久しぶりに飲んだハンガリーワインはトカイではなくゲヴェルツ。 水分沢山のトロピカルフルーツ感。 渋い濁り白ワイ 久しぶりに飲んだハンガリーワインはトカイではなくゲヴェルツ。 水分沢山のトロピカルフルーツ感。
名前の通りワインが大好きな忍者が色々なワインを求め各ワインのHPを和訳して飲んだ情報をアップしています。 たまにビールも紹介していたり、食べ歩いたお店に関しても紹介しています。
高級ワインから数百円のワインまで好き嫌いなく色々飲んで、どのようなワインなのかを作り手の紹介とともに載せています。 自分が飲んだことのあるワインのバックグラウンドを調べるのにも使えると思います。 福袋のネタバレもたまにしております。
1件〜100件
飲んだワイン ハメル/ヴィラーニ トラミニ ゲヴェルツトラミネール2020 7点
久しぶりに飲んだハンガリーワインはトカイではなくゲヴェルツ。 水分沢山のトロピカルフルーツ感。 渋い濁り白ワイ 久しぶりに飲んだハンガリーワインはトカイではなくゲヴェルツ。 水分沢山のトロピカルフルーツ感。
久しぶりに来た武蔵境駅。 まだ来たことのないラーメン屋を探して猛暑の中歩き回る。 ゆうパケット便送料無料100 久しぶりに来た武蔵境駅。 まだ来たことのないラーメン屋を探して猛暑の中歩き回る。
以前目黒で訪問した鶏白湯の「きび」と同じグループなのでしょうか。 グループ企業の様なので、各地に色々あるのかも 以前目黒で訪問した鶏白湯の「きび」と同じグループなのでしょうか。 グループ企業の様なので、各地に色々あるのかもしれません。 卓上の辛味は同じでした。
飲んだワイン ショイ/シュペートブルグンダー トロッケン2017 7点
最近よく飲んでいるドイツワイン。 先日飲んだフーバーの赤に比べるとかなり薄味ですが、デイリーワインと思えば結構 最近よく飲んでいるドイツワイン。 先日飲んだフーバーの赤に比べるとかなり薄味ですが、デイリーワインと思えば結構美味しいかも。
ローソン限定の台湾ビールを前回飲んで甘さに苦労しましたが、今回は紅茶ビール。 案の定な尖った紅茶の香りと味わい ローソン限定の台湾ビールを前回飲んで甘さに苦労しましたが、今回は紅茶ビール。 案の定な尖った紅茶の香りと味わい。 何故このブルワリーは尖ったビールを作って、インポーターはそれを輸入してしまうのか。 その心意気、嫌いじゃない。
食べ歩き ACホテル・バイ・マリオット 東京銀座 東銀座/ホテル 9点
アロフト、AC、コートヤードとマリオット系列が3軒連続であるという異様な区画ですねここは。 アロフトの軽快な感 アロフト、AC、コートヤードとマリオット系列が3軒連続であるという異様な区画ですねここは。 アロフトの軽快な感じとは違う重厚な雰囲気の入り口です。
友人たちと別れ、独りもう少し飲もうと思った時に目の前に現れたるはこの店。 チェーン店っぽい看板ですが、そんなこ 友人たちと別れ、独りもう少し飲もうと思った時に目の前に現れたるはこの店。 チェーン店っぽい看板ですが、そんなことは無い様です。
みんな大好きジャクソン。 その人気の高さに違わぬ美味しさを誇る。 ジャクソン キュヴェ ナンバー 744 (ジ みんな大好きジャクソン。 その人気の高さに違わぬ美味しさを誇る。
飲んだワイン タスカ/アルメリタ スプマンテ ブリュットN.V. 7点
シチリアの泡と言うとプラネタの泡くらいしか知らなかったのですが、また勉強になりました。 かなりすっきりとした味 シチリアの泡と言うとプラネタの泡くらいしか知らなかったのですが、また勉強になりました。 かなりすっきりとした味わい。
飲んだワイン ドメーヌ・デュ・ビシュロン/マコン・ペロンヌ キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ2018 7点
久しぶりに飲んだマコン。 フレッシュで飲みやすい白ワイン。 マコン・ペロンヌ キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ 久しぶりに飲んだマコン。 フレッシュで飲みやすい白ワイン。
飲んだワイン カシーナ・イ・カルピーニ/ルジャーダ・デル・マッティーノ コッリ・トルトネージ ティモラッソ2020 7点
イタリア自然派の小規模生産者。 オレンジワインだが、色は薄め。 開栓してから時間が経った方が還元香が少なくなっ イタリア自然派の小規模生産者。 オレンジワインだが、色は薄め。 開栓してから時間が経った方が還元香が少なくなって美味しくなりそう。
飲んだワイン ドメーヌ・デュ・マス・ブラン/バニュルス キュヴェ・デュ・ドクトル・アンドレ・パルセN.V. 7点
コース料理の最後に飲んだ甘口の赤ワイン。 昔飲んだ甘口ワインのイメージが蘇ってきましたが、思ったよりもスッキリ コース料理の最後に飲んだ甘口の赤ワイン。 昔飲んだ甘口ワインのイメージが蘇ってきましたが、思ったよりもスッキリと飲めました。
ワイン シャトー・メジェル/トカイ ハルシュレベリュH2009 7点
久しぶりに飲んだ甘口のトカイ。 どうしてもドライなと怪ばかり飲んでしまうので、たまに飲むと新鮮。 トカイ アス 久しぶりに飲んだ甘口のトカイ。 どうしてもドライなと怪ばかり飲んでしまうので、たまに飲むと新鮮。
飲んだワイン ドメーヌ・トマ・モワラール/ロマネ・サンヴィヴァン1995 判定不能
グラン・クリュを多数所有しておりましたが、遺産相続問題でほとんどの畑を売り払ってしまったネゴシアン。 1995 グラン・クリュを多数所有しておりましたが、遺産相続問題でほとんどの畑を売り払ってしまったネゴシアン。 1995と1996が多数日本に輸入されており、飲んだ方もいらっしゃるのかと。
飲んだワイン ドメーヌ・アンヌ・エ・エルヴェ・シゴー/シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ レ・ビュシエール ヴィエイユ・ヴィーニュ2012 8点
