜き記事です。) タイトルそのまんまですが、私が働いてた会社には、 仕事を休むことができず、歯医者に行くこともできず、 寝ることもできず、雨にも負けず、 風にも負けず、いつもシャワー後に髪を乾かす時間もなく濡れ髪で、 一日に玄米一粒すら食べることも許されず、 自らの虫歯の痛さに耐えることもできず、 自らの歯を自ら折って捨て、一錠のロキソニンを血と水で胃へ流し込み、 ホメられもせず、徹夜に耐え、無事〆切に間にあわせた先輩がいました。 …
前回の続きです! 会社を辞めたあと、手続きすることは、たったの3つ!でした。 ①健康保険の加入 ②国民年金の加入 ③離職票の提出 健康保険については、既にがっつり説明しましたので、 今日は、②国民年金の加入からスタートします! まず会社に入っていた時は、 皆さん基本的に、厚生年金というものに加入していたと思います。 しかし、退職と同時に、その厚生年金からは脱退しなければなりません。 そして、前回説明した任意継続健康保険制度のように、 手続きすることによって、 退職後も会社の厚生年金に入ることができれば「ありがたや〜」なのですが、 健康保険と違って、年金にそんな制度はないので、 退職したら、加入…
さて、最近、旅やダイエットがブログの中心になっていましたので、 それもいいのですが、ここらで一発! 会社を辞めた後にしておくべきコトを、備忘録として書き残しておきます。 これは、退職代行業者や弁護士事務所がフォローしてくれることはないので、 個人個人がやらなければ、いけないことなのですが、 「で、退職したら何やればいいんだっけ?」となりがちですので、 忘れずに手続きしておきたい項目です。 列挙します。 ①健康保険の加入 ②国民年金の加入 ③離職票の提出 以上です。たった3つ、これだけ。 人によっては、その他に確定拠出年金の退職後の運用手続きなど、 これまで会社で積み立てて来たお金の整理をする必…
さて、退職代行をした人、 とりわけ私のように、ブラック企業を理由に退職代行を経験した人は、 転職先が見つかる前に、退職をしたという方が多いのではないでしょうか? つまり! 一時的に、無職無収入の状態に陥ります。 そもそも転職をするには、履歴書や職務経歴書を書かなければいけないし、 ネットやテスト会場で筆記試験を受けないといけないし、 面接も1回じゃ済まないし、面接の日に休める保証なんて、そもそもないのです。 (志望動機を的確に書くだけでも、何かと時間がかかります!) ただでさえ、忙しく休みも少なく、昼夜関係なく仕事の電話が掛かってくる。 そんなブラック環境では、時間の捻出がまず難しく、 なかな…
さて、チャリンコ旅ダイエットに早速つまづいた私は、 次なる手段のボクシングに打って出た。 実家から戻るなり、家から一番近所のボクシングジムに向かったのである。 しかし、このボクシングジム、実は来るのは初めてではない。 と、いうのも格闘技は一切したことながないのだが、 いつか1回やってみたいな! 特にボクシングかキックボクシングか、テコンドーがカッコよくていいな! と思っていたので、近くにあるなら!と、 1年ほど前に練習体験に行ったことがあった。 ただ、やっぱり仕事が忙し過ぎて、 まぁ練習に行けても月1行けるか否かだったので、 それで月謝1万はもったいないと思って、入会はしていなかったのである。…
さて、仕事によって体重が10キロも増えてしまった私。 これを捨てるべく、実家に帰ります。チャリで。 一緒に旅する相棒は、ママチャリではありません。 しかし、長距離用のロードバイクでもありません。 クロスバイクという種類で、街乗り向きなのですが、 遠出も不可能ではなく、東京も大阪も名古屋も駆け抜けてきたツワモノ。 コラテックというメーカーの自転車ですが、10年以上乗っているのかな? ずっとノーメンテナンスだったのですが、最近オーバーホールに出したら、 8万円くらいかかりました。 そもそもの購入価格が8万円くらいの自転車なので、 新品を買えるんですが、思い入れがあるので迷わず8万円払いました。 で…
さて、沖縄からカム・バック・アゲインした私。 健康をさらに取り戻すため、ここから奮闘します。 まず、タバコは10年弱くらい吸っていましたが、 仕事を辞めたその日に、ゴミ箱に全部捨てて沖縄に旅立ちました。 そしてそれ以降、ごく稀に吸いたくなる時もあったものの、 これまで1本も吸うことなく、数ヶ月が経過しており、 最近では、全く吸いたいとすら思わなくなり、 反対に吸っている人の煙が非常に嫌だなと感じるようになりました。 そもそも、タバコを吸っていた理由が仕事の過度なストレスと、 寝ずに仕事をするために、コーヒーやレッドブルと一緒に深く吸うことで、 自分を覚醒させるという意味合いで吸っていたので、 …
