こんにちは。ミニマリストのねこです。 先日、これまでの寝具の変遷をブログにまとめました。 そのときに写真を撮ったり今までの写真を見返していて、写真は点と線、瞬間と変遷という2つの視点で暮らしを振り返らせてくれるものなんだな~と感じました。 自分の持ち物や部屋を写真に残すことの効果や片づけにどう役立つかについて、私が感じたことをまとめてみたいと思います。 暮らしの点~持ち物を客観的な視点で見る 物の寿命に気づく 部屋や収納を空間の外から眺める 暮らしの線~部屋・人生の記録としての写真 部屋の歴史を振り返る 読んだ本を記録する。記憶としての写真。 終わりに 暮らしの点~持ち物を客観的な視点で見る …
こんにちは。ミニマリストのねこです。 寝るときだけしか使わないのに、物によっては部屋の大部分を占めてしまうのが寝具ですよね。 寝心地の良さとコンパクトさの両方をかなえてくれる寝具はどれだろうと、私も試行錯誤をしてきました。 はじめはベッド、そのあとはソファーベッド。引っ越しが控えていることもあって、最近はそのソファーベッドも捨てました。 そんなこれまでの寝具の変遷を振り返ってみようかなと思います。 ベッド期 ソファーベッド期 毛布期? 終わりに ベッド期 今の部屋に引っ越してきて2年くらいは折り畳み式のベッドを使っていました。この頃はまだミニマリストではなく、ベッドの上も毛布やらぬいぐるみやら…
こんにちは。ミニマリストのねこです。 週末のお掃除ルーティンをつくってから1か月くらい?私にしては珍しく掃除の習慣が続いています。 先週末のテーマは「家電」。ということで家の中の家電周りを拭き掃除して、3ヵ月に1度にしている洗濯槽の掃除をしました。 週末お掃除ルーティンのその後 先週末は家電掃除の日。洗濯槽を掃除しました。 終わりに 週末お掃除ルーティンのその後 ミニマリストになる前は床の掃除をすることくらいが精一杯。それ以外の場所は掃除をしていなくて、年末に大掃除でなんとかしようとしていた私ですが、汚れを1年溜めてしまうと落とすのが大変。毎年大掃除が面倒で大嫌いでした。 掃除って汚れが溜まっ…
自由に生きるということについて考える(ゆるく考えよう・読書感想)
こんにちは。ミニマリストのねこです。 先日、「ゆるく考えよう」(ちきりん・著)を読みました。 「ゆるく考えよう」というタイトルになっていますが、私は「自由に生きる」がテーマの本だという気がしました。自由に生きるために、人生やお金、仕事、生活についてのちきりんさんなりの考え方を1冊にまとめた本という印象です。 自分を取り戻して自由に生きるヒントになった気がするので、忘れないうちに本の感想と自由について考えたことをブログにまとめておきたいと思います。本の要約というよりは本を読んで私が個人的に感じたことなのですが、お付き合いいただけたら嬉しいです。 「自由に生きる」がテーマ 人生を諦める 自由に生き…
こんにちは。ミニマリストのねこです。 秋も深まって肌寒くなってくるとそろそろ鍋料理などあったかい料理が恋しくなる季節ですよね。ということで先日さっそく今シーズン初の鍋デビューをしました。 このとき活躍してくれたのが深型のフライパン。普通は鍋料理というと土鍋だったり、せめて鍋を使うと思いますが(鍋料理というだけに)、鍋を持っていない私は鍋料理にもフライパンを使います。 私は節約のためにほぼ毎日自炊をしていますが、持っている鍋類はこの深型フライパン1つだけです。焼く・煮る・ゆでると万能な深型フライパンの魅力をまとめてみたいと思います。 持っている鍋類は深型フライパン1つだけ 1つ2役以上!深型フラ…
肌断食終了と私が買った保湿クリーム。赤ちゃん用は大人にも優しい。
