chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
bonge「凡下」 http://blog.livedoor.jp/beechannel/

2015年7月11日から、livedoor Blogのお世話になっています。 鹿島ファンですが、毎日の由無し事を綴っています。 どうぞよろしくお願いします。

bonge
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/09

arrow_drop_down
  • C大阪戰

    C大阪戰、見ました。こういう日もあります。レオ・セアラのシュートことごとく外れました。こういう試合もあります。噛み合ってしまっていましたが、決定機を決めきった鹿島の勝利となりました。1点目の師岡のゴールも、2点目の鈴木のゴールも、そこに到る過程も綺麗でした。

  • 電話

    固定電話にかかってくる電話は、営業か、詐欺か、どちらにしても迷惑です。ネット回線を見直せだとか、不要品の買い取りに近所を回っているとか、音声ガイダンスに従って詐欺グループに連絡しろだとか。総務省だとか、松戸市役所だとか、NTTだとか名のってきます。こっちじゃ

  • お猿

    松戸市からLINEで様々な情報が送られてきます。いろんなイベント情報はもちろん、空き巣や強盗、高齢者の行方不明情報なども。この2日ほど、おサルの目撃情報がありました。昨日は、高塚新田(松戸市の南部、市川より)で、今日は、松飛台(松戸市の南部、鎌ヶ谷より)でした

  • 死んだ魚

    記者会見、見ました〜。どんだけ暇かよッ。死んだ魚のような目をして、答えにもならない「認識」とやらを、繰り返しているだけの垂れ流し記者会見でした。丸投げされた弁護士の先生も可哀相でした。金曜日に話しをされて水曜日に記者会見です。数日の間に得られた情報は依頼

  • 『冥王星の使者』

    久しぶりに新宿に出かけました。ほんと〜久しぶりです〜。流山児事務所の『冥王星の使者』見てきました。役者さんたちの演技に圧倒されました。面白いです!芝居がはねた後、近所のお蕎麦やさんで、流山児さんと飲みました。そのむかし、2丁目で飲むときに、よくお邪魔してい

  • 契約書

    なんだかお笑いのようになってきました〜。ま〜県民のみなさんが気の毒と言えば気の毒ですが・・・信用だの、信頼だのと言っていたわりに、ちゃんと契約書とか作ってないのでしょうか。こういう作業は法に触れる可能性もあるわけで、弁護士さんと相談して契約書とか作ってお

  • 琴櫻

    琴櫻の初優勝で九州場所も終わりました。松戸出身の力士が優勝したことってあったんでしょうか?大関同士の結びの一番でしたが、豊昇龍も柏日体の出身です。豊昇龍、レスリングの選手だったんですね。気になったのは、九州場所の土俵って、滑りやすいんでしょうか?特に仕切

  • 天皇杯

    天皇杯決勝だったんですねぇ〜。2020年大会から元日開催じゃなくなって、鹿島も決勝まで勝ち上がることもないので、いつなんだろうとか気にもしてませんでした。優勝したのは2016年大会だったんですね。(決勝は2017年1月1日でした)小笠原の芝居も、出ている選手もなんだか

  • 「Dance」

    恐ろしいほどの承認欲求の方とかいるんですね。裏方の仕事だと思うのですが、わざわざ表に出て来て、墓穴を掘ってます。しかも利益相反ですがなぁ〜。またしても蜥蜴の尻尾切りですか。かなり無茶苦茶な選挙だったんですネ。それにしても、Xにしろ、YouTubeにしろ、もの凄い

  • ドラマ

    今年で三回忌でしたが、芝居の臺本も仕上がっていないのにズーッとTVerでドラマ見てましたっけか。一坪ほどの臺本部屋で缶詰になりながら・・・「芝居を書くにはドラマを見なきゃ」、なんとも不思議な理屈を捏ねていましたけど・・・芝居を書くわけではありませんが、『Pachi

  • Pachinko-Season2

    せっかくApple TVのサブスク代払っているのに、『Pachinko-Season2』見ないままにしていました。ようやく見はじめたのですが・・・今度は小説の中身をあまり記憶していません。困ったもんだなぁ〜。小説は時系列に並んでいるのですが、ドラマは時間が入れ子になっています。

  • Roselle

    また、大切なひとを喪ってしまいました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

  • 「3rd Solitude」

    整形外科に行ってきました。MRIの所見が届いていました。頸椎の4・5番の椎間板ヘルニアの疑いありですって。とは言っても、軽度なので、しばらく様子を見ましょうということに。メチコバールを処方されました。朝、早めに行ったのですが、やっぱり3時間はかかってしまいまし

  • 京都戰

    スコアレスドローでした。良いゲームだったようにも思いますが、いくら良くても勝点3を積み上げられません。どちらも何点か入っていてもおかしくない展開でした。どちらもキーパーのセーブが目立っていました。あと2試合で今シーズンも終わりです。どうにも中途半端感が否め