エノテカの介入により一躍有名になった作り手。 実力は確かで、非常に繊細なシャンボール・ミュジニーを作ります。 エノテカの介入により一躍有名になった作り手。 実力は確かで、非常に繊細なシャンボール・ミュジニーを作ります。
飲んだワイン ドメーヌ・シュヴロ/ブルゴーニュ ピノ・ノワール2013 7点
コート・ド・ボーヌ最南端のマランジュと言うあまり人気のない地域のワイナリー。 現在はラベルが変わっています。 コート・ド・ボーヌ最南端のマランジュと言うあまり人気のない地域のワイナリー。 現在はラベルが変わっています。
飲んだワイン デリカート・ファミリー・ヴィンヤーズ/ナーリー・ヘッド アンオークド ヴィオニエ2019 7点
ナーリー・ヘッドはデリカート・ファミリー・ワインズの傘下にあるワイナリーです。 「ナーリー=コブ、かっこいい」 ナーリー・ヘッドはデリカート・ファミリー・ワインズの傘下にあるワイナリーです。 「ナーリー=コブ、かっこいい」の名が付くワイナリーで、ブドウの木の剪定法によりコブがあるように見えるからだそうです。 お値段安く、安定した美味しさ。
飲んだワイン シャトー・レオール/グラーヴ ブラン2019 7点
有名ボルドー・シャトーの様な巨大ビジネスではなく、農家としてやっていきたいというシャトー。 いかにもなボルドー 有名ボルドー・シャトーの様な巨大ビジネスではなく、農家としてやっていきたいというシャトー。 いかにもなボルドー白。
自然派レーダーがビンビンに反応しながらも季節柄オーダーしてしまったロゼ。 思ったよりも全然自然派ではなく、普通 自然派レーダーがビンビンに反応しながらも季節柄オーダーしてしまったロゼ。 思ったよりも全然自然派ではなく、普通のロゼでした。
近場でランチを済ませようと訪問したのがこちら。 高速出口からすぐの場所にあります。 富士吉田名物【吉田のうどん 近場でランチを済ませようと訪問したのがこちら。 高速出口からすぐの場所にあります。
飲んだワイン トカイ・ヘートソーロー/ドライ・フルミント2016 7点
500年の伝統があるワイナリー。 7つのドラゴンボ…じゃない、畑を選定して統合したワイナリーなので「ヘートソー 500年の伝統があるワイナリー。 7つのドラゴンボ…じゃない、畑を選定して統合したワイナリーなので「ヘートソーロー=7つのブドウ」だそうで。
飲んだワイン コルテアウラ/フランチャコルタ サテン ミレジマート2013 7点
2009年に設立されたまだ若い会社。 ヴィンテージの上に会社のマークであるオーラを纏ったカメさんが描かれていま 2009年に設立されたまだ若い会社。 ヴィンテージの上に会社のマークであるオーラを纏ったカメさんが描かれています。 放出系の念能力者…!!
飲んだワイン ドメーヌ・アンベール・フレール/ブルゴーニュ コート・ドール ルージュ2018 7点
多分初めて飲んだのですが、とてもとても高価なワイン。 福袋に入っていたワインですが、自分でこれを選んで買うかと 多分初めて飲んだのですが、とてもとても高価なワイン。 福袋に入っていたワインですが、自分でこれを選んで買うかと言ったら難しいなあ…
飲んだワイン マイケル・ディヴィッド/ラスト ジンファンデル2011 8点
「ラスト=渇望」という名前のジンファンデル。 11年熟成させたものはどんな味わいに… セブン・デッドリー・ジン 「ラスト=渇望」という名前のジンファンデル。 11年熟成させたものはどんな味わいに…
飲んだワイン ドン・セバスチャーニ&サンズ/スモーキング・ルーン アンオークド・シャルドネ2019 7点
アメリカ大手ドン・セバスチャーニ&サンズのシャルドネ。 このワインはオーク樽を使用していませんが、オーク樽を使 http://wineninja.net/wine-1102/
飲んだワイン ニバリウス/テンプラニーリョ・ブランコ2020 7点
珍しいテンプラニーリョ・ブランコのワイン。 トロピカルな柑橘系の香り。 【4/9〜4/16ポイントバック実施中 珍しいテンプラニーリョ・ブランコのワイン。 トロピカルな柑橘系の香り。
飲んだワイン ドメーヌ・ジョルジュ・ミュニュレ・ジブール/ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ レ・シェニョ2004 8点
2009年ヴィンテージからミュニュレ・ジブールとジョルジュ・ミュニュレが悪魔合体してジョルジュ・ミュニュレ・ジ 2009年ヴィンテージからミュニュレ・ジブールとジョルジュ・ミュニュレが悪魔合体してジョルジュ・ミュニュレ・ジブールに。 このワインはそれ以前の物なのでジョルジュ・ミュニュレの名前だけ明記されています。
台湾ビールのハニーラガー。 香りも味わいも蜂蜜感満載。 甘過ぎて350mLでも飲むのが大変でした… 台湾ビール 台湾ビールのハニーラガー。 香りも味わいも蜂蜜感満載。 甘過ぎて350mLでも飲むのが大変でした…
大阪のアロフトに泊まって面白かったので、銀座でも泊まってみました。 まあでもこのギラギラ感はやはり大阪向きでし 大阪のアロフトに泊まって面白かったので、銀座でも泊まってみました。 まあでもこのギラギラ感はやはり大阪向きでしょうか。 日本の最先端を求める銀座にも合わなくはないですが。
飲んだワイン ジャック・カシュー/エシェゾー グラン・クリュ2017 8点
レストランで29,000円と中々のお値段でしたが、やはり美味しいのは正義。 ただ厠から帰ってきて相談無しに友人 レストランで29,000円と中々のお値段でしたが、やはり美味しいのは正義。 ただ厠から帰ってきて相談無しに友人の外人忍者によってこのワインがオーダーされていると、お支払い時に目が覚めるので注意が必要。 結局奢ってもらいましたけどね!ごちそうさまです!