こんにちは。ミニマリストのねこです。 気温も下がってそろそろ乾燥が気になる季節になってきましたね。 私は今年の6月から肌断食をしていて化粧水もクリームも使っていなかったのですが、10月に入って頬から目尻にかけて肌の乾燥を感じるようになりました。 ワセリンを買ってこのまま肌断食を続けることも考えましたが、考えた結果、肌断食は一旦終了して保湿用のクリームを買うことにしました。 肌断食、一旦終了しました 夏場に始めた肌断食 乾燥が気になり始める 保湿クリーム買いました 私が買った保湿クリーム この保湿クリームを選んだ理由と使用感 赤ちゃんのスキンケア用品が肌に優しくてコスパ良し 同じシリーズの日焼け…
世の中敵ばかりと思うから、生きづらい世界になるのかもしれない。
こんにちは。ミニマリストのねこです。 いつもはミニマリストとか物を減らすとかについて(ときどき節約の話も)書いている私のブログですが、今日は物とは関係ないお話をしてみようかなと思います。 私が感じていることをただ書いてみる(笑)それでもいいよと思ってくださる方はお付き合いいただけたら嬉しいです。 人が怖い、人間関係が苦手という悩み 敵ばかりの世の中にしてしまっているのは私自身? 人は自分がつくった世界の中に生きている 終わりに 人が怖い、人間関係が苦手という悩み 時々ブログで書いているのですが、私は人間関係が苦手で人が怖いです。(コンプレックスでブログに書くかどうかも、正直迷いました。)月7万…
こんにちは。ミニマリストのねこです。 先日は節約系ミニマリストの私のずぼら家計管理の方法についてまとめてみました。 mikeneko-days.com 今日はそのときにちょっと画像をアップしたお財布の話。 ミニマリストさんの中でもお財布は好みが分かれる部分なんじゃないかなと思います。お札を折りたくないから長財布を使うという方やキャッシュレス派でカードくらいしか持ち歩かないから小さい財布が良いという方など、様々ですよね。 私は近所への買物くらいならポケットにお財布を入れて手ぶらで出かけたいので、お財布は小さくて薄くてコンパクトなものが好きです。 そんな現金派節約系ミニマリストの小さな財布と財布の…
節約系ミニマリストのずぼらな家計管理の方法とキャッシュレス事情
こんにちは。ミニマリストのねこです。 みなさんは現金派ですか?キャッシュレス派ですか?最近はキャッシュレスがかなり普及してきて、キャッシュレス派の方が多いんじゃないかなという気がしています。 特にミニマリストにとってはスマホ1つ、カード1枚持って出かけられるのはとっても身軽で憧れます。 そんな私は実は現金派。一時期キャッシュレスも使ってみたものの、また現金に戻ってきてしまいました。というのも現金の方が管理がしやすかったんですよね。 そんな現金派節約系ミニマリストのずぼらな家計管理の方法とキャッシュレス事情をまとめてみたいと思います。お金の管理方法は人それぞれ、合う合わないあると思うので、こんな…
図書館の素晴らしさを再確認!Kindle Unlimited解約しました。
こんにちは。ミニマリストのねこです。 ここのところ秋になって気候が良くなってきたのでちょっと外を歩きたくなって、図書館まで散歩に行ってきました。(季節の中では秋が1番好きで、秋だけ毎年外に出かけたくなります・笑) 今までは読書はスマホアプリでKindle Unlimitedを利用することがほとんどだったため、図書館へ行くのはなんと6年ぶり。 久しぶりに行ってみて、こんなにたくさんの本が無料で読める図書館って素晴らしい!と再認識しました。やっぱり図書館はミニマリストと節約の強い味方ですね。 本好きミニマリストの本との付き合い方 改めて気づいた図書館と紙の本の良さ 遠いことはデメリット? Kind…
こんにちは。ミニマリストのねこです。 10月に入って台風の影響なのか空気がひんやりとして、一気に季節が進んだ気がしますね。 朝方はかなり冷える日が続いてウルトラライトダウンを着ることがあったのですが、何回か着ているうちに着心地に違和感を感じることに気づいてしまいました。 ウルトラライトダウンの優れた機能面にばかり意識が向いていて、自分がどう感じるか、自分にとって心地良いか安心するかという自分目線の視点が抜けていたように思います。 ということでウルトラライトダウンを捨てることにしました。そう決断する上で最小限の物で暮らすには自分が感じた違和感に正直になることが大切だなと感じたので、そのことについ…
