講演会終わりました〜。やっぱり時間ギリギリになりました。妙本寺の海棠の話しや、ビールを飲んでボーヨーボーヨーの話しや、「玩具の賦 昇平に」の話しもしたかったのですが・・・ま〜2時間や3時間じゃ無理ですネ。1回こっきりにするには勿体ない気もします。
2015年7月11日から、livedoor Blogのお世話になっています。 鹿島ファンですが、毎日の由無し事を綴っています。 どうぞよろしくお願いします。
C大阪戰、見ました。こういう日もあります。レオ・セアラのシュートことごとく外れました。こういう試合もあります。噛み合ってしまっていましたが、決定機を決めきった鹿島の勝利となりました。1点目の師岡のゴールも、2点目の鈴木のゴールも、そこに到る過程も綺麗でした。
固定電話にかかってくる電話は、営業か、詐欺か、どちらにしても迷惑です。ネット回線を見直せだとか、不要品の買い取りに近所を回っているとか、音声ガイダンスに従って詐欺グループに連絡しろだとか。総務省だとか、松戸市役所だとか、NTTだとか名のってきます。こっちじゃ
松戸市からLINEで様々な情報が送られてきます。いろんなイベント情報はもちろん、空き巣や強盗、高齢者の行方不明情報なども。この2日ほど、おサルの目撃情報がありました。昨日は、高塚新田(松戸市の南部、市川より)で、今日は、松飛台(松戸市の南部、鎌ヶ谷より)でした
記者会見、見ました〜。どんだけ暇かよッ。死んだ魚のような目をして、答えにもならない「認識」とやらを、繰り返しているだけの垂れ流し記者会見でした。丸投げされた弁護士の先生も可哀相でした。金曜日に話しをされて水曜日に記者会見です。数日の間に得られた情報は依頼
久しぶりに新宿に出かけました。ほんと〜久しぶりです〜。流山児事務所の『冥王星の使者』見てきました。役者さんたちの演技に圧倒されました。面白いです!芝居がはねた後、近所のお蕎麦やさんで、流山児さんと飲みました。そのむかし、2丁目で飲むときに、よくお邪魔してい
なんだかお笑いのようになってきました〜。ま〜県民のみなさんが気の毒と言えば気の毒ですが・・・信用だの、信頼だのと言っていたわりに、ちゃんと契約書とか作ってないのでしょうか。こういう作業は法に触れる可能性もあるわけで、弁護士さんと相談して契約書とか作ってお
琴櫻の初優勝で九州場所も終わりました。松戸出身の力士が優勝したことってあったんでしょうか?大関同士の結びの一番でしたが、豊昇龍も柏日体の出身です。豊昇龍、レスリングの選手だったんですね。気になったのは、九州場所の土俵って、滑りやすいんでしょうか?特に仕切
天皇杯決勝だったんですねぇ〜。2020年大会から元日開催じゃなくなって、鹿島も決勝まで勝ち上がることもないので、いつなんだろうとか気にもしてませんでした。優勝したのは2016年大会だったんですね。(決勝は2017年1月1日でした)小笠原の芝居も、出ている選手もなんだか
恐ろしいほどの承認欲求の方とかいるんですね。裏方の仕事だと思うのですが、わざわざ表に出て来て、墓穴を掘ってます。しかも利益相反ですがなぁ〜。またしても蜥蜴の尻尾切りですか。かなり無茶苦茶な選挙だったんですネ。それにしても、Xにしろ、YouTubeにしろ、もの凄い
今年で三回忌でしたが、芝居の臺本も仕上がっていないのにズーッとTVerでドラマ見てましたっけか。一坪ほどの臺本部屋で缶詰になりながら・・・「芝居を書くにはドラマを見なきゃ」、なんとも不思議な理屈を捏ねていましたけど・・・芝居を書くわけではありませんが、『Pachi
せっかくApple TVのサブスク代払っているのに、『Pachinko-Season2』見ないままにしていました。ようやく見はじめたのですが・・・今度は小説の中身をあまり記憶していません。困ったもんだなぁ〜。小説は時系列に並んでいるのですが、ドラマは時間が入れ子になっています。
また、大切なひとを喪ってしまいました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
整形外科に行ってきました。MRIの所見が届いていました。頸椎の4・5番の椎間板ヘルニアの疑いありですって。とは言っても、軽度なので、しばらく様子を見ましょうということに。メチコバールを処方されました。朝、早めに行ったのですが、やっぱり3時間はかかってしまいまし
スコアレスドローでした。良いゲームだったようにも思いますが、いくら良くても勝点3を積み上げられません。どちらも何点か入っていてもおかしくない展開でした。どちらもキーパーのセーブが目立っていました。あと2試合で今シーズンも終わりです。どうにも中途半端感が否め