客室は広くはないが男性の場合内風呂を使用することはなく、13階の温泉一択だと思いますし、まあそこまで問題ではな 客室は広くはないが男性の場合内風呂を使用することはなく、13階の温泉一択だと思いますし、まあそこまで問題ではない。 駅から本当にすぐの場所で長時間歩く事も迷う事も無くたどり着けるのはとても良い。 チェックアウト10時なのが玉に瑕。
久しぶりに来たお初天神でお参りを済ませた後に、大阪の人気ラーメン店が近くにあると聞いて早速訪問です。 いつもか 久しぶりに来たお初天神でお参りを済ませた後に、大阪の人気ラーメン店が近くにあると聞いて早速訪問です。 いつもかなりの行列らしいですが、この日は何故か並ばずに入店。
飲んだワイン ジョルジュ・リニエ・エ・フィス/クロ・サン・ドニ グラン・クリュ2009 8点
最近安く購入できる信濃屋のお陰で自分の中で評価がかなり高いジョルジュ・リニエ。 どのレンジのワインもお値段以上 最近安く購入できる信濃屋のお陰で自分の中で評価がかなり高いジョルジュ・リニエ。 どのレンジのワインもお値段以上の美味しさですが、グランクリュもさすがに美味しい。
飲んだワイン ドメーヌ ギィ シモン エ フィス/ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ ピノ ノワール2019 7点
海外には全然情報が無く、インポーターの資料がメインと言うかなり小さなドメーヌっぽい。 当然の様に海外でもあまり 海外には全然情報が無く、インポーターの資料がメインと言うかなり小さなドメーヌっぽい。 当然の様に海外でもあまり販売されていない様子。
飲んだワイン ミュラー・グロスマン/ロゼ ツヴァイゲルト2021 7点
春になると色々なワインバーで勧められるロゼワイン。 今回は珍しくオーストリアでしたが、酸もあり爽やかに飲める。 春になると色々なワインバーで勧められるロゼワイン。 今回は珍しくオーストリアでしたが、酸もあり爽やかに飲める。
近所にいつもの「~田」系のラーメン屋ができたと聞いて訪問してみました。 駐車場は広く、ラーメン屋の隣では唐揚げ 近所にいつもの「~田」系のラーメン屋ができたと聞いて訪問してみました。 駐車場は広く、ラーメン屋の隣では唐揚げとか揚げ物のお店が併設されていますが、やはりメインはラーメンでしょう。
飲んだワイン カンティーネ・ディ・ドリアノーヴァ/ファルコナーロ2012 7点
ボスが出てくるのでJOJOファンはみんな大好きサルディーニャ島のワインです。 インクのような香りに果実味があり ボスが出てくるのでJOJOファンはみんな大好きサルディーニャ島のワインです。 インクのような香りに果実味があり癖のないワイン。
久しぶりに師匠と大阪に来たのでとりあえずランチをしに懐かしの第3ビルにやって来ました。 何だかシャッターが閉ま 久しぶりに師匠と大阪に来たのでとりあえずランチをしに懐かしの第3ビルにやって来ました。 何だかシャッターが閉まっている所が多いのは気のせいでしょうか。 悲しい気分になりますが、その中でも行列ができるお店の一つがここ。
何だか東京でも見たことがあるような気がしていましたが、記憶違いではなかったようで東京から甲府に殴り込みをかけて 何だか東京でも見たことがあるような気がしていましたが、記憶違いではなかったようで東京から甲府に殴り込みをかけてきていたCONA。 甲府駅周辺で安価に海外のワインが飲めるお店は中々貴重です。
飲んだワイン ルドヴィック・シャンソン/モンルイ・シュール・ロワール レ・ペッシェ2018 7点
単品で飲むよりも食事との組み合わせで色々な顔を見せるワイン。 酸味があるものや甘みの強いものと合わせるとどんど 単品で飲むよりも食事との組み合わせで色々な顔を見せるワイン。 酸味があるものや甘みの強いものと合わせるとどんどん表情を変える。
飲んだワイン ジャン・ヴェッセル/ウイユ・ド・ペルドリN.V. 7点
「ウズラの眼」という名前のシャンパーニュ。 結構ピンク色ですが、ロゼではなく、ピノ・ノワール種の色合いをそのま 「ウズラの眼」という名前のシャンパーニュ。 結構ピンク色ですが、ロゼではなく、ピノ・ノワール種の色合いをそのまま使用している。
飲んだワイン テヌータ・ラ・ヴィオラ/イル・コロンバローネ ロマーニャ サンジョヴェーゼ スペリオーレ2019 7点
テーブルワインよりかは少し値段の張るワイン。 ちょっとした良い事があった時に飲むワインかな。 テヌータ・ラ・ヴ テーブルワインよりかは少し値段の張るワイン。 ちょっとした良い事があった時に飲むワインかな。
この間ドーミーイン甲府に宿泊したので、今回は時代を感じさせる雰囲気だったこのホテルにチェックイン。 ホテル前と この間ドーミーイン甲府に宿泊したので、今回は時代を感じさせる雰囲気だったこのホテルにチェックイン。 ホテル前とホテル裏に駐車場がありますが、皆様車で来るのが普通なのかどちらも満車で停めることができず。 今回は使いませんでしたが、他にも提携の駐車場があるっぽい感じではありました。
食べ歩き 天然温泉 甲斐路の湯 ドーミーイン 甲府 金手/ホテル 7点
甲府と言えば温泉がありまくりなホテル群ですが、今回は2軒あるドーミーインのうちの1軒に。 ドーミーイン甲府丸ノ 甲府と言えば温泉がありまくりなホテル群ですが、今回は2軒あるドーミーインのうちの1軒に。 ドーミーイン甲府丸ノ内はコロナで休業中らしく、こちらしか予約できなかったというだけですが。
食べ歩き 鴨と上州地鶏 中華そば 獅(しし) 京王永山/ラーメン 8点
近場に最近できた鶏旨味系のスープで攻める今風のラーメン屋。 多摩センター駅にも「はやし田」が2020年にできた 近場に最近できた鶏旨味系のスープで攻める今風のラーメン屋。 多摩センター駅にも「はやし田」が2020年にできたので、この周辺は一気に鶏旨味系に侵略されております。
ビール マジック・ロック/マークライフバランス ヘイジーペールエール
近くのドン・キホーテで300円位で売られていたので即購入した久しぶりのマジック・ロック。 粉っぽい穀物系の味わ 近くのドン・キホーテで300円位で売られていたので即購入した久しぶりのマジック・ロック。 粉っぽい穀物系の味わい。
近くのドン・キホーテで300円位で売られていたので即購入した久しぶりのマジック・ロック。 ホップしっかりで結構 近くのドン・キホーテで300円位で売られていたので即購入した久しぶりのマジック・ロック。 ホップしっかりで結構好みの味わい。
