chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねこのひとりごと https://mikeneko-days.com/

猫と彼、1匹と2人での小さな暮らし。日々の暮らしのこと、その中で感じたこと、考えたことを綴っています。

ねこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/16

arrow_drop_down
  • 賃貸での部屋干し最強アイテムはつっぱり棒。ベストな場所はどこ?

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 洗濯は部屋干し派である私。とにかく家事を楽するために動線を意識して、洗濯機の近くにつっぱり棒とハンガーラックで部屋干しスペースをつくっています。 mikeneko-days.com ですがハンガーラックを使う今の方法だと、キッチンやお風呂周りが狭くなる、ラック下の掃除が面倒という欠点があることに気がつきました。 どんな方法がベストかな?と考えた結果、つっぱり棒を使った方法にしようと思っています。 賃貸での部屋干し最強アイテムはつっぱり棒だと思う つっぱり棒を使った部屋干しスペース、どこがベスト? 現在・洗濯機上 案1・玄関 案2・部屋のドア付近 案3・ベラ…

  • 洗濯は部屋干し派!家事動線を考えた部屋干しスペース。

    こんにちは。洗濯は部屋干し派のミニマリストねこです。 よく部屋干しはニオイが気になると聞きますが、私の場合は気になったことがあまりなく・・・どちらかというと部屋干しは私の生活スタイルに合っていて快適です。 以前住んでいた部屋にはベランダがなく、出窓に洗濯を干す用のポールが備えつけてあったので、そこに洗濯物を部屋干ししていました。 先日引っ越してきたこの部屋にはベランダがあるのですが、ベランダ前の道の交通量が思っていたより多いこともあって、結局部屋干しをしています。 もともと部屋干しすることを想定していないこの部屋。とりあえず家事動線を優先して部屋干しスペースをつくってみることにしました。 部屋…

  • 「欲望と資本主義」を読んで、物を買い過ぎる理由について考えてみた。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 物欲ってどこからくるのか。 どうして物を買い過ぎてしまうのか。 ずっと疑問に思っています。最近読んだこの本がとても興味深かったです。 「欲望」と資本主義-終りなき拡張の論理 (講談社現代新書)。人間の欲望との結びつきという視点から資本主義の歴史を考察したような内容でした。 この本には人間の欲望がどこからくるのかについても書かれていて、本によると欲望は「距離」があるから生まれるということです。 人があるものを欲しがるのは、それが簡単には手にはいらないからだというのである。つまり、人とモノとの間に「距離」があるからだというのである。(P87) つまり、「持って…

  • 汚風呂を3日間かけて掃除しました。汚れは溜めないのが楽チン。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 このお部屋を契約前に内見にきたときは、まだ清掃前。以前の入居者だった方が退去したままの状態でした。 退去から日数が経っていたこともあって部屋全体ひどかったのですが、ユニットバス部分は特に汚くてリフォームでどれだけ変わるかな~と不安だった場所でもあります。 もちろん内見した頃とは比べものにならないくらい綺麗にしていただけたのですが、汚れが落ち切っていない・・・ということで自分で掃除することになりました。 使ったのはこれです。100円ショップで人気のクレンザー。 100円だし、これでダメだったらちゃんとしたクレンザーか洗剤を買おう・・・と思って使ってみたのです…

  • 収納グッズに頼らないミニマムなキッチン収納。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 昨日は、引っ越したばかりでまだ必要な物をそろえていないミニマムなキッチンについてご紹介しました。 mikeneko-days.com 今日はその続きでキッチン収納について。特に収納の工夫をしているというわけではなくて、必要最小限の物をとりあえず入れただけのミニマムなキッチン収納になっています。 まずはシンク下収納から。 シンク下には調理器具とキッチンで使う日用品のストックを収納しています。 シンク下収納は水道の配管があって収納を考えるのが難しい場所ですが、その配管が私の場合は炊飯器とフライパンを分けるのにちょうどいい仕切り代わりになってくれています。 私は…