講演会と散策、やってきました〜。お天気も良くて、絶好の散策日和でした。松戸の相模臺に競馬場があったというお話と、その競馬場の跡を訪ねるという企画でした。ま〜競馬場の跡と言ってもなにも残っていません。第2コーナーの「天狗の鼻」をぐるりと回って、松戸拘置支所の
明日の講演のパワポを確認してました。確認していると、あ〜あれも、そ〜それもと、どんどんとページが増えてしまいます。で、結局「非表示スライドに設定」にしたりと、なかなか決着することができなくなってしまいます。講演の時間も限られているのにィ〜。今日は1日雨が降
近所のコンビニに3往復しました。マルチコピー機です。めずらしくコピー機のメンテナンスに遭遇。メンテナンスが終わるのを待ってプリントしました。A3の裏表のプリントですが、ちょっと小さめに「する」でプリント。で、家に戻って確認するとかなり小さくて使えません。もう
11月だというのに暖かい。陽射しがあると暑いくらい。それも今週いっぱいだとか・・・そうだね11月も半ばだもんねぇ〜。
金薫『ハルビン』新潮社クレスト・ブックス:Kindle版:2,128円とても淡々と物語が描かれていきます。伊藤博文と安重根の2人の視点が交錯します。1986年8月10日に南山公園の安重根義士記念館に行きました。
浦和×広島を観戰しました。広島、チグハグでした。これでリーグ戰3連敗です。優勝争いをしているこの時期の3連敗は致命的ですねぇ〜。ACLのアウエーでのシドニー戰から中2日ですか。移動も含めて、そりゃ〜しんどいでしょう。しかも前半のチャンスをものに出来ませんでした
主審の上田の笛、どうだったのでしょう。椎橋のイエローは納得ですが、鈴木のレッドはどうかと思いました。報復ということであってもイエローで良かったと思います。椎橋のファールはかなり悪質でした。はなからボールを奪取するつもりがありませんでした。ただただ後から足
MRIやってきました。CD-Rをもらって、再び整形外科に・・・整形外科だけで3時間かかってしまいました。ま〜何もすることがないので、本は読めますねぇ。MRIの画像をみました。なんだか最中のような感じです。そ〜中に骨と餡の入っている最中です。そんな最中あるか〜いッ!先
大腸の内視鏡検査、無事に終了しました。大腸の入り口近くに、1㎜ほどのポリープがありましたが、経過観察ということで生検もありませんでした。大腸検査の申込みの時に採取した血液検査の結果も届いていて、とにかくお酒を控えるように指導されました・・・休肝日をと強く指
明日の大腸の内視鏡検査に備え、お昼ご飯も、晩ご飯もゼリーにしました。10秒チャージとか言うヤツです。不味くはないのですが、美味いものでもありません。食べるということは、それ以上の歓びであることが、よ〜く判るわけですね〜、1年に1回ですけど。そのむかし「ソイレ
講演会の写真の整理でした。パワポでの説明になるので、どうしても会場が暗くなります。フルサイズのカメラを持っていくのも面倒なので、普段使いのNikon1 J5でもって撮影してしまっています。ズームが暗いので、手ブレしてしまいますし、なんだかピントも甘いように思います
いやはやちょっと疲れちゃいました。疲れたと言うよりも、飲み過ぎですかねェ〜。飲み過ぎなければ極めて元気です。と言いつつも、大腸の内視鏡の検査が迫ってきました。1年に1回の行事にしたのですが、何回もトイレに行くのが大変です。それでも直に見てもらえるんですもの
文化祭で市民劇場に1日出かけていました。お天気が良かったからでしょうか。それとも3連休だったからでしょうか。なかなか動員できなくて残念でした。「流山白みりん誕生の歴史的背背景」という講演会でした。お話はとても面白くて、みりんにも深い歴史があること、流山での
11月16日に行う散歩のロケハンでした。松戸の相模台を歩こうと思います。相模台は、競馬場だったり、陸軍の工兵学校だったり、千葉大の工学部だったり、で、いまは聖徳大学になっています。そんな風にたかだか100年ほどの歴史のなかでも、何度も何度も上書きされて、現在にい
等々力で勝ったのは9年ぶり、シーズン2勝は14年ぶりだそうです。そのむかし川崎はお客さんだったような・・・も〜遠〜い記憶ですが・・・前半は面白いように攻撃ができ、得点もできました。流石に後半は、川崎が前の人数を増やして、見事に修正してきて防戦になりました。そ
「ブログリーダー」を活用して、bongeさんをフォローしませんか?