  • 天狗の鼻

    講演会と散策、やってきました〜。お天気も良くて、絶好の散策日和でした。松戸の相模臺に競馬場があったというお話と、その競馬場の跡を訪ねるという企画でした。ま〜競馬場の跡と言ってもなにも残っていません。第2コーナーの「天狗の鼻」をぐるりと回って、松戸拘置支所の

  • 講演の準備

    明日の講演のパワポを確認してました。確認していると、あ〜あれも、そ〜それもと、どんどんとページが増えてしまいます。で、結局「非表示スライドに設定」にしたりと、なかなか決着することができなくなってしまいます。講演の時間も限られているのにィ〜。今日は1日雨が降

  • マルチコピー機

    近所のコンビニに3往復しました。マルチコピー機です。めずらしくコピー機のメンテナンスに遭遇。メンテナンスが終わるのを待ってプリントしました。A3の裏表のプリントですが、ちょっと小さめに「する」でプリント。で、家に戻って確認するとかなり小さくて使えません。もう

  • アキアカネ

    11月だというのに暖かい。陽射しがあると暑いくらい。それも今週いっぱいだとか・・・そうだね11月も半ばだもんねぇ〜。

  • 哈爾浜

    金薫『ハルビン』新潮社クレスト・ブックス:Kindle版:2,128円とても淡々と物語が描かれていきます。伊藤博文と安重根の2人の視点が交錯します。1986年8月10日に南山公園の安重根義士記念館に行きました。

  • 石膠

  • 連敗

    浦和×広島を観戰しました。広島、チグハグでした。これでリーグ戰3連敗です。優勝争いをしているこの時期の3連敗は致命的ですねぇ〜。ACLのアウエーでのシドニー戰から中2日ですか。移動も含めて、そりゃ〜しんどいでしょう。しかも前半のチャンスをものに出来ませんでした

  • 名古屋戰

    主審の上田の笛、どうだったのでしょう。椎橋のイエローは納得ですが、鈴木のレッドはどうかと思いました。報復ということであってもイエローで良かったと思います。椎橋のファールはかなり悪質でした。はなからボールを奪取するつもりがありませんでした。ただただ後から足

  • MRI

    MRIやってきました。CD-Rをもらって、再び整形外科に・・・整形外科だけで3時間かかってしまいました。ま〜何もすることがないので、本は読めますねぇ。MRIの画像をみました。なんだか最中のような感じです。そ〜中に骨と餡の入っている最中です。そんな最中あるか〜いッ!先

  • 休肝日

    大腸の内視鏡検査、無事に終了しました。大腸の入り口近くに、1㎜ほどのポリープがありましたが、経過観察ということで生検もありませんでした。大腸検査の申込みの時に採取した血液検査の結果も届いていて、とにかくお酒を控えるように指導されました・・・休肝日をと強く指

  • Soylent Green

    明日の大腸の内視鏡検査に備え、お昼ご飯も、晩ご飯もゼリーにしました。10秒チャージとか言うヤツです。不味くはないのですが、美味いものでもありません。食べるということは、それ以上の歓びであることが、よ〜く判るわけですね〜、1年に1回ですけど。そのむかし「ソイレ

  • 単焦点

    講演会の写真の整理でした。パワポでの説明になるので、どうしても会場が暗くなります。フルサイズのカメラを持っていくのも面倒なので、普段使いのNikon1 J5でもって撮影してしまっています。ズームが暗いので、手ブレしてしまいますし、なんだかピントも甘いように思います

  • 栴檀草

    いやはやちょっと疲れちゃいました。疲れたと言うよりも、飲み過ぎですかねェ〜。飲み過ぎなければ極めて元気です。と言いつつも、大腸の内視鏡の検査が迫ってきました。1年に1回の行事にしたのですが、何回もトイレに行くのが大変です。それでも直に見てもらえるんですもの

  • 講演会

    文化祭で市民劇場に1日出かけていました。お天気が良かったからでしょうか。それとも3連休だったからでしょうか。なかなか動員できなくて残念でした。「流山白みりん誕生の歴史的背背景」という講演会でした。お話はとても面白くて、みりんにも深い歴史があること、流山での

  • 無番地

    11月16日に行う散歩のロケハンでした。松戸の相模台を歩こうと思います。相模台は、競馬場だったり、陸軍の工兵学校だったり、千葉大の工学部だったり、で、いまは聖徳大学になっています。そんな風にたかだか100年ほどの歴史のなかでも、何度も何度も上書きされて、現在にい

  • 川崎戰

    等々力で勝ったのは9年ぶり、シーズン2勝は14年ぶりだそうです。そのむかし川崎はお客さんだったような・・・も〜遠〜い記憶ですが・・・前半は面白いように攻撃ができ、得点もできました。流石に後半は、川崎が前の人数を増やして、見事に修正してきて防戦になりました。そ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bongeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bongeさん
ブログタイトル
bonge「凡下」
フォロー
bonge「凡下」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用