ビール サントリー/ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール サファイアホップの恵み (2022年6月28日~)
サントリーが夏になると出す限定醸造品。 甘いけど苦い…プレミアムモルツにしては苦みが効いた味わい。 【企画品】 サントリーが夏になると出す限定醸造品。 甘いけど苦い…プレミアムモルツにしては苦みが効いた味わい。
伊勢角屋が始めたイラストレーター起用のラベルシリーズ。 大河紀氏が手掛けた体中の細胞にしみいるビールを表したイ 伊勢角屋が始めたイラストレーター起用のラベルシリーズ。 大河紀氏が手掛けた体中の細胞にしみいるビールを表したイラストだとか。
飲んだワイン サンテロ/ディーレ バルベーラ・ダスティ2020 7点
公式HPを見ると赤とか青とか色とりどりのボトルがある様子。 全部ワインなのか分かりませんが、全色揃えるとパーリ 公式HPを見ると赤とか青とか色とりどりのボトルがある様子。 全部ワインなのか分かりませんが、全色揃えるとパーリーピーポーには堪らなそう。 ディーレは手形の意味で、特徴的なボトルを如実に表しています。
近所をうろついていると「魯坦」という字が見えてきたので何の事かと思い近づいてみると、どうやら台湾系のお店の様子 近所をうろついていると「魯坦」という字が見えてきたので何の事かと思い近づいてみると、どうやら台湾系のお店の様子。 珍しいので早速訪問してみることにしました。
中身 福袋 カーヴ・ド・エル・ナオタカ(CAVE de L NAOTAKA) 憧れの赤ワインを探せ! 赤ワインくじ 第40弾
後輩忍者筆頭と一緒に購入しましたが、無事1/2の確率で当たる4等に的中し爆死しました。 確率は収束するとはいえ 後輩忍者筆頭と一緒に購入しましたが、無事1/2の確率で当たる4等に的中し爆死しました。 確率は収束するとはいえ、中々辛いものがありますなあ。
久しぶりのムタヒロへ。 国分寺のブタヒロがいつの間にか撤退していたりと一進一退のムタヒロ。 【お店の味そのまま 久しぶりのムタヒロへ。 国分寺のブタヒロがいつの間にか撤退していたりと一進一退のムタヒロ。
飲んだワイン ラ・ジブリオット/ジュヴレ・シャンベルタン2018 7点
ラ・ジブリオットはクロード・デュガが新たに立ち上げたネゴシアンブランドです。 2002年がファーストヴィンテー ラ・ジブリオットはクロード・デュガが新たに立ち上げたネゴシアンブランドです。 2002年がファーストヴィンテージ。 数の少ないクロード・デュガのワインをもと多くの人に飲んでもらおうと始まったネゴシアンだそうです。
飲んだワイン エツィオ・チェッルーティ/ロッソ2019 7点
甘口ワインの名手だという作り手の赤ワイン。 しかもかなりマニアックなブドウ品種。 裏ラベルには「L.F19/2 甘口ワインの名手だという作り手の赤ワイン。 しかもかなりマニアックなブドウ品種。 裏ラベルには「L.F19/20」と書いてあったのですが、ヴィナイオータのHPを読むと2019年産らしい。
6月末にオープンした東京ラーメン横丁の中でも早めのオープンをしていたこのお店。 行ったことないなーとか思ってい 6月末にオープンした東京ラーメン横丁の中でも早めのオープンをしていたこのお店。 行ったことないなーとか思っていたら、3年前に新宿本店に訪問しておりました。
飲んだワイン ドゥロング・マルレーヌ/テル・オリジネルN.V. 7点
久しぶりに飲んだしっかりとしたシャンパーニュ。 3種類のブドウが上手に特徴を出している。 ドゥロング テル・オ 久しぶりに飲んだしっかりとしたシャンパーニュ。 3種類のブドウが上手に特徴を出している。
食べ歩き キャビアハウス&プルニエ サンドイッチハウス 東急プラザ銀座店 銀座/バー 7点
平日の昼から飲もうという事になり、師匠に連れられて銀座のこちらのお店に。 有楽町駅近くの東急プラザにあるキャビ 平日の昼から飲もうという事になり、師匠に連れられて銀座のこちらのお店に。 有楽町駅近くの東急プラザにあるキャビアとシャンパーニュのお店です。
飲んだワイン エティエンヌ・ソゼ/ブルゴーニュ シャルドネ2019 8点
ピュリニー・モンラッシェの高級ワインといえばソゼ。 物凄く久しぶりに飲みました。 1991年まではドメーヌでし ピュリニー・モンラッシェの高級ワインといえばソゼ。 物凄く久しぶりに飲みました。 1991年まではドメーヌでしたが、それ以降はジャン・マルク・ボワイヨとの遺産相続の件で畑が1/3まで減少し、ドメーヌの看板を下ろしてネゴシアンとして活動していますが、品質や人気は以前よりも高くなる一方だと言います。
飲んだワイン エティエンヌ・ソゼ/ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ レ・ペリエール2012 8点
ピュリニー・モンラッシェの高級ワインといえばソゼ。 物凄く久しぶりに飲みました。 1991年まではドメーヌでし ピュリニー・モンラッシェの高級ワインといえばソゼ。 物凄く久しぶりに飲みました。 1991年まではドメーヌでしたが、それ以降はジャン・マルク・ボワイヨとの遺産相続の件で畑が1/3まで減少し、ドメーヌの看板を下ろしてネゴシアンとして活動していますが、品質や人気は以前よりも高くなる一方だと言います。
飲んだワイン ドメーヌ・ホフマン・ジャイエ/ブルゴーニュ オート・コート・ド・ボーヌ ルージュ2017 7点
以前エシェゾーを飲んで美味しくてびっくりしたジャイエ・ジルですが、2017年に身罷られてこの作り手にワイナリー 以前エシェゾーを飲んで美味しくてびっくりしたジャイエ・ジルですが、2017年に身罷られてこの作り手にワイナリーが譲渡されています。 当然ジルのエシェゾーも譲渡されていますが、既に4万円位するので手が出せない状況。
「タリホー」とは、狩猟で獲物を見つけた時の掛け声。 モルティーな香りと味わいで、寒い日の方が楽しめそうですが、 「タリホー」とは、狩猟で獲物を見つけた時の掛け声。 モルティーな香りと味わいで、寒い日の方が楽しめそうですが、暑い日に飲んでしまった…
飲んだワイン ベルンハルト・フーバー/マルターディンガー アルテ・ベーレン シュペートブルグンダー2017 7点
