随分と雨降ってました。4時ぐらいに雨の音で目が覚めました。でも、いつの間に2度寝してしまいました。6時過ぎに目を覚ますと、も〜雨はあがってました。で、買い出しに行こうとすると、また降ってきたり・・・なんとも気まぐれな天気です。今晩また降るとか。Michael Brecke
2015年7月11日から、livedoor Blogのお世話になっています。 鹿島ファンですが、毎日の由無し事を綴っています。 どうぞよろしくお願いします。
塩っぱい試合でした〜。声が出たのは開始6分のシーンでした。いや〜これは決めなきゃダメでしょ。前半のアディションタイムの攻撃も、決めなきゃダメなシーンでした。ラッキーなシュートミスや、早川のセーブに助けられました。ハンドのPKにしても流されてもな〜んも言えませ
朝、ゴミ出しに行くと霧が出てました。家に戻ってカメラを持って、新京成線の跨線橋から写真を撮りました。なんかちょっと得した気分です。も〜少し早起きした方が良かったかも。明日の紙の資料をコンビニで、A3裏表にプリントしてきました。なんだか普段より人がたくさんい
午前中は凄い雨でした。と言うよりも暴風雨ですかねぇ。買い出しに行くとずぶ濡れになりそうだったので、お昼ご飯は冷蔵庫にあるもので済ませてしまいました。で、気が付くと、雨があがっていました。雨が上がって買い出しに行きました。ゲオスミンの匂いなんですかねぇ〜。
ゲッ、図書館の本の返却期限、間違えていました。図書館のホームページで、貸し出し期間の延長を申請しようとしたら、なんと延滞と表示されて、延長出来なくなっていました。開架ではなく、書庫にある本も借りたいので、図書館に電話すると、貸し出しの予約がないので、窓口
31日にお花見の案内をします。その為の予習をしているのですが、北総線の矢切駅から、市川の弘法寺まで歩きます。その途中に栗山古墳群があります。その説明のネタに「保渡田古墳群」の話をと思って、ウィキペディアを見ていたのですが、よく出来ていて吃驚しました。復元さ
1日中、雨のお天気になりました。 その雨の中、夕方から松戸まで出かけてきました。ヒアリングとかで小一時間プレゼンしてきました。そ〜言えば、むかしはこんなことばかりやってましたねぇ〜。ヒアリングが終わった後、熱烈中華食堂でホッピー飲みました。いつも中身の焼酎
小林慶一郎『日本の経済政策-「失われた30年」をいかに克服するか』中公新書:Kindle版:992円2024年3月10日東京新聞<書評>----------------------------------------------------------------------------◆最新の知見ふまえた検証と提言[評]根井雅弘(京都大教授)「失
少し二日酔い気味でした。で、おとなしくしていました。本当は洗車をしようかと思っていたのですが、夕方から雨のようですし、明日も雨のようです。この季節は、お天気が定まりませんねぇ〜。とは言え、車、かなり汚れてます。ま〜気にしなければ良いのですが・・・そのむか
秩父宮でラグビーも観戰してきました。東京SG(サントリー)×横浜E(キャノン)の試合でした。試合の入りはキャノンが良かったのですが、いつの間にかサントリーが試合を支配し圧倒します。後半どうなるか、大差のゲームになるのかと思いきや!キャノンは後半無失点、なんと
つまんなかった〜。選手一人一人がど〜こ〜よりも、思うように試合が展開できないときに、監督の采配というのはどうあるべきなのか、そ〜ゆ〜ところが、アジア杯の反省も含めて、この試合の注目すべきポイントだったようにも思います。そ〜ゆ〜意味では、またしても裏切られ
かなり揺れました。ドカンと縦揺れがきたので、震源がかなり近いのだろうと思いました。1月1日の地震も富山で経験しましたが、あの時も縦揺れだったので震源が近いのが判りました。やっぱり怖いよねぇ〜。携帯の緊急地震速報の音が気色悪いです。能登地震の時はしばらく鳴り
そ〜か〜29年にもなりますか。ワシも歳をとるわけですねぇ〜。植田総裁、ようやく動きましたネッ!ま〜その前にね、アホノミクスやらウソノミクスやらの、総括は必要なんじゃないかと思うんですが。いろいろと考える3月20日ではありましたが、どうしてぜ〜んぶ野球になってし
ようやく決めました。しかも逆転の決勝点になりました。ワシも嬉しいぞッ!少しずつでも出場機会が増えることを願っておるぞッ。インスタの動画(画面の右印をクリックして、再生してネ)がちょっと感動的。 この投稿をInstagramで見る Feyenoord
どの選手も良く走りました。それを90分間継続できました。1点目のチャヴリッチの得点も、良く走った安西のクリアから植田へ、植田からチャヴリッチへ、長いパス1本でした。2点目も安西からチャヴリッチへ、ボールロストするも、名古の高い位置での奪取、チャヴリッチそして再
