chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
体に悩みのない健康体を取り戻す。 https://kojimagym.hatenablog.com/

体のどこかに痛みや悩みがあるとつらいですよね。このブログでは1人でも多くの方に悩みが解決する方法を紹介しています。自宅で簡単に出来るセルフケアも紹介しておりますので、気軽に始められます。体に悩みのない健康体を取り戻しましょう!

児島 和也
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/06

arrow_drop_down
  • 美しい歩き方

    こんにちは! 歩き方が美しい方っていいですよね。 本日は美しい歩き方についてお話しさせていただきます。 画像引用: https://www.google.co.jp/amp/s/tenki.jp/amp/suppl/shigematsu/2021/07/28/30525.html 美しい歩き方と聞いてあなたはどのような歩き方をイメージされますか? ・猫背になっていない。 ・下を向いていない。 ・大股で歩いている。 このようなイメージでしょうか? これは全て正解なのですが、結局どこを意識したらいいの?と思う方もいらっしゃるかと思います。 美しい歩き方をするためのポイントはただ1つ。 それはみぞお…

  • 美しい座り方

    こんにちは! 座り方が美しいっていいですよね。 本日は美しい座り方についてお話しさせていただきます。 画像引用:https://laurier.excite.co.jp/i/LbrJapan_148524 美しい座り方と聞いて、あなたはどのような姿勢をイメージしますか? ・頭が前に出ていない。 ・猫背になっていない。 ・腰が丸まっていない。 ・足が閉じている このようなイメージでしょうか? これらは全て正解です。 しかし、これらを常に全て意識するのは難しすぎます。 全ては意識できないので、本日意識していただきたいポイントは1つ。 坐骨で座りましょう。 たったこれだけです。 坐骨で座れると自然と…

  • 美しい立ち方

    こんにちは! 立ち方が美しい方って、いいですよね‼︎ 本日は美しい立ち方のお話をさせていただきます。 画像引用:https://www.s-b-c.net/slimming_column/back/ 美しい立ち方と聞いて、あなたはどのような立ち方をイメージしますか? ・頭が前に出ていない。 ・お腹が出ていない。 ・反り腰になっていない。 ・お尻が上がっている。 このようなイメージでしょうか? これらは全て正解です。 しかし、これらを全て意識しながら日常を過ごすのは難しすぎます。 なので本日意識していただきたいポイントは1つだけ。 それは荷重のポイントです。 親指・小指・かかとの3点に同じくらい…

  • 美しい脚のライン

    こんにちは! 美しい脚のラインって、憧れますよね。 本日は美しい脚のラインのお話をさせていただきます。 画像引用: https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/202107180018-spnavido 美しい脚のラインになる秘訣とは ミクリッツ線に乗ることです。 画像引用:https://fi-labo.com/fi_vol-149/ ミクリッツ線とは 股関節ー内転筋ー脛骨ー母趾 このラインに乗れると脚のラインは、自然と美しくなります。 外側体重にならないように日々を過ごしてみてください♪ 様々な状態をInstagramにアップしています。 ご質問などご…

  • ターンのbefore after

    【ターンのbefore after】チアの先生から足首をよく捻挫するので、一度診ていただきたいとご依頼を受けました。ターンに違和感があり、ターンも診てほしいと。 ◎全身を診て・足首の調整・股関節の調整・骨盤の調整・背骨の調整・肩甲骨の使い方・腕の動かし方それぞれ指導させていただきました。 before afterを見たら、一目瞭然ですよね。 一箇所だけの調整では、動きの質まではなかなか変わらない。全身を診て、調整する。連動性を高める。 どんなトレーニングをした。どんなストレッチをした。最新の機械で施術した。 はっきり言って、そんなことはどうでもいい。 本人の求めている結果を出すサポートを素直に…

  • 美しい姿勢とは

    こんにちは! 姿勢は何歳になっても美しい方が良いですよね。 今日は美しい姿勢とは、どのような姿勢なのかをお話していきます。 画像引用:https://www.ozekitoshiaki.com/shisei 美しい姿勢と聞いて、あなたはどのような姿勢をイメージしますか? ・ピンと伸びた背筋 ・頭が前に出ていない ・お腹が出ていない ・反り腰になっていない このような答えでしょうか? 私の考える美しい姿勢とは、背骨がS字になっていることです! 背骨は本来S字になっています。 背骨がまっすぐの状態は実はあまり良くないのです。 腰痛や肩こりの原因になってしまいます。 なので、きれいなS字の背骨を取り…