ブラインドで出されたワインで、提供主が「進撃の巨人…」とヒントを出したので「オニャンコポン!」と答えるもそんなブラインドで出されたワインで、提供主が「進撃の巨人…」とヒントを出したので「オニャンコポン!」と答えるもそんな作り手は居ませんでした。 「ベルトルト・フーバー」だったようで…あのキャラ公式で192㎝もあるのかよ…
雑記 福袋 カーヴ・ド・エル・ナオタカ(CAVE de L NAOTAKA) 憧れの赤ワインを探せ! 赤ワインくじ 第40弾
いつもの様に即買いし、後輩筆頭に「ワインくじ」が始まったことを伝えると、「すでに購入した」との返答が。 優秀過 いつもの様に即買いし、後輩筆頭に「ワインくじ」が始まったことを伝えると、「すでに購入した」との返答が。 優秀過ぎる後輩筆頭…今回はワインをネットで購入したことが無い他の後輩にも買っていただきましたので、3ユーザーのハズレ具合を報告できそうです。
以前白ワインのクロ・ナルディアンを飲んだシャトー・テシエ。 カベルネ・フラン主体ですが青青しさは感じず。 [2 以前白ワインのクロ・ナルディアンを飲んだシャトー・テシエ。 カベルネ・フラン主体ですが青青しさは感じず。
飲んだワイン ビニャ・ベンティスケーロ/クラシコ カベルネ・ソーヴィニヨン2017 7点
HPがえらくかっこいいワイナリー。 味わいはお値段相応ですが、安いので思わず購入してしまうかもしれないワイン。 HPがえらくかっこいいワイナリー。 味わいはお値段相応ですが、安いので思わず購入してしまうかもしれないワイン。
グウェイロ以来久しぶりに飲んだ香港ビール。 結構力を入れまくっている感じで、日本法人を設立したようです。 ミルグウェイロ以来久しぶりに飲んだ香港ビール。 結構力を入れまくっている感じで、日本法人を設立したようです。 ミルキーな見た目と味わい。
飲んだワイン ベナンティ/ラ・クエルチア モンテプルチャーノ・ダブルッツォ2015 7点
海外では出ていないのかラベルが違うのか、見つけることができませんでした。 公式HPにも出ていない。 甘めの万人 海外では出ていないのかラベルが違うのか、見つけることができませんでした。 公式HPにも出ていない。 甘めの万人受けタイプのワイン。
グウェイロ以来久しぶりに飲んだ香港ビール。 結構力を入れまくっている感じで、日本法人を設立したようです。 キレ グウェイロ以来久しぶりに飲んだ香港ビール。 結構力を入れまくっている感じで、日本法人を設立したようです。 キレのあるへイジーIPA。
飲んだワイン カリテラ/タクン セレクション カベルネ・ソーヴィニヨン メルロー2016 7点
飲食店向けに日本と何故かオランダがメイン市場で販売されているワインで、国限定激安でカリテラ社が作っているワイン 飲食店向けに日本と何故かオランダがメイン市場で販売されているワインで、国限定激安でカリテラ社が作っているワインかも。 タクンは日食を意味する言葉だとか。
2011年から2019年までUSのホーム・ボックス・オフィス放送局が放映していた「ゲーム・オブ・スローンズ」を 2011年から2019年までUSのホーム・ボックス・オフィス放送局が放映していた「ゲーム・オブ・スローンズ」をモチーフにした3つのビールのうちの一つ。 スターウォーズのダースモールかと思ったらどうやら違うキャラのようです。
飲んだワイン テッレ・デル・バローロ/バローロ1976 7点
飲食店で3,000円台前後で出されているバローロはほぼすべてこのワインですが、見慣れたラベルが最近はシンプルで 飲食店で3,000円台前後で出されているバローロはほぼすべてこのワインですが、見慣れたラベルが最近はシンプルでかっこよくなっています。 記念日ヴィンテージのワインを飲んでみましたが、まだ一瞬のきらめきを感じさせてくれました。
飲んだワイン モンテ・デイ・ラーニ/アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ クラッシコ2004 9点
久しぶりに飲んだアマローネでしたが、大当たりでした。 果実味だけじゃない美味しさを感じさせます。 モンテ・デイ 久しぶりに飲んだアマローネでしたが、大当たりでした。 果実味だけじゃない美味しさを感じさせます。
飲んだワイン ピアン・デル・クエルチ/ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ リゼルヴァ2006 8点
お値段以上の美味しさを提供してきたブルネッロ。 最新版を購入して自分で熟成して飲むのはアリかも。 ブルネッロ お値段以上の美味しさを提供してきたブルネッロ。 最新版を購入して自分で熟成して飲むのはアリかも。
以前より気になりまくっていたお店にやっと訪問です。 外並びは2名。 【お店の味そのまま冷凍】 お試し初回限定一 以前より気になりまくっていたお店にやっと訪問です。 外並びは2名。
終わりが無いのが終わりみたいなスタンド攻撃っぽい店名のお店。 「健康に良いんだよぉぉ!」と師匠に連れられてきま 終わりが無いのが終わりみたいなスタンド攻撃っぽい店名のお店。 「健康に良いんだよぉぉ!」と師匠に連れられてきましたが、ここはちょっと車じゃないと訪問できない場所にあります。
高価なので中々飲めないミアーニをいただく機会がありました。 以前フリウラーノの2012をいただきましたが、20 高価なので中々飲めないミアーニをいただく機会がありました。 以前フリウラーノの2012をいただきましたが、2011もまた違った貌を見せてくれます。
中身 ワイン福袋 ワインセラーウメムラ 決算福袋2022年夏 (2022年6月2日~7月31日)
気が付いたら始まっていたウメムラの決算福袋。 懇意にしている西方の姫君(美人)が購入して中身を晒して良いと仰せ 気が付いたら始まっていたウメムラの決算福袋。 懇意にしている西方の姫君(美人)が購入して中身を晒して良いと仰せられたので、早速見てみたいと思います。
近くのスーパーで激安投げ売りされていたのでしっかり購入。 温度が高い方が香りを楽しみながら飲めそう。 <限定入 近くのスーパーで激安投げ売りされていたのでしっかり購入。 温度が高い方が香りを楽しみながら飲めそう。
