chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねこのひとりごと https://mikeneko-days.com/

猫と彼、1匹と2人での小さな暮らし。日々の暮らしのこと、その中で感じたこと、考えたことを綴っています。

ねこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/16

arrow_drop_down
  • 大晦日になると考える、母との関係。実家には帰りません。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 今日は大晦日。2020年もあと少しで終わりですね。ミニマリストねこのブログを読んでくださった方、本当にありがとうございます。 昨日まではミニマリストのお正月準備のような内容を書こうと考えていたのですが、朝起きて書きたいと思ったのは別のことでした。母のことです。(考えていないつもりでも、大晦日には思い出してしまうものなのかな。) タイトルから察していただけるかもしれませんが、母ってふるさとっていいよねという話ではなく、今年1年の締めくくりとして書くにしては暗めの内容だと思います。 それでもいいよと、思ってくださる方は読んでいただけたら嬉しいです。 お正月とい…

  • 全持ち物リスト2020年度版(1匹と2人暮らしミニマリスト)【備忘録】

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 2020年も残すところあと2日。年内の最後のゴミ回収も終わり、今年の物の増減も一旦ストップしたところで、現在の持ち物を把握しておくためにリストにまとめる作業をしてみました。 持ち物の数を他人と比べる必要はないと思いますが、リストにして書き出してみることで自分が意外とたくさんの物を持っていることに気がつけたり、あとから見返して物の増減を比べられたりして面白いです。 それぞれの物を何となくカテゴリーに分けてリスト化し数えてみると、2020年年末の現在私は合計192個の物を持っていました。 長くなってしまったので興味がないところは飛ばしつつ、最後までお付き合いい…

  • 持っている物の安心感に目を向ける。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 新しい物って新しい、使ったことがないというだけで魅力的に見えるような気がします。 クローゼットには十分な洋服が、部屋には生活に不自由ないくらいの物があるにもかかわらず、お店やネットで新しい物を見ると自分が持っている物よりも何だか魅力的に見えてくることってありますよね。 持っている物は使って傷や汚れがついていますし、使っていなかったとしても買ってから時間が経てば劣化している。デザインも古くなっていたり、見慣れて飽きてしまったり・・・ それに比べてお店に並んでいる物は新品。使ってみたいという好奇心だったり、買ったら生活がもっと良くなるかもという向上心だったり、…

  • 準備や過程を楽しめると人生は楽しくなるのかもしれない。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 先日のクリスマス。私はブログにも書いた通り、クリスマスっぽいことをしたわけでもなく、1人で好きに自由に過ごしました。 ちょっとクリスマスの雰囲気を味わいたいな~とYouTubeやブログをのぞいてみると、みなさんそれぞれの形でクリスマスを楽しんでいらっしゃる姿が。楽しそうで、あ~こういうクリスマスも良いな~と思いました。 私がいいなと感じたのは準備を楽しんでいること。クリスマスというと料理やプレゼント・飾り、どれも準備に時間がかかって大変なんですよね。なのにクリスマスのイベントなんて1日か2日だけ。一瞬で過ぎてしまう。 私は今までそんな数日で終わるクリスマス…

  • ミニマリストのクリスマス。好きなことしかしない1日。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 今日はクリスマスですね。といっても私も彼もクリスマスだからといって、どこかへ出かけたりということはなく・・・お互いが休みの今週末に、ちょっと贅沢なごはんを食べようと思っています。 クリスマスというとプレゼントですが、今年は少し早めに買ってもらいました。物でも物じゃなくても(食べ物やチケットだったことも!)好きな物をお互い買ってもらえます。 なので今日は何にも予定がなく、でもせっかくのクリスマスなのでいつもよりちょっと楽しく過ごしたいな~と思って、「今日は好きなことしかしない1日にしよう!」と決めました。 本当は毎日そんなふうに過ごせたら良いのですが、生きて…

  • 2020年に買ったもので振り返るミニマリストの1年(後半・7~12月)

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 買ったものにはそのときの生活や考え方が表れている。今年買ったものからこの1年を振り返ってみようと思って、先日は2020年の前半について書きました。 mikeneko-days.com 今日はその続きで、後半の7~12月について。11月に引っ越しをしたことで前半より物を買うことが多かったですね。 買ったものをまとめながら、生活の変化を振り返ってみようと思います。 7月 ウレタンマスク 8月 ワイヤレスブラとシームレスショーツ 9月 猫用トイレ 10月 ベビークリーム 11月 ユニクロのニットと照明 12月 IHコンロとカーテン 7月 ウレタンマスク ドラッグ…

  • 2020年に買ったもので振り返るミニマリストの1年(前半・1~6月)

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 ミニマリストになってからは、物を捨てるだけじゃなくて物を買うこともかなり減りました。 ふと今年はどんなものを買ったのかな~と家計簿を見返してみると、お金の使い方や物の購入と共に、生活がどう変わったのかもわかって面白かったんです。 特に今年は新型コロナによって生活が一変しましたし、個人的には後半に引っ越しをしたこともあって、なかなか生活が変わった1年だったなという気がします。 そんな生活の変化がこの1年で買った物にも表れていました。2020年の1年間にミニマリストの私が買った物とともに、この1年間の自分の変化を振り返ってみたいなと思います。 1月 猫グッズ福…