講演会終わりました〜。やっぱり時間ギリギリになりました。妙本寺の海棠の話しや、ビールを飲んでボーヨーボーヨーの話しや、「玩具の賦 昇平に」の話しもしたかったのですが・・・ま〜2時間や3時間じゃ無理ですネ。1回こっきりにするには勿体ない気もします。
松戸市役所から電話がかかってきます。ワシに用がある電話は、ワシの携帯電話にかかってきます。固定電話にかかってくるのは詐欺の電話です。しかも「保険課」とかありもしない部署を名のります。「緑の封筒でお届けしたご案内ですが・・・」「還付の手続きが終わっていない
今日は市立図書館に返却に行ってきました。新潮日本文学アルバム『小林秀雄』です。前にも書きましたが、小林秀雄と一緒に写っているのが誰で、何処で何時、撮影されたのか確認したかったわけです。明日の講演の資料に使います。そういうわけで配付する資料を、コンビニでプ
図書館通いです。お借りている本の貸し出し延長をしました。何回も延長をしているので結局何ヶ月も借りっぱなしです。お願いしておいた本が届いたとの連絡があって、新しく貸し出してもらうために、また図書館です。図書館の横には「森のホール」があります。催事のポスター
選挙ポスターが貼られています。千葉選挙区は改選3人のところに、16人もの方が立候補しているようです。でも、ポスターは12枚だったような・・・選挙カーも来ませんし、静かな選挙です。その代わりと言ってはなんですがテレビが五月蠅い。前にも書きましたが、どの局も、公
毎月通っている内科の先生のところへ。せっかく血圧の記録を、プリントアウトしたのに、持っていくの忘れちゃいました〜。耳鼻科で処方してもらったステロイド、ベタメタゾンを飲んでいるとき、血圧があがって驚きました。ステロイドの服用が終わったので、血圧ももとに戻っ
さすがに熱中症警戒アラートが発表されている、真昼の炎天下の公園には、だ〜れもいません。いや〜それはそれで気持ち良いですよ〜。汗をダクダクかきながらの見回りも愉しい。いつもビーチサンダルなので、帰るとお風呂場で足を洗います。坊主あたまなので水をかぶるのも楽
参議院の選挙は3年ごとにやってきます。衆議院と違って政権選択の選挙とはなりませんが、参議院選挙の勝敗によっては首相が辞任する場合もあります。これまで3人の首相が辞任しました。平成元年(1989)宇野宗佑平成10年(1998)橋本龍太郎平成19年(2007)安倍晋三最近ワシ
川崎戰観ました〜。勝てませんねぇ〜。町田戰は0−2から1点返す展開でしたが、岡山戰、川崎戰は先制しながらの逆転負けでした。折角先制しても追いつかれると、どうにもアワアワしてしまっているような、突き放してやろうとか、ひっくり返してやろうとか、そ〜ゆ〜気持ちが空
野中尚人『自民党政治の終わり』ちくま新書:760円2008年出版された本を古本で買って読みました。麻生内閣当時の話しになるわけですが、その後の政権交代を踏まえれば、それなりに理解できます。が、その後に安倍の長期欺瞞政権がやって来るわけで、そのことを具体的に予想
参議院議員選挙がはじまったとか。過半数がど〜かなんて五月蠅い限りです。それは結果であって、いまはど〜でもいい話では。なんだか誘導されているよ〜な気にもなります。党首を順番にだして、イトヨウジが上から目線で、同じ質問を繰り返すのもウンザリ!ちゃんと勉強し
3回目の耳鼻科への通院でした。前回は風邪の症状が治っているのに、左耳がど〜にもイヤ〜な感じがするので、ステロイドを処方してもらって呑んでました。ど〜イヤ〜な感じがするかというと、右耳と左耳では猫の鳴き声が別に聴こえるというか、左耳が一瞬遅れて聴こえるとい
ま〜毎年のことではあるのですが、今年もそろそろ困りはじめています。8月末が原稿の締切ではありますが、今年はテーマも見つかっていません。かといって、たくさん本を読んで探している状況でもありません。ど〜するつもりなんだ、ワシッ!テーマを決めても、資料を探して