  • 陸上選手の成長

    こんにちは! 今日はいつもトレーニングを見させていただいている陸上選手の成長記録をお話させていただきます。 この選手は、中距離がメインの選手です。 ◉トレーニングを始めるまでは ・ラストまで息がもたない ・後半になるとバテる ・足が動かなくなる このような状態でした。 ◎トレーニングを開始してからは ・ラストまで息が続くようになった ・後半になってもバテなくなった ・最後まで足が動くようになった その結果… 大切な大会で自己ベストを更新しました! 素晴らしい😊 ○行ったトレーニングメニュー ・呼吸の練習 ・背骨の動きをつける ・肩甲骨と股関節の連動 ・足のアーチ作り これらをメインに行いました…

  • 熱中症の3つの対策方法

    こんにちは! 今年も梅雨が明け、暑い暑い夏がやってきましたね。 暑くなると熱中症に注意しなければいけません。 本日は熱中症の対策方法をお伝えします。 熱中症になる前に日頃から確認しておいた方が良いことがあります。 それは、尿の色です。 上の図で1〜3はOK。 4以上は脱水になります。 日頃からこまめに水分を摂り、脱水にならないようにしましょう。 そして、熱中症を防ぎましょう。 ◎熱中症の対策方法 ①こまめに水分を摂る ②塩分を摂る ③睡眠をしっかりとる 当たり前のことかもしれませんが、自分の体を守れるのは自分しかいません。 自分の体を大切にして、日々ケアをしましょう。 何をするにしても、健康で…

  • サッカー少年の成長

    こんにちは! 今日はいつもオンラインレッスンをさせていただいているサッカー少年の成長についてお話します。 最近ドリブルの調子が良いとのこと。 ドリブルって、足の技術が大切ですよね。 しかし、本人の感覚としては『背骨がスムーズに動くから』ドリブルの調子が良くなっているそうです。 足ももちろん大事。 しかし、背骨はもっと大事。 背骨が動くようになると、スムーズに体を動かせるようになります! こんなストレッチをたくさん行ってください! 背骨が柔らかくなり、パフォーマンスアップしますよ! 腰痛もかなり改善します! ぜひ、行ってみてください! Instagramもやっておりますので、ぜひこちらもご覧くだ…

  • 脳の発達順序

    こんにちは! 本日は脳の発達順序について簡単に説明させていただきます。 画像引用:https://sumaho-study.com/xcsystem/ 脳というのは簡単に分けると三層構造になっております。 爬虫類脳→哺乳類脳→人間脳 この順に発達していきます。 では、脳を発達させるためにどうすればいいのか。 答えは、爬虫類や哺乳類の運動を行うことです。 爬虫類や哺乳類の運動を行うことで、脳は発達していきます。 爬虫類や哺乳類の動き? そう。 ずり這いとハイハイです。 これらの動きをたくさん行うことで脳は発達していくと言われております。 これらの運動は何歳からでも構いません。 ぜひ、取り組んでみ…

  • ナチュラリゼーション認定更新セミナー

    皆さまこんにちは! ご無沙汰しております。 先日はナチュラリゼーション認定更新セミナーでした。 松本先生から最新の情報を教えていただき 私からは一般の方向けにナチュラリゼーションをわかりやすく説明させていただき 狩野先生からはジュニア育成の実技をメインに発表させていただきました。 やっぱりナチュラリゼーションはいいですね。 そして、やはりもっともっと広めて行きたいと強く思いました。 ナチュラリゼーションは道具も必要なく、自宅で簡単に始められます。 初めてみたいという方ご連絡ください。 大阪でのナチュラリゼーション・オンラインでのナチュラリゼーションを実施中です! kojimagym.haten…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、児島 和也さんをフォローしませんか?

ハンドル名
児島 和也さん
ブログタイトル
体に悩みのない健康体を取り戻す。
フォロー
体に悩みのない健康体を取り戻す。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用