  • 普段使いの道具でする大掃除。特別な物は必要ない。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 年末といえば大掃除。一気にするのは体力がなくて苦手なので、12月に入ってから少しずつ始めていました。 この時期になると大掃除用にお掃除グッズや強力な洗剤を買っていたこともありましたが、今は特別なものを買ったりはしません。たいていの汚れは普段の掃除で使っている食器用洗剤とウェスで落とせます。 左がウェス・右が食器用洗剤。洗剤はポンプ式容器に詰め替えてます。 ウェスはウェットシートに比べて生地がしっかりしているし、雑巾と比べると使い捨てられるところが便利で、面倒くさがりな私にはちょうど良い。 古布が出たタイミングで使いやすい大きさに切っておくと、汚れが気になっ…

  • 物を減らしたい、お金を使いたくないなら、お店に行かないが得策

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 暮らしている環境って、すごく人に影響を与えているなって思います。1ヵ月前に引っ越してきたこの家は近所にイオンモールがあるんです。 徒歩でイオンモールに行けるとなると、欲しいものがあったときすぐに買物に行ってしまいますよね。そして買う予定じゃないものまで買ってしまう・・・。 以前の家に住んでいたときは近所にスーパーとドラッグストアくらいしかなかったので、必要な物があったときに必要な物だけ買うという生活でした。 ですが引っ越しをして徒歩10分で洋服も、100円ショップも、必要な物はすべて揃うという環境になってみると・・・買物をするハードルがぐっと下がったんです…

  • 300円ショップで愛用のマイクロファイバークロスを買い替え

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 気持ち良く新年が迎えられるよう、年末年始のこの時期はタオルや下着類など1年間使った消耗品を買い替えるタイミングでもありますよね。 私はというと、毎年年末のこの時期はタオルの買い替えをしています。(ちなみに下着類は薄着になる前の6~7月に毎年交換しているので年末は買い替えません。) 私が使っているタオル類は3種類あって、 1. お風呂上りに身体を拭くフェイスタオル 2. 洗い終わった食器を置くタオル 3. 洗った手を拭くタオル と使い分けています。 使い分けるのはあまり好きではないので、2と3は同じで良いかな~とも思うのですが、大きさと衛生面を考えて今は使い…

  • わがままは褒め言葉。物を捨ててわがままに生きる。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 「ワガママ」というのは短所でしょうか?長所でしょうか? 私が子供の頃は(今もそうなのかな?)、一般的にわがままは短所で直さなければいけない性格だと捉えられていました。 なので一人遊びや空想が好きで自由過ぎる子供だった私は、4~5歳の幼稚園に通う頃になると幼稚園の先生からわがままを注意され、それ以降は親からも「わがままを言ってはいけない」ときつく言われて育ちました。 (そのことを大人になってから親に聞くと、全く覚えていませんでした。ひどい。) 他にも、 ・友達はたくさんつくらなければいけない ・人に嫌われるようなことをしてはいけない ・みんなと同じでなければ…

  • ミニマリストが2020年に捨てて良かったものベスト3

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 2020年もあと2週間ほど。この1年はどんな年だっただろうか、と振り返ることが多くなりました。 ミニマリストとしてまず考えたのが、どんなものを捨ててきたか。今年は引っ越しがあったこともあって、ここ数年の中では1番たくさんの物を捨てた年だったんじゃないかなという気がします。 そのたくさん捨てた中で私が特に捨てて良かったなと感じるものベスト3を考えてみました。 第3位 壊れたノートパソコン 第2位 ランドリーラック 第1位 ソファーベッド 2020年は引っ越しをしたおかげで大物を捨てられた年でした 番外編 第3位 壊れたノートパソコン まず2020年に捨てて良…

  • 大きく外れない定番の安心感とこだわらない安心感との間で。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 私には暮らしていく中で決まってきた自分の定番品がいくつかあります。例えば洋服だったらユニクロとか、石鹸なら牛乳石鹸だとか。 この自分にとっての定番品を決めることの良いところは、買物で大きな外れ・失敗をしなくなったことです。 買ったけど失敗した物って捨てられなくて物が増える原因になるか、無駄にお金を使いゴミを増やしてしまったと罪悪感の原因になるか。どちらにしても良いことがないですよね。 ミニマリストになってからは、そんな買物の失敗をしないということ、大きく外れないということも物を選ぶときの基準になっている気がします。 自分の定番品が決まっていれば、何も考えな…

  • 100円ショップの貼ってはがせるフィルムフックがすごい!