富山県の現在は、南砺(なんと)市となっている東砺波(ひがしとなみ)郡城端(じょうはな)町のマイクロブルワリー。 富山県の現在は、南砺(なんと)市となっている東砺波(ひがしとなみ)郡城端(じょうはな)町のマイクロブルワリー。 聞いたことないと思っていたらかなりしっかりと苦いIPAを格安で販売していて好印象。
ビール ストーン ブリューイング/エンジョイバイ 07.04.22 タンジェリン & パイナップル IPA (2022年5月25日~)
日本に到着して、発売後から賞味期限たった1週間(米国では37日)という日本ではまさに幻のビール、ストーンのエン 日本に到着して、発売後から賞味期限たった1週間(米国では37日)という日本ではまさに幻のビール、ストーンのエンジョイ バイ。 毎年発売と同時に売り切れる大人気ビールですので、見かけたら即購入しないとマッハで売り切れます。 昨年はフルーティーでしたが、今年は苦み重視。
久しぶりに家の近くでランチでもしようと思い、麺を求めてぶらぶらと歩いていたら「刀削麺」の文字が目に入り早速訪問 久しぶりに家の近くでランチでもしようと思い、麺を求めてぶらぶらと歩いていたら「刀削麺」の文字が目に入り早速訪問。 店内はボックス席メインの居酒屋形式で、縦長の造り。
国際ビルヂングで仕事がありましたので、そのまま取引先の方々と健康的な食事で有名なこちらのお店に訪問してきました 国際ビルヂングで仕事がありましたので、そのまま取引先の方々と健康的な食事で有名なこちらのお店に訪問してきました。 定食のタニタ食堂も近くにありますが、こちらの方が色々選べて取引先の方の好みなんだとか。
暫く来ないうちにいつの間にかリニューアルオープンしていた阪神梅田店地下2階の阪神バル横丁。 地下1階はスナック 暫く来ないうちにいつの間にかリニューアルオープンしていた阪神梅田店地下2階の阪神バル横丁。 地下1階はスナックパークがあり、少し前にカドヤ食堂に訪問したような気がします。 阪神バル横丁にも幾つかお店があり、どれに行くか悩みます。
イタリアのお手軽な泡。 丁寧に作ってあるようで、それなりに美味しく出来上がっております。 【よりどり6本以上送 イタリアのお手軽な泡。 丁寧に作ってあるようで、それなりに美味しく出来上がっております。
引っ越してきてからこの界隈も色々行ったのですが、まだ行っていないお店もありまだまだ新鮮です。 本日訪問したのは 引っ越してきてからこの界隈も色々行ったのですが、まだ行っていないお店もありまだまだ新鮮です。 本日訪問したのはこちらのカフェバー。
ビール クラフトロックブルーイング/ディーペスト オーシャン
2019年から開設されたブルワリー。 音楽とクラフトビールの融合を掲げていて、下北沢とか中央線沿いにありそうで 2019年から開設されたブルワリー。 音楽とクラフトビールの融合を掲げていて、下北沢とか中央線沿いにありそうですが、ブルワリーがあるのは大都会中央区日本橋。
恐ろしくアルコールが強いビール。 何故このビール名なのか知りたかったのですが、調べても出てきませんでした… お 恐ろしくアルコールが強いビール。 何故このビール名なのか知りたかったのですが、調べても出てきませんでした…
ビール カマドブリュワリー/窯焚物語〜第三楽章〜 寝落ち インペリアルコーヒースタウト
高価だけれど美味しいので飲んでみる価値のあるビールが多いカマド。 美人社長が率いる新進気鋭のブルワリー。 やっ 高価だけれど美味しいので飲んでみる価値のあるビールが多いカマド。 美人社長が率いる新進気鋭のブルワリー。
飲んだワイン ジュゼッペ・マスカレッロ・エ・フィリオ/バローロ2009 9点
高価過ぎて中々飲む機会がない作り手。 しっかりと熟成させるととんでもなく美味しくなるワイン。 【送料無料】バロ 高価過ぎて中々飲む機会がない作り手。 しっかりと熟成させるととんでもなく美味しくなるワイン。
久しぶりに飲んだアドナムス。 ハーブ系の香りと苦味がしっかり。 Adnams アドナムス ライモルト ウイスキ 久しぶりに飲んだアドナムス。 ハーブ系の香りと苦味がしっかり。
ビール サントリー/金麦 <香り爽やか> 夏のエールタイプ(2022年6月2①日~)
相変わらずプレモルの香るエールに寄せてきている味わい。 惜しむらくはリキュールを使用しているからか雑味が結構あ 相変わらずプレモルの香るエールに寄せてきている味わい。 惜しむらくはリキュールを使用しているからか雑味が結構ある事だろうか。 2021年バージョンも雑味が隠しきれていなかったので残念。
雑記 ワイン福袋 ワインセラーウメムラ 決算福袋2022年夏 (2022年6月2日~7月31日)
気が付いたら始まっていたウメムラの決算福袋。 今回は私の予算が足りず購入はしませんでしたが、ワインでよくお世話 気が付いたら始まっていたウメムラの決算福袋。 今回は私の予算が足りず購入はしませんでしたが、ワインでよくお世話になっている西方の姫君が5万円の福袋をブルゴーニュメインでお願いされ、折角だから報告してみてと言われたので、ご厚意を額面通り受け取って姫君の下に届き次第報告したいと思います。
みんな大好き朝ラーメンを食しに近くのこのお店へ。 朝8時からラーメンが食せる素敵な場所です。 【ふるさと納税】 みんな大好き朝ラーメンを食しに近くのこのお店へ。 朝8時からラーメンが食せる素敵な場所です。
飲んだワイン オッドフェル/アルマドール カルメネール2014 7点
以前はこの地味なラベルでしたが、現在は派手なラベルに変更になっています。 新しいラベルは、パドレ・ウルタドのブ 以前はこの地味なラベルでしたが、現在は派手なラベルに変更になっています。 新しいラベルは、パドレ・ウルタドのブドウ畑で、大地から放たれる自然のエネルギーを表しているのだとか。
吉祥寺の漬け物バー「清水屋」が高円寺にも支店を作ったのがこのお店。 高架下の内側にあるお店で、美人ママさんが居 吉祥寺の漬け物バー「清水屋」が高円寺にも支店を作ったのがこのお店。 高架下の内側にあるお店で、美人ママさんが居るのもあり結構な人気を集めているお店の様です。
飲んだワイン ザ・ヘス・コレクション/アローミ カベルネ・ソーヴィニヨン2014 7点
どんなレンジでも美味しいワインを出しているヘス。 少し高めのレンジですが、流石によくできています。 ヘス・コレ どんなレンジでも美味しいワインを出しているヘス。 少し高めのレンジですが、流石によくできています。
「ブログリーダー」を活用して、ワイン忍者さんをフォローしませんか?
