chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
そろそろアレな世代の話をしようか https://pomu2019ab.hatenablog.jp/

氷河期世代の一人が、気になったこと、好きな事、PCのこと、漫画やアニメの事、映画の事などを書いているブログです。 色々と趣味や日常を書いていきたいと思います。

雑記ブログですが、最近はアドセンスについて書いていることが多いです。 未知の分野なので、調べる事や覚えることが沢山です。

ぽむ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/31

arrow_drop_down
  • 文章上達は「文書を書き終える」を続ける事だという結論

    「上手な文章」「読ませる文章」を書きたい 文章術のノウハウ本は役に立つけど役に立たない 自分が納得する文章を書くには 一番大切なことは文章を完成させる事と本を読む事、続けること 「上手な文章」「読ませる文章」を書きたい 普段でもブログでも文章を書く時、密かに思ってしまうこと。 「上手な文章で、思わずうならせるような読ませる文章を書きたい」 そう思って、実は色々な文章の書き方のノウハウ本を読みました。 文章術とでもいうのでしょうか。 図書館や書店、本の通販サイトを覗くと、沢山文章術の本が並んでいます。 著者を見ると作家、元新聞記者、先生、エッセイスト等々、文章書きのプロが多く書いています。 これ…

  • 外出時の最強の暑さ対策グッズは扇子だと思う

    暑さ対策が必要な時期がやってきた 扇子が最強だと思う理由 携帯扇風機から扇子に戻った 使いやすい扇子の選び方 暑さ対策が必要な時期がやってきた ここ連日の暑さや湿度の高さで、割とうんざりしています。 こういう日々が続くと、外出するときに暑さ対策グッズを持ち歩くのが必須となってきます。 私は汗かきなので、外出時に暑さ対策グッズが手放せません。 そんな私が最強だと思うグッズが、扇子です。 ハンドタオルと扇子を組み合わせると、更に最強度が増すと思います。 扇子が最強だと思う理由 何故扇子が暑さ対策グッズで最強だと思うか。 その理由をあげると ・持ち歩きに困らないコンパクトさと軽さ ・風量や風の強さを…

  • 「いつもよりマニアックに神社を楽しみたい」そんな好奇心を満たしてくれそうな本があった

    神社に関する知識が無くても楽しめる、だけど 鳥居を意識したことがあるか 「鳥居大図鑑」について 鳥居の解説に100%全力の潔さ 鳥居好きでなくても好奇心を刺激される 神社に関する知識が無くても楽しめる、だけど 我々が神社に行く時は? 旅行、散歩、結婚式、厄払い、願掛け、初詣・・・ 我々の日常に深く結びついています。 ですが神社について、どれだけ知識を持っているでしょうか。 建物の造り、祭神、儀式等々。 これらをすらすらと説明できる人は、そう多くないと思います。 では神社の知識がないと、困ることがあるでしょうか。 参拝の作法をしっていれば、目に見えて困ることは、まずありません。 特に必要なところ…

  • 結局手元に残った本は何だったか

    今週のお題「本棚の中身」 引っ越しのたびに大幅に本の整理をしてきた どうしても手元に置いておきたい本 捨てられない理由 引っ越しのたびに大幅に本の整理をしてきた 過去数回の引っ越しをしましたが、その度に本を整理しました。 恐らく1回の引っ越しにつき100冊前後は整理したと思います。 漫画、雑誌、小説、エッセイ、ノウハウ、地図、雑学、推理・・ その時「読みたい」と思ったものを買っていました。 引っ越しをして本を少なくしても、また本が増えていく。 そして大掃除などのタイミングで本棚の中身をチェックして整理する。 その繰り返しです。 そういうわけで今残っている本は、厳選して残された本ともいえます。 …

  • ステテコと麦茶パックとカメラが夏を迎える

    今週のお題「夏物出し」 夏といえばステテコと麦茶、そしてカメラ 麦茶は夏が一番美味しいと思う 麦茶を早く沸かすために電気ケトル ステテコは夏の暑さ対策にはずせない 撮影するのが気持ちいい季節なのでカメラを 夏といえばステテコと麦茶、そしてカメラ お題で「夏物出し」という事ですが、私が夏に必ず用意するのが麦茶パックとステテコ。 ここ数年の定番です。 麦茶は夏が一番美味しいと思う 私は夏に飲む麦茶がとても好きです。 気のせいかも知れませんが、同じ麦茶を飲んでも夏が一番美味しいと感じます。 だから夏が近づくと、麦茶パックを用意します。 それもなるべく大容量のものを。 夏に麦茶を好んで飲むのは、アイス…

  • 耳栓をして寝ると睡眠の質が上がったという話

    よく眠れなかった 耳栓を使って寝てみたら 耳栓を使ってみてよかった事 耳栓を使ってみて困った事 眠りの質を改善するために使うのも一つの手段だと思う どんな耳栓を使えばいいか よく眠れなかった 程度の差はあれ、睡眠問題を抱えている人は多いと思います。 私の場合は主に眠りが浅い事です。 夜中に時々目が覚めてしまったり寝つきが悪かったり、そんなことが続いていました。 特に体調が悪くなることはなかったのですが、睡眠の質がいいとは言えません。 何とかしたいな~と思っていました。 すると耳栓を持っていることを思い出しました。 耳栓は集中したいときに使っていました。 ならば眠るときにもいいかもしれない、と思…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽむさん
ブログタイトル
そろそろアレな世代の話をしようか
フォロー
そろそろアレな世代の話をしようか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用