chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
退職代行で会社を辞めた或る人間の記録 https://kenko-dai1.hatenablog.com/

ごく普通のブラック企業サラリーマンだった、ぼく。ある日退職代行を使って会社を辞めると決意した!このブログは人生に悩める誰かの味方になれば、これ幸い!と、実体験を惜むことなくぶちまけた、ノンフィクション記録です!

kenko_dai1
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/07

arrow_drop_down
  • ついに、、、退職代行当日へ!①

    今日からは、私が退職代行を決意するところから、 代行が完了するまでを、気持ちの変化も含めて振り返ってみたいと思います。 まず、私はメディアの仕事をしております。 取材・編集などをする、いわゆるクリエイティブな仕事です。 さて、そんな私が退職を決意したのは、 会社で最もブラックな部署の、最もブラックなチームに配属されてからのことです。 実際にどうブラックだったかというと、 世間の皆様が想像する通り、眠ることが出来ません。 これは、常日頃から寝ていないのに加え、 締め切り前にはさらに寝ることが許されません。 平気で3日、4日寝ていないことがあります。 誤解がないように正確に言えば、1日に15分〜2…

  • 退職代行当日までにヤルことリスト

    さて、退職代行業者や弁護士事務所が決まり、退職代行を実行するまでに、 私が準備したことをリスト化して、紹介したいと思います。 私の場合、弁護士事務所にお願いされたのは、 「私物はできれば全部回収してください。」ということと、 「会社の借用物は健康保険証を除いて置いて来てください。」ということ、 ぐらいでした。 確かに退職手続きとしてはそれで十分なのかもしれませんが、 現実的には、さらに細々とした問題を片付けておく必要があるかと思います。 退職後もこの準備のおかげで特段困ることはなかったので、 とりあえずは、以下のとことさえやっておけば、大丈夫かと思います! ①LINEの整理(会社グループの退会…

  • 実践的!退職代行への道!!Pt.3

    また、前回の続きを書きます。 一旦、埼玉の弁護士事務所に相談していた私。 その後、契約前にもう1度だけ弁護士と直接話をして 不安材料を取り除きたいと思い、電話しましたが担当弁護士は不在。 翌日も折り返しの連絡がなく、今度は「LINEで電話したいのですが…。」 と伝えると、 「委任状を先にください」と、全然話が食い違った返信が来ました…。 そもそも委任状についても質問があったので、 この辺でだんだんとコチラの弁護士事務所に不信感を募らせることに。 で、埼玉の弁護士事務所に任せるのは心配やなーと思い始め、 東京の弁護士事務所にも相談してみることにしました。 なかなか、退職代行を使うまでの人は調べる…

  • 実践的!退職代行への道!!Pt.2

    前回記事からの続きです。 さて、退職代行をEXITなどの退職代行業者ではなく、弁護士に依頼することにした私は、弁護士探しをしていくことになりますが、これといったツテはなく、自力で探すしかありませんでした。(友人を辿れば弁護士を紹介してもらうこともできましたが、なかなか退職代行をお願いしたいとは言いづらいものです。) そこで、グーグル先生に頼る他なく、ネット検索を始めます。するといくつか実績のある弁護士事務所が上がってきます。その中で口コミや評価サイトを見ながら、比較的評判が良さそうな埼玉のとある事務所にドキドキしながら電話を入れました。 「俺も、来るところまで来てしまったな…」などと色々不安に…

  • 実践的!退職代行への道!!Pt.1

    精神的なアドバイスは、また別の記事に書いていこう思うのですが、 まずは、私が退職代行を使って感じたこと&準備したことを率直に書いて、 これさえ読めば何とか一歩を踏み出せるという内容を、以下お伝えします。 そもそも退職代行とは、 自分と会社の間に第三者が入って、退職手続きの手伝いをしてくれるものです。 自分 ⇩⇧ 退職代行業者 ⇩⇧ 会社 これによって、会社から直接、自分に連絡が行くことは基本ありません。 ちなみに私の場合は、会社からの直連絡は全くありませんでした。 で、退職代行には2種類あります。 1つ目は、退職代行業者が行なっているサービス(EXITとか) 2つ目は、弁護士事務所が行なってい…

  • こんにちは

    私は、ごく最近、巷でうわさの退職代行を使って会社を辞めた、ごく普通の人間です。 世間では、「退職代行使ってやめるなんてクソ!」という風潮が依然、はびこっています。かくいう私も、関心はあったけど数ヶ月前には自分が退職代行を使って会社を辞めるなんて思ってもいなかったし、これまで転職に伴って退職した会社は全て自らの意思を自ら伝えてきました。 それが、礼儀だし人情だし、当然のことと考えていたからです。 だけど、世の中はいつもそういう正当に物事が言える状況だとは限りません。 予想だにせず追い詰められることや、 理不尽な状況にあがいてもあがいても どうしようもない時もあるのではないでしょうか? そんな時、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kenko_dai1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kenko_dai1さん
ブログタイトル
退職代行で会社を辞めた或る人間の記録
フォロー
退職代行で会社を辞めた或る人間の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用