  • 引っ越して1週間後のミニマムなキッチンの様子。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 新居に引っ越して1週間。荷解きや掃除に明け暮れていて、足りない物や収納をまだ買い足していないミニマムなキッチンです。 入居前にリフォームしてもらったばかりなので、とても綺麗で気に入っています。 ホワイトボードのように真っ白な壁とピカピカのシンクが好き。維持できるように掃除頑張ります! 以前の1人暮らし用のミニキッチンに比べてシンクが広くなって、大きなフライパンも洗いやすい。キッチンの壁がつるっとしていて汚れが拭き取りやすい加工になっていることも嬉しいポイントです。 シンクの右側には冷蔵庫・電子レンジ・電気ケトルの3点セット。冷蔵庫を置く場所には電源が必ずあ…

  • 引っ越し後の100円ショップ購入品。買って良かった物と後悔した物。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 引っ越しをして5日目。少しずつ暮らしやすい部屋にしたいなと掃除や収納について考えています。 色々と模索中な中、足りない物を100円ショップで購入してきました。(今回買物に行ったのはセリアさん。) 買って良かったもの。 買って後悔。失敗だったもの。 買って良かったもの。 今回は全部で6点購入しました。愛猫も興味深々(笑) 買って良かったものは、 ・歯ブラシホルダー ・猫ピカ ・食器棚シート ・ナナイロスポンジ です。 特にフィルムフック歯ブラシホルダーは買って良かったなと思います。フックというとシールや吸盤・磁石・画鋲で張り付けるタイプが多い中、これはフィル…

  • 暮らしやすい部屋は1日にして成らず。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 引っ越しで意外にも荷造りより荷解きに苦労した私。その後引っ越ししてから4日経つものの・・・まだ物の収納場所や方法など定まっていません。 大変なのは引っ越しそのものより、新しい部屋でどうやって暮らしやすくしていくかなんだなと、今回の引っ越しで感じています。 暮らしやすい部屋は1日にして成らず。日々の暮らしの中で小さな工夫を重ねていくことで、できあがっていくんだなと思いました。 間取りが変わって動線が変わった 収納場所や方法を一から考え直す 暮らしやすい部屋は1日にして成らず 間取りが変わって動線が変わった 引っ越したあとの部屋づくりを考えるときの難しさは、部…

  • 引っ越しで大変なのは荷造りじゃなくて新居に移ってからだと思った

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 6年ぶりくらいの引っ越しだったので前回の引っ越しのときがどうだったのか思い出せないのですが、引っ越しは引っ越す前の荷造りが1番大変なイメージでした。 今回の引っ越しで荷造りにかかったのは3時間くらい、当日の10時には荷物の移動も完了。ミニマリストの引っ越しって楽チンだな~なんて、思っていたのですが・・・ ミニマリストとはいえ、引っ越しはそんなに甘くなかったです。本当に大変だったのはここから。新居の掃除や設備の確認・修理、荷解きなど荷物を移動してから生活できる状態にするまでが1番大変でした。 大変ポイント1:設備の不具合が発生 大変ポイント2:部屋全体の掃除…

  • ミニマリストの引っ越し。荷造り3時間、運搬1時間で終わりました。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 昨日、無事に引っ越しが終わりました。荷物が少なく同じ市内への引っ越しとはいえ、私も彼も免許を持っていないため、荷物を運ぶ作業は業者さんにお願いしました。 なので自分たちでした作業は荷造りと荷解きだけ。私がミニマリストで物が少ないこともあって、荷造りにかかった時間は前日に2時間、当日1時間くらい。当日の10時には新居にすべて運び終わっているという、かなり身軽で楽チンな引っ越しとなりました。 引っ越し前日。2時間くらい荷造り。 引っ越し当日、荷造り終了時の様子 荷物の運搬と引っ越し費用 引っ越し前日。2時間くらい荷造り。 私が引っ越しの荷造りを始めたのは引っ越…