今回は、ほぼ台風に見舞われた石垣市を後にし、 沖縄本島に渡った私の旅を、ダイジェストでお送りしたいと思います。 (ダイジェストなんて送っていらないかもしれませんが、勝手に送ります。) まずは、食べものシリーズ。 大好きな👆沖縄そばに、ボリュームありすぎ、じゃがいもチャンプルー定食👇。 ちなみに、沖縄そば好きなんで、 グルメ本出版できるんじゃ…ってくらい食べ歩いてます。 👇これはなんやっけ?たぶん豆腐チャンプルー定食かな? ニンニクがめちゃ効いててブラボーなお味やったことは覚えています。 👇初めてのジェフにて、ぬーやるバーガー。 ゴーヤ入りたまご焼きとスパムを挟んであったハズ。 沖縄といえばエン…
今回、大事なことは最後のあたりに書こうと思います。 さて、前回の続きです。 弁当は落っことしたけど、無事退職届を郵便局に託した私。 その後は、台風に耐えながら石垣島を楽しみました。 街に出れば、まだ台風中継はしているものの、 雨風はおさまり、海辺のフェリーは再開。 と、言っても、波照間島などの遠方の島の便はまだ見送りでしたが。。。 本当は、西表島など行ける限り色んな島に行ってみたかったので少し残念! それでも近くの小浜島や竹富島に行って、一人で遊びました。 何もない島で、 誰にも邪魔されず1人、動物とたわむれたり、 誰にもジャマされず1人、キレイな海を見たり、 1人で弁当買って食べたり、 1人…
さて、律儀な私は、台風の沖縄でも退職届に印鑑を押し、 迅速に会社に届けて、気持ちも綺麗さっぱりしたいと思っていました。 で、グーグルマップ先生で調べたところ、石垣にも2件のハンコ屋があるとヒット! 夜8時。台風が迫り来る中、足を運びました。 めちゃめちゃ地元密着感のある印鑑屋、いんぷるやーさん。 扉はめちゃ頑丈で… (この安全な石垣で、何から身を守っている?…) そして、閉まっていました。 まあ、夜の8時だもの。石垣島だものと思ったのですが、 まだ電気は点いていたので、インターホンを鳴らします。 すると、おばあさんが出て来ました。 で、「まだやってますか?」と聞くと、やってるとのことで、 私の…
退職代行実行に伴い、沖縄・石垣島へと旅立った私。 弁護士には、その日の午前中に、 退職の意思を伝えてもらうよう、依頼していました。 沖縄に着くと、程なくして電話が掛かって来たのを覚えています。 プルルルルル…と。 弁護士「会社には退職の連絡をしました。」 私 「ありがとうございます。特に問題はありませんでしたか?」 弁護士「はい、大丈夫です。 会社は(退職代行で社員が辞めるのが)初めてのことみたいだったので、 少し困惑しているようでしたが、問題はないと思います。」 そして、「また伝達事項があれば、連絡します。」ということでした。 とりあえず、弁護士からの最初の連絡を受けての感想は、 「正直ホッ…
午前5時。紙袋4袋と私が自宅に到着。 自分の部屋の鍵を開けて、荷物を全部置いた。 大量の荷物で部屋は散らかり、いつもより狭く感じる。汚い。 紙袋を置いた代わりに、私はスーツケースに荷物を詰め込み、空港に向かった。 自由な世界へフライ・アウェイ。 行き先は、沖縄県石垣島。 そのまま家にいて退職代行の実行を待つのは、そわそわするし、 何か背徳感みたいなものに時折襲われることもあるかもしれないし、 近所のコンビニに行く時に同僚に合うかもしれないし、 最悪、家に上司が押しかけてくるかもしれないし、全く気が晴れることはない。 だから、多少お金に余裕のある人、…いや無かったとしても、 退職代行実行日のフラ…
で、いよいよ退職代行前日の話です。 その日も、私は朝2時ごろまで仕事をしていました。 そして私だけでなく、私の同僚も仕事をしていました。 やっぱり、ブラックですね。 普段なら、仕事が終わってそのまま帰路につくわけですが、 その日の私には、まだやらなければならないことがあります。 それは、デスクを整理して、跡形もなく消え去ること。 机の上も、引き出しも綺麗にして、 誰にも気付かれずに会社を立ち去らなければなりません。 なので、私のチームのメンバーが家に帰るのを見計らい、 午前3時ごろから最後の片付けをスタートすることにしました。 しかし、そこはブラック企業。 たとえ深夜の3時でも、まだ、私の他に…
前回の続き。超ブラックな仕事環境で働いていた私に、 さらに拍車を掛けたのが、その名も「働き方改革」でした。 というのも、私の部署では、労働者の最低限の権利として与えられた 月4日の法定休日すらも休むことができずに、 空休日、つまり休んでいないのに休んだことにしている人が大勢いました。 これは、上司からのプレッシャーとそもそもの企業文化、 ある種宗教的な雰囲気が、寝ず・休まずで働くのが美徳という価値観を 我々に植え付けていたからです。 特に護送船団方式のメディア産業では、一般企業と比して中途採用の社員も少ない上、 1つの会社の1つの部署でしか働いたことのないスペシャリスト型の社員も多く、 比較の…
「ブログリーダー」を活用して、kenko_dai1さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。