chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
石の気ままなブログ https://blog.goo.ne.jp/kosmosu2019

後期高齢者です。年を重ねると体のあちこちが故障して、病院通いの毎日です。 暇を見つけて、妻と一緒に家庭菜園や園芸等をやっています。

石さん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/29

arrow_drop_down
  • ハツユキカズラ

    庭の端に植えている「ハツユキカズラ」です。ハツユキカズラはテイカカズラの園芸品種で、葉は小さく、ピンク色と白の不定形の斑が入る姿が美しい植物です。かなり長い間咲いています。ハツユキカズラ

  • エンドウの芽が出始めました

    10月も今日明日で終わります。あと2日ほどで11月になりますね。山々の紅葉も始まり、秋から冬に変わっていきます。衣服も冬物の準備をしています。当地は冬が寒いので、電気コタツを出しました。ベッドにも電気毛布の準備をしました。10月20日種まきしたエンドウの芽が出始めてきました。10月20日の種まきの様子です。大サヤエンドウです。種は青色に着色してありました。赤花です。実が大きくなる前に莢ごと食べます。巾広で柔らかく美味しいです。こちらはスナップエンドウです。種はピンクに着色してあります。白花が咲きます。莢ごと豆を食べます。甘味があり、柔らかく美味しいです。↓種まき後覆土して、もみ殻をかけています。↓こちらは大サヤエンドウです。10月28日頃芽が出始めました。スナップエンドウも大サヤエンドウと同じように芽が出ました...エンドウの芽が出始めました

  • 畑の野菜が大きくなっています

    秋が深まってきました。我が家の畑も色々な野菜が大きくなってきました。ホウレンソウです。少し大きくなってしまいました。食べています。↓ハクサイです。これから巻いてきます。↓ダイコンです。抜いて食べています。近所にもあげています。↓チンゲンサイが虫にやられました。他の個所にも移植して植えています。↓ヒロシマ菜です。↓畑の野菜が大きくなっています

  • ハナミズキ

    庭に植えているハナミズキです。秋も深まって、朝夕は寒さをおぼえる頃となりました。庭に植えている「ハナミズキ」の実が赤くなってきました。もう少しすると、ヒヨドリが飛んで来て。実を食い尽くします。ハナミズキ

  • ツワブキ

    我が家の庭で、いま花盛りのツワブキです。葉に黄色の丸い斑が入るツワブキをあちこち植えています。株分けで増やしました。種類は「天星」(テンボシ)といいます。葉の黄色の斑が綺麗です。この天星は「キモンツワブキ」という人もいます。ツワブキ

  • マーガレットコスモス

    玄関先の花壇にあるマーガレットコスモスです。キク科のユリオプス属で常緑低木です。花は4月~12月までで、春から秋初冬まで咲き続きます。これとよく似た「ユリオプスデージー」は、よく似た黄色の花をつけますが、葉が白っぽく見えます。これは、葉は羽状に深く切れ込んで表面に柔らかい毛が密生し、灰白色に見えるのです。また、花期は冬~春ですね。マーガレットコスモス

  • ベゴニア

    八重咲きのベゴニアです。赤花と黄花です。八重咲きは豪華そうに見えて綺麗です。挿し芽をしてみようかと思っていますが、これから寒さに向かい、雪の季節になるのでちょっと無理かと…。こちらは、庭の端に生えているシュウカイドウです。バラ科の海棠(カイドウ)に似た花を秋に咲かせていることから、秋海棠(シュカイドウ)との名がついたそうです。ベゴニアがシュウカイドウ科ベゴニア属ですから、同じ仲間です。↓これは葉腋にむかごのようなものが出来て、それが地中に落ちて、次々増えていきます。花は可憐で弱々しい感じですね。茎の下の方を見るとむかごがたくさんついています。ベゴニア

  • ペチュニア「ナイトスカイ」

    紫色の花に白い模様が点々とついています。まるで星を散りばめた小宇宙のようです。昨年HCで買ったものを挿し芽して育てたものです。苗が無事冬を越して春から花が咲いています。しかし、花の白い点が次第に小さくなってきました。ペチュニア「ナイトスカイ」

  • ダリア

    鉢植えで育てているダリアです。6月頃からつぼみが次々と出て今でもずーと咲き続けています。草丈は30~40センチ程度で高くなりません。ダリア

  • キンモクセイの二度咲き

    庭のキンモクセイです。(https://blog.goo.ne.jp/kosmosu2019/e/1dc0130fadb12ae651c66face8713dc3)キンモクセイは9月末から10月初めにたくさん花が咲きました。花は散って無くなりました。いい匂いがしてくると、見上げてみるとまた花がさいています。摩訶不思議。二度目が咲いて、いい香りを漂わせています。調べてみると、気象条件やその他の影響で二度咲きすることはあるということです。我が家のキンモクセイが二度も咲いたのは初めてのことです。キンモクセイの二度咲き

  • オクラ

    オクラの花がまだ咲いています。朝夕は寒くなった今頃、花は咲いてもなかなか実が大きくなりません。ぼつぼつ抜いて片づける予定です。それにしても、今年はたくさん実を着けてくれました。オクラ

  • 庭のホトトギスがやっと咲きました

    今年も庭の数本のホトトギスが咲きました。玄関にも庭のホトトギスがやっと咲きました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、石さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
石さんさん
ブログタイトル
石の気ままなブログ
フォロー
石の気ままなブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用