  • さよなら、1匹と2人暮らしの1Kルーム。引っ越し前のルームツアー。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 いよいよ明日が引っ越しとなりました。気づけば、この1K19㎡のお部屋に6年近く暮らしていたことになります。 周りからは「狭くないの?」「家賃安いけど大丈夫なの?」とよく言われましたし、実際に築30年以上の古さゆえに不便なところもありましたが、このコンパクトな部屋での1匹と2人暮らしを私は気に入っていました。 つらかったことも、嬉しかったことも、困ったことも、楽しかったことも、たくさんつまったこの部屋とも明日でお別れです。 ここで暮らした時間を思い出せるように、引っ越し前に最後のルームツアーをしてみたいと思います。 玄関 バストイレ キッチン メインルーム …

  • 新居につけるミニマムなシーリングライトと照明の選び方

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 先日、リフォーム後の新居を見に行ってきました。リフォームの仕上がりや電源の位置、引っ越し当日荷物を置いてもらう位置なんかを確認しながら、気づいたのが部屋の照明がないこと。 今まで照明がもともとついている部屋にしか住んだことがなかったので(ワンルームの物件だから?)、引っ越し1週間前にしてこの事態に焦りつつも、照明を探すことになりました。 見方を変えてみれば自分の好きな照明を自分で選べるということ。そこで照明について調べたことと、私が買ったミニマムなシーリングライトについてまとめてみたいと思います。 どんな部屋にしたい?照明の効果 私が選んだのはミニマムなL…

  • 【引っ越し準備】あと3日で冷蔵庫を空にする。常温の食品を活用。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 いよいよ、今週末が引っ越しとなりました。ここまで1ヶ月以上をかけて不用品を捨て、普段できていなかった場所の掃除もほぼ終わり。引っ越しの準備もかなり終盤に入ったなと感じています。 mikeneko-days.com 引っ越し前夜には冷蔵庫の中身を空にしてコンセントを抜いておかないといけないということで、今週に入ってから着々と冷蔵・冷凍の食品を食べ切る計画を進めています。 冷蔵・冷凍の食品を食べ切る 引っ越し時の生ごみ問題 常温の食品を活用する 冷蔵・冷凍の食品を食べ切る 買いすぎないようにしながら少しずつ冷蔵庫の食品を片づけてきて、引っ越しまであと数日となっ…

  • 引っ越し準備は100円ショップが便利。購入品紹介。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 節約系ミニマリストの私は必要なものがあるとまず100円ショップで探すようにしています。今回も引っ越しが近いということで、色々と必要な物を買いに100円ショップに行ってきました。 引っ越して部屋が変わると暮らしに必要な物も大きく変わりますよね。ですが本当に必要な物って実際に暮らしてみないとわからない。 なので事前にそろえておくのではなくて、引っ越しはできるだけ身軽に済ませて、暮らしながら本当に必要な物だけをそろえていきたいなと思っています。 そんな引っ越し準備の買物には気軽に試せて使い切れる100円ショップがぴったり。今回私が買ったものをまとめてみました。 …

  • 1匹と2人暮らしの部屋選び。ミニマリストは部屋の条件もミニマム?

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 とうとう引っ越しまで1週間を切りました。これからはブログも引っ越しに関する内容が多めになると思います。 今回の引っ越しで大変だったのが部屋探し。ペット可・2人入居可というだけで物件がかなり少ない。結局2件内見したうちの、2件目のお部屋に決めました。 猫1匹と2人暮らしの物件選びについて、私たちがどんな条件でお部屋を探したかについてまとめてみたいと思います。 1匹と2人暮らしのお部屋選び。ミニマリストは条件もミニマム? ペット可・2人入居可はマスト 周辺環境と家賃を優先 優先順位が低かった条件 ミニマリストになると家に求める条件がはっきりする 1匹と2人暮ら…