久しぶりに飲んだハンガリーワインはトカイではなくゲヴェルツ。 水分沢山のトロピカルフルーツ感。 渋い濁り白ワイ 久しぶりに飲んだハンガリーワインはトカイではなくゲヴェルツ。 水分沢山のトロピカルフルーツ感。
久しぶりに来た武蔵境駅。 まだ来たことのないラーメン屋を探して猛暑の中歩き回る。 ゆうパケット便送料無料100 久しぶりに来た武蔵境駅。 まだ来たことのないラーメン屋を探して猛暑の中歩き回る。
以前目黒で訪問した鶏白湯の「きび」と同じグループなのでしょうか。 グループ企業の様なので、各地に色々あるのかも 以前目黒で訪問した鶏白湯の「きび」と同じグループなのでしょうか。 グループ企業の様なので、各地に色々あるのかもしれません。 卓上の辛味は同じでした。
最近よく飲んでいるドイツワイン。 先日飲んだフーバーの赤に比べるとかなり薄味ですが、デイリーワインと思えば結構 最近よく飲んでいるドイツワイン。 先日飲んだフーバーの赤に比べるとかなり薄味ですが、デイリーワインと思えば結構美味しいかも。
ローソン限定の台湾ビールを前回飲んで甘さに苦労しましたが、今回は紅茶ビール。 案の定な尖った紅茶の香りと味わい ローソン限定の台湾ビールを前回飲んで甘さに苦労しましたが、今回は紅茶ビール。 案の定な尖った紅茶の香りと味わい。 何故このブルワリーは尖ったビールを作って、インポーターはそれを輸入してしまうのか。 その心意気、嫌いじゃない。
アロフト、AC、コートヤードとマリオット系列が3軒連続であるという異様な区画ですねここは。 アロフトの軽快な感 アロフト、AC、コートヤードとマリオット系列が3軒連続であるという異様な区画ですねここは。 アロフトの軽快な感じとは違う重厚な雰囲気の入り口です。
友人たちと別れ、独りもう少し飲もうと思った時に目の前に現れたるはこの店。 チェーン店っぽい看板ですが、そんなこ 友人たちと別れ、独りもう少し飲もうと思った時に目の前に現れたるはこの店。 チェーン店っぽい看板ですが、そんなことは無い様です。
みんな大好きジャクソン。 その人気の高さに違わぬ美味しさを誇る。 ジャクソン キュヴェ ナンバー 744 (ジ みんな大好きジャクソン。 その人気の高さに違わぬ美味しさを誇る。
シチリアの泡と言うとプラネタの泡くらいしか知らなかったのですが、また勉強になりました。 かなりすっきりとした味 シチリアの泡と言うとプラネタの泡くらいしか知らなかったのですが、また勉強になりました。 かなりすっきりとした味わい。
久しぶりに飲んだマコン。 フレッシュで飲みやすい白ワイン。 マコン・ペロンヌ キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ 久しぶりに飲んだマコン。 フレッシュで飲みやすい白ワイン。
イタリア自然派の小規模生産者。 オレンジワインだが、色は薄め。 開栓してから時間が経った方が還元香が少なくなっ イタリア自然派の小規模生産者。 オレンジワインだが、色は薄め。 開栓してから時間が経った方が還元香が少なくなって美味しくなりそう。
コース料理の最後に飲んだ甘口の赤ワイン。 昔飲んだ甘口ワインのイメージが蘇ってきましたが、思ったよりもスッキリ コース料理の最後に飲んだ甘口の赤ワイン。 昔飲んだ甘口ワインのイメージが蘇ってきましたが、思ったよりもスッキリと飲めました。
久しぶりに飲んだ甘口のトカイ。 どうしてもドライなと怪ばかり飲んでしまうので、たまに飲むと新鮮。 トカイ アス 久しぶりに飲んだ甘口のトカイ。 どうしてもドライなと怪ばかり飲んでしまうので、たまに飲むと新鮮。
グラン・クリュを多数所有しておりましたが、遺産相続問題でほとんどの畑を売り払ってしまったネゴシアン。 1995 グラン・クリュを多数所有しておりましたが、遺産相続問題でほとんどの畑を売り払ってしまったネゴシアン。 1995と1996が多数日本に輸入されており、飲んだ方もいらっしゃるのかと。
エノテカの介入により一躍有名になった作り手。 実力は確かで、非常に繊細なシャンボール・ミュジニーを作ります。 エノテカの介入により一躍有名になった作り手。 実力は確かで、非常に繊細なシャンボール・ミュジニーを作ります。
コート・ド・ボーヌ最南端のマランジュと言うあまり人気のない地域のワイナリー。 現在はラベルが変わっています。 コート・ド・ボーヌ最南端のマランジュと言うあまり人気のない地域のワイナリー。 現在はラベルが変わっています。
ナーリー・ヘッドはデリカート・ファミリー・ワインズの傘下にあるワイナリーです。 「ナーリー=コブ、かっこいい」 ナーリー・ヘッドはデリカート・ファミリー・ワインズの傘下にあるワイナリーです。 「ナーリー=コブ、かっこいい」の名が付くワイナリーで、ブドウの木の剪定法によりコブがあるように見えるからだそうです。 お値段安く、安定した美味しさ。
有名ボルドー・シャトーの様な巨大ビジネスではなく、農家としてやっていきたいというシャトー。 いかにもなボルドー 有名ボルドー・シャトーの様な巨大ビジネスではなく、農家としてやっていきたいというシャトー。 いかにもなボルドー白。
自然派レーダーがビンビンに反応しながらも季節柄オーダーしてしまったロゼ。 思ったよりも全然自然派ではなく、普通 自然派レーダーがビンビンに反応しながらも季節柄オーダーしてしまったロゼ。 思ったよりも全然自然派ではなく、普通のロゼでした。
近場でランチを済ませようと訪問したのがこちら。 高速出口からすぐの場所にあります。 富士吉田名物【吉田のうどん 近場でランチを済ませようと訪問したのがこちら。 高速出口からすぐの場所にあります。
今ではロッシュ・ド・ベレーヌでの成功の方が有名なニコラ・ポテル。 後述するセレクション・ニコラ・ポテルのワイン...今ではロッシュ・ド・ベレーヌでの成功の方が有名なニコラ・ポテル。 後述するセレクション・ニコラ・ポテルのワイン。 状態はかなり良く驚きました。