勝ちました〜。9シーズンぶりの勝利でした。2015年8月29日等々力での勝利以来です。関川のチョンボを知念に決められたり、荒木のハンド(肩)でPKを献上したり、谷口のオフサイドの得点が認められたり、谷口のハンドが見逃されてしまったりと、数々のいや〜なシーンが走馬灯
YouTube探すといろいろ出てきますね。David Bowieの放送は記憶にありませんネ〜。このころはテレビを持っていない時代だったでしょうか?でも、学生の選挙違反のニュースはテレビで見ていたように思います。テレビで、Sun Raを見たような記憶があるのですが、ヤングミュ
どれがどのカエルなのかよく判りません。少なくとも2匹はいるようなのですが。カエルの顔や姿を識別するのは難しいです。明らかに大きさや色が違うとわかるのですが。タマゴを大量に産んでいました。半分ほどはカエル池の外に出てしまってますけど。今年はオタマジャクシにな
午後から松戸に出かけて会議でした。陽射しがあって暖かな午後でした。午前中は参議院の政倫審を見ていたのですが、なんであのチンチクリンはいつも偉そうなんでしょ。チンチクリンは差別用語なのかしら。人間としての小ささを言っているのですが・・・チンチクリンがだめな
図書館に行ってきました。お借りしていた3冊の研究紀要を返却して、博物館の企画展の図録を1冊借りてきました。紀要をお借りしてきたときには、図書館の前のコブシの蕾が膨らんでいたので、も〜きっと咲いているだろうと楽しみにしていたのですが、残念〜まだ咲いていません
命日に千倉に行けなかったので、久しぶりにMessengerで話をしました。その時間には、規定量のお酒を飲んでしまっています。いつもはそれを超えて飲みながら話をするのですが、さすがに最近はちとキツくなっているようです。ま〜どちらにしても酔っ払いではありますが。前回訪
13年とひと言でいってしまえる程には短い時間ではないでしょう。しかしながらあっという間に過ぎ去ってしまったようにも思えます。石巻の日和山公園、鹿島御児神社の鳥居から、北上川の流れを静かに見ていた、あいつも、もうこの丗にはいないのですから。あいつが亡くなった
千駄木まで出かけてきました。お天気が良かったので、散策の人がたくさんいらしてました。いつのまにやら観光地になってしまったようです。よみせ通りや、谷中銀座商店街、夕やけだんだんは、凄い人出でした。外国人の方々もたくさんいらしてました。人が多すぎて、かつての
完敗でしたね〜。佐野と樋口が狙われてしまいました。ボールが前に出ていかないどころか、そこを起点に攻撃されてしまいました。佐野のミスではありましたが、あの場所で切り替えざるを得ない、町田のプレスの高さや狙いが明確でした。町田の攻撃や守備での決まりごとや、切
雪が積もりました。前回の雪の日と同様に、お医者さんに行くことにしました。やっぱり待合室には、お1人だけでした。お医者さんも薬局もほとんど待つことなく終わりました。午前中の早い時間に戻ってきました。鳥山明さんの訃報に吃驚しました。なんとなく「ガロ系」だったワ
自宅の本が探せません。だいたいの場所が判っていても、それを引っ張り出すのは至難の業です。中原中也の葬式がすんで、鎌倉の駅前旅館で、誰がどんなことを言ったのかが知りたくて、小林秀雄『考えるヒント4』だか、大岡昇平『中原中也』だろうと、本の検討はついています。
今年は勝ち負けに関係無く、リーグ戰、ルヴァンカップ全試合で、「MATCH DAY」を配信してくれるらしい。選手目線のアングル、なかなか良いです。柴崎も怪我から復帰しているらしい。次節の先発メンバー、なかなか悩ましい〜。楽しみにしています。
そう言えば、こんなふうに小説を読むのも久しぶり。九段理江『東京都同情塔』文藝春秋2024年3月号:Kindle版:1,200円山本理顕氏がプリツカー賞を受賞されました。そのことと何か重なって見えてしまいました。やがて、ワシたちは言葉も失って、会話すらままならなくなり、
参議院の予算委員会を見てました。続々と新たなドロボーが登場します〜。底なし沼のような状況になってきました〜。新藤義孝・・・脱法行為だと認めていませんか。しかも書類でテーブルを叩いたり、まるで恫喝でした。小泉龍司って法務大臣なんでしょ!?実態があろうがなか
午後からロケハンに行ってきました。お天気も良くて気持ちの良い散歩になりました。江戸川を左岸を、矢切から市川まで歩いてきました。行きは、新鎌ケ谷から北総線で矢切駅まで。帰りは、真間山下からバスで松戸駅まで。松戸では河津桜祭りでした。コスプレ祭り!?