  • 捨てるのが面倒だった壊れたパソコンをやっと処分しました

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 処分方法がわからない物って、不要になったにもかかわらず捨てられずに溜めこんでしまいがちですよね。 個人情報がつまっているパソコンはデータをしっかり消してから捨てたい、どう処分するのが安心なのかな~と迷っている間に、壊れて電源がつかなくなってから1年が経過・・・。 捨てることを先延ばしにして、見ないふりをしてきたパソコンを先日やっと処分しました。 パソコンの処分方法どれがいいの? リネットジャパンでパソコンを処分した流れ パソコンの処分は簡単だった パソコンの処分方法どれがいいの? パソコンを処分しようと思って方法を調べてみると、たくさん出てきますよね。たく…

  • 10月の振り返りと11月にやりたいこと。夢をかなえるノート術を読んで。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 人気ブロガーでミニマリストのおふみさん(ブログ・ミニマリスト日和)の本を読んで、言葉に書くと夢や願いごとがかなうというのは本当なのかな?と試してみたくなったので、密かに先月からゆるく月の目標を立ててみています。 11月も始まってもう5日も経ってしまいましたが、10月に立てた目標の達成度を振り返って、11月のやりたいことを考えてみました。 夢をかなえるノート術(おふみ・著) 10月のゆるい目標。達成度は? 11月にやりたいこと5つ 夢をかなえるノート術(おふみ・著) 読んだのは夢をかなえるノート術。私は書くことが好きで、以前は日記をつけていたことがあり、今で…

  • クローゼットは人が一緒に暮らすときの緩衝材のようなものかもしれない

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 この部屋に暮らしてほぼ6年。慣れ親しんですっかり自分に馴染んだこの部屋から引っ越すことにした理由の1つは、クローゼットがないこと。 今まで物が少なければ収納はいらないと思っていましたが、クローゼットがない1Kの部屋で彼と暮らしてみて、違う考え方の人間が一緒に暮らすにはやっぱりクローゼットは必要だと感じました。 ミニマリストとミニマリストでない人間が一緒に暮らすと? 理解と本音の間で・・・ クローゼットは価値観の衝突を防いでくれる緩衝材 ミニマリストとミニマリストでない人間が一緒に暮らすと? 私はミニマリスト。がら~んとした部屋で余白を楽しみながらゆっくりく…

  • 落ち込んだときにはネガティブなカフカの言葉を

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 今日は気分が落ち込んでいます。人間としてうまく生きられない。人の中に馴染めないし、働くことも苦手、ブログもうまく書けない。 自分のダメなところばかり見えてしまって絶望する。そんな落ち込んだ日に私が決まって読む本があります。 絶望名人カフカの人生論。(カバーは読んでいるときに邪魔なので外す派です。) 見開きになった右ページがカフカが書いた短文、左ページが解説になっているので、元気がないときにも読みやすいです。 落ち込んでいるときにポジティブな言葉を読んでいると、それができない私ってなんてダメなんだろうと自分を責めたり、もう頑張っているのにこれ以上頑張れないと…

  • 引っ越しまで2週間。引っ越し準備も捨てるが大切。

    こんにちは。ミニマリストのねこです。 いよいよ引っ越しまで2週間を切りました。引っ越しを決めてから1ヵ月半くらい。ここまでのところは不用品の処分と手続きくらいしかしていません。 引っ越しは物を大きく減らすチャンスだと言いますが、本当にその通りだな~と実感しています。 私はミニマリストでもともと部屋には物が少ないし、最小限の物で暮らす意識をしているので、もう捨てる物はないだろうと思っていました。 ですが新しい部屋での新しい生活。そう考えると長年使ってもう充分お世話になり、役目を終えたなと思う物は持っていきたくない。 次の部屋でどんな暮らしがしたいかを考えてイメージの中にないものは処分しました。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこさん
ブログタイトル
ねこのひとりごと
フォロー
ねこのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用