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 私は新商品に疎いので今さらなのかもしれませんが、最近100円ショップの貼ってはがせるフィルム(シール)タイプのフックを初めて使ってみて、そのすごさに感動しています。 掛ける収納・浮かせる収納ができて便利なフックは今までにも色々試してきました。 ですがフックって難しくて、吸盤タイプはうまく接着できずにすぐに落ちてしまうことが多かったり、ピンタイプやシールタイプは跡が残ってしまったり。なかなか納得できるものがなかったんですよね。 買う前は、貼ってはがせるなんて粘着力がちょっと不安だな、重いものを掛けたら落ちてしまうんじゃないかなと不安でしたが、良い意味でそんな…

  • ハンガーラック捨てました。空間が暮らしやすさを生む。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 ずっと捨てたいな~と考えていた部屋干し用に使っているハンガーラック。ラックを捨てたあとの洗濯干し場をどうするか決めかねて、捨てられずにいました。 mikeneko-days.com 迷っているうちに、月に2回しかない粗大ゴミの回収日がきてしまい・・・不要な物は新年に持ち越したくないので思い切って処分しました。 下の写真はハンガーラックを使って洗濯物を干していた頃。 お風呂とキッチンの間の廊下に置いていたので、すれ違うときにぶつかってしまうほど通路が狭かったです。 面倒くさがりな私にはラック下の掃除がしづらいことも、小さなことだけど地味にストレスでした。 ラ…

  • 羊と鋼の森を読んで。才能があったって、なくたって、生きていくんだ。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 面白い本に出合えたときって、幸せを感じますよね。私は大げさでなく、生きてて良かった~って思います。 本はいつも私に知らない世界を見せ、新しい何かに気づかせてくれます。 今回読んだ「羊と鋼の森 (文春文庫)」(宮下奈都・著)も、そんなふうに私を幸せにしてくれた本です。 ストーリーは一言でいってしまえば、ピアノ調律師の道を究めていく青年の成長の物語。 ですがそんな一言では言い表せない成長していく上での迷いだったり葛藤だったり、彼の心情がとても細やかに繊細に描写されていくところが、この小説の魅力だと感じました。 本を読みながら音や音楽って言葉や文章に通じるものが…

  • お風呂と洗面台を使いやすくするために取り外したもの

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 お風呂や洗面台って細かなパーツが邪魔だったり、そこに水や汚れが溜まって掃除が面倒になったりしますよね。 1つ1つは小さなことなのですが、毎日のことだからこそ生活の中の小さな面倒くさいをなくしてみると、思っていた以上に家事や掃除のストレスが減ったりします。 以前はその面倒くさいを洗剤だったりスポンジだったり物を買うことで解消していましたが、ミニマリストになってからは面倒だなと感じたものは捨てることにしています。 さすがに賃貸なので捨てることはできませんが、暮らしが楽になるように使わないパーツを取り外してしまっておくことにしました。 まずはお風呂の栓。 湯舟と…

  • 月の目標を立て始めて2ヵ月。11月の振り返りと12月の目標。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 今年も残すところ1ヵ月を切りましたね。月日が経つのは本当に早いなと、毎年12月になると思います。 月の目標を考えるようになってから2ヵ月。物事を継続することが苦手な私ですが、目標を言葉にしたり、どうやって達成しようか具体的に考えるようになったことで、少しずつ生活が変わってきたように感じます。 mikeneko-days.com 12月に入ってもう数日経ってしまっていますが(そこが私らしいのかな?)、11月の振り返りと12月にやりたいことを考えてみました。 11月は引っ越しとブログ更新を頑張った 12月は部屋を整える、掃除を頑張る月にしたい 11月は引っ越し…

  • 洋服を1in1out。最後はウェスにして使い切り。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 ミニマリストになってからは物を買うときには、買い替えがほとんど。新しい物を買ったら古い方を捨てる。買うと捨てるがセットになっています。 とても簡単で基本的なことですが、意識していると物が増えないなと思います。 昨日ブログに書いたユニクロのニットを買って洋服が1枚増えたので、1in1outということで1枚洋服を処分しました。 ニットを買った代わりに処分したのは、こちらもユニクロで買ったフリースTシャツ。 (黒くて何だかよくわからないですね・・・) 2年間着倒しての処分です。薄手のフリース素材でできていて、着心地もやわらかく暖かい。がしがし洗濯しても毛玉ができ…

  • ユニクロのニットで冬支度。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 12月に入って、ぐっと冷え込むようになりましたね。つい1週間ほど前まで昼間はヒートテックに半袖Tシャツで過ごしていた私ですが、さすがにニットを着るようになりました。 私がニットが好きな理由は軽くて暖かくて乾きやすいから。ふわっとした着心地も好みです。同じ理由でフリースも好きです。 昨年着ていたニットは2年くらい着倒して、オフシーズンになったときに処分しています。なので寒くなる前に、ユニクロで新しくニットを買いました。 ユニクロはシンプルで定番の洋服が多いので、よく利用します。今回はネットで買ったのですが、ユニクロだと自分のサイズがわかっているので失敗がなく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこさん
ブログタイトル
ねこのひとりごと
フォロー
ねこのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用