今日も二郎系ラーメンを求めて近くのラーメン屋へ。 普段からものすごい数の人々が並んでいるのを確認しており、少し...今日も二郎系ラーメンを求めて近くのラーメン屋へ。 普段からものすごい数の人々が並んでいるのを確認しており、少し早めに並んでみることに。
#post_content6%という少し高めのアルコール。 アルコールだけの味わいではなく、しっかりと苦味を無理なくからませている辺りが伊勢角屋のセンスの高さを感じる。
最近クラフト・ビールがタップで飲めるお店で結構見かけるようになってきたYマーケット。 神○のネクタールかゼータ...最近クラフト・ビールがタップで飲めるお店で結構見かけるようになってきたYマーケット。 神○のネクタールかゼータの鼓動を感じるビール。(嘘) 個人的には全然桃感は感じなかったのですが、よく拡販したドラフトで飲んだら違うのかも。
#post_content2000年以降は2000-2002-2004-2006-2008とかなり厳選されて発売されているヴィンテージ付きシャンパーニュ。 気合が入っているだけあって流石に美味しい。
方言過ぎて読み方が一定していないらしく、英語表記もバラバラなようなシークヮーサーですが、農林水産省ではシイクワ...方言過ぎて読み方が一定していないらしく、英語表記もバラバラなようなシークヮーサーですが、農林水産省ではシイクワシャーが正式名称。 英語表記も「Shekwasha」だったりラベル表記の「Shikuwasa」だったりとバラバラ。 「シークヮーサー」という名称は「酸食わし」という意味で、まあ酸っぱさを表していますね。
久しぶりに出たエチゴビールの新作。 色合いからしてまた紅茶かと思いましたが、青々ホップを感じるウエストコースト...久しぶりに出たエチゴビールの新作。 色合いからしてまた紅茶かと思いましたが、青々ホップを感じるウエストコーストIPAっぽく仕上げながらうまく土り気味に持って来ている絶妙な美味しさのビール。 通年で飲みたい。
仕事で近くを通ったので訪問してみました。 外観は中々情緒のある2階建ての建物。 何か懐かしい感じです。 【ふる...仕事で近くを通ったので訪問してみました。 外観は中々情緒のある2階建ての建物。 何か懐かしい感じです。
いつもの様に最低ランクのワインを引くべく脊髄反射で購入しましたが、案の定な展開である意味安心。 ビリの中のビリ...いつもの様に最低ランクのワインを引くべく脊髄反射で購入しましたが、案の定な展開である意味安心。 ビリの中のビリ…「BIRI OF BIRI」ではなかったのですが、まあ近い感じでした。 皆の為に下位のワインを引き取ったと思うと負け惜しみですが、心がぴょんぴょんします。
当主ソフィー女史手書きのボトルという触れ込み。 全部が違う絵だそうですが、本当だったらすごい手間暇。 SMのS...当主ソフィー女史手書きのボトルという触れ込み。 全部が違う絵だそうですが、本当だったらすごい手間暇。 SMのSの語源でもあるマルキ・ド・サド侯爵の直系子孫と共同で作っている。
最近はちょっとしたスーパーにも置いてあるビール。 最近はやっと時代が追い付いてきたシングルホップのビール。 お...最近はちょっとしたスーパーにも置いてあるビール。 最近はやっと時代が追い付いてきたシングルホップのビール。
最近はちょっとしたスーパーにも置いてあるビール。 苦味を抑えた爽やかなセッションエール。 お中元 ビール ギフ...最近はちょっとしたスーパーにも置いてあるビール。 苦味を抑えた爽やかなセッションエール。
どうやら夫婦で?経営しているっぽいシャトー。 こなれたお値段で飲めるのが嬉しい。 年代によってはマルベックも入っているっぽい??
最近はちょっとしたスーパーにも置いてあるビール。 ゴールデンエールですがIPAの様なしっかりとした苦味。 お中...最近はちょっとしたスーパーにも置いてあるビール。 ゴールデンエールですがIPAの様なしっかりとした苦味。
名古屋の有名なブルワリーです。 モルト感のある香りのビールで、苦みが少なく飲みやすい。 ですが、海外の尖ったビ...名古屋の有名なブルワリーです。 モルト感のある香りのビールで、苦みが少なく飲みやすい。 ですが、海外の尖ったビールを飲み過ぎていたのでもっと刺激が欲しいのも確か。
程よい値段で結構美味しいイタリア ワイン。 お店や年代によっては2千円台で購入できるので、見つけたら飲んでみる...程よい値段で結構美味しいイタリア ワイン。 お店や年代によっては2千円台で購入できるので、見つけたら飲んでみるのも良いかもしれません。
いつもの様に最低ランクのワインを引くべく脊髄反射で購入。 前回は2等が当たるという神の恩恵を受け、調子に乗って...いつもの様に最低ランクのワインを引くべく脊髄反射で購入。 前回は2等が当たるという神の恩恵を受け、調子に乗って今回も購入。
名古屋の有名なブルワリーです。 一見ネタ系の出オチの様なビールですが、実際はホップ感もありコクもありで美味しい...名古屋の有名なブルワリーです。 一見ネタ系の出オチの様なビールですが、実際はホップ感もありコクもありで美味しいビール。 ある程度の苦みがあるピルスナー。
名前は良く知っているのにあまり飲んだことのなかった作り手。 エレガントで、早くから美味しく飲めるジュヴレ・シャ...名前は良く知っているのにあまり飲んだことのなかった作り手。 エレガントで、早くから美味しく飲めるジュヴレ・シャンベルタンでした。
名古屋の有名なブルワリーです。 一見ネタ系の出オチの様なビールですが、実際はホップ感もありコクもありで美味しい...名古屋の有名なブルワリーです。 一見ネタ系の出オチの様なビールですが、実際はホップ感もありコクもありで美味しいビール。 ドラフトで飲むともっと味噌感があるビール。