勝てなかったけど面白かった〜。前半のチャヴリッチは、完全に潰されてしまいました。まったくと言っていいほどボールが前に出ませんでした。そこを上手くさらわれて、高速カウンターの繰り返しでした。レオ・セアラ、ルーカス・フェルナンデス、カピシャーバのブラジル人3人
地震が続いています。千葉県沖のスロースリップのようです。何年か前にもこんなことがありました。大きな地震にならなければ良いのですが・・・しかし搖れるたびに「防災まつど」が鳴り響きます。夜中も早朝もお構いなしです。「こちらは、防災まつどです。震度4の地震が発生
「ブログリーダー」を活用して、bongeさんをフォローしませんか?
随分と雨降ってました。4時ぐらいに雨の音で目が覚めました。でも、いつの間に2度寝してしまいました。6時過ぎに目を覚ますと、も〜雨はあがってました。で、買い出しに行こうとすると、また降ってきたり・・・なんとも気まぐれな天気です。今晩また降るとか。Michael Brecke
講演会終わりました〜。やっぱり時間ギリギリになりました。妙本寺の海棠の話しや、ビールを飲んでボーヨーボーヨーの話しや、「玩具の賦 昇平に」の話しもしたかったのですが・・・ま〜2時間や3時間じゃ無理ですネ。1回こっきりにするには勿体ない気もします。
松戸市役所から電話がかかってきます。ワシに用がある電話は、ワシの携帯電話にかかってきます。固定電話にかかってくるのは詐欺の電話です。しかも「保険課」とかありもしない部署を名のります。「緑の封筒でお届けしたご案内ですが・・・」「還付の手続きが終わっていない
今日は市立図書館に返却に行ってきました。新潮日本文学アルバム『小林秀雄』です。前にも書きましたが、小林秀雄と一緒に写っているのが誰で、何処で何時、撮影されたのか確認したかったわけです。明日の講演の資料に使います。そういうわけで配付する資料を、コンビニでプ
図書館通いです。お借りている本の貸し出し延長をしました。何回も延長をしているので結局何ヶ月も借りっぱなしです。お願いしておいた本が届いたとの連絡があって、新しく貸し出してもらうために、また図書館です。図書館の横には「森のホール」があります。催事のポスター
選挙ポスターが貼られています。千葉選挙区は改選3人のところに、16人もの方が立候補しているようです。でも、ポスターは12枚だったような・・・選挙カーも来ませんし、静かな選挙です。その代わりと言ってはなんですがテレビが五月蠅い。前にも書きましたが、どの局も、公
毎月通っている内科の先生のところへ。せっかく血圧の記録を、プリントアウトしたのに、持っていくの忘れちゃいました〜。耳鼻科で処方してもらったステロイド、ベタメタゾンを飲んでいるとき、血圧があがって驚きました。ステロイドの服用が終わったので、血圧ももとに戻っ
さすがに熱中症警戒アラートが発表されている、真昼の炎天下の公園には、だ〜れもいません。いや〜それはそれで気持ち良いですよ〜。汗をダクダクかきながらの見回りも愉しい。いつもビーチサンダルなので、帰るとお風呂場で足を洗います。坊主あたまなので水をかぶるのも楽
参議院の選挙は3年ごとにやってきます。衆議院と違って政権選択の選挙とはなりませんが、参議院選挙の勝敗によっては首相が辞任する場合もあります。これまで3人の首相が辞任しました。平成元年(1989)宇野宗佑平成10年(1998)橋本龍太郎平成19年(2007)安倍晋三最近ワシ
川崎戰観ました〜。勝てませんねぇ〜。町田戰は0−2から1点返す展開でしたが、岡山戰、川崎戰は先制しながらの逆転負けでした。折角先制しても追いつかれると、どうにもアワアワしてしまっているような、突き放してやろうとか、ひっくり返してやろうとか、そ〜ゆ〜気持ちが空
野中尚人『自民党政治の終わり』ちくま新書:760円2008年出版された本を古本で買って読みました。麻生内閣当時の話しになるわけですが、その後の政権交代を踏まえれば、それなりに理解できます。が、その後に安倍の長期欺瞞政権がやって来るわけで、そのことを具体的に予想
参議院議員選挙がはじまったとか。過半数がど〜かなんて五月蠅い限りです。それは結果であって、いまはど〜でもいい話では。なんだか誘導されているよ〜な気にもなります。党首を順番にだして、イトヨウジが上から目線で、同じ質問を繰り返すのもウンザリ!ちゃんと勉強し
