chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
■鉄道写真■■峠のシェルパ・黄色い稲妻・機関区,etc https://blog.goo.ne.jp/o41kikoe

趣味の「鉄道写真」のブログです。 メインは、EF64機関車とEH200機関車です。

鉄道ブログ / 貨物列車

※ランキングに参加していません

EF64
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/02

arrow_drop_down
  • 7/31 今日のロクヨンは83レの1039号機を俯瞰で

    雨も上がり、曇り切れ間から陽が射して来ました。今朝は、連日の雨で繁った緑の中を走る83レ(愛知・稲沢→北長野)を、山の中腹から俯瞰して撮りました。なお、牽引は、大宮更新色のEF64-1039号機でしたが、久しぶりにコンテナ満載でした(信越本線の犀川橋梁・7:00)。7/31今日のロクヨンは83レの1039号機を俯瞰で

  • 7/30 今日のロクヨンは1770レの1033号機

    往路の83レ(南松本→北長野)で、コキ2両にコンテナ10個のEF64-1033号機を撮ったものの、ピンボケで没にしました。復路の1770レ(北長野→篠ノ井)を、幾何学模様のトラスを意識して撮りました。7/30今日のロクヨンは1770レの1033号機

  • 7/28 今日のロクヨンは83レの1033号機

    厚い雨雲が垂れ込めています。今朝の83レ(南松本→北長野)は、国鉄色のEF64-1033号機による牽引で、積み荷のコンテナはコキ3両に4個であり、81レ(愛知・稲沢→南松本)が定休のため短列ということでしょう(6:56)。7/28今日のロクヨンは83レの1033号機

  • 7/27 今日のロクヨンは83レの1010号機

    朝方、雨雲の切れ間から陽も射しましたが、午後は雨降りになりそうです。今朝の83レ(愛知・稲沢→北長野)は、牽引が大宮更新色のEF64-1010号機でしたが、コキ7両中に約1両半の空席がありました(6:57)。7/27今日のロクヨンは83レの1010号機

  • 7/27 115系初代長野色と弦プラットトラス

    昨日撮ったものです。信越本線の犀川橋梁の「曲弦プラットトラス」を通過する「しなの鉄道」の115系初代長野色です。7/27115系初代長野色と弦プラットトラス

  • 7/26 今日のロクヨンは単1770レの1033号機

    激しく降ったり小降りになったりですが、信越本線の犀川橋梁の”幾何学模様の中を通り抜ける”EF64-1033号機を撮りました(8:55)。7/26今日のロクヨンは単1770レの1033号機

  • 7/25 篠ノ井線のEF64重連の臨8467レ

    雨が降ったり止んだりの空模様です。今日の篠ノ井線の臨8467レ(南松本→篠ノ井)は、EF64-1002+1003号機による重連でした。篠ノ井駅から塩尻機関区篠ノ井派出に入るところを撮りました(9:32)。7/25篠ノ井線のEF64重連の臨8467レ

  • 7/23 SR1系「軽井沢リゾート3号」

    「しなの鉄道」のSR1系の「軽井沢リゾート3号」(軽井沢16:08→長野17:13)を、信越本線の犀川橋梁で撮りました(17:09)。プレートガータから曲弦プラットトラスに入るところです。7/23SR1系「軽井沢リゾート3号」

  • 7/23 雨にウグイス ? 貨物列車2本

    雨が降り続いていますが、時折、(^^♪ホーホケキョ~と鶯が鳴いています。傘を差しながら89レ(隅田川→北長野)と83レ(愛知・稲沢→北長野)を、信越本線の犀川橋梁を渡るところを撮りました。先ずは、EH200-5号機が牽引する89レです(6:25)。続いて、EF64-1033号機が牽引する83レです(6:59)。7/23雨にウグイス?貨物列車2本

  • 7/22 早朝の115系初代長野色

    信越本線の犀川橋梁北詰を通過する「しなの鉄道」の115系初代長野色です。7/22早朝の115系初代長野色

  • 7/21 単1770レは重連で

    何年か前は、83レ(愛知・稲沢→北長野)はEF64の重連で運行されていたことから、回送の単1770レ(北長野→篠ノ井)も重連だった分けです。今日は、往時を復活したような様でした。7/21単1770レは重連で