こんにちは。ミニマリストのねこです。 11月に引っ越しを控えているということで、荷物になる大きな家具類を捨てようと奮闘しています。 mikeneko-days.com 物は着々と減り、先日とうとう持っている最後の大物家具である折り畳みソファーを処分。これで私1人で持てない家具はなくなりました。(家電は冷蔵庫と洗濯機がありますけどね。) 私がソファーを捨てた方法とその後の生活についてまとめてみたいと思います。 3年使った折り畳みソファーベッド 捨てるとなると厄介な大型家具 市の粗大ゴミで回収してもらえた ソファーがなくなって部屋がすっきり広くなりました 3年使った折り畳みソファーベッド (写真は…
こんにちは。ミニマリストのねこです。 最近、ミニマリストになったその先に自分はどんな暮らしがしたいのかについて、よく考えます。 物がだいぶ片付いてきて、物以外の考え方や生き方も自分が心地良く感じるように変えていく段階なのかなと思います。 色々考えて私がたどり着いたのは、毎日をコツコツと重ねていくような暮らしがしたいなという気持ちでした。 今日をただ消費して過ごすことしかできなかった日々 結果だけ欲しいと思っていた 物事は日々の生活が積み重なった結果 今日の積み重ねが明日をつくっていくような暮らしがしたい 今日をただ消費して過ごすことしかできなかった日々 毎日をコツコツ重ねていくような暮らしがし…
こんにちは。ミニマリストのねこです。 先日、高かったからと捨てることを悩んでいた日焼け止めを捨てたということについて書きました。この半年くらいで私の身の回りでは日焼け止めに限らず、外見に関するものが大きく減ったなと感じています。 もともと外見にはあまりお金をかけないタイプだった私ですが、コロナ禍で外出が減ったことでいっそう拍車がかかりました。 特に大きく変化があったのは化粧品・髪型・洋服。私の考え方がどんなふうに変わって、どんな物が減ったのかまとめてみたいと思います。 外見に関するものの見直しが捗っている 化粧品 洋服 髪型 外見よりも自分の心地良さを優先したい 外見に関するものの見直しが捗っ…
こんにちは。ミニマリストのねこです。 先日、持っている最後の化粧品である日焼け止めを捨てました。 私は物を捨てることにあまり躊躇がなくて、不要だなと思ったらさっと捨てる性格なのですが、そんな私が珍しく捨てることを悩んだのが日焼け止めでした。 そんな捨てづらかった日焼け止めを捨てたことで、感じたことがあったのでまとめてみたいと思います。 日焼け止め捨てました 私が日焼け止めを捨てられなかった理由 中身がまだたくさん残っている 高かったから捨てられない 高かったという理由で捨てられないものは、身の丈に合っていないものなのかもしれない 日焼け止め捨てました 日焼け止めはずっとNOV(ノブ)のUVミル…
ゴミを減らす9つのアイデア!面倒くさいゴミ捨てをラクにする。
こんにちは。ミニマリストのねこです。 先日ミニマリストになって面倒くさいコト・モノを捨てていったら、最近面倒くさいと思わなくなったということを書きました。 ですが、まだありました面倒くさいことが・・・ それはゴミ捨て!ゴミって回収日が決まっているし(24時間いつでも捨てられるマンションの方が羨ましい)、朝早くに出しに行かないといけない(うちは8時10分きっかりに来ます)のが面倒なんですよね。 面倒なことは捨てたいけどゴミ捨てをゼロにはできないので、少しでも捨てる回数を減らすために今意識している・これから意識していきたいゴミを減らす工夫についてまとめてみたいと思います。 プラスチックのゴミを減ら…
「ブログリーダー」を活用して、ねこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。