昨日は結局全部カードで払ったので、よく判りませんが、そこそこ呑みましたネ。ま〜久しぶりのことだったので良いことにしましょう。三州屋さんなんて随分と久しぶりです。2017年1月15日にラグビー観戰のあとにいってますね。毎年、秋になると三州屋で、カキフライを食べ
千代田線で二重橋前まで出かけて、Apple丸の内店へ行ってきました。バッテリーの膨らんだ古いMacbook1台、これもバッテリーの膨らんだ古いiPhone1台、使えなくなったiPadProとiPadminiを引き取ってもらいました。銀座の三州屋さんでお酒を飲みました。今年初めて鮎を食べま
岡山戰観ました〜。前半が終わってお酒を飲んで食事をしました。後半はそれからあらためて観戰しました。前半が終わった時には楽勝かなぁ〜と思いましたが・・・前半でもう1点、2点欲しかったとは思いました。後半も同じように点を獲りにいったのでしょうが、前半と同じよう
夜中に本を読んでいたら、3時ぐらいになってしまって、ありゃ〜朝になるって寝たけど、しっかりと寝坊してしまいました。寝坊すると午前中にやることがおしちゃって、すぐに昼になってしまって新聞を読むのも午後です。気がつくとなんにもしていないのに17時になってしまって
非営利団体でインスタグラムを利用しようと思っているんですけど、どういう運用が良いのか皆目見当がつかないでいます。個人でもインスタのアカウントはあるのですが、一度も投稿したことがありません。いろいろと試そうと思っているのですが、いまいちピンとくるものがあ
AmazonPrimeで「春に散る」って言う映画を観ました。同名の沢木耕太郎の『春に散る』という小説が原作なんですって。そ〜沢木耕太郎のノンフィクションはそのむかし沢山読みましたよ〜。『敗れざる者たち』『人の砂漠』『テロルの決算』『一瞬の夏』・・・『深夜特急』を書き
雨降りました。朝から昼過ぎまで、30分おきぐらいにすごい雨でした。雨雲レーダーで、雨を確認しながら、晴れ間を縫って買い出しとか出かけました。Bon Iver「There’s A Rhythmn」
こういう試合をしてはいけません、という、見本のような試合でした。今季は、そ〜ゆ〜試合が多いようにも思います。折角前半で先制したのですから、前半に追いつかれてしまっては元も子もありません。早川には外にパンチングしてほしかったですね。アンデルソン・ロペスが気
市民会館で講演やってきました。雨が降っていたせいでしょうか、参加者が少なかったのはちょっと残念!それでもパワーポイントで50ページ、約2時間以上もお話をしてきました。井上準之助と高橋是清と、金解禁にまつわるお話でした。100年前の出来事ではありますが、同じこと
ヨミダスっていうのでしょうか?讀賣新聞のデータベースですが、も〜使いものになりません。そこに新聞の紙面はあるのですが、文字での検索がまったくできません。これだったら縮刷版のほうが使えるかも。戰前のものは無理ですね。1986年以降は文字で検索出来るようですが・
いっこうに原稿が進みません。いろいろと手を出しすぎてますな。明日は図書館に出かけて資料を漁りましょう。ちょっと期待しつつ、半ば諦めてもいます。1936年の挙国一致国威宣揚大博覧会の資料が見つかりません。その他にも欲しい資料がたくさんあるのですが・・・広がらな
横濱中華街で同窓会でした。石川町の芝居小屋で、2ヶ月近く寝起きしていたのは、も〜7年も前のことになってしまいました。7年のあいだに,随分とたくさんのものを喪ってきました。失ったものの数をいちいち数えながら夜明け前の長い暗い道を振り返った何処まで歩いてみても答
柏×筑波大学の試合をテレビ中継で見ました。延長戰にまでもつれ込む接戦でした。筑波大学にジャイキリ再びかと期待したのですが、後半入ったエースの細谷の綺麗なヘディングを決められました。その細谷のゴールも100分でした。その筑波大学ですが、特にマナーが悪いとか、そ
松戸の花火大会、今年は8月3日土曜日に行われます。昨年は、8月5日土曜日に行われましたが、強風のため途中で中止しました。かなり不手際で失笑ものでしたが・・・富山の花火大会は、8月1日木曜日です。昨年も、8月1日火曜日でした。富山の花火大会は、富山大空襲の犠牲者へ