  • 7/21 今日の83レはEF64の重連で牽引

    今朝の83レ(南松本→北長野)は、牽引がFE64-1010+1021による重連でした。積み荷のコンテナの方は、81レ(愛知・稲沢→南松本)が定休のためコキ3両と短列でした(6:56)。7/21今日の83レはEF64の重連で牽引

  • 7/19 早朝の貨物列車2本・89レと83レを俯瞰で

    梅雨の中休みでしょうか、久しぶりに雨が上がりましたので、信越本線の犀川橋梁を通過する貨物列車2本を撮りました。先ずは、EH200-13号機が牽引する89レ(東京・隅田川→北長野)ですが、中間にコキ4両程の空きがありました(6:26)。次は、EF64-1028号機が牽引する83レ(愛知・稲沢→北長野)ですが、60%程の空きがありました(7:00)7/19早朝の貨物列車2本・89レと83レを俯瞰で

  • 7/18 JRの211系の通勤快速列車

    朝の通勤快速列車の8523M(塩尻6:57→長野8:11)を、信越本線の犀川橋梁北詰を通過するところを俯瞰で撮りました(8:07)。7/18JRの211系の通勤快速列車

  • 7/18 今日の篠ノ井線の臨8467レ

    今日の臨8467レ(南松本→篠ノ井)は、EF64-1022+1017号機による重連でした。定番の稲荷山→篠ノ井間で撮りました(9:19)。7/18今日の篠ノ井線の臨8467レ

  • 7/17 115系の日台交流色

    しなの鉄道の115系車両には種々のカラーがありますが、その内、今朝は台湾の「自強号色」と「湘南色+横須賀色」を撮りました。7/17115系の日台交流色

  • 7/17 今日のロクヨンは1038号機

    今朝の83レ(愛知・稲沢→北長野)は、中間に4両程の空きコキが有りスカスカでした。牽引は、国鉄色のEF64-1038号機で、信越本線の犀川橋梁の北詰を通過するところを俯瞰で撮りました(7:00)。7/17今日のロクヨンは1038号機

  • 7/17 俯瞰 ! SR1系快速・しなのサンライズ号

    雨雲に覆われているものの、何んとか午前中は持ちこたえそうなので、俯瞰で撮れる山に出掛けました。しなの鉄道の有料快速列車「しなのサンライズ号」(601M小諸7:15→長野8:00)を、信越本線の犀川橋梁北詰を通過するところを撮りました(7:56)。7/17俯瞰!SR1系快速・しなのサンライズ号

  • 7/15 ピカピカの115系S15編成の長野色

    625M(小諸7:49→長野8:53)を、信越本線の川中島駅→犀川橋梁間で撮りました(8:48)。7/15ピカピカの115系S15編成の長野色

  • 7/15 SR1系6両編成の回送

    601Mの有料快速列車「しなのサンライズ号」の回送(長野→戸倉)を、信越本線の犀川橋梁南詰で撮りました(8:30)。7/15SR1系6両編成の回送

  • 7/15 今日のロクヨンは1770レの10

    午前中は雨は止んでいます。83レ(愛知・稲沢→北長野)で北長野駅にコンテナを届けて、1770レで篠ノ井駅に戻るEF64-10号機です。信越本線の犀川橋梁の南詰で撮りました(8:56)。7/15今日のロクヨンは1770レの10

  • 7/13 今日のロクヨンは1028号機

    今朝の83レ(愛知・稲沢→北長野)は、大雨で物流も交通も乱れていることもあって、コンテナ5個だけの積載でした。牽引は、EF64-1028号機でした。7/13今日のロクヨンは1028号機

  • 7/12 俯瞰 で 115系スカ色を

    今日は、日曜日で5両、6両編成は短編成になっていることから、待つことなく来た列車を撮りました。7/12俯瞰で115系スカ色を

  • 7/12 朝撮り ! EH200と115系湘南色のすれ違いを俯瞰で

    朝方は、雲の切れ間から陽が射しておりました。今朝の89レ(隅田川→北長野)を俯瞰で狙ったところ、しなの鉄道の616M(長野6:20→小諸7:22)の115系台湾色+湘南色とすれ違いました(6:26)。本命の83レ(愛知・稲沢→北長野)は、定刻を過ぎても到来せず、情報によれば木曽路の薮原駅で抑止とありました。EF64-1033号機による牽引で、コンテナ満載とのことでしたが残念!7/12朝撮り!EH200と115系湘南色のすれ違いを俯瞰で