3回目の耳鼻科への通院でした。前回は風邪の症状が治っているのに、左耳がど〜にもイヤ〜な感じがするので、ステロイドを処方してもらって呑んでました。ど〜イヤ〜な感じがするかというと、右耳と左耳では猫の鳴き声が別に聴こえるというか、左耳が一瞬遅れて聴こえるとい
ま〜毎年のことではあるのですが、今年もそろそろ困りはじめています。8月末が原稿の締切ではありますが、今年はテーマも見つかっていません。かといって、たくさん本を読んで探している状況でもありません。ど〜するつもりなんだ、ワシッ!テーマを決めても、資料を探して
昨日は結局全部カードで払ったので、よく判りませんが、そこそこ呑みましたネ。ま〜久しぶりのことだったので良いことにしましょう。三州屋さんなんて随分と久しぶりです。2017年1月15日にラグビー観戰のあとにいってますね。毎年、秋になると三州屋で、カキフライを食べ
千代田線で二重橋前まで出かけて、Apple丸の内店へ行ってきました。バッテリーの膨らんだ古いMacbook1台、これもバッテリーの膨らんだ古いiPhone1台、使えなくなったiPadProとiPadminiを引き取ってもらいました。銀座の三州屋さんでお酒を飲みました。今年初めて鮎を食べま
岡山戰観ました〜。前半が終わってお酒を飲んで食事をしました。後半はそれからあらためて観戰しました。前半が終わった時には楽勝かなぁ〜と思いましたが・・・前半でもう1点、2点欲しかったとは思いました。後半も同じように点を獲りにいったのでしょうが、前半と同じよう
夜中に本を読んでいたら、3時ぐらいになってしまって、ありゃ〜朝になるって寝たけど、しっかりと寝坊してしまいました。寝坊すると午前中にやることがおしちゃって、すぐに昼になってしまって新聞を読むのも午後です。気がつくとなんにもしていないのに17時になってしまって
非営利団体でインスタグラムを利用しようと思っているんですけど、どういう運用が良いのか皆目見当がつかないでいます。個人でもインスタのアカウントはあるのですが、一度も投稿したことがありません。いろいろと試そうと思っているのですが、いまいちピンとくるものがあ
AmazonPrimeで「春に散る」って言う映画を観ました。同名の沢木耕太郎の『春に散る』という小説が原作なんですって。そ〜沢木耕太郎のノンフィクションはそのむかし沢山読みましたよ〜。『敗れざる者たち』『人の砂漠』『テロルの決算』『一瞬の夏』・・・『深夜特急』を書き
こういう試合をしてはいけません、という、見本のような試合でした。今季は、そ〜ゆ〜試合が多いようにも思います。折角前半で先制したのですから、前半に追いつかれてしまっては元も子もありません。早川には外にパンチングしてほしかったですね。アンデルソン・ロペスが気
市民会館で講演やってきました。雨が降っていたせいでしょうか、参加者が少なかったのはちょっと残念!それでもパワーポイントで50ページ、約2時間以上もお話をしてきました。井上準之助と高橋是清と、金解禁にまつわるお話でした。100年前の出来事ではありますが、同じこと
ヨミダスっていうのでしょうか?讀賣新聞のデータベースですが、も〜使いものになりません。そこに新聞の紙面はあるのですが、文字での検索がまったくできません。これだったら縮刷版のほうが使えるかも。戰前のものは無理ですね。1986年以降は文字で検索出来るようですが・
いっこうに原稿が進みません。いろいろと手を出しすぎてますな。明日は図書館に出かけて資料を漁りましょう。ちょっと期待しつつ、半ば諦めてもいます。1936年の挙国一致国威宣揚大博覧会の資料が見つかりません。その他にも欲しい資料がたくさんあるのですが・・・広がらな
横濱中華街で同窓会でした。石川町の芝居小屋で、2ヶ月近く寝起きしていたのは、も〜7年も前のことになってしまいました。7年のあいだに,随分とたくさんのものを喪ってきました。失ったものの数をいちいち数えながら夜明け前の長い暗い道を振り返った何処まで歩いてみても答
柏×筑波大学の試合をテレビ中継で見ました。延長戰にまでもつれ込む接戦でした。筑波大学にジャイキリ再びかと期待したのですが、後半入ったエースの細谷の綺麗なヘディングを決められました。その細谷のゴールも100分でした。その筑波大学ですが、特にマナーが悪いとか、そ