6月29日NHK BSで放送された、1989年東京ドームでのREBECCAのLIVE、録画しておいて、見るのを楽しみにしていました。で、オープニングで天岩戸みたいなのが開いてNOKKOが出てきて、歌い出した瞬間に、なんじゃ〜こりゃ〜ってなってしまって、1曲も聴き終わらないのに録画収去
暑い日が続きます。洗濯物もよく乾きます。シーツを洗ってマットを干しました。クッションのカバーを洗って、ビーズの詰まった中身を干しました。あっと言う間に乾いてしまいます。いつもA4サイズのコットンバックもあっという間です。古いギアコンテナバッグも洗いましたが
勝てて良かった〜。6月1日の横濱戰以来の久しぶりの勝利でした。一度もボールに触れることもなく、あわや失点かと思いましたし、山田も準備していました。VARに助けられました〜。早川も怪我がなくて良かったです。しかし、早川受難の日になっちゃいました。それにしてもシュ
梅雨あけ前だと言うのに暑い日が続きます。明日も災害級の暑さだとテレビに脅かされています。梅雨があけるとどうなるんでしょう?1933年7月25日山形で40.8度を記録したのが、ズーッと日本の最高気温だったように記憶しています。2013年8月12日高知県の江川崎の41度に抜かれ
佐野海舟の移籍が発表されました。いや〜残念ですが、怪我することなくドイツでも、回収しまくって欲しいと思います。そ〜か、去年は常本を送り出したんだっけか。も〜随分と前のことだったように思えます。垣田も柏への移籍が決まりました。出場機会がなく、移籍も仕方あ
も〜でまかせばかりなんですもの。100年安心と言ったのは2004年でした。その後もマクロ経済スライドでもって、100年間、年金制度は持続化可能なのであって、100年間、生活に十分な年金額を保証するものではないって、2019年の国会で、バカがいい加減な、でまかせ答弁をしてい
かつて某現金決済モジュールメーカーの、プロモーションをしたこともありましたね。BtoBですからプロモーションと言われてもねぇ〜。新紙幣などが発行されると、エラく儲かるんでしょうねぇ〜。当然、事前にテストするわけですから、メーカーには新紙幣なりが持ち込まれてい
7月の講演会のパワポ、とりあえず作りました。少し寝かせて、熟成させます。寝かせても、熟成なんかしませんけどね。1度諸々忘れて、見直すといろいろと不備が見つかります。配布用の資料も作ります。それは明日にしましょう。鞴座「しじみ蝶の踊り」綺麗なアコーディオン
負けちゃいました〜。チャヴリッチのゴールが決まった時には、ひょっとしてと期待はしたのですが・・・武藤に裏をとられて失点。コーナキックでマークにつかずに失点。オフサイドが何故かオンサイドになって失点。失点は、鈴木の不在のためではないでしょう。鈴木の不在は、
木曜日に、明日は雨だろうなぁと判ってはいたのですが、しばらく洗っていなくて汚れていた車を洗ってきました。で、金曜日はものの見事に警報級の雨になりました。よしよし雨を弾いているぞって、変なことに喜んだりしてました。雨が上がると陽射しが戻ってきます。散歩に出
郵便局で500円の収入印紙と、300円の切手を買って、つくば市北郷1の国土地理院に、図歴(旧版地図)の、謄本の交付の申請をしていた地図が、雨の中届きました。郵送用の筒は、自宅の郵便受けには入らないようです。今回は、昭和40年(1965年)の「東京首部」の地図です。昭和
勝てませんでしたねぇ〜。なんとも残念な結果でした。ここ3試合、ドローが続きました。新潟戰は1点追いつく展開、浦和戰は2点追いつかれる展開、G大阪戰はスコアレスドローでした。獲れるときに獲っておかないとやっぱり苦しい展開になりますねぇ〜。濃野が決めていれば、仲
ちょっとショック!新京成が京成に買収されるのは知ってましたが、新京成線の名称まで変えてしまうとは知りませんでした。京成「松戸線」ですって!う〜ん、なんだかなぁ〜。車輌のカラーリングも変更するとか。現在の白とピンクも慣れると好きでした。しかも車輌だけでなく