  • 7/11 特急・しなの6号とあじさいのコラボ

    土砂降りの後、少し小降りなりました。篠ノ井線を走るJR東海の「特急・ワイドビューしなの6号」(長野9:00→名古屋12:01)に、紫陽花を入れて撮りました(9:12)。7/11特急・しなの6号とあじさいのコラボ

  • 7/11 EF64の重連に紫陽花を添えて

    土砂降りの雨でしたが、幸いにも通過時の前後10分程止みました。今日の篠ノ井線の臨時8467レ(南松本→篠ノ井)は、EF64-1039+1027号機の大宮更新色の重連でしたが、後よりは「JRF」のロゴマークのない1027号機でした(9:20)。7/11EF64の重連に紫陽花を添えて

  • 7/10 115系の横須賀色

    7/10115系の横須賀色

  • 7/10 今日のロクヨンは単1770レの1021号機

    今朝の天気予報は、降水確率80%7/10今日のロクヨンは単1770レの1021号機

  • 7/9 115系のコカ・コーラレッド

    7/9115系のコカ・コーラレッド

  • 7/7 SR1系・しなのサンライズ号と115系2619M

    今日の”朝撮り”は、信越本線の犀川橋梁の河川敷から撮りました。SR1系有料快速列車の601M「しなのサンライズ号」(小諸7:15→長野8:00)です(7:55)。115系の2619M(軽井沢6:18→長野7:53)です(7:48)。7/7SR1系・しなのサンライズ号と115系2619M

  • 7/6 初撮り ! SR1系有料快速列車「しなのサンライズ号」

    雨の中でしたが、今日が初運行の新型有料快速列車「しなのサンライズ号」(6両編成)を撮りました(7:53)。この列車は平日のみの運行で、601M(小諸7:15→長野8:00)の時間からして通勤客を対象にしているものと思われます。後打ちで。7/6初撮り!SR1系有料快速列車「しなのサンライズ号」

  • 7/5 臨時貨物「イオン・サッポロ便」

    今日の9088レ(北長野→隅田川)の臨時貨物「イオン・サッポロ便」です。篠ノ井線の篠ノ井→稲荷山間で撮りました(16:29)。コキ8両中、2/3が空席でした。7/5臨時貨物「イオン・サッポロ便」

  • 7/5 ピカピカのSR1の”軽井沢リゾート1号

    今日は、雲はあるものの何とか雨降りにはなりませんでした。しなの鉄道のSR1型の「軽井沢リゾート1号」(軽井沢9:31→長野→妙高高原11:22)です(10:34)。7/5ピカピカのSR1の”軽井沢リゾート1号

  • 7/4 今日のロクヨンは1003号機

    荒れ模様の天気ですが、単1770レ(北長野→篠ノ井)の通過時(8:56)には雨も小降りになりました。今日のロクヨンは、大宮更新色のEF64-1003号機でした。7/4今日のロクヨンは1003号機

  • 7/4 SR1の初撮りは、軽井沢リゾート2号

    激しく雨が降る中でしたが、「しなの鉄道」の新型車両SR1型が通常運行に入るということで、新幹線の犀川橋梁下を雨除けにして撮りました。SR1型の初撮りは、「軽井沢リゾート2号」(長野9:10→軽井沢10:12)となりました(9:15)。7/4SR1の初撮りは、軽井沢リゾート2号

  • 7/2 211系の快速・2530M

    信越本線の犀川橋梁を通過する211系の快速・2530M(長野6:54→松本8:02)です(6:59)。7/2211系の快速・2530M

  • 7/7 今日のロクヨンは1024号機

    大雨も上がり、雲の切れ間も見えています。今朝は、信越本線の犀川橋梁南詰のS字カーブを上って来る83レ(愛知・稲沢→北長野)を撮る予定でしたが、現地は外来種の「アレチウリ」が繁茂し見通せない状態になっておりました。急遽、反転して後打ちでとりましたが、上りの快速・2530M(長野→松本)とすれ違い、被る直前で切りました(06:59)。7/7今日のロクヨンは1024号機

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、EF64さんをフォローしませんか?

ハンドル名
EF64さん
ブログタイトル
■鉄道写真■■峠のシェルパ・黄色い稲妻・機関区,etc
フォロー
■鉄道写真■■峠のシェルパ・黄色い稲妻・機関区,etc

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用