松戸の花火大会、今年は8月3日土曜日に行われます。昨年は、8月5日土曜日に行われましたが、強風のため途中で中止しました。かなり不手際で失笑ものでしたが・・・富山の花火大会は、8月1日木曜日です。昨年も、8月1日火曜日でした。富山の花火大会は、富山大空襲の犠牲者へ
6月29日NHK BSで放送された、1989年東京ドームでのREBECCAのLIVE、録画しておいて、見るのを楽しみにしていました。で、オープニングで天岩戸みたいなのが開いてNOKKOが出てきて、歌い出した瞬間に、なんじゃ〜こりゃ〜ってなってしまって、1曲も聴き終わらないのに録画収去
暑い日が続きます。洗濯物もよく乾きます。シーツを洗ってマットを干しました。クッションのカバーを洗って、ビーズの詰まった中身を干しました。あっと言う間に乾いてしまいます。いつもA4サイズのコットンバックもあっという間です。古いギアコンテナバッグも洗いましたが
勝てて良かった〜。6月1日の横濱戰以来の久しぶりの勝利でした。一度もボールに触れることもなく、あわや失点かと思いましたし、山田も準備していました。VARに助けられました〜。早川も怪我がなくて良かったです。しかし、早川受難の日になっちゃいました。それにしてもシュ
梅雨あけ前だと言うのに暑い日が続きます。明日も災害級の暑さだとテレビに脅かされています。梅雨があけるとどうなるんでしょう?1933年7月25日山形で40.8度を記録したのが、ズーッと日本の最高気温だったように記憶しています。2013年8月12日高知県の江川崎の41度に抜かれ
佐野海舟の移籍が発表されました。いや〜残念ですが、怪我することなくドイツでも、回収しまくって欲しいと思います。そ〜か、去年は常本を送り出したんだっけか。も〜随分と前のことだったように思えます。垣田も柏への移籍が決まりました。出場機会がなく、移籍も仕方あ
も〜でまかせばかりなんですもの。100年安心と言ったのは2004年でした。その後もマクロ経済スライドでもって、100年間、年金制度は持続化可能なのであって、100年間、生活に十分な年金額を保証するものではないって、2019年の国会で、バカがいい加減な、でまかせ答弁をしてい
かつて某現金決済モジュールメーカーの、プロモーションをしたこともありましたね。BtoBですからプロモーションと言われてもねぇ〜。新紙幣などが発行されると、エラく儲かるんでしょうねぇ〜。当然、事前にテストするわけですから、メーカーには新紙幣なりが持ち込まれてい
7月の講演会のパワポ、とりあえず作りました。少し寝かせて、熟成させます。寝かせても、熟成なんかしませんけどね。1度諸々忘れて、見直すといろいろと不備が見つかります。配布用の資料も作ります。それは明日にしましょう。鞴座「しじみ蝶の踊り」綺麗なアコーディオン
負けちゃいました〜。チャヴリッチのゴールが決まった時には、ひょっとしてと期待はしたのですが・・・武藤に裏をとられて失点。コーナキックでマークにつかずに失点。オフサイドが何故かオンサイドになって失点。失点は、鈴木の不在のためではないでしょう。鈴木の不在は、
木曜日に、明日は雨だろうなぁと判ってはいたのですが、しばらく洗っていなくて汚れていた車を洗ってきました。で、金曜日はものの見事に警報級の雨になりました。よしよし雨を弾いているぞって、変なことに喜んだりしてました。雨が上がると陽射しが戻ってきます。散歩に出
郵便局で500円の収入印紙と、300円の切手を買って、つくば市北郷1の国土地理院に、図歴(旧版地図)の、謄本の交付の申請をしていた地図が、雨の中届きました。郵送用の筒は、自宅の郵便受けには入らないようです。今回は、昭和40年(1965年)の「東京首部」の地図です。昭和
勝てませんでしたねぇ〜。なんとも残念な結果でした。ここ3試合、ドローが続きました。新潟戰は1点追いつく展開、浦和戰は2点追いつかれる展開、G大阪戰はスコアレスドローでした。獲れるときに獲っておかないとやっぱり苦しい展開になりますねぇ〜。濃野が決めていれば、仲
ちょっとショック!新京成が京成に買収されるのは知ってましたが、新京成線の名称まで変えてしまうとは知りませんでした。京成「松戸線」ですって!う〜ん、なんだかなぁ〜。車輌のカラーリングも変更するとか。現在の白とピンクも慣れると好きでした。しかも車輌だけでなく