趣味の「鉄道写真」のブログです。 メインは、EF64機関車とEH200機関車です。
「治療薬」と「ワクチン」が開発されて普及するまでの間、何んとか生き抜けるには…と思い、少しでも参考になる情報がないかと探しておりましたら、以下のような情報が掲載されておりましたので、参考までにご案内いたします。北里大学・大村智記念研究所の「COVID-19対策北里プロジェクト」チームが、消毒効果があると認められた住居・台所用洗剤、衣類洗濯用洗剤の市販製品名を発表(2020.4.17)しております。拭き取り掃除、トイレ掃除に利用する製品は1分間、衣類の洗濯等に使用するタイプは10分間。さらに、製品の裏面に書かれた使用方法に合わせて、原液のまま使用したり、水道水で希釈させたりして実験した結果、とのことです。製品名は一部を書き抜きしたものですが、詳細は「出典元」の記事に掲載されております。【手洗い、拭き取り掃除、トイ...番外編新型コロナウィルスに消毒効果のある洗剤の市販製品名
🔴クルーズ船でも感染者ゼロ『自衛隊式感染予防』手洗い編・マスク着脱編・咳エチケット編https://www.mod.go.jp/gsdf/fan/movie/index.html🔴『山中伸弥による新型コロナウィルス情報』感染症の予防対策に役立つ情報サイト
訪問していただましてありがとうございます。5月6日まで休止しております。写真は以前に撮ったものです。「しなの鉄道」の千曲川橋梁を渡るタキ(石油)を牽引するEH200(ブルーサンダー)です。昨年の台風19号による洪水で河川敷の「桃畑」も「菜の花」も流失してしまい、現在は流木で殺伐としていますが、また、穏やか景色を目にする日が来ると思っています…。4/175/6まで休止します。
冬に戻りで、山は雪、里は雨降りです。今朝の83レ(南松本→北長野)は、先の81レ(愛知・稲沢→南松本)が定休のためコキ3両と短列の上に3席の空席がありました。牽引は、国鉄色のEF64-1043号機でした。信越本線の篠ノ井→川中島間・6:574/14冬戻りEF64と杏花のコラボ
これは、以前に撮ったものですが、信越本線の犀川橋梁を通過する83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)を、農道から見上げたものです。奥に、北アルプスの鹿島槍ヶ岳が見えています。4/13鉄橋下に北アルプスを遠望して
4/12115系の台湾色と杏花
今朝の83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、七分咲きの「杏花」を入れてとりましたが、結果は😢4/12今日のロクヨンは😢
昨日撮ったものです。JRの211系と元JRの115系のすれ違いです。長野⇔篠ノ井間(約9km)はJRの信越本線ですが、通過する列車の本数は「しなの鉄道」の方が多いです…。4/10俯瞰!211系と115系
今朝の「しなの鉄道」の1602M(長野7:39→上田8:13)は、予定外でしたが湘南色の5両編成(S3+S25)でした。信越本線の犀川橋梁・7:441615M(戸倉6:25→長野6:50)の初代長野色・6:464/9115系湘南色の5両編成を…
今朝は、”梅に鶯”ならぬ”桜”に、鶯の鳴き声を聞きながら犀川橋梁の北詰を出たところを、山の中腹から撮りました。先ずは、89レ(隅田川→南松本→北長野)ですが、EH200-19号機による牽引でしたが、「しなの鉄道」の上りの616M(長野6:20→小諸7:22)とすれ違いました(6:26)。次は、83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、大宮更新色のEF64-1013号機による牽引でしたが、コキに空きが半分程ありました(7:00)4/9桜に鶯🎶早朝の貨物列車2本を…
信越本線の犀川橋梁・6:454/8犀川橋梁を俯瞰
今朝の83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、国鉄色のEF64-1034号機による牽引でしたが、コキの半分以上は空きでした。信越本線の犀川橋梁を通過するところを俯瞰で・7:00>4/8俯瞰!今日のロクヨンは1034号機
月の軌道が僅かに「楕円」になっているため、地球との距離は変化していて、8日午前11時半過ぎに、月と地球の距離が約35万7000キロと、ことし1年で最も接近します。このため、7日夜と8日夜は、いつもより月が明るく輝いて見えるいわゆる「スーパームーン」が観測できる見込みです。今夜の18:36に撮ったものです。4/7「緊急事態宣言」が発令された夜の”スーパームーン”
1789レ(篠ノ井→北長野)のEH200-?+EF64-1034号機です。信越本線の篠ノ井→川中島間・18:114/6単機異種重連の1789レ
スーパーに食料品の買い出しに出た際に、機関区篠ノ井派出に寄り道して留置中のロクヨンを撮って来ました。EF64-1002+1020+1018の三重連は、多分、今夜の80レで南松本に単機で戻るものと思われます。4/5機関区篠ノ井派出のEF64の三重連
日没から時間も経ち、残照も無くなってから撮った1770レ(篠ノ井→北長野)です。今日は、EH200-17+EF64-1043号機による重連でした。信越本線の篠ノ井→川中島間・18:124/3日没後の単機の異種重連
今朝の83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)は、EF64-1043号機による牽引でしたが、積み荷の方はコキ8両の内おおよそコキ2両分の空席がありました。信越本線の篠ノ井→川中島間・6:564/3今日のロクヨンは1043号機
「ブログリーダー」を